おっかけ!千夜千冊

おっかけ!千夜千冊

By 千夜千冊ファンクラブ

おっかけ千夜千冊、ちぢめて「おつ千」!お相手は編集工学研究所の吉村堅樹と穂積晴明。スタッフでありながらも「千夜千冊」の大ファンを自認する二人が、脱線、雑談、混乱しながら一夜一夜を解読します。「千夜千冊」は1850夜を最後に更新を終えましたが、おつ千は全夜完走を目指して更新中!2023年10月から始まった千夜千冊エディションスペシャルでは『編集力』全30夜のコンプリートを果たし、現在はYouTube Liveにて「絶筆篇」を更新中!!!!
www.youtube.com/@%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%91%E5%8D%83%E5%A4%9C%E5%8D%83%E5%86%8A%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9

オツ千が紹介された千夜千冊はこちら!
1000ya.isis.ne.jp/1793.html
(1793夜 ネルソン・グッドマン『世界制作の方法』)

松岡正剛の千夜千冊:https://1000ya.isis.ne.jp
イシス編集学校:https://es.isis.ne.jp
遊刊エディスト:https://edist.isis.ne.jp
編集力チェック:https://es.isis.ne.jp/web_taiken/entry1.html
Available on
Apple Podcasts Logo
RadioPublic Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

【オツ千vol.5】非合理ゆえに信じたいっす(1780夜『エゾテリスム思想』)

おっかけ!千夜千冊Aug 26, 2021
00:00
44:14
【オツ千 面影日本vol.17】心を殺す春より氷(1219夜 心敬 『ささめごと・ひとりごと』)
Apr 18, 202553:25
【オツ千 面影日本vol.16】のきてつづく一座に焦がれる(⁠739夜 伊地知鉄男 『連歌の世界』⁠)
Apr 18, 202545:25
【オツ千SP.9】macaroom アサヒさん来楼!安部公房を追っかけスペシャル(534夜 安部公房『砂の女』』)

【オツ千SP.9】macaroom アサヒさん来楼!安部公房を追っかけスペシャル(534夜 安部公房『砂の女』』)

 「おっかけ!千夜千冊ファンクラブ」、ちぢめて「オツ千」スペシャルは、千夜坊主・吉村と千冊小僧・穂積がおっかけしているミュージシャンであり文筆家、macaroomのリーダーであるアサヒさんをお迎えしました。

 アサヒさんといえば、アメリカ文学を中心に稀代の読書家でもあり、そのYouTubeチャンネル(音楽と文学は色ガラス)も必見です。坊主と小僧が本楼紹介をしている回もあります。今回の「オツ千」スペシャルではアサヒさん(木石岳名義)の方法的音楽著書『はじめての〈脱〉音楽 やさしい現代音楽の作曲法』 『歌詞のサウンドテクスチャー:うたをめぐる音声詞学論考』を紐解きつつ、千夜千冊534夜 安部公房『砂の女』を一緒におっかけます。MC ABE KOBO名義でラップ、中学生時代は「箱男」になって授業を受けたほどの安部公房フリークのアサヒさん。どんなおっかけになったでしょうか。

 macaroomをまだご存知ないという方は、まずはたまの知久さんとのコラボ「macaroomと知久寿焼 - hyougaki」を。口ずさみたくなること請け合いです。


ending : macaroom”chikyuu”


▼お便り募集▼

ゆるゆる千夜千冊伴走の「オツ千」の「オツ千目安箱」へお便りありがとうございます。「オツ千」への感想・質問、千夜千冊の気になるところ、まじめなお悩みも不真面目なお悩みも何でもお待ちしております! 坊主と小僧が心を込めてお答えします。「お気に入りの千夜」も大募集!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://form.run/@eel-1632188361⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼当該千夜千冊▼

534夜 安部公房『砂の女』』


編集力チェックはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://es.isis.ne.jp/web_taiken/entry1.html⁠⁠


Mar 22, 202501:05:13
【オツ千 面影日本vol.15】妣が国へのアクセスワード(1599夜 近藤信義『枕詞論』)
Jan 18, 202542:15
【オツ千 面影日本vol.14】ヴァーチャル太郎の面影三連鎖(⁠415夜 大隅和雄・西郷信綱ほか 『日本架空伝承人名事典』⁠ ⁠653夜 三浦佑之 『浦島太郎の文学史』⁠ ⁠1244夜 石田英一郎 『桃太郎の母』⁠)

【オツ千 面影日本vol.14】ヴァーチャル太郎の面影三連鎖(⁠415夜 大隅和雄・西郷信綱ほか 『日本架空伝承人名事典』⁠ ⁠653夜 三浦佑之 『浦島太郎の文学史』⁠ ⁠1244夜 石田英一郎 『桃太郎の母』⁠)

Jan 14, 202501:06:05
【オツ千 面影日本vol.13】アヤかりたい未来予想図(1089夜 尼ヶ崎彬『花鳥の使』)
Dec 16, 202401:05:12
【オツ千 面影日本vol.12】やまと呪文は「スキスサビサビ」(85夜 唐木順三『中世の文学』)
Dec 13, 202453:03
【オツ千 面影日本vol.11】笑顔ほころぶ徒然ガム(367夜 吉田兼好『徒然草』)
Dec 08, 202401:06:50
【オツ千 面影日本vol.10】かりぐらしのネギ息子 (42夜 鴨長明『方丈記』)
Dec 06, 202443:43
【オツ千 面影日本vol.9】見渡して型に入ってウツウツツ(17夜 堀田善衛『定家明月記私抄』)

【オツ千 面影日本vol.9】見渡して型に入ってウツウツツ(17夜 堀田善衛『定家明月記私抄』)

Nov 14, 202441:18
【オツ千 面影日本vol.8】桜坊主のいわれなき切実(753夜 西行『山家集』)

【オツ千 面影日本vol.8】桜坊主のいわれなき切実(753夜 西行『山家集』)

Nov 13, 202434:42
【オツ千 面影日本vol.7】後宮歌日記のはかなし(285夜 和泉式部『和泉式部日記』)

【オツ千 面影日本vol.7】後宮歌日記のはかなし(285夜 和泉式部『和泉式部日記』)

Nov 07, 202401:04:58
【オツ千 面影日本vol.6】いとをかし平安シスター(419夜 清少納言『枕草子』)
Nov 06, 202448:33
【オツ千 面影日本vol.5】ジャパンベースの音を聴け(564夜 丸山真男『忠誠と反逆』)
Oct 26, 202434:45
【オツ千 面影日本vol.4】いろごのみでなお近う寄れ(⁠483夜 山本健吉『いのちとかたち』⁠⁠)

【オツ千 面影日本vol.4】いろごのみでなお近う寄れ(⁠483夜 山本健吉『いのちとかたち』⁠⁠)

Oct 18, 202448:00
【オツ千 面影日本vol.3】エディットメシアの再生翁(1271夜 山折哲雄『神と翁の民俗学』)
Oct 10, 202448:23
【オツ千 面影日本vol.2】鳥居をくぐって稲荷詣(1141夜 萩原秀三郎『稲と鳥と太陽の道』)

【オツ千 面影日本vol.2】鳥居をくぐって稲荷詣(1141夜 萩原秀三郎『稲と鳥と太陽の道』)

Oct 09, 202444:22
【オツ千 面影日本vol.1】海のむこうの母の国(1322夜 谷川健一『常世論』)

【オツ千 面影日本vol.1】海のむこうの母の国(1322夜 谷川健一『常世論』)

新たな企画として千夜千冊エディション『面影日本』を一夜ずつおっかけ。第1回目は谷川健一『常世論』です。

 

オツ千『面影日本』シリーズ第一弾は、松岡正剛がエディションの追伸で重要だと挙げた5つのコンセプトのうちの一つである「常世」について多面的に迫ります。西洋の楽園と日本の常世はどう違うのか。日本人がマザーカントリーに懐いた面影とはいかなるものなのか。第一弾にして面影の核に迫る一夜です。千夜千冊エディション『面影日本』の全体解説はYouTubeで公開中。

Oct 04, 202448:07
【オツ千vol.70】ひょうたん宇宙に想いを馳せる(三浦國雄『中国人のトポス』)
Oct 02, 202440:43
【オツ千 番外編】追悼 松岡正剛・1700夜おっかけ宣言
Sep 11, 202455:15
【オツ千vol.69】毛づくろいから井戸端会議へ(1849夜 ロビン・ダンバー『ことばの起源』)
Jul 16, 202443:32
【オツ千vol.68】憑くか脱ぐかのスピリット(1848夜 佐々木宏幹『聖と呪力の人類学』)
Jul 15, 202427:11
【オツ千vol.67】不足トリオとみかけ大王(⁠1847夜 ライマン・フランク・ボーム『オズの魔法使い』⁠)
Jul 05, 202448:08
【オツ千vol.66】ノスタルジア・グノーシスのC世界(1846夜 大貫隆・島薗進・高橋義人・村上陽一郎編『グノーシス 異端と近代』)
Jun 24, 202452:27
【オツ千vol.65】BOKKETO味わう言葉たち(1845夜 エラ・フランシス・サンダース『翻訳できない世界のことば』)
Jun 17, 202457:18
【オツ千vol.64】腸脳力の鍵はサリエンシー(1844夜 エムラン・メイヤー『腸と脳』)
Jun 16, 202452:29
【オツ千vol.63】息吹の余韻に舌鼓(1843夜 テッド・チャン『息吹』)

【オツ千vol.63】息吹の余韻に舌鼓(1843夜 テッド・チャン『息吹』)

ジーン・ウルフ、ジョン・クロウリー、グレッグ・イーガンに継ぐSF作家テッド・チャン。しかし、誰とも味わいが違う、問いを投げかけられた読後感をもたらす作家といえるかもしれません。30年間で2冊の中短篇集しか発表していない寡作作家でもあるチャンの『息吹』が今回の千夜になります。その極上の寿司ネタ短編をつまみながら、独自の「アブタクティブな校閲」のワサビから刺激された思考を交わし合っていきます。さて、みなさんは『息吹』にどのように問感応答返するでしょうか。


▼お便り募集▼ ゆるゆる千夜千冊伴走の「オツ千」の「オツ千目安箱」へお便りありがとうございます。「オツ千」への感想・質問、千夜千冊の気になるところ、まじめなお悩みも不真面目なお悩みも何でもお待ちしております! 坊主と小僧が心を込めてお答えします。「お気に入りの千夜」も大募集! 投稿いただいた方からゲストでオツ千にご招待も。お待ちしていますー! 投稿フォームはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://form.run/@eel-1632188361⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼当該千夜千冊▼ ⁠⁠1843夜 テッド・チャン『息吹』 編集力チェックはこちら:https://es.isis.ne.jp/web_taiken/entry1.html

May 26, 202447:09
【オツ千vol.62】分け知り顔の格闘談義(1842夜 吉福康郎『格闘技の科学』『武術の科学』)

【オツ千vol.62】分け知り顔の格闘談義(1842夜 吉福康郎『格闘技の科学』『武術の科学』)

格闘技や武術を科学する。バイオメカニクスな二冊をベースにボクシングやレスリングにとどまらず、あらゆるスポーツ、芸能、舞踏、音楽にまで身体技法談義は広がっていく。「打つ」「圧す」「回す」「捻る」「止める」の編集骨法は分節化にあった。後半にはタイガージェットシンのごとくプロレスマニアのあの人が乱入。ひたすら脱線していくエピソードトークもお楽しみください。

▼お便り募集▼
ゆるゆる千夜千冊伴走の「オツ千」の「オツ千目安箱」へお便りありがとうございます。「オツ千」への感想・質問、千夜千冊の気になるところ、まじめなお悩みも不真面目なお悩みも何でもお待ちしております! 坊主と小僧が心を込めてお答えします。「お気に入りの千夜」も大募集! 投稿いただいた方からゲストでオツ千にご招待も。お待ちしていますー!
投稿フォームはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://form.run/@eel-1632188361⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼当該千夜千冊▼
⁠⁠1842夜 吉福康郎『格闘技の科学』『武術の科学』
編集力チェックはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://es.isis.ne.jp/web_taiken/entry1.html⁠⁠⁠⁠
May 17, 202401:05:24
【オツ千vol.61】顔セカイのコミックカオス(1841夜ティエリ・グルンステン『線が顔になるとき』)

【オツ千vol.61】顔セカイのコミックカオス(1841夜ティエリ・グルンステン『線が顔になるとき』)

「人相」という言葉が顔をあらわすように、顔にはその人間があらわれるように見える。レヴィナスは最小なる顔に多様な無限性が映じていると説いた。この謎めいた顔をマンガ家が線をもってどのように挑んだのかを、バンド・デシネの研究家が事例とともに読み解いた。顔セカイで示された世界たちの可能性。千夜千冊の豊富な画像を眺めつつ、お聞きください。


▼お便り募集▼

ゆるゆる千夜千冊伴走の「オツ千」の「オツ千目安箱」へお便りありがとうございます。「オツ千」への感想・質問、千夜千冊の気になるところ、まじめなお悩みも不真面目なお悩みも何でもお待ちしております! 坊主と小僧が心を込めてお答えします。「お気に入りの千夜」も大募集! 投稿いただいた方からゲストでオツ千にご招待も。お待ちしていますー!

投稿フォームはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://form.run/@eel-1632188361⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼当該千夜千冊▼

⁠1841夜 ティエリ・グルンステン『線が顔になるとき』

編集力チェックはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://es.isis.ne.jp/web_taiken/entry1.html⁠⁠⁠⁠

May 09, 202437:01
【オツ千vol.60】注目!スリー・カオスボード (1838夜 ダヴィッド・ルエール『偶然とカオス』&1839夜 山口昌哉『カオスとフラクタル』&1840夜 金子邦彦『カオスの紡ぐ夢の中で』)

【オツ千vol.60】注目!スリー・カオスボード (1838夜 ダヴィッド・ルエール『偶然とカオス』&1839夜 山口昌哉『カオスとフラクタル』&1840夜 金子邦彦『カオスの紡ぐ夢の中で』)

30年ほど前の書籍でありながら、今なお新しい問題提起がある。3人の著者が3人とも風変わりでふらふらと領域を蝶のように跨ぐ。メインテーマは「カオス」。そこに出入りするのが、偶然、フラクタル、物語といったむずむずするサブジェクト。一筋縄ではいかない「カオス」、しかし見過ごしてはいけない「カオス」。3つまとめてがばっと「カオス」をおっかけます


▼お便り募集▼

ゆるゆる千夜千冊伴走の「オツ千」の「オツ千目安箱」へお便りありがとうございます。「オツ千」への感想・質問、千夜千冊の気になるところ、まじめなお悩みも不真面目なお悩みも何でもお待ちしております! 坊主と小僧が心を込めてお答えします。「お気に入りの千夜」も大募集! 投稿いただいた方からゲストでオツ千にご招待も。お待ちしていますー!

投稿フォームはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://form.run/@eel-1632188361⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼当該千夜千冊▼

1838夜 ダヴィッド・ルエール『偶然とカオス』

1839夜 山口昌哉『カオスとフラクタル』

1840夜 金子邦彦『カオスの紡ぐ夢の中で』

編集力チェックはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://es.isis.ne.jp/web_taiken/entry1.html⁠⁠⁠⁠

Apr 30, 202451:07
【オツ千vol.59】数学哲学フュージョン思考 (1836夜 スチュワート・シャピロ『数学を哲学する』)

【オツ千vol.59】数学哲学フュージョン思考 (1836夜 スチュワート・シャピロ『数学を哲学する』)

いつから数学好きと哲学好きはわかれたのか。虫好きと花好きがわかれたように、いつの間にか数学山と哲学海はがっぷり四つに組むことがなくなってしまった。あらためて数学と哲学が分化する前に戻り、数学と哲学を合わせて思考していくためのポイントは、数学が世界をどうとらえようとしているのか、哲学を数学で記述するにはどうするか、数学的知識を新たに提示するにはどうするか。数学&哲学から世界の問題にも切り込んでいきます。


▼お便り募集▼

ゆるゆる千夜千冊伴走の「オツ千」の「オツ千目安箱」へお便りありがとうございます。「オツ千」への感想・質問、千夜千冊の気になるところ、まじめなお悩みも不真面目なお悩みも何でもお待ちしております! 坊主と小僧が心を込めてお答えします。「お気に入りの千夜」も大募集! 投稿いただいた方からゲストでオツ千にご招待も。お待ちしていますー!

投稿フォームはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://form.run/@eel-1632188361⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼当該千夜千冊▼

⁠⁠1836夜 スチュワート・シャピロ『数学を哲学する』

編集力チェックはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://es.isis.ne.jp/web_taiken/entry1.html⁠⁠⁠⁠

Apr 26, 202446:58
【オツ千vol.58】数学師範代たちの熟し具合(1835夜 マイケル・J・ブラッドリー『数学を拡げた先駆者たち』&1837夜 G・ウォルド・ダニングトン『科学の王者:ガウスの生涯』)

【オツ千vol.58】数学師範代たちの熟し具合(1835夜 マイケル・J・ブラッドリー『数学を拡げた先駆者たち』&1837夜 G・ウォルド・ダニングトン『科学の王者:ガウスの生涯』)

エディション30冊目『数学的』出版を記念して、千夜千冊編集長・寺平賢司再登場! 数学者列伝シリーズの第3巻にあたる『数学を拡げた先駆者たち』は、ガウス、アーベル、ガロア、ナイチンゲール、カントール、コワレフスキー、ポアンカレと男女半々かつ意外な人選もある顔ぶれになっている。年代順に業績を追いながら、科学の王者ガウスをたっぷり編集長が解説します。リハビリ休養明けの小僧と坊主と編集長のコラボやいかに。


▼お便り募集▼

ゆるゆる千夜千冊伴走の「オツ千」の「オツ千目安箱」へお便りありがとうございます。「オツ千」への感想・質問、千夜千冊の気になるところ、まじめなお悩みも不真面目なお悩みも何でもお待ちしております! 坊主と小僧が心を込めてお答えします。「お気に入りの千夜」も大募集! 投稿いただいた方からゲストでオツ千にご招待も。お待ちしていますー!

投稿フォームはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://form.run/@eel-1632188361⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼当該千夜千冊▼

⁠1835夜 マイケル・J・ブラッドリー『数学を拡げた先駆者たち』

1837夜 G・ウォルド・ダニングトン『科学の王者:ガウスの生涯』

編集力チェックはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://es.isis.ne.jp/web_taiken/entry1.html⁠⁠⁠⁠

Apr 18, 202448:11
【オツ千vol.57】マジカル・ナンバー共同体のこだわり(1834夜 ブルーノ・チェントローネ『ピュタゴラス派』)

【オツ千vol.57】マジカル・ナンバー共同体のこだわり(1834夜 ブルーノ・チェントローネ『ピュタゴラス派』)

 「万物は数である」ピュタゴラス。その禁欲的かつ秘教的と言われた生活を共にした学派では、数に関してのアクゥスマタ(akousmata)とシュンボラ(symbola)、対話と寓意が重要視された。ピュタグラスが数に見たものは何だったのか。人間は計算機であるとも言われるAI時代にこそ、あらためてピュタグラスのダイモーンのもつ意義を再考する必要があるかもしれない。(こちらのオツ千は2024年年始に収録したものです。)


▼お便り募集▼

ゆるゆる千夜千冊伴走の「オツ千」の「オツ千目安箱」へお便りありがとうございます。「オツ千」への感想・質問、千夜千冊の気になるところ、まじめなお悩みも不真面目なお悩みも何でもお待ちしております! 坊主と小僧が心を込めてお答えします。「お気に入りの千夜」も大募集! 投稿いただいた方からゲストでオツ千にご招待も。お待ちしていますー!

投稿フォームはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://form.run/@eel-1632188361⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼当該千夜千冊▼

⁠1834夜 ブルーノ・チェントローネ『ピュタゴラス派』⁠⁠

編集力チェックはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://es.isis.ne.jp/web_taiken/entry1.html⁠⁠⁠⁠

Apr 14, 202428:41
【オツ千vol.56】尽くしとかぎりのジャパマティックス(1833夜 村田全『日本の数学 西洋の数学』2024年1月収録)

【オツ千vol.56】尽くしとかぎりのジャパマティックス(1833夜 村田全『日本の数学 西洋の数学』2024年1月収録)

Apr 09, 202438:26
【オツ千 編集力vol.30】デジタル編集装置の夢(1479夜 ルー・バーナード、キャサリン・オキーフ、ジョン・アンスワース『人文学と電子編集』)

【オツ千 編集力vol.30】デジタル編集装置の夢(1479夜 ルー・バーナード、キャサリン・オキーフ、ジョン・アンスワース『人文学と電子編集』)

 オツ千『編集力』シリーズの掉尾を飾る一夜は、これからのデジタルアーカイブのあり方を思考する一夜です。アメリカで指導した「編集文献学」はウェブ社会の液状化に対して、「編集」の必要性が説かれています。編集力のための新たなナレッジサイトのためのデジタルアーカイブ、人材、組織、研究機関、産業界はどのようにあるといいのか。生成AI時代にこれからの編集力装置をラストで見通します。


▼お便り募集▼

ゆるゆる千夜千冊伴走の「オツ千」の「オツ千目安箱」へお便りありがとうございます。「オツ千」への感想・質問、千夜千冊の気になるところ、まじめなお悩みも不真面目なお悩みも何でもお待ちしております! 坊主と小僧が心を込めてお答えします。「お気に入りの千夜」も大募集! 投稿いただいた方からゲストでオツ千にご招待も。お待ちしていますー!


投稿フォームはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://form.run/@eel-1632188361⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼当該千夜千冊▼

1479夜 ルー・バーナード、キャサリン・オキーフ、ジョン・アンスワース『人文学と電子編集』

編集力チェックはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://es.isis.ne.jp/web_taiken/entry1.html⁠⁠⁠⁠

Mar 01, 202441:18
【オツ千 編集力vol.29】2002年の骨太情報学(671夜 米山優『情報学の基礎』)

【オツ千 編集力vol.29】2002年の骨太情報学(671夜 米山優『情報学の基礎』)

こういう人の登場を期待してよい時代になったのかという感慨と共に始まる千夜。『情報学の基礎』と謳いながら、情報の本来と将来をラディカルに問う一夜である。『花鳥風月の科学』『フラジャイル』『知の編集工学』『情報の歴史を読む』『知の編集術』を読み込み、70箇所に渡って言及、引用した本書が取り出したのは、弱い散文的なつながりと物語マザーだった。自由編集状態に向かうエディティングセルフへの期待に満ちた一夜。


▼お便り募集▼

ゆるゆる千夜千冊伴走の「オツ千」の「オツ千目安箱」へお便りありがとうございます。「オツ千」への感想・質問、千夜千冊の気になるところ、まじめなお悩みも不真面目なお悩みも何でもお待ちしております! 坊主と小僧が心を込めてお答えします。「お気に入りの千夜」も大募集! 投稿いただいた方からゲストでオツ千にご招待も。お待ちしていますー!


投稿フォームはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://form.run/@eel-1632188361⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼当該千夜千冊▼

671夜 米山優『情報学の基礎』

編集力チェックはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://es.isis.ne.jp/web_taiken/entry1.html⁠⁠⁠⁠

Feb 28, 202440:14
【オツ千 編集力vol.28】読む場所・書く場所・遊ぶ場所(1717夜 ジェイ・デイヴィッド・ボルター『ライティング・スペース』)

【オツ千 編集力vol.28】読む場所・書く場所・遊ぶ場所(1717夜 ジェイ・デイヴィッド・ボルター『ライティング・スペース』)

 1971年夏、オブジェマガジン「遊」創刊。アップルPCの登場とともに『情報の歴史』『情報と文化』「花鳥風月ナビ」を連打。インターネット時代に突入すると予言的な『インターネット・ストラテジー』に続き、ISIS編集の国を立ち上げ、編集学校と千夜千冊が産声を上げた。松岡正剛の編集半生は、本を編集の先達にして、メッセージ(Message)・メソッド(Method)・メディア(Media)の3Mを動かし続け、新たなライティング・スペースを構想してきた歴史であり、未来への大いなるレガシーでもある。21世紀のライティング・スペース宣言はこの千夜からはじまる。


▼お便り募集▼

ゆるゆる千夜千冊伴走の「オツ千」の「オツ千目安箱」へお便りありがとうございます。「オツ千」への感想・質問、千夜千冊の気になるところ、まじめなお悩みも不真面目なお悩みも何でもお待ちしております! 坊主と小僧が心を込めてお答えします。「お気に入りの千夜」も大募集! 投稿いただいた方からゲストでオツ千にご招待も。お待ちしていますー!


投稿フォームはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://form.run/@eel-1632188361⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼当該千夜千冊▼

1717夜 ジェイ・デイヴィッド・ボルター『ライティング・スペース』

編集力チェックはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://es.isis.ne.jp/web_taiken/entry1.html⁠⁠⁠⁠


Feb 28, 202452:17
【オツ千 編集力vol.27】異化してイカす知の空間(1493夜 ピーター・バーク『知識の社会史』)

【オツ千 編集力vol.27】異化してイカす知の空間(1493夜 ピーター・バーク『知識の社会史』)

Feb 28, 202455:47
【オツ千 編集力vol.26】世界読書をチラリズム(1519夜 ハンス・ブルーメンベルク『世界の読解可能性』)

【オツ千 編集力vol.26】世界読書をチラリズム(1519夜 ハンス・ブルーメンベルク『世界の読解可能性』)

Feb 17, 202456:51
【オツ千 編集力vol.25】新世界展望は視覚的アナロジーでいく(1235夜 バーバラ・スタフォード『ヴィジュアル・アナロジー』)

【オツ千 編集力vol.25】新世界展望は視覚的アナロジーでいく(1235夜 バーバラ・スタフォード『ヴィジュアル・アナロジー』)

イメージング・サイエンス、新世紀のアルス・コンビナトリア、つなぐ技術としての人間意識。別様の可能性を展き、ものごとを前に進め、新たな世界をつくるヴィジュアル・アナロジーという方法。高山宏も絶賛するスタフォードの思想と方法を、編集工学というフィルターを通せば、どのように読み解くことができるのか。AI時代の編集工学エンジンと編集工学インターフェイスの方向性を見通すための必携の一冊に、坊主と小僧がググッと迫ります。


▼お便り募集▼

ゆるゆる千夜千冊伴走の「オツ千」の「オツ千目安箱」へお便りありがとうございます。「オツ千」への感想・質問、千夜千冊の気になるところ、まじめなお悩みも不真面目なお悩みも何でもお待ちしております! 坊主と小僧が心を込めてお答えします。「お気に入りの千夜」も大募集! 投稿いただいた方からゲストでオツ千にご招待も。お待ちしていますー!


投稿フォームはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://form.run/@eel-1632188361⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼当該千夜千冊▼

1235夜 バーバラ・スタフォード『ヴィジュアル・アナロジー』

編集力チェックはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://es.isis.ne.jp/web_taiken/entry1.html⁠⁠


Feb 06, 202451:55
【オツ千 編集力vol.24】蘇るマザー・イシスの伝説(1081夜 山下主一郎『イメージ連想の文化誌』)

【オツ千 編集力vol.24】蘇るマザー・イシスの伝説(1081夜 山下主一郎『イメージ連想の文化誌』)

Feb 05, 202440:50
【オツ千 編集力vol.23】おっかけラカンをおっかけて(654夜 スラヴォイ・ジジェク『幻想の感染』)

【オツ千 編集力vol.23】おっかけラカンをおっかけて(654夜 スラヴォイ・ジジェク『幻想の感染』)

Feb 03, 202442:35
【オツ千 編集力vol.22】助平な小部屋はいかがです?(1324夜 ジュルジョ・アガンベン『スタンツェ』)
Jan 28, 202401:04:44
【オツ千 編集力vol.21】文をあやとり、蝶がはためく(1302夜 ジェラール・ジュネット『フィギュール』)
Jan 21, 202440:36
【オツ千 編集力vol.20】拡げて絞ってインダクション(930夜 ホランド、ホリオーク、ニスベット、サガード『インダクション』)

【オツ千 編集力vol.20】拡げて絞ってインダクション(930夜 ホランド、ホリオーク、ニスベット、サガード『インダクション』)

Jan 11, 202426:34
【オツ千 編集力vol.19】必殺アブダクション仕掛術(1566夜 米盛裕二『アブダクション』)
Dec 31, 202301:04:31
【オツ千 編集力vol.18】アナロジカル・シンキングを継承すべし(⁠⁠1182夜 チャールズ・パース『パース著作集』⁠⁠)

【オツ千 編集力vol.18】アナロジカル・シンキングを継承すべし(⁠⁠1182夜 チャールズ・パース『パース著作集』⁠⁠)

Dec 30, 202301:00:56
【オツ千 編集力vol.17】20の扉で千夜ホームズ(508夜 トマス・シービオク&ジーン・ユミカー=シービオク『シャーロック・ホームズの記号論』)

【オツ千 編集力vol.17】20の扉で千夜ホームズ(508夜 トマス・シービオク&ジーン・ユミカー=シービオク『シャーロック・ホームズの記号論』)

Dec 29, 202341:37
【オツ千 編集力vol.16】知の道具箱ぜんぶあげたい(545夜 ミシェル・フーコー『知の考古学』)

【オツ千 編集力vol.16】知の道具箱ぜんぶあげたい(545夜 ミシェル・フーコー『知の考古学』)

Dec 07, 202351:08
【オツ千 編集力vol.15】ただ快楽に向かうばかりのモード(714夜 ロラン・バルト『テクストの快楽』)
Dec 03, 202356:13