
JAGA とかちウーマンフロンティア!
By JAGA
北海道帯広のラジオ局JAGA(じゃが)で毎週土曜日8:30~9:00放送!
「十勝の酪農業の女性たちはとってもキラキラしています!」
担当パーソナリティは、
広尾町で牧場を経営する、角倉円佳(すみくらまどか)さん!
酪農業に携わる女性目線で、十勝の酪農、畜産、農業の魅力や楽しさ、やりがい、
そして十勝の農産物、乳製品等をはじめ、十勝~北海道の魅力を伝えます。
「十勝の酪農業の女性たちはとってもキラキラしています!」
担当パーソナリティは、
広尾町で牧場を経営する、角倉円佳(すみくらまどか)さん!
酪農業に携わる女性目線で、十勝の酪農、畜産、農業の魅力や楽しさ、やりがい、
そして十勝の農産物、乳製品等をはじめ、十勝~北海道の魅力を伝えます。

2022年8月6日放送!農業経営者女性グループふらのっこの皆さん④
今週のゲストは!
富良野地域の女性後継者5人からなる「ふらのっこ」の皆さんです。
皆さんは、2018年~地元のコミュニティーFM「ラジオふらの」で放送を担当しています。
放送日時:
毎週月~金曜日朝9時30分~、昼の12時10分~。
5分間。1週間は同じものが流れています。
番組名:「ふらのっこ野菜日和」
内容:農業のことを発信しています。
ふらのっこのメンバーは、、、
本谷志雅子さん、安丸千加さん、
四釜啓美さん、高橋友美さん、前多里美さんです。
今回は、富良野~広尾をつないで、
本谷さんと安丸さんにzoom収録させて頂きました。
①4/30→
ふらのっこはどんなグループ?女性後継者グループって珍しい?メンバーの紹介、どんな野菜を作っているの?
野菜が好きで思いを込めて作っている!野菜愛がすごい!野菜は喋る?!
など伺っています!
②5/7→
ラジオ番組をやることによって、ふらのっこメンバーの絆が深まった!ラジオふらのには、買い物の帰りふらっと相談に行った!ラジオ以外の活動、富良野マルシェで販売しているもの、野菜のピアスなどもご紹介しています。
③6/11→
お子さんに向けての食育イベントについて、ピーマン嫌いな子が生のピーマンが一番美味しいと言ってくれた!いつも畑から直接とった野菜を食べていることが贅沢だったことに気が付いた。イベント準備は大変?
メンバーと仲良くなれたのはラジオのおかげ、お互いの野菜作りについて知ることができた!など伺っています。
④8/6→
今週は実際にラジオふらのでやっている農業番組「ふらのっこ野菜日和」を実演して頂きました!それを聞いたマドリンは感激!苗の植え付けに関して、ビニールハウスの開け閉めは大変じゃない?
リスナーには富良野のプロ農家さんもいるので話していてドキドキする、みんなに知って欲しいという思いがあるので続けられている等伺っています!
27:24
August 06, 2022

2022年7月30日放送!更別村 肉牛農家従業員 佐藤春佳さん④
今週のゲストは!
更別村で肉牛農家で従業員として働く、
佐藤春佳さんです。
神奈川県出身、東京都内で高校まで過ごし大学は北海道へ。
北海道大学大学院を卒業、種苗会社に就職し、会社の実験農場で牛のお世話をしていました。
2020年に、ご主人と更別村に移住、お二人で新規就農を目指し、ただいま奮闘中です!
①4/16→
今のお仕事は哺乳担当。仕事で楽しいのは子牛の世話であり、大変なのも子牛の世話!
和牛農家は夢がある!更別和牛として地元の方に販売している時もあり。
酪農家のマドリンは肉牛のことはあまり知らなかっただけに今回は勉強になる!等お話しています。
②4/23→
和牛は何回出産させるの?
自分で育てた牛の肉を食べたことある?
なぜ肉牛農家を選んだの?ご主人に会社を辞めて農家になりたいことはいつ言ったの?
夫婦の夢、どんな牧場を持ちたい?
和牛の名前の付け方など伺っています!
③6/4→
東京のお嬢様学校に幼稚園から高校まで通っていたこと、そして北海道大学へ。お嬢様同級生達の意外な反応は?!
北大時代の研究、種苗会社に就職したのはなぜ?
その会社の研究牧場で働いたのがきっかけで、
今につながっている!など伺いました。
④7/30→
前半は更別村に来るきっかけとなった就農フェアに行った時のお話。今のご主人と、移住をきっかけにご結婚。2020年に更別村へ。会社員時代、2017年酪農女性サミットに参加しマドリンを知っていた!
後半は、春佳さんの1日の作業スケジュールを伺っています。
27:19
July 30, 2022

2022年7月23日放送!7/23半田ファーム杉さん、新札内生産組合板垣さん②
今週のゲストは!
大樹町 半田ファーム 杉美里さん
中札内村(有)新札内生産組合 板垣真穂さん
20代のフレッシュなお二人です!
杉美里さん→福島県出身。ご実家は酪農家。新潟の高校から酪農学園大学を卒業し、現在の牧場へ。現在4年目。
板垣真穂さん→幌延町出身。ご実家は酪農家。とわの森三愛高校、酪農学園大学を卒業し現在の牧場へ。
お二人は大学のサークルの先輩後輩です。
①7/16→
今働いている牧場の仕事について、
担当している作業は?1日のスケジュールについて
詳しく伺っています♪
②7/23→
けっこうお仕事を任されているお二人に、
仕事のやりがい、今の職場で働くきっかけ、
今後の夢、最後はまずは真穂さんに今日の一文字を伺っています。
26:04
July 23, 2022

大樹町 半田ファーム 杉美里さん 中札内村(有)新札内生産組合 板垣真穂さん①
今週のゲストは!
大樹町 半田ファーム 杉美里さん
中札内村(有)新札内生産組合 板垣真穂さん
20代のフレッシュなお二人です!
板垣真穂さん→幌延町出身。ご実家は酪農家。とわの森三愛高校、酪農学園大学を卒業し現在の牧場へ。
杉美里さん→福島県出身。ご実家は酪農家。新潟の高校から酪農学園大学を卒業し、現在の牧場へ。現在4年目。
お二人は大学のサークルの先輩後輩です。
①7/16→
今働いている牧場の仕事について、
担当している作業は?1日のスケジュールについて
詳しく伺っています。
番組冒頭では、
7月23日(土)札幌・北海道大学でのイベント
「北大マルシェ」にマドリンが参加することについてお話しています!
26:15
July 16, 2022

2022年7月9日放送!本別町畑作農家 田所優花さん⑤
本日のゲストは!
本別町の畑作農家の田所優花さんです!
長野県出身、ご実家がレタス農家。
群馬の大学を卒業後、種苗会社への就職を機に十勝へ。
本別町の農家で第三者継承として研修を経て、
今年(2022年)4月から畑作農家として始動。
また2022年3月まで第27代とかち青空レディも務められていました。
①2/26→
今、本別町でどんな農場で研修していますか?本別町で農業を始めようと思ったきっかけは?どんな風に探した?就農フェアのこと、本別町に移住する決め手は?等伺っています。
田所さんのとかち青空レディのインスタはこちら↓
https://www.instagram.com/tdk_yk/?utm_medium=copy_link
②3/5→
2年間研修して大変なことは?〇〇が早いこと?!〇〇が痛い!
4月からスタートする自分の農場でやってみたいことは?
後半は農業の勉強会で基本的なことでも恥ずかしがらず質問してます!十勝に移住するにあたっては慎重に調べました!等伺っています!
③4/9→
レタス農家で育った幼少期のことについて。工学部に入ったのはなぜ?
長野県と北海道の農家の違いは?
レタスの作り方って?
今後、本業以外の家庭菜園で作ってみたいものは綿(コットン)!など伺っています。
④5/28→
移住してまだ2年ですが、
本別町内で様々な活動をされています。
住民主体のまちづくり団体
「ほんべつ☆うきうき未来らぼ」に入り活動中!
チームで、本別の食材を生かしたカフェを行い、
世界3大健康野菜等を使ったメニュー提供!
後半は町内の飲食店のデザインを担当したお話等を
伺っています!
⑤7/9→
前半は、とかち青空レディを務めていた時のお話。
レディのお仕事で本州の物産展で自分がおススメするものは、事前に直接、生産者に取材していること、
後半はご夫婦の話。家事の分担、ご主人もお料理されること、大豆ご飯についてもお話して頂いています。
24:10
July 09, 2022

2022年7月2日放送!ピッツアカチバル 田畑美都さん②
今週のゲストは、
帯広市内で十勝産食材を使ったピザ専門店
「ピッツアカチバル」の田畑美都さんです。
http://tokachi-pizzeria-bar.com/
田畑さんは、帯広市出身、帯広緑陽高校卒業後、東海大旭川校で建築の勉強をされていました。
東京暮らし後、ご主人と共に帯広に戻り、
2014年にピザ店を開店。
昨年より店主のご主人と、ピザ屋が作るピザのためのチーズ作りにも挑戦しています!
マドリンと美都さんは、高校時代剣道部の仲間で20年以上のお付き合いということです。
①6/25→
ピッツアカチバルの紹介、東京に住んでいたのに、
なぜ帯広でピザ店を始めようと思った?
開店するためにどんな準備をしたの?
最近は、自分たちで生乳から
モッツァレラチーズを手作りしピザに使っています!
後半は、6月は牛乳月間ということで、
おススメの牛乳メニュー、リゾットについてお二人に語って頂いています。
②7/2→
自分たちでチーズ作りをしようと思ったきっかけは?
ピザ屋さんが作るピザのためのチーズの作り方、こだわりは?
後半は、美都さんがハマっているという農家バイトについて等伺っています。
28:38
July 02, 2022

2022年6月25日放送!ピッツアカチバル 田畑美都さん①
今週のゲストは、
帯広市内で十勝産食材を使ったピザ専門店
「ピッツアカチバル」の田畑美都さんです。
http://tokachi-pizzeria-bar.com/
田畑さんは、帯広市出身、帯広緑陽高校卒業後、東海大旭川校で建築の勉強をされていました。
東京暮らし後、ご主人と共に帯広に戻り、
2014年にピザ店を開店。
昨年より店主のご主人と、ピザ屋が作るピザのためのチーズ作りにも挑戦しています!
マドリンと美都さんは、高校時代剣道部の仲間で20年以上のお付き合いということです。
①6/25→
ピッツアカチバルの紹介、東京に住んでいたのに、
なぜ帯広でピザ店を始めようと思った?
開店するためにどんな準備をしたの?
最近は、自分たちで生乳から
モッツァレラチーズを手作りしピザに使っています!
後半は、6月は牛乳月間ということで、
おススメの牛乳メニュー、リゾットについてお二人に語って頂いています。
24:56
June 25, 2022

2022年6月18日放送!大樹町カネソファーム金曽秀則さん、純奈さん夫妻④完
今日のゲストは!
大樹町の酪農家、カネソファームの金曽秀則さんと純奈さんご夫妻です。
今年1月10日に十勝毎日新聞に掲載された
「ニッポンフードシフト」。
カネソファームが、スマート農業を導入していることで大きく掲載されました。
*ニッポンフードシフトHP
https://nippon-food-shift.maff.go.jp/
秀則さんは大樹町の酪農家の生まれで、酪農学園大学を卒業後、カナダの牧場で研修し、2015年に帰国、
実家のカネソファームの専務としてバリバリ働いています。
奥様の純奈さんはご結婚を機に、酪農家に嫁いだやる気満々の女性。
お二人は2020年にご結婚。
この度、農水省のニッポンフードシフト、食から日本を考えようという企画で、北海道の生産者として選ばれました。
①3/12→
農林水産省によるニッポンフードシフトとは?
カネソファームのスマート農業について。
2021年3月に導入した国内2例目のロータリーロボット、搾乳などロボットが行い、奥様の純奈さんが一人で550頭を作業しています。
また秀則さんの酪農への想い、メディア取材時のエピソード、反響など伺っています。
②3/19→
純奈さんが嫁いだ前と後での酪農家のイメージは変わった?前は牛が怖かったけど日々学べて楽しい!
酪農家は情報発信して酪農の喜び伝えたい!純奈さんはカネソファームをインスタで発信!
秀則さんが酪農家になろうと思ったのはお母様の姿を見て決心!お母様はマドリンも尊敬する酪農家!
③5/14→
秀則さんにカナダでの研修で感じたこと、カナダの人は自分の牧場を持っていることがステータス!
日本とカナダの牧場に対するイメージの違い。
今の酪農家はどんどんよく変わって来ている!
純奈さんは4人兄弟。兄弟に鍛えられためか、酪農家に向いていたかも?前職の幼稚園教諭時代の思い出、
最後はお二人からのリクエストを伺っています。
④6/18→
二人の出会いのきっかけは?
純奈さんが結婚を決めたのはどうして?
嫁ぐにあたり純奈さんは大型免許を取得!
将来どんな牧場にしたいですか?
最後に今日の一文字を伺っています。
27:24
June 18, 2022

2022年6月11日放送!農業経営者女性グループふらのっこの皆さん③
今週のゲストは!
富良野地域の女性後継者5人からなる「ふらのっこ」の皆さんです。
皆さんは、2018年~地元のコミュニティーFM「ラジオふらの」で放送を担当しています。
放送日時:
毎週月~金曜日朝9時30分~、昼の12時10分~。
5分間。1週間は同じものが流れています。
番組名:「ふらのっこ野菜日和」
内容:農業のことを発信しています。
ふらのっこのメンバーは、、、
本谷志雅子さん、安丸千加さん、
四釜啓美さん、高橋友美さん、前多里美さんです。
今回は、富良野~広尾をつないで、
本谷さんと安丸さんにzoom収録させて頂きました。
①4/30→
ふらのっこはどんなグループ?女性後継者グループって珍しい?メンバーの紹介、どんな野菜を作っているの?
野菜が好きで思いを込めて作っている!野菜愛がすごい!野菜は喋る?!
など伺っています!
②5/7→
ラジオ番組をやることによって、ふらのっこメンバーの絆が深まった!ラジオふらのには、買い物の帰りふらっと相談に行った!ラジオ以外の活動、富良野マルシェで販売しているもの、野菜のピアスなどもご紹介しています。
③6/11→
お子さんに向けての食育イベントについて、ピーマン嫌いな子が生のピーマンが一番美味しいと言ってくれた!いつも畑から直接とった野菜を食べていることが贅沢だったことに気が付いた。イベント準備は大変?
メンバーと仲良くなれたのはラジオのおかげ、お互いの野菜作りについて知ることができた!など伺っています。
27:35
June 11, 2022

2022年6月4日放送!
今週のゲストは!
更別村で肉牛農家で従業員として働く、
佐藤春佳さんです。
神奈川県出身、東京都内で高校まで過ごし大学は北海道へ。
北海道大学大学院を卒業、種苗会社に就職し、会社の実験農場で牛のお世話をしていました。
2020年に、ご主人と更別村に移住、お二人で新規就農を目指し、ただいま奮闘中です!
①4/16→
今のお仕事は哺乳担当。仕事で楽しいのは子牛の世話であり、大変なのも子牛の世話!
和牛農家は夢がある!更別和牛として地元の方に販売している時もあり。
酪農家のマドリンは肉牛のことはあまり知らなかっただけに今回は勉強になる!等お話しています。
②4/23→
和牛は何回出産させるの?
自分で育てた牛の肉を食べたことある?
なぜ肉牛農家を選んだの?ご主人に会社を辞めて農家になりたいことはいつ言ったの?
夫婦の夢、どんな牧場を持ちたい?
和牛の名前の付け方など伺っています!
③6/4→
東京のお嬢様学校に幼稚園から高校まで通っていたこと、そして北海道大学へ。お嬢様同級生達の意外な反応は?!
北大時代の研究、種苗会社に就職したのはなぜ?
その会社の研究牧場で働いたのがきっかけで、
今につながっている!など伺いました。
29:01
June 04, 2022

2022年5月21日放送!
今週のゲストは!
清水町の酪農家 山口鮎美さんです。
山口さんは、
株式会社ファーム山口 取締役
強化哺乳、保育アドバイザーです。
清水町出身、清水高校へ進んだのち、札幌女子短大英文科を卒業。旅行会社や英語講師を経て、ご実家の牧場に就農されました。
①12/11→
牛がとにかく大好き!
ファーム山口のYAブランドについて。
こだわりの哺育方法(YA哺育)は?
お母さん牛が子牛を舐めること(リッキング)、このリッキングは子牛にとって重要!その後の発育に大きく差が出る。鮎美さんもタオルで子牛を15分拭く!マドリンも驚きのすごい哺育方法を伺いました!
②12/18→
独自の哺育方法たどり着くまではとても苦しかった?!一時は子牛ノイローゼになってしまった!
ある日、衝撃の気づきが!固定概念にとらわれない発想、子牛の満足などを考えるようにして、見違えるほど子牛が輝き始めた!そこからYA哺育につながった!
など伺っています!
③1/22→
哺育にはアイの法則がある!
哺育担当をして16年、5千頭近くの牛と向き合い生まれた、山口さんが編み出した法則です!
<仔牛と向き合うアイの法則>
(酪農専門誌「デイリージャパン」で山口さんが連載しています。番組では収録の時点で既に掲載された分をご紹介頂いています。)
①あい ②I ③EYE ④愛
後半は、哺育アドバイザーとして関わった新得町の大牧場でのお話。未熟児の牛の命を助けたスタッフの熱意について伺いました。
④2/12→
今週は!
子牛哺育アドバイザーのお仕事について伺っています。
子牛の体調には哺育する人の精神状態も影響してしまうので、哺育する人の心の支えになりたい。
後半は高校生の時にオーストラリアに留学し、あるトラブルに遭遇し、それを乗り越えたことで、学びがあり今の自分がある!
⑤4/2→
毎日タフにここまで仕事ができるのはなぜ?睡眠不足でも子牛のためなら全然幸せ!
趣味は子牛を見ること!酪農のお仕事で好きなのは?
頑張った分だけ次の日結果が出ていることがうれしい!
マイナスの言葉”恐怖のDワード”<どうせ・でも・だって・誰かのせい>は言わないよう気をつけている!
最後に今後の目標など伺っています。
⑥5/21→
コロナの影響もあり、今後酪農業界はどうなっていってほしい?農家や地域と農業についての情報交換ができたら!
マドリン牧場に研修に来ている道内大学生中川君から山口さんに直接質問!牛も触ったことがなかった彼からのコメントにマドリンも感激!
今週は「JA帯広かわにし」よりリスナープレゼントがありますので、番組最後まで聞いてくださいね!
ご希望の方は、
お名前、住所、電話番号を明記の上、
件名「(番組で発表!)」へ、
jaga@jaga.fm までお送りください。
締切は2022年5月25日(水)までです。
24:36
May 21, 2022

2022年5月14日放送!
今日のゲストは!
大樹町の酪農家、カネソファームの金曽秀則さんと純奈さんご夫妻です。
今年1月10日に十勝毎日新聞に掲載された
「ニッポンフードシフト」。
カネソファームが、スマート農業を導入していることで大きく掲載されました。
*ニッポンフードシフトHP
https://nippon-food-shift.maff.go.jp/
秀則さんは大樹町の酪農家の生まれで、酪農学園大学を卒業後、カナダの牧場で研修し、2015年に帰国、
実家のカネソファームの専務としてバリバリ働いています。
奥様の純奈さんはご結婚を機に、酪農家に嫁いだやる気満々の女性。
お二人は2020年にご結婚。
この度、農水省のニッポンフードシフト、食から日本を考えようという企画で、北海道の生産者として選ばれました。
①3/12→
農林水産省によるニッポンフードシフトとは?
カネソファームのスマート農業について。
2021年3月に導入した国内2例目のロータリーロボット、搾乳などロボットが行い、奥様の純奈さんが一人で550頭を作業しています。
また秀則さんの酪農への想い、メディア取材時のエピソード、反響など伺っています。
②3/19→
純奈さんが嫁いだ前と後での酪農家のイメージは変わった?前は牛が怖かったけど日々学べて楽しい!
酪農家は情報発信して酪農の喜び伝えたい!純奈さんはカネソファームをインスタで発信!
秀則さんが酪農家になろうと思ったのはお母様の姿を見て決心!お母様はマドリンも尊敬する酪農家!
③5/14→
秀則さんにカナダでの研修で感じたこと、カナダの人は自分の牧場を持っていることがステータス!
日本とカナダの牧場に対するイメージの違い。
今の酪農家はどんどんよく変わって来ている!
純奈さんは4人兄弟。兄弟に鍛えられためか、酪農家に向いていたかも?前職の幼稚園教諭時代の思い出、
最後はお二人からのリクエストを伺っています。
曲♪BASI /愛のままに feat. 唾奇
(金曽さんからのリクエスト ポッドキャストではかかりません)
25:39
May 14, 2022

2022年5月7日放送!
今週のゲストは!
富良野地域の女性後継者5人からなる「ふらのっこ」の皆さんです。
皆さんは、2018年~地元のコミュニティーFM「ラジオふらの」で、平日約5分間「ふらのっこ野菜日和」という番組で、農業のことを発信しています。
ふらのっこのメンバーは、、、
本谷志雅子さん、安丸千加さん、
四釜啓美さん、高橋友美さん、前多里美さんです。
今回は、富良野~広尾をつないで、
本谷さんと安丸さんにzoom収録させて頂きました。
①4/30→
ふらのっこはどんなグループ?女性後継者グループって珍しい?メンバーの紹介、どんな野菜を作っているの?
野菜が好きで思いを込めて作っている!野菜愛がすごい!野菜は喋る?!
など伺っています!
②5/7→
ラジオ番組をやることによって、ふらのっこメンバーの絆が深まった!ラジオふらのには、買い物の帰りふらっと相談に行った!ラジオ以外の活動、富良野マルシェで販売しているもの、野菜のピアスなどもご紹介しています。
29:05
May 07, 2022

2022年4月30日放送!
今週のゲストは!
富良野地域の女性後継者5人からなる「ふらのっこ」の皆さんです。
皆さんは、2018年~地元のコミュニティーFM「ラジオふらの」で、平日約5分間「ふらのっこ野菜日和」という番組で、農業のことを発信しています。
ふらのっこのメンバーは、、、
本谷志雅子さん、安丸千加さん、
四釜啓美さん、高橋友美さん、前多里美さんです。
今回は、富良野~広尾をつないで、
本谷さんと安丸さんにzoom収録させて頂きました。
①4/30→
ふらのっこはどんなグループ?女性後継者グループって珍しい?メンバーの紹介、どんな野菜を作っているの?
野菜が好きで思いを込めて作っている!野菜愛がすごい!野菜は喋る?!
など伺っています!
29:03
April 30, 2022

2022年4月23日放送!
今週のゲストは!
更別村で肉牛農家で従業員として働く、
佐藤春佳さんです。
神奈川県出身、東京都内で高校まで過ごし大学は北海道へ。
北海道大学大学院を卒業、種苗会社に就職し、会社の実験農場で牛のお世話をしていました。
2020年に、ご主人と更別村に移住、お二人で新規就農を目指し、ただいま奮闘中です!
①4/16→
今のお仕事は哺乳担当。仕事で楽しいのは子牛の世話であり、大変なのも子牛の世話!
和牛農家は夢がある!更別和牛として地元の方に販売している時もあり。
酪農家のマドリンは肉牛のことはあまり知らなかっただけに今回は勉強になる!等お話しています。
②4/23→
和牛は何回出産させるの?
自分で育てた牛の肉を食べたことある?
なぜ肉牛農家を選んだの?ご主人に会社を辞めて農家になりたいことはいつ言ったの?
夫婦の夢、どんな牧場を持ちたい?
和牛の名前の付け方など伺っています!
28:20
April 23, 2022

2022年4月16日放送!
今週のゲストは!
更別村で肉牛農家で従業員として働く、
佐藤春佳さんです。
神奈川県出身、東京都内で高校まで過ごし大学は北海道へ。
北海道大学大学院を卒業、種苗会社に就職し、会社の実験農場で牛のお世話をしていました。
2020年に、ご主人と更別村に移住、お二人で新規就農を目指し、ただいま奮闘中です!
①4/16→
今のお仕事は哺乳担当。仕事で楽しいのは子牛の世話であり、大変なのも子牛の世話!
和牛農家は夢がある!更別和牛として地元の方に販売している時もあり。
酪農家のマドリンは肉牛のことはあまり知らなかっただけに今回は勉強になる!等お話しています。
29:05
April 16, 2022

2022年4月9日放送!
本日のゲストは!
本別町の畑作農家の田所優花さんです!
長野県出身、ご実家がレタス農家。
群馬の大学を卒業後、種苗会社への就職を機に十勝へ。
本別町の農家で第三者継承として研修を経て、
今年(2022年)4月から畑作農家として始動。
また2022年3月まで第27代とかち青空レディも務められていました。
①2/26→
今、本別町でどんな農場で研修していますか?本別町で農業を始めようと思ったきっかけは?どんな風に探した?就農フェアのこと、本別町に移住する決め手は?等伺っています。
田所さんのとかち青空レディのインスタはこちら↓
https://www.instagram.com/tdk_yk/?utm_medium=copy_link
②3/5→
2年間研修して大変なことは?〇〇が早いこと?!〇〇が痛い!
4月からスタートする自分の農場でやってみたいことは?
後半は農業の勉強会で基本的なことでも恥ずかしがらず質問してます!十勝に移住するにあたっては慎重に調べました!等伺っています!
③4/9→レタス農家で育った幼少期のことについて。工学部に入ったのはなぜ?
長野県と北海道の農家の違いは?
レタスの作り方って?
今後、本業以外の家庭菜園で作ってみたいものは綿(コットン)!など伺っています。
26:53
April 09, 2022

2022年4月2日放送!
今週のゲストは!
清水町の酪農家 山口鮎美さんです。
山口さんは、
株式会社ファーム山口 取締役
強化哺乳、保育アドバイザーです。
清水町出身、清水高校へ進んだのち、札幌女子短大英文科を卒業。旅行会社や英語講師を経て、ご実家の牧場に就農されました。
①12/11→
牛がとにかく大好き!
ファーム山口のYAブランドについて。
こだわりの哺育方法(YA哺育)は?
お母さん牛が子牛を舐めること(リッキング)、このリッキングは子牛にとって重要!その後の発育に大きく差が出る。鮎美さんもタオルで子牛を15分拭く!マドリンも驚きのすごい哺育方法を伺いました!
②12/18→
独自の哺育方法たどり着くまではとても苦しかった?!一時は子牛ノイローゼになってしまった!
ある日、衝撃の気づきが!固定概念にとらわれない発想、子牛の満足などを考えるようにして、見違えるほど子牛が輝き始めた!そこからYA哺育につながった!
など伺っています!
③1/22→
哺育にはアイの法則がある!
哺育担当をして16年、5千頭近くの牛と向き合い生まれた、山口さんが編み出した法則です!
<仔牛と向き合うアイの法則>
(酪農専門誌「デイリージャパン」で山口さんが連載しています。番組では収録の時点で既に掲載された分をご紹介頂いています。)
①あい ②I ③EYE ④愛
後半は、哺育アドバイザーとして関わった新得町の大牧場でのお話。未熟児の牛の命を助けたスタッフの熱意について伺いました。
④2/12→
今週は!
子牛哺育アドバイザーのお仕事について伺っています。
子牛の体調には哺育する人の精神状態も影響してしまうので、哺育する人の心の支えになりたい。
後半は高校生の時にオーストラリアに留学し、あるトラブルに遭遇し、それを乗り越えたことで、学びがあり今の自分がある!
⑤4/2→
毎日タフにここまで仕事ができるのはなぜ?睡眠不足でも子牛のためなら全然幸せ!
趣味は子牛を見ること!酪農のお仕事で好きなのは?
頑張った分だけ次の日結果が出ていることがうれしい!
マイナスの言葉”恐怖のDワード”<どうせ・でも・だって・誰かのせい>は言わないよう気をつけている!
最後に今後の目標など伺っています。
27:16
April 02, 2022

2022年3月26日放送!
今週のゲストは!
十勝農業改良普及センター、
普及指導員 主査(担い手)の藤田千賀子さんです!
藤田さんは、
福岡県出身、帯広畜産大学卒。卒業後は農業改良普及センターの職員として、道内各地、瀬棚町、浜中町などで勤務され、昨年より十勝総合振興局 十勝農業改良普及センター(中札内)でお仕事されています。
①10/9→
普及指導員ってどんな仕事?専門である酪農担当について、十勝管外の酪農業、農家さんの違いは?マドリンもなっている北海道指導農業士と農業士の違いについて等伺っています!
②10/19→
普及指導員のお仕事の喜びややりがいは何?全道転勤はどうなの?農家さんと一緒に問題解決するためにやってきたことは?
後半は、広尾町のマドリン牧場に実習に来ていた北大生の浅嶋さんと小林さんも登場!北大マルシェアワードについてお話してもらっています!マドリンのこのラジオ活動が今、アワードのファイナリストに選ばれている?!
https://www.facebook.com/%E5%8C%97%E5%A4%A7%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%892021-101238465595226
③11/13→
藤田さんが中標津勤務時代に携わったお仕事をご紹介。
農業界で話題になったという画期的な取り組み「けねべつ地域子育て支援ネットワーク」についてです。
新規就農者の多くは子育て世代であるため、酪農業に集中できる環境は重要。
子供だけで家にいる危険性、託児システムを作ることによってのメリット、試行錯誤エピソード、酪農業への熱い想いなど伺っています。
④12/25→
中標津町計根別での子供の預かりを始めた後、農家の奥さんが預かってもらっている間、酪農の勉強会をしたいという話になり行った!
(収録は今年9月なのでこの現時点での話になっています↓)
牛乳の生産調整問題についてはどう思う?
解決農法は?酪農の魅力を消費者に伝える仕事の人がいるといい?
⑤1/29→
国のモデルとして帯広刑務所の受刑者に生業としての農業の講演をしている。出所後の農業現場への就職について。
後半は、藤田さんは働くママとして、お仕事していくのは大変ですか?普及員の仕事を選んだきっかけは?
畜大卒で念願の酪農担当についてなど伺っています。
⑥2/19→
そもそも帯広畜産大に入学しようと思ったきっかけは?大学時代の思い出は?大学院まで進みどんな研究をしていた?牛の遺伝の関しての熱いトーク!
後半は、大学時代のご友人である、以前この番組に出演して頂いた、カナダ留学中の久富さんやばん馬の獣医師福本さんとの縁について伺っています。
⑦3/26→前半は(収録時は2021年9月)マドリン牧場で酪農体験をしているという、北大生の浅嶋さんと小林さんが藤田さんにお悩み相談!
就職について、今研究していることの迷いについて
涙と感動の結末に?!
後半は藤田さんの中札内おススメのお店、今日の一文字を伺いました!
27:40
March 26, 2022

2022年3月19日放送!
今日のゲストは!
大樹町の酪農家、カネソファームの金曽秀則さんと純奈さんご夫妻です。
今年1月10日に十勝毎日新聞に掲載された
「ニッポンフードシフト」。
カネソファームが、スマート農業を導入していることで大きく掲載されました。
*ニッポンフードシフトHP
https://nippon-food-shift.maff.go.jp/
秀則さんは大樹町の酪農家の生まれで、酪農学園大学を卒業後、カナダの牧場で研修し、2015年に帰国、
実家のカネソファームの専務としてバリバリ働いています。
奥様の純奈さんはご結婚を機に、酪農家に嫁いだやる気満々の女性。
お二人は2020年にご結婚。
この度、農水省のニッポンフードシフト、食から日本を考えようという企画で、北海道の生産者として選ばれました。
①3/12→
農林水産省によるニッポンフードシフトとは?
カネソファームのスマート農業について。
2021年3月に導入した国内2例目のロータリーロボット、搾乳などロボットが行い、奥様の純奈さんが一人で550頭を作業しています。
また秀則さんの酪農への想い、メディア取材時のエピソード、反響など伺っています。
②3/19→
純奈さんが嫁いだ前と後での酪農家のイメージは変わった?前は牛が怖かったけど日々学べて楽しい!
純奈さんはカネソファームをインスタで発信!
秀則さんが酪農家になろうと思ったのはお母様の姿を見て決心!お母様はマドリンも尊敬する酪農家!
27:51
March 19, 2022

2022年3月12日放送!
今日のゲストは!
大樹町の酪農家、カネソファームの金曽秀則さんと純奈さんご夫妻です。
今年1月10日に十勝毎日新聞に掲載された
「ニッポンフードシフト」。
カネソファームが、スマート農業を導入していることで大きく掲載されました。
*ニッポンフードシフトHP
https://nippon-food-shift.maff.go.jp/
秀則さんは大樹町の酪農家の生まれで、酪農学園大学を卒業後、カナダの牧場で研修し、2015年に帰国、
実家のカネソファームの専務としてバリバリ働いています。
奥様の純奈さんはご結婚を機に、酪農家に嫁いだやる気満々の女性。
お二人は2020年にご結婚。
この度、農水省のニッポンフードシフト、食から日本を考えようという企画で、北海道の生産者として選ばれました。
①3/12→
農林水産省によるニッポンフードシフトとは?
カネソファームのスマート農業について。
2021年3月に導入した国内2例目のロータリーロボット、搾乳などロボットが行い、奥様の純奈さんが一人で550頭を作業しています。
また秀則さんの酪農への想い、メディア取材時のエピソード、反響など伺っています。
28:35
March 12, 2022

2022年3月5日放送!
番組最後でプレゼントがありますよ!
本日のゲストは!
本別町の認定新規就農者、第27代とかち青空レディでもあります、田所優花さんです!
長野県出身、ご実家がレタス農家。
群馬の大学を卒業後、種苗会社への就職を機に十勝へ。
現在、本別町の農家で第三者継承として研修中で、
今年(2022年)4月から畑作農家として始動します。
また現在第27代とかち青空レディも務められています。
①2/26→
今、本別町でどんな農場で研修していますか?本別町で農業を始めようと思ったきっかけは?どんな風に探した?就農フェアのこと、本別町に移住する決め手は?等伺っています。
田所さんのとかち青空レディのインスタはこちら↓
https://www.instagram.com/tdk_yk/?utm_medium=copy_link
②3/5→
2年間研修して大変なことは?〇〇が早いこと?!〇〇が痛い!
4月からスタートする自分の農場でやってみたいことは?
後半は農業の勉強会で基本的なことでも恥ずかしがらず質問してます!十勝に移住するにあたっては慎重に調べました!等伺っています!
27:50
March 05, 2022

2022年2月26日放送!
本日のゲストは!
本別町の認定新規就農者、第27代とかち青空レディでもあります、田所優花さんです!
長野県出身、ご実家がレタス農家。
群馬の大学を卒業後、種苗会社への就職を機に十勝へ。
現在、本別町の農家で第三者継承として研修中で、
今年(2022年)4月から畑作農家として始動します。
また現在第27代とかち青空レディも務められています。
①2/26→
今、本別町でどんな農場で研修していますか?本別町で農業を始めようと思ったきっかけは?どんな風に探した?就農フェアのこと、本別町に移住する決め手は?等伺っています。
田所さんの青空レディのインスタはこちら↓
https://www.instagram.com/tdk_yk/?utm_medium=copy_link
25:21
February 26, 2022

2022年2月19日放送!
今週のゲストは!
十勝農業改良普及センター、
普及指導員 主査(担い手)の藤田千賀子さんです!
藤田さんは、
福岡県出身、帯広畜産大学卒。卒業後は農業改良普及センターの職員として、道内各地、瀬棚町、浜中町などで勤務され、昨年より十勝総合振興局 十勝農業改良普及センター(中札内)でお仕事されています。
①10/9→
普及指導員ってどんな仕事?専門である酪農担当について、十勝管外の酪農業、農家さんの違いは?マドリンもなっている北海道指導農業士と農業士の違いについて等伺っています!
②10/19→
普及指導員のお仕事の喜びややりがいは何?全道転勤はどうなの?農家さんと一緒に問題解決するためにやってきたことは?
後半は、広尾町のマドリン牧場に実習に来ていた北大生の浅嶋さんと小林さんも登場!北大マルシェアワードについてお話してもらっています!マドリンのこのラジオ活動が今、アワードのファイナリストに選ばれている?!
https://www.facebook.com/%E5%8C%97%E5%A4%A7%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%892021-101238465595226
③11/13→
藤田さんが中標津勤務時代に携わったお仕事をご紹介。
農業界で話題になったという画期的な取り組み「けねべつ地域子育て支援ネットワーク」についてです。
新規就農者の多くは子育て世代であるため、酪農業に集中できる環境は重要。
子供だけで家にいる危険性、託児システムを作ることによってのメリット、試行錯誤エピソード、酪農業への熱い想いなど伺っています。
④12/25→
中標津町計根別での子供の預かりを始めた後、農家の奥さんが預かってもらっている間、酪農の勉強会をしたいという話になり行った!
(収録は今年9月なのでこの現時点での話になっています↓)
牛乳の生産調整問題についてはどう思う?
解決農法は?酪農の魅力を消費者に伝える仕事の人がいるといい?
⑤1/29→
国のモデルとして帯広刑務所の受刑者に生業としての農業の講演をしている。出所後の農業現場への就職について。
後半は、藤田さんは働くママとして、お仕事していくのは大変ですか?普及員の仕事を選んだきっかけは?
畜大卒で念願の酪農担当についてなど伺っています。
⑥2/19→
そもそも帯広畜産大に入学しようと思ったきっかけは?大学時代の思い出は?大学院まで進みどんな研究をしていた?牛の遺伝の関しての熱いトーク!
後半は、大学時代のご友人である、以前この番組に出演して頂いた、カナダ留学中の久富さんやばん馬の獣医師福本さんとの縁について伺っています。
23:32
February 19, 2022

2020年2月12日放送!
今週のゲストは!
清水町の酪農家 山口鮎美さんです。
山口さんは、
株式会社ファーム山口 取締役
強化哺乳、保育アドバイザーです。
清水町出身、清水高校へ進んだのち、札幌女子短大英文科を卒業。旅行会社や英語講師を経て、ご実家の牧場に就農されました。
①12/11→
牛がとにかく大好き!
ファーム山口のYAブランドについて。
こだわりの哺育方法(YA哺育)は?
お母さん牛が子牛を舐めること(リッキング)、このリッキングは子牛にとって重要!その後の発育に大きく差が出る。鮎美さんもタオルで子牛を15分拭く!マドリンも驚きのすごい哺育方法を伺いました!
②12/18→
独自の哺育方法たどり着くまではとても苦しかった?!一時は子牛ノイローゼになってしまった!
ある日、衝撃の気づきが!固定概念にとらわれない発想、子牛の満足などを考えるようにして、見違えるほど子牛が輝き始めた!そこからYA哺育につながった!
など伺っています!
③1/22→
哺育にはアイの法則がある!
哺育担当をして16年、5千頭近くの牛と向き合い生まれた、山口さんが編み出した法則です!
<仔牛と向き合うアイの法則>
(酪農専門誌「デイリージャパン」で山口さんが連載しています。番組では収録の時点で既に掲載された分をご紹介頂いています。)
①あい ②I ③EYE ④愛
後半は、哺育アドバイザーとして関わった新得町の大牧場でのお話。未熟児の牛の命を助けたスタッフの熱意について伺いました。
④2/12→
今週は!
子牛哺育アドバイザーのお仕事について伺っています。
子牛の体調には哺育する人の精神状態も影響してしまうので、哺育する人の心の支えになりたい。
後半は高校生の時にオーストラリアに留学し、あるトラブルに遭遇し、それを乗り越えたことで、学びがあり今の自分がある!
25:52
February 12, 2022

2022年2月5日放送!
今週のゲストは!
カナダ、アルバータ大学在学中の久富聡子さんです!
(以前の回では)
お友達のローレンさん、マシューさんの3人です!
今回はカナダ⇔十勝、ZOOMでの収録でお送りします。
回答は英語ですが、日本語に訳していますので
ぜひお聞きくださいね!
★プロフィール
●久富聡子さん
昨年この番組に出演して頂き好評ということで再び登場!
福岡県出身、帯広畜産大学卒業後、道内飼料会社を経て、十勝足寄町で酪農コンサルタント。
2019年より留学、カナダアルバータ大学修士課程の学生。
●ローレン・エンゲルキングさん
カナダアルバータ州カルガリー市出身。
アルバータ大学デイリーサイエンス博士課程の学生。
修士課程から博士課程に飛び級した優秀な方です。
●マシュー・バーディックさん
アメリカ、ミズーリ州カンサスシティ出身。
ミズーリ大学アニマルサイエンスを卒業し、
2019年12月よりアルバータ大学修士課程の学生。
この夏、修士課程を修了見込みです。
①6/12→
前半は、主に久富さんのカナダ、エドモントン市での生活について、SNSでルームメイト、車をみつけた!学費はどうしているの?
後半はローレンさん、マシューさんも登場。
なぜ専門に酪農と乳牛栄養学を選んだの?北米の第一線で活動している同大学の大場教授のもとで学んでいることなど伺っています。
②6/19→
前半は、少し専門的な話です!久富さんの所属する大学の研究室は、どんな研究をしているの?
後半はローレンとマシュー、久富さんの酪農の研究について伺っています。
③7/31→
大学生活で楽しく楽しんでいること、キャンプなどアクティブ&SNSのインドアライフ紹介、
酪農業界がこうあってほしいという理想、お腹ゴロゴロしない成分の牛乳についてなど伺っています!
④9/18→
将来の夢は?今カナダの若者の間で流行っていることは?SNSやSDGsについて!
久富さんにはカナダと日本の国民の酪農に対するイメージの違いについて等伺っています!
⑤10/31→
ローレンさん、マシューさんから見た久富さんはどんな友人?広島に留学したこと、日本人に親切にしてもらった思い出!
カナダやアメリカの若い世代は政治や選挙に興味がある?日本の若い世代も自分の1票の重みを考えて、ぜひ選挙では投票所に行ってほしいというお話をしています。
⑥11/27→
英語についてです!
ローレンさん、マシューさんに日本人の多くは、英語にコンプレックスがありますが、非ネイティブの人に英語で話しかけられることについてどう思いますか?
久富さんはカナダ人と交流する上で思うことは?発音・文法などめちゃくちゃでも伝わる?!伝える気持ちが大事?
⑦1/15→
前半はローレンさんとマシューさんにコロナ禍が収まったら、日本人にぜひ訪れてほしいカナダやアメリカの場所は?好きな音楽について。
後半はマドリンと久富さんでレディファーストについて語っています!
次回(このゲストの回はラスト)は、久富のさんとで女性が酪農家として起業することについてお送りします。
⑧2/5→
今週は、久富さんとマドリンだけのトーク!
女性が酪農家として起業する時、お婿さんに入ってもらわなければいけない?カナダではどう?
いつもこの番組を聞いてくださっている久富さんにどの回が印象的だったか感想を伺いまいした。
26:14
February 05, 2022

2022年1月29日放送!
今週のゲストは!
十勝農業改良普及センター、
普及指導員 主査(担い手)の藤田千賀子さんです!
藤田さんは、
福岡県出身、帯広畜産大学卒。卒業後は農業改良普及センターの職員として、道内各地、瀬棚町、浜中町などで勤務され、昨年より十勝総合振興局 十勝農業改良普及センター(中札内)でお仕事されています。
①10/9→
普及指導員ってどんな仕事?専門である酪農担当について、十勝管外の酪農業、農家さんの違いは?マドリンもなっている北海道指導農業士と農業士の違いについて等伺っています!
②10/19→
普及指導員のお仕事の喜びややりがいは何?全道転勤はどうなの?農家さんと一緒に問題解決するためにやってきたことは?
後半は、広尾町のマドリン牧場に実習に来ていた北大生の浅嶋さんと小林さんも登場!北大マルシェアワードについてお話してもらっています!マドリンのこのラジオ活動が今、アワードのファイナリストに選ばれている?!
https://www.facebook.com/%E5%8C%97%E5%A4%A7%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%892021-101238465595226
③11/13→
藤田さんが中標津勤務時代に携わったお仕事をご紹介。
農業界で話題になったという画期的な取り組み「けねべつ地域子育て支援ネットワーク」についてです。
新規就農者の多くは子育て世代であるため、酪農業に集中できる環境は重要。
子供だけで家にいる危険性、託児システムを作ることによってのメリット、試行錯誤エピソード、酪農業への熱い想いなど伺っています。
④12/25→
中標津町計根別での子供の預かりを始めた後、農家の奥さんが預かってもらっている間、酪農の勉強会をしたいという話になり行った!
(収録は今年9月なのでこの現時点での話になっています↓)
牛乳の生産調整問題についてはどう思う?
解決農法は?酪農の魅力を消費者に伝える仕事の人がいるといい?
⑤1/29→今週は!
国のモデルとして帯広刑務所の受刑者に生業としての農業の講演をしている。出所後の農業現場への就職について。
後半は、藤田さんは働くママとして、お仕事していくのは大変ですか?普及員の仕事を選んだきっかけは?
畜大卒で念願の酪農担当についてなど伺っています。
今週は、番組最後にはプレゼントがあります!
JA本別町からJAGAリスナーにプレゼントです!
ご紹介した
「まめまんまだいずくんブラックペッパー味2袋」、
「醤油味1袋」、
「大豆チップス そいかり 1袋」
をセットで抽選で10名様に!
ご希望の方は、お名前、住所、電話番号を明記の上、
件名に「JA本別町 だいずくん希望」として
メール: jaga@jaga.fm
までご応募ください。
締切は2月2日(水)
29:18
January 29, 2022

2022年1月22日放送!
今週のゲストは!
清水町の酪農家 山口鮎美さんです。
山口さんは、
株式会社ファーム山口 取締役
強化哺乳、保育アドバイザーです。
清水町出身、清水高校へ進んだのち、札幌女子短大英文科を卒業。旅行会社や英語講師を経て、ご実家の牧場に就農されました。
①12/11→
牛がとにかく大好き!
ファーム山口のYAブランドについて。
こだわりの哺育方法(YA哺育)は?
お母さん牛が子牛を舐めること(リッキング)、このリッキングは子牛にとって重要!その後の発育に大きく差が出る。鮎美さんもタオルで子牛を15分拭く!マドリンも驚きのすごい哺育方法を伺いました!
②12/18→
独自の哺育方法たどり着くまではとても苦しかった?!一時は子牛ノイローゼになってしまった!
ある日、衝撃の気づきが!固定概念にとらわれない発想、子牛の満足などを考えるようにして、見違えるほど子牛が輝き始めた!そこからYA哺育につながった!
など伺っています!
③1/22→
哺育にはアイの法則がある!
哺育担当をして16年、5千頭近くの牛と向き合い生まれた、山口さんが編み出した法則です!
<仔牛と向き合うアイの法則>
(酪農専門誌「デイリージャパン」で山口さんが連載しています。番組では収録の時点で既に掲載された分をご紹介頂いています。)
①あい ②I ③EYE ④愛
後半は、哺育アドバイザーとして関わった新得町の大牧場でのお話。未熟児の牛の命を助けたスタッフの熱意について伺いました。
28:06
January 22, 2022

2022年1月15日放送!
今週のゲストは!
カナダ、アルバータ大学在学中の久富さん、
お友達のローレンさん、マシューさんの3人です!
今回はカナダ⇔十勝、ZOOMでの収録でお送りします。
回答は英語ですが、日本語に訳していますので
ぜひお聞きくださいね!
★プロフィール
●久富聡子さん
昨年この番組に出演して頂き好評ということで再び登場!
福岡県出身、帯広畜産大学卒業後、道内飼料会社を経て、十勝足寄町で酪農コンサルタント。
2019年より留学、カナダアルバータ大学修士課程の学生。
●ローレン・エンゲルキングさん
カナダアルバータ州カルガリー市出身。
アルバータ大学デイリーサイエンス博士課程の学生。
修士課程から博士課程に飛び級した優秀な方です。
●マシュー・バーディックさん
アメリカ、ミズーリ州カンサスシティ出身。
ミズーリ大学アニマルサイエンスを卒業し、
2019年12月よりアルバータ大学修士課程の学生。
この夏、修士課程を修了見込みです。
①6/12→
前半は、主に久富さんのカナダ、エドモントン市での生活について、SNSでルームメイト、車をみつけた!学費はどうしているの?
後半はローレンさん、マシューさんも登場。
なぜ専門に酪農と乳牛栄養学を選んだの?北米の第一線で活動している同大学の大場教授のもとで学んでいることなど伺っています。
②6/19→
前半は、少し専門的な話です!久富さんの所属する大学の研究室は、どんな研究をしているの?
後半はローレンとマシュー、久富さんの酪農の研究について伺っています。
③7/31→
大学生活で楽しく楽しんでいること、キャンプなどアクティブ&SNSのインドアライフ紹介、
酪農業界がこうあってほしいという理想、お腹ゴロゴロしない成分の牛乳についてなど伺っています!
④9/18→
将来の夢は?今カナダの若者の間で流行っていることは?SNSやSDGsについて!
久富さんにはカナダと日本の国民の酪農に対するイメージの違いについて等伺っています!
⑤10/31→
ローレンさん、マシューさんから見た久富さんはどんな友人?広島に留学したこと、日本人に親切にしてもらった思い出!
カナダやアメリカの若い世代は政治や選挙に興味がある?日本の若い世代も自分の1票の重みを考えて、ぜひ選挙では投票所に行ってほしいというお話をしています。
⑥11/27→
英語についてです!
ローレンさん、マシューさんに日本人の多くは、英語にコンプレックスがありますが、非ネイティブの人に英語で話しかけられることについてどう思いますか?
久富さんはカナダ人と交流する上で思うことは?発音・文法などめちゃくちゃでも伝わる?!伝える気持ちが大事?
⑦1/15→
前半はローレンさんとマシューさんにコロナ禍が収まったら、日本人にぜひ訪れてほしいカナダやアメリカの場所は?好きな音楽について。
後半はマドリンと久富さんでレディファーストについて語っています!
次回(このゲストの回はラスト)は、久富のさんとで女性が酪農家として起業することについてお送りします。
21:47
January 15, 2022

2022年1月8日放送!
ゲストは!
大樹町の酪農アーティスト 下山明花(あすか)さんです。
札幌出身で大樹町に移住し、酪農アーティストプロジェクト「大樹町若手芸術家地域担い手育成事業」に参加、現在は町内の牧場で働きながら、木版画の創作活動をされています。
①8/28→
大樹町酪農アーティストプロジェクトとは?このプロジェクトに参加したきっかけ。初めて酪農のお仕事をした時どう思った?酪農の仕事がここがいいな~と思うことは?など伺っています!
②9/4→
酪農作業とアーティスト活動を行う1日のスケジュールは?酪農作業中に芸術的なひらめきがある?
美術の分野の進もうと思ったきっかけは?高校時代、ある賞を受賞し、世界最高峰ファッションショー、〇〇〇〇に行ったお話など伺っています!
③10/23→
大樹町に来てみて気づいた、制作の原動力は人との●●●●!元々は話すことは苦手だった?!
木版画を作る工程は?好きなところは?
等伺っています!
④11/20→
芸術作品の鑑賞ってどうやってするの?
絵を描くコツは?描きたいようにかけばいい?!
自分のアトリエを持ったらしたいことは?
大樹町の作品が多い?
故郷の札幌と大樹町では目を向けるところ(景色)が違う?など伺っています!
⑤今週でラスト!
明花さんお気に入りのカフェ、幕別町「森Café Tomono(森カフェ トモノ)」についてや、今日の一文字について伺っています!
23:48
January 08, 2022

2022年1月1日放送!
2022年元日の放送は!
マドリン一人トーク!
内容は、2021年の振り返り!
ゲストから話を伺ったその後や
「あぐり王国北海道NEXT」や「北海道道」テレビ出演をして感じたこと、
ニュースで取り上げられていますが牛乳廃棄されるかもしれないことについて、牛乳消費のお願いをしています。
お正月おススメ普段のお料理に牛乳を使ったメニューも紹介!
牛乳1リットルチャレンジのインスタ動画です!
マドリンもやっています!
https://www.instagram.com/reel/CX2yav8JzOf/?utm_medium=copy_link
曲♪
①ハンバーガーボーイズ/おいしい牛乳
(YouTube楽曲アップはご本人達の許可を頂いています)
②JAGA栗谷昌宏/おいしい牛乳
(替え歌・ご本人達の許可を頂いています)
③広尾町酪農音頭
踊りの動画はこちら↓
https://www.jaga.fm/pg_detail.php?id=11887
29:04
January 01, 2022

2021年12月25日放送!
今週のゲストは!
十勝農業改良普及センター、
普及指導員 主査(担い手)の藤田千賀子さんです!
藤田さんは、
福岡県出身、帯広畜産大学卒。卒業後は農業改良普及センターの職員として、道内各地、瀬棚町、浜中町などで勤務され、昨年より十勝総合振興局 十勝農業改良普及センター(中札内)でお仕事されています。
①10/9→
普及指導員ってどんな仕事?専門である酪農担当について、十勝管外の酪農業、農家さんの違いは?マドリンもなっている北海道指導農業士と農業士の違いについて等伺っています!
②10/19→
普及指導員のお仕事の喜びややりがいは何?全道転勤はどうなの?農家さんと一緒に問題解決するためにやってきたことは?
後半は、広尾町のマドリン牧場に実習に来ていた北大生の浅嶋さんと小林さんも登場!北大マルシェアワードについてお話してもらっています!マドリンのこのラジオ活動が今、アワードのファイナリストに選ばれている?!
https://www.facebook.com/%E5%8C%97%E5%A4%A7%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%892021-101238465595226
③11/13→
藤田さんが中標津勤務時代に携わったお仕事をご紹介。
農業界で話題になったという画期的な取り組み「けねべつ地域子育て支援ネットワーク」についてです。
新規就農者の多くは子育て世代であるため、酪農業に集中できる環境は重要。
子供だけで家にいる危険性、託児システムを作ることによってのメリット、試行錯誤エピソード、酪農業への熱い想いなど伺っています。
④12/25→
中標津町計根別での子供の預かりを始めた後、農家の奥さんが預かってもらっている間、酪農の勉強会をしたいという話になり行った!
(収録は今年9月なのでこの現時点での話になっています↓)
牛乳の生産調整問題についてはどう思う?
解決農法は?酪農の魅力を消費者に伝える仕事の人がいるといい?
29:03
December 25, 2021

2021年12月18日放送!
今週のゲストは!
清水町の酪農家 山口鮎美さんです。
山口さんは、
株式会社ファーム山口 取締役
強化哺乳、保育アドバイザーです。
清水町出身、清水高校へ進んだのち、札幌女子短大英文科を卒業。旅行会社や英語講師を経て、ご実家の牧場に就農されました。
①12/11→
牛がとにかく大好き!
ファーム山口のYAブランドについて。
こだわりの哺育方法(YA哺育)は?
お母さん牛が子牛を舐めること(リッキング)、このリッキングは子牛にとって重要!その後の発育に大きく差が出る。鮎美さんもタオルで子牛を15分拭く!マドリンも驚きのすごい哺育方法を伺いました!
②12/18→
独自の哺育方法たどり着くまではとても苦しかった?!一時は子牛ノイローゼになってしまった!
ある日、衝撃の気づきが!固定概念にとらわれない発想、子牛の満足などを考えるようにして、見違えるほど子牛が輝き始めた!そこからYA哺育につながった!
など伺っています!
29:05
December 18, 2021

2021年12月11日放送!
今週のゲストは!
清水町の酪農家 山口鮎美さんです。
山口さんは、
株式会社ファーム山口 取締役
強化哺乳、保育アドバイザーです。
清水町出身、清水高校へ進んだのち、札幌女子短大英文科を卒業。旅行会社や英語講師を経て、ご実家の牧場に就農されました。
①12/11→
牛がとにかく大好き!
ファーム山口のYAブランドについて。
こだわりの哺育方法(YA哺育)は?
お母さん牛が子牛を舐めること(リッキング)、このリッキングは子牛にとって重要!その後の発育に大きく差が出る。鮎美さんもタオルで子牛を15分拭く!マドリンも驚きのすごい哺育方法を伺いました!
29:04
December 11, 2021

2021年12月4日放送!
今週のゲストは!
マドリンが、
7月10日(土)HBCテレビ「あぐり王国北海道NEXT」
(1時間スペシャル生放送)
に出演したということで、
なんと、あぐり王国、HBCアナウンサー 森結有花さんです!
https://www.hbc.co.jp/tv/aguri/
森さんは、
帯広市出身、帯広柏葉高校卒業後、横浜市立大学へ。
その後、石川県のテレビ局を経て北海道放送HBCに入社。
現在はテレビ「あぐり王国北海道NEXT」と
ラジオ「ナルミッツ」を担当されています。
今回はマドリンが「あぐり王国~」に出演したことをきっかけにオファーし森さんの出演が実現しました!
①7/10→
あぐり王国はHBC入社前から担当したかった!
10日の「あぐり王国~」の見どころ紹介!
森崎リーダーvsマドリンの熱い対談はどうだった?
森さんの当日スケジュールは、
HBCラジオ特番「農業スペシャル」に9時~16時まで出て、16時からテレビ生放送!移動はどうなってるの??などなど!
②7/17→
先週放映された内容から・・・あぐり王国の裏話、
森崎リーダーとの息のあった掛け合いは始めから今ような感じ?森さんのやってみよう企画ので面白さについて!Youtube動画にもなっている屋上での野菜作り、ラジオのこと等伺っています!
③8/21→
「あぐり王国北海道」を担当する前と後では酪農業のイメージは変わった?印象に残っているロケは?
ラジオは難しいだけに日頃の○○も大事!マドリンが出演した昨年12月のHBC特番農業スペシャルでHBCラジオとJAGAの同時放送の裏側も!
④10/2→
アナウンサーとして1日のスケジュール、日課にしていることは?アナウンサーになりたくなったのは、
●●ル●●がしたいから!アナウンサー試験は何社受けたの?等伺っています!
⑤11/6
ついに念願のアナウンサーになり、石川放送のアナウンサー時代の思い出、有名アーティストのコンサートでなんと●●●ーを務めた!北海道に戻ってきたきっかけは?今まで会った有名人で緊張した人は?
⑥今週でラスト!
出身地帯広での思い出について!
高校時代よく行っていたお店は〇〇〇ー〇!
十勝観光大使について!
得意の物まねを披露して頂きました笑!
今後の夢、恒例の今日の一文字も伺っています!
30:12
December 04, 2021

2021年11月27日放送!
今週のゲストは!
カナダ、アルバータ大学在学中の久富さん、
お友達のローレンさん、マシューさんの3人です!
今回はカナダ⇔十勝、ZOOMでの収録でお送りします。
回答は英語ですが、日本語に訳していますので
ぜひお聞きくださいね!
★プロフィール
●久富聡子さん
昨年この番組に出演して頂き好評ということで再び登場!
福岡県出身、帯広畜産大学卒業後、道内飼料会社を経て、十勝足寄町で酪農コンサルタント。
2019年より留学、カナダアルバータ大学修士課程の学生。
●ローレン・エンゲルキングさん
カナダアルバータ州カルガリー市出身。
アルバータ大学デイリーサイエンス博士課程の学生。
修士課程から博士課程に飛び級した優秀な方です。
●マシュー・バーディックさん
アメリカ、ミズーリ州カンサスシティ出身。
ミズーリ大学アニマルサイエンスを卒業し、
2019年12月よりアルバータ大学修士課程の学生。
この夏、修士課程を修了見込みです。
①6/12→
前半は、主に久富さんのカナダ、エドモントン市での生活について、SNSでルームメイト、車をみつけた!学費はどうしているの?
後半はローレンさん、マシューさんも登場。
なぜ専門に酪農と乳牛栄養学を選んだの?北米の第一線で活動している同大学の大場教授のもとで学んでいることなど伺っています。
②6/19→
前半は、少し専門的な話です!久富さんの所属する大学の研究室は、どんな研究をしているの?
後半はローレンとマシュー、久富さんの酪農の研究について伺っています。
③7/31→
大学生活で楽しく楽しんでいること、キャンプなどアクティブ&SNSのインドアライフ紹介、
酪農業界がこうあってほしいという理想、お腹ゴロゴロしない成分の牛乳についてなど伺っています!
④9/18→
将来の夢は?今カナダの若者の間で流行っていることは?SNSやSDGsについて!
久富さんにはカナダと日本の国民の酪農に対するイメージの違いについて等伺っています!
⑤10/31→
ローレンさん、マシューさんから見た久富さんはどんな友人?広島に留学したこと、日本人に親切にしてもらった思い出!
カナダやアメリカの若い世代は政治や選挙に興味がある?日本の若い世代も自分の1票の重みを考えて、ぜひ選挙では投票所に行ってほしいというお話をしています。
⑥今週は!
英語についてです!
ローレンさん、マシューさんに日本人の多くは、英語にコンプレックスがありますが、非ネイティブの人に英語で話しかけられることについてどう思いますか?
久富さんはカナダ人と交流する上で思うことは?発音・文法などめちゃくちゃでも伝わる?!伝える気持ちが大事?
★11月26日(金)19:30~20:00
NHK「北海道道」にマドリンが登場!
<これからの農業の担い手として女性にスポットを当て、農業を目指す学生の後押しをしている酪農家>として取材されています。
また再放送は、
11月28日(日)午前8:00~8:30です!
ぜひご覧くださいね!
https://www.nhk.jp/p/hokkaidodo/ts/2J211716Z5/
24:50
November 27, 2021

2021年11月20日放送!
ゲストは!
大樹町の酪農アーティスト 下山明花(あすか)さんです。
札幌出身で大樹町に移住し、酪農アーティストプロジェクト「大樹町若手芸術家地域担い手育成事業」に参加、現在は町内の牧場で働きながら、木版画の創作活動をされています。
①8/28→
大樹町酪農アーティストプロジェクトとは?このプロジェクトに参加したきっかけ。初めて酪農のお仕事をした時どう思った?酪農の仕事がここがいいな~と思うことは?など伺っています!
②9/4→
酪農作業とアーティスト活動を行う1日のスケジュールは?酪農作業中に芸術的なひらめきがある?
美術の分野の進もうと思ったきっかけは?高校時代、ある賞を受賞し、世界最高峰ファッションショー、〇〇〇〇に行ったお話など伺っています!
③10/23→
大樹町に来てみて気づいた、制作の原動力は人との●●●●!元々は話すことは苦手だった?!
木版画を作る工程は?好きなところは?
等伺っています!
④今週は!
芸術作品の鑑賞ってどうやってするの?
絵を描くコツは?描きたいようにかけばいい?!
自分のアトリエを持ったらしたいことは?
大樹町の作品が多い?
故郷の札幌と大樹町では目を向けるところ(景色)が違う?など伺っています!
27:05
November 20, 2021

2021年11月13日放送!
今週のゲストは!
十勝農業改良普及センター、
普及指導員 主査(担い手)の藤田千賀子さんです!
藤田さんは、
福岡県出身、帯広畜産大学卒。卒業後は農業改良普及センターの職員として、道内各地、瀬棚町、浜中町などで勤務され、昨年より十勝総合振興局 十勝農業改良普及センター(中札内)でお仕事されています。
①10/9→
普及指導員ってどんな仕事?専門である酪農担当について、十勝管外の酪農業、農家さんの違いは?マドリンもなっている北海道指導農業士と農業士の違いについて等伺っています!
②10/19→
普及指導員のお仕事の喜びややりがいは何?全道転勤はどうなの?農家さんと一緒に問題解決するためにやってきたことは?
後半は、広尾町のマドリン牧場に実習に来ていた北大生の浅嶋さんと小林さんも登場!北大マルシェアワードについてお話してもらっています!マドリンのこのラジオ活動が今、アワードのファイナリストに選ばれている?!
https://www.facebook.com/%E5%8C%97%E5%A4%A7%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%892021-101238465595226
③今週は!→
藤田さんが中標津勤務時代に携わったお仕事をご紹介。
農業界で話題になったという画期的な取り組み「けねべつ地域子育て支援ネットワーク」についてです。
新規就農者の多くは子育て世代であるため、酪農業に集中できる環境は重要。
子供だけで家にいる危険性、託児システムを作ることによってのメリット、試行錯誤エピソード、酪農業への熱い想いなど伺っています。
28:48
November 13, 2021

2021年11月6日放送!
今週のゲストは!
マドリンが、
7月10日(土)HBCテレビ「あぐり王国北海道NEXT」
(1時間スペシャル生放送)
に出演したということで、
なんと、あぐり王国、HBCアナウンサー 森結有花さんです!
https://www.hbc.co.jp/tv/aguri/
森さんは、
帯広市出身、帯広柏葉高校卒業後、横浜市立大学へ。
その後、石川県のテレビ局を経て北海道放送HBCに入社。
現在はテレビ「あぐり王国北海道NEXT」と
ラジオ「ナルミッツ」を担当されています。
今回はマドリンが「あぐり王国~」に出演したことをきっかけにオファーし森さんの出演が実現しました!
①7/10→
あぐり王国はHBC入社前から担当したかった!
10日の「あぐり王国~」の見どころ紹介!
森崎リーダーvsマドリンの熱い対談はどうだった?
森さんの当日スケジュールは、
HBCラジオ特番「農業スペシャル」に9時~16時まで出て、16時からテレビ生放送!移動はどうなってるの??などなど!
②7/17→
先週放映された内容から・・・あぐり王国の裏話、
森崎リーダーとの息のあった掛け合いは始めから今ような感じ?森さんのやってみよう企画ので面白さについて!Youtube動画にもなっている屋上での野菜作り、ラジオのこと等伺っています!
③8/21→
「あぐり王国北海道」を担当する前と後では酪農業のイメージは変わった?印象に残っているロケは?
ラジオは難しいだけに日頃の○○も大事!マドリンが出演した昨年12月のHBC特番農業スペシャルでHBCラジオとJAGAの同時放送の裏側も!
④10/2→
アナウンサーとして1日のスケジュール、日課にしていることは?アナウンサーになりたくなったのは、
●●ル●●がしたいから!アナウンサー試験は何社受けたの?等伺っています!
⑤今週は!
ついに念願のアナウンサーになり、石川放送のアナウンサー時代の思い出、有名アーティストのコンサートでなんと●●●ーを務めた!北海道に戻ってきたきっかけは?今まで会った有名人で緊張した人は?
27:50
November 06, 2021

2021年10月30日放送!
今週のゲストは!
カナダ、アルバータ大学在学中の久富さん、
お友達のローレンさん、マシューさんの3人です!
今回はカナダ⇔十勝、ZOOMでの収録でお送りします。
回答は英語ですが、日本語に訳していますので
ぜひお聞きくださいね!
★プロフィール
●久富聡子さん
昨年この番組に出演して頂き好評ということで再び登場!
福岡県出身、帯広畜産大学卒業後、道内飼料会社を経て、十勝足寄町で酪農コンサルタント。
2019年より留学、カナダアルバータ大学修士課程の学生。
●ローレン・エンゲルキングさん
カナダアルバータ州カルガリー市出身。
アルバータ大学デイリーサイエンス博士課程の学生。
修士課程から博士課程に飛び級した優秀な方です。
●マシュー・バーディックさん
アメリカ、ミズーリ州カンサスシティ出身。
ミズーリ大学アニマルサイエンスを卒業し、
2019年12月よりアルバータ大学修士課程の学生。
この夏、修士課程を修了見込みです。
①6/12→
前半は、主に久富さんのカナダ、エドモントン市での生活について、SNSでルームメイト、車をみつけた!学費はどうしているの?
後半はローレンさん、マシューさんも登場。
なぜ専門に酪農と乳牛栄養学を選んだの?北米の第一線で活動している同大学の大場教授のもとで学んでいることなど伺っています。
②6/19→
前半は、少し専門的な話です!久富さんの所属する大学の研究室は、どんな研究をしているの?
後半はローレンとマシュー、久富さんの酪農の研究について伺っています。
③7/31→
大学生活で楽しく楽しんでいること、キャンプなどアクティブ&SNSのインドアライフ紹介、
酪農業界がこうあってほしいという理想、お腹ゴロゴロしない成分の牛乳についてなど伺っています!
④9/18→
将来の夢は?今カナダの若者の間で流行っていることは?SNSやSDGsについて!
久富さんにはカナダと日本の国民の酪農に対するイメージの違いについて等伺っています!
⑤今週は!
久富さんとの友人関係についてや日本についてがテーマです。
ローレンさん、マシューさんから見た久富さんはどんな友人?広島に留学したことについて、日本人に親切にしてもらった思い出!カナダやアメリカの若い世代は政治や選挙に興味がある?日本の若い世代も自分の1票の重みを考えて、ぜひ選挙では投票所に行ってほしいというお話をしています。
28:50
October 30, 2021

2021年10月23日放送!
ゲストは!
大樹町の酪農アーティスト 下山明花(あすか)さんです。
札幌出身で大樹町に移住し、酪農アーティストプロジェクト「大樹町若手芸術家地域担い手育成事業」に参加、現在は町内の牧場で働きながら、木版画の創作活動をされています。
①8/28→
大樹町酪農アーティストプロジェクトとは?このプロジェクトに参加したきっかけ。初めて酪農のお仕事をした時どう思った?酪農の仕事がここがいいな~と思うことは?など伺っています!
②9/4→
酪農作業とアーティスト活動を行う1日のスケジュールは?酪農作業中に芸術的なひらめきがある?
美術の分野の進もうと思ったきっかけは?高校時代、ある賞を受賞し、世界最高峰ファッションショー、〇〇〇〇に行ったお話など伺っています!
③今週は!
大樹町に来てみて気づいた、制作の原動力は人との〇〇〇〇!元々は話すことは苦手だった?!
木版画を作る工程は?好きなところは?
等伺っています!
27:06
October 23, 2021

2021年10月16日放送!
今週のゲストは!
十勝農業改良普及センター、
普及指導員 主査(担い手)の藤田千賀子さんです!
藤田さんは、
福岡県出身、帯広畜産大学卒。卒業後は農業改良普及センターの職員として、道内各地、瀬棚町、浜中町などで勤務され、昨年より十勝総合振興局 十勝農業改良普及センター(中札内)でお仕事されています。
①10/9→
普及指導員ってどんな仕事?専門である酪農担当について、十勝管外の酪農業、農家さんの違いは?マドリンもなっている北海道指導農業士と農業士の違いについて等伺っています!
②今週は!
普及指導員のお仕事の喜びややりがいは何?全道転勤はどうなの?農家さんと一緒に問題解決するためにやってきたことは?
後半は、広尾町のマドリン牧場に実習に来ていた北大生の浅嶋さんと小林さんも登場!北大マルシェアワードについてお話してもらっています!マドリンのこのラジオ活動が今、アワードのファイナリストに選ばれている?!
https://www.facebook.com/%E5%8C%97%E5%A4%A7%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%892021-101238465595226
27:23
October 16, 2021

2021年10月9日放送!
今週のゲストは!
十勝農業改良普及センター、
普及指導員 主査(担い手)の藤田千賀子さんです!
藤田さんは、
福岡県出身、帯広畜産大学卒。卒業後は農業改良普及センターの職員として、道内各地、瀬棚町、浜中町などで勤務され、昨年より十勝総合振興局 十勝農業改良普及センター(中札内)でお仕事されています。
①10/9→
普及指導員ってどんな仕事?専門である酪農担当について、十勝管外の酪農業、農家さんの違いは?マドリンもなっている北海道指導農業士と農業士の違いについて等伺っています!
26:40
October 09, 2021

2021年10月2日放送!
今週のゲストは!
マドリンが、
7月10日(土)HBCテレビ「あぐり王国北海道NEXT」
(1時間スペシャル生放送)
に出演したということで、
なんと、あぐり王国、HBCアナウンサー 森結有花さんです!
https://www.hbc.co.jp/tv/aguri/
森さんは、
帯広市出身、帯広柏葉高校卒業後、横浜市立大学へ。
その後、石川県のテレビ局を経て北海道放送HBCに入社。
現在はテレビ「あぐり王国北海道NEXT」と
ラジオ「ナルミッツ」を担当されています。
今回はマドリンが「あぐり王国~」に出演したことをきっかけにオファーし森さんの出演が実現しました!
①7/10→
あぐり王国はHBC入社前から担当したかった!
10日の「あぐり王国~」の見どころ紹介!
森崎リーダーvsマドリンの熱い対談はどうだった?
森さんの当日スケジュールは、
HBCラジオ特番「農業スペシャル」に9時~16時まで出て、16時からテレビ生放送!移動はどうなってるの??などなど!
②7/17→
先週放映された内容から・・・あぐり王国の裏話、
森崎リーダーとの息のあった掛け合いは始めから今ような感じ?森さんのやってみよう企画ので面白さについて!Youtube動画にもなっている屋上での野菜作り、ラジオのこと等伺っています!
③8/21→
「あぐり王国北海道」を担当する前と後では酪農業のイメージは変わった?印象に残っているロケは?
ラジオは難しいだけに日頃の○○も大事!マドリンが出演した昨年12月のHBC特番農業スペシャルでHBCラジオとJAGAの同時放送の裏側も!
④週目の今週は!
アナウンサーとして1日のスケジュール、日課にしていることは?アナウンサーになりたくなったのは、
●●ル●●がしたいから!アナウンサー試験は何社受けたの?等伺っています!
24:36
October 02, 2021

2021年9月25日放送!
今週のゲストは!
広尾町のモーモーおばさん!こと
広尾町の酪農家、石井浩子さんです!
石井さんは、
神奈川県出身、高校卒業後は女優に憧れて演劇の世界へ・・・その後ご主人と広尾町へ移住。
酪農業の傍ら、演劇のキャリアを活かしモーモーおばさんという
キャラクターで色んなイベントで大活躍!
マドリンも所属する人形劇や酪農音頭なども披露する広尾町の酪農女性グループ「豊栄会(ほうえいかい)」や酪農家のお母さんの野菜の直売グループ「サンタまるしぇ」、ご自身の牧場のことを伺います。
①1月2日→初回は、北海道に来たきっかけはマドリンの家族?、道内を旅で巡った思い出、初めての牧場勤務時代、そして広尾町酪農音頭の曲も流します!
実際に石井さんとマドリンが音頭を踊っている動画をJAGAFacebookにアップ!
https://jaga.fm/pg_detail.php?id=11887
②1月9日→
30歳からの初めての酪農生活、牛って全部メスなんだ!初めての出産を見ての衝撃!高校生の頃のマドリンの印象など濃厚な研修期間についてお話して頂いています!
③1月30日→
酪農に従事してたった2年で新規就農するにあたって、とても気に入った場所が自分の牧場になった、資金工面で奔走したエピソードなど伺っています。
④3月20日→
家族で仕事の分担について、ヘルパーさんが入ってお休みがあるとモチベーションが上がる!
今の牧場がその昔あることが起きた運命の場所!
広尾町内の酪農家で作る野菜・総菜販売「サンタまるしぇ」について伺っています。
⑤4月24日→
ついにモーモーおばさんの活動についてです。
豊栄会という広尾町の酪農女性のグループの活動、
らくのうかるた、人形劇の制作秘話など伺っています。
https://twitter.com/bebehoueikai
⑥6/26→
前回に続き、広尾町の酪農女性のグループ豊栄会の
人形劇に制作秘話その2、表情が変わらない人形の演技指導、はじめた当時の葛藤等お送りしています。
⑦8/7→
石井さんは広尾町で酪農家になる前、東京で役者さんをしていました!
役者を目指したきっかけ、有名俳優の事務所オーディションを受けたお話、劇団に入っていた頃のこと等伺っています。
8回目の今週でラスト!
ご主人は手先が器用!モーモーおばさんの衣装や牛柄のバッグやお財布も制作!
広尾町エーコープサンタ村でも「gnu」という名前で
販売しています!
最後に今日の一文字を伺っています!
JA豊頃町からリスナープレゼントがあります!
最後までお聞き逃しなく!
曲♪
橘和徳/この街で
(岩手県在住酪農シンガーソングライター)
THEイナズマ戦隊/WABISABIの唄
(メンバーでドラムスの久保裕行さんが広尾町出身)
21:16
September 25, 2021

2021年9月18日放送!
今週のゲストは!
カナダ、アルバータ大学在学中の久富さん、
お友達のローレンさん、マシューさんの3人です!
今回はカナダ⇔十勝、ZOOMでの収録でお送りします。
回答は英語ですが、日本語に訳していますので
ぜひお聞きくださいね!
★プロフィール
●久富聡子さん
昨年この番組に出演して頂き好評ということで再び登場!
福岡県出身、帯広畜産大学卒業後、道内飼料会社を経て、十勝足寄町で酪農コンサルタント。
2019年より留学、カナダアルバータ大学修士課程の学生。
●ローレン・エンゲルキングさん
カナダアルバータ州カルガリー市出身。
アルバータ大学デイリーサイエンス博士課程の学生。
修士課程から博士課程に飛び級した優秀な方です。
●マシュー・バーディックさん
アメリカ、ミズーリ州カンサスシティ出身。
ミズーリ大学アニマルサイエンスを卒業し、
2019年12月よりアルバータ大学修士課程の学生。
この夏、修士課程を修了見込みです。
①6/12→
前半は、主に久富さんのカナダ、エドモントン市での生活について、SNSでルームメイト、車をみつけた!学費はどうしているの?
後半はローレンさん、マシューさんも登場。
なぜ専門に酪農と乳牛栄養学を選んだの?北米の第一線で活動している同大学の大場教授のもとで学んでいることなど伺っています。
②6/19→
前半は、少し専門的な話です!久富さんの所属する大学の研究室は、どんな研究をしているの?
後半はローレンとマシュー、久富さんの酪農の研究について伺っています。
③7/31→
大学生活で楽しく楽しんでいること、キャンプなどアクティブ&SNSのインドアライフ紹介、
酪農業界がこうあってほしいという理想、お腹ゴロゴロしない成分の牛乳についてなど伺っています!
今週は!
将来の夢は?今カナダの若者の間で流行っていることは?SNSやSDGsについて!
久富さんにはカナダと日本の国民の酪農に対するイメージの違いについて等伺っています!
25:16
September 18, 2021

2021年9月11日放送!
今週のゲストは!
幕別町の畑作農家の佐野麻由美さんです。
麻由美さんは、幕別町出身で畑作農家。
現在、ご実家の農場の後継者として、
ご主人とお父様と一緒に働き、
子育てもしている元気いっぱいキラキラした女性です!
①4月3日→
(収録は3月だったのでその時点の内容です)
メインで長芋のことを伺っています。
長芋の作り方、春掘り、秋掘りの長芋の味の違い、
それによって食べ方は違う!
など伺っています!
②4月10日→
1年間のスケジュールについて、麻由美さんの担当の仕事は?好きな仕事は草取り!自由で楽しい!農場のこだわりは?じゃがいもの種類でどの料理に向いている?など伺っています。
③5月8日→
農家のいいところは子育てには最高の職場!長芋の美味しい食べ方、なぜ実家を継いだのか?家庭菜園でやってみたいこと等伺っています。
④6月5日→高校時代、本別農業大学校の思い出、
独身の時、お婿さんを迎えることについて考えた?今一緒にご実家を継いでいるご主人との出会いなど伺っています!
⑤7月24日→
麻由美さんのご実家をご主人が経営を継いだことはどうですか?土地は増えているの?農と暮らしの委員会について等伺っています!
⑥今週はラスト!
子育てしながら仕事をしていくことは?好きなウィンタースポーツについて熱く語る!
趣味のロードバイクで訪れた十勝の好きな場所は?
今日の一文字を紹介!
25:54
September 11, 2021

2021年9月4日放送!
ゲストは!
大樹町の酪農アーティスト 下山明花(あすか)さんです。
札幌出身で大樹町に移住し、酪農アーティストプロジェクト「大樹町若手芸術家地域担い手育成事業」に参加、現在は町内の牧場で働きながら、木版画の創作活動をされています。
①8/28→
大樹町酪農アーティストプロジェクトとは?このプロジェクトに参加したきっかけ。初めて酪農のお仕事をした時どう思った?酪農の仕事がここがいいな~と思うことは?など伺っています!
今週は!
酪農作業とアーティスト活動を行う1日のスケジュールは?酪農作業中に芸術的なひらめきがある?
美術の分野の進もうと思ったきっかけは?高校時代、ある賞を受賞し、世界最高峰ファッションショー、〇〇〇〇に行ったお話など伺っています!
9/3~11/1 札幌市南区のカフェ「おうちごはん野の」で展示会を開催!
https://www.facebook.com/nono.ouchigohan/
29:05
September 04, 2021

2021年8月28日放送!
ゲストは!
大樹町の酪農アーティスト 下山明花(あすか)さんです。
札幌出身で大樹町に移住し、酪農アーティストプロジェクト「大樹町若手芸術家地域担い手育成事業」に参加、
現在は町内の牧場で働きながら、木版画の創作活動をされています。
初回の今週は!
大樹町酪農アーティストプロジェクトとは?このプロジェクトに参加したきっかけ。初めて酪農のお仕事をした時どう思った?酪農の仕事がここがいいな~と思うことは?など伺っています!
下山さんのインスタはこちらです!
https://www.instagram.com/asuka.shimoyama/?hl=ja
25:40
August 28, 2021

2021年8月21日放送!
今週のゲストは!
マドリンが、
7月10日(土)HBCテレビ「あぐり王国北海道NEXT」
(1時間スペシャル生放送)
に出演したということで、
なんと、あぐり王国、HBCアナウンサー 森結有花さんです!
https://www.hbc.co.jp/tv/aguri/
森さんは、
帯広市出身、帯広柏葉高校卒業後、横浜市立大学へ。
その後、石川県のテレビ局を経て北海道放送HBCに入社。
現在はテレビ「あぐり王国北海道NEXT」と
ラジオ「ナルミッツ」を担当されています。
今回はマドリンが「あぐり王国~」に出演したことをきっかけにオファーし森さんの出演が実現しました!
①7/10→
あぐり王国はHBC入社前から担当したかった!
10日の「あぐり王国~」の見どころ紹介!
森崎リーダーvsマドリンの熱い対談はどうだった?
森さんの当日スケジュールは、
HBCラジオ特番「農業スペシャル」に9時~16時まで出て、16時からテレビ生放送!移動はどうなってるの??などなど!
②7/17→
先週放映された内容から・・・あぐり王国の裏話、
森崎リーダーとの息のあった掛け合いは始めから今ような感じ?森さんのやってみよう企画ので面白さについて!Youtube動画にもなっている屋上での野菜作り、ラジオのこと等伺っています!
今週は!
「あぐり王国北海道」を担当する前と後では酪農業のイメージは変わった?印象に残っているロケは?
ラジオは難しいだけに日頃の○○も大事!マドリンが出演した昨年12月のHBC特番農業スペシャルでHBCラジオとJAGAの同時放送の裏側も!
26:50
August 21, 2021

2021年8月14日放送!
8/14陸別酪農家村上さん全薬津川さん⑦ラスト
今週のゲストは、
陸別町の酪農家 村上裕子さん、
この番組のスポンサーでもある日本全薬工業の営業社員 津川治彦さんです。
村上さんは、
生まれも育ちも陸別町。高校卒業後は、
陸別農協に勤務。その後、町内の酪農家に嫁ぎ、2005年より2軒合同の銀河牧場を立ち上げ、今では牧場仕事は何でもこなす姉御的存在!ニックネーム「ひっこさん」と慕われています。
そして、津川さんは、
日本全薬工業の営業社員。熊本県出身、帯広営業所には3年前に赴任されました。
元アメリカ大統領オバマの物まねをするお笑い芸人「ノッチ」をさらに物まねするユニークなキャラクターで場の盛り上げ役?!ニックネームはそのまま「ノッチ」ですw
このお二人は同じ歳で酪農家と営業さんとして、とても素敵な関係を築かれています!
①1月16日→主に村上さんの牧場について。1日のスケジュール、日本一寒い町、陸別ならではの冬の牧場作業を伺っています。
②1月23日→全薬の津川さんから見た、村上さんの仕事の様子、酪農家ならではの薬の使い方のお悩みについて、後半は津川さんが村上さんの銀河牧場に営業に行き、笑いに厳しい牧場に全力で物まねをした爆笑エピソード!など伺っています♪
③3月27日→主に、ひっこさんこと村上さんの幼少期、JA陸別に就職した頃、ご主人との出会い、酪農家に嫁いでからのお話など伺っています!
④5月1日→
主にひっこさんの娘さんたちの子育てについてです。
野球をしている娘さんの応援をしに札幌と陸別を行き来きし、徹夜で酪農のお仕事をしたエピソードなど伺っています♪
⑤5月29日→
ひっこさんのお仕事についてです。
非農家出身のひっこさんがどうやって酪農の仕事を覚えたの?
牧場を支えるベトナム人研修生との関わりや
ベトナムへ結婚式に行ったけど虫が苦手、日本人なのに外国人に常に間違われてしまう爆笑エピソードなど伺っています♪
⑥7月3日→
村上さんのJA勤務時代の事務の仕事で今役立っていることは?
りくべつ低温殺菌牛乳について、陸別町で生まれ育って好きなところはどこ?など伺っています!
⑦今週は、ラスト!
ニックネーム、ノッチこと日本全薬工業の営業、津川さんのお話がメインです!熊本出身のノッチさんからみた北海道の酪農、笑える?物まね披露、今日の一文字をお二人から伺っています!
27:14
August 14, 2021

2021年8月7日放送!
今週のゲストは!
広尾町のモーモーおばさん!こと
広尾町の酪農家、石井浩子さんです!
石井さんは、
神奈川県出身、高校卒業後は女優に憧れて演劇の世界へ・・・その後ご主人と広尾町へ移住。
酪農業の傍ら、演劇のキャリアを活かしモーモーおばさんという
キャラクターで色んなイベントで大活躍!
マドリンも所属する人形劇や酪農音頭なども披露する広尾町の酪農女性グループ「豊栄会(ほうえいかい)」や酪農家のお母さんの野菜の直売グループ「サンタまるしぇ」、ご自身の牧場のことを伺います。
①1月2日→初回は、北海道に来たきっかけはマドリンの家族?、道内を旅で巡った思い出、初めての牧場勤務時代、そして広尾町酪農音頭の曲も流します!
実際に石井さんとマドリンが音頭を踊っている動画をJAGAFacebookにアップ!
https://jaga.fm/pg_detail.php?id=11887
②1月9日→
30歳からの初めての酪農生活、牛って全部メスなんだ!初めての出産を見ての衝撃!高校生の頃のマドリンの印象など濃厚な研修期間についてお話して頂いています!
③1月30日→
酪農に従事してたった2年で新規就農するにあたって、とても気に入った場所が自分の牧場になった、資金工面で奔走したエピソードなど伺っています。
④3月20日→
家族で仕事の分担について、ヘルパーさんが入ってお休みがあるとモチベーションが上がる!
今の牧場がその昔あることが起きた運命の場所!
広尾町内の酪農家で作る野菜・総菜販売「サンタまるしぇ」について伺っています。
⑤4月24日→
ついにモーモーおばさんの活動についてです。
豊栄会という広尾町の酪農女性のグループの活動、
らくのうかるた、人形劇の制作秘話など伺っています。
https://twitter.com/bebehoueikai
⑥6/26→
前回に続き、広尾町の酪農女性のグループ豊栄会の
人形劇に制作秘話その2、表情が変わらない人形の演技指導、はじめた当時の葛藤等お送りしています。
今週は、
石井さんは広尾町で酪農家になる前、東京で役者さんをしていました!
役者を目指したきっかけ、有名俳優の事務所オーディションを受けたお話、劇団に入っていた頃のこと等伺っています。
27:13
August 07, 2021

2021年7月31日放送!
今週のゲストは!
カナダ、アルバータ大学在学中の久富さん、
お友達のローレンさん、マシューさんの3人です!
今回はカナダ⇔十勝、ZOOMでの収録でお送りします。
★プロフィール
●久富聡子さん
昨年この番組に出演して頂き好評ということで再び登場!
福岡県出身、帯広畜産大学卒業後、道内飼料会社を経て、十勝足寄町で酪農コンサルタント。
2019年より留学、カナダアルバータ大学修士課程の学生。
●ローレン・エンゲルキングさん
カナダアルバータ州カルガリー市出身。
アルバータ大学デイリーサイエンス博士課程の学生。
修士課程から博士課程に飛び級した優秀な方です。
●マシュー・バーディックさん
アメリカ、ミズーリ州カンサスシティ出身。
ミズーリ大学アニマルサイエンスを卒業し、
2019年12月よりアルバータ大学修士課程の学生。
この夏、修士課程を修了見込みです。
①6/12→
前半は、主に久富さんのカナダ、エドモントン市での生活について、SNSでルームメイト、車をみつけた!学費はどうしているの?
後半はローレンさん、マシューさんも登場。
なぜ専門に酪農と乳牛栄養学を選んだの?北米の第一線で活動している同大学の大場教授のもとで学んでいることなど伺っています。
②6/19→
前半は、少し専門的な話です!久富さんの所属する大学の研究室は、どんな研究をしているの?
後半はローレンとマシュー、久富さんの酪農の研究について伺っています。
今週は、、、
大学生活で楽しく楽しんでいること、キャンプなどアクティブ&SNSのインドアライフ紹介、
酪農業界がこうあってほしいという理想、お腹ゴロゴロしない成分の牛乳についてなど伺っています!
回答は英語ですが、日本語に訳していますのでぜひお聞きくださいね!
また、7月末まで、
チームナックス森崎博之さんより、
北海道農業応援コメントをお届けします!
(ラジオ放送でのみ、YouTube、ポッドキャストでは流れません)
24:22
July 31, 2021

2021年7月24日放送!
今週のゲストは!
幕別町の畑作農家の佐野麻由美さんです。
麻由美さんは、幕別町出身で畑作農家。
現在、ご実家の農場の後継者として、
ご主人とお父様と一緒に働き、
子育てもしている元気いっぱいキラキラした女性です!
①4月3日→
(収録は3月だったのでその時点の内容です)
メインで長芋のことを伺っています。
長芋の作り方、春掘り、秋掘りの長芋の味の違い、
それによって食べ方は違う!
など伺っています!
②4月10日→
1年間のスケジュールについて、麻由美さんの担当の仕事は?好きな仕事は草取り!自由で楽しい!農場のこだわりは?じゃがいもの種類でどの料理に向いている?など伺っています。
③5月8日→
農家のいいところは子育てには最高の職場!長芋の美味しい食べ方、なぜ実家を継いだのか?家庭菜園でやってみたいこと等伺っています。
⑤6月5日→高校時代、本別農業大学校の思い出、
独身の時、お婿さんを迎えることについて考えた?今一緒にご実家を継いでいるご主人との出会いなど伺っています!
今週は、、
麻由美さんのご実家をご主人が経営を継いだことはどうですか?土地は増えているの?農と暮らしの委員会について等伺っています!
また、7月末まで、
チームナックス森崎博之さんより、
北海道農業応援コメントをお届けします!
(ラジオ放送でのみ、YouTube、ポッドキャストでは流れません)
24:38
July 24, 2021

2021年7月17日放送!
今週のゲストは!
マドリンが、
7月10日(土)HBCテレビ「あぐり王国北海道NEXT」
(1時間スペシャル生放送)
に出演したということで、
なんと、あぐり王国、HBCアナウンサー 森結有花さんです!
https://www.hbc.co.jp/tv/aguri/
8月10日まで見逃しインターネット配信
”もんすけTV”で観られます!
↓
https://www.hbc.co.jp/monsuketv/article.html?id=727
森さんは、
帯広市出身、帯広柏葉高校卒業後、横浜市立大学へ。
その後、石川県のテレビ局を経て北海道放送HBCに入社。
現在はテレビ「あぐり王国北海道NEXT」と
ラジオ「ナルミッツ」を担当されています。
今回はマドリンが「あぐり王国~」に出演したことをきっかけにオファーし森さんの出演が実現しました!
①7/10→
あぐり王国はHBC入社前から担当したかった!
10日の「あぐり王国~」の見どころ紹介!
森崎リーダーvsマドリンの熱い対談はどうだった?
森さんの当日スケジュールは、
HBCラジオ特番「農業スペシャル」に9時~16時まで出て、16時からテレビ生放送!移動はどうなってるの??などなど!
今週は、、、
先週放映された内容から・・・あぐり王国の裏話、
森崎リーダーとの息のあった掛け合いは始めから今ような感じ?森さんのやってみよう企画ので面白さについて!Youtube動画にもなっている屋上での野菜作り、ラジオのこと等伺っています!
24:42
July 17, 2021

2021年7月10日放送!
今週のゲストは!
マドリンが、
今週7月10日(土)16時~17時
HBCテレビ「あぐり王国北海道NEXT」<1時間スペシャル生放送>
<後日、見逃しインターネット配信”もんすけTV”で観ることもできます>
に出演するということで、
なんと、HBCアナウンサー 森結有花さんです!
https://www.hbc.co.jp/tv/aguri/
森さんは、
帯広市出身、帯広柏葉高校卒業後、横浜市立大学へ。
その後、石川県のテレビ局を経て北海道放送HBCに入社。
現在はテレビ「あぐり王国北海道NEXT」と
ラジオ「ナルミッツ」を担当されています。
今回はマドリンが「あぐり王国~」に出演したことをきっかけにオファーし森さんの出演が実現しました!
今週は、、、
あぐり王国はHBC入社前から担当したかった!
10日の「あぐり王国~」の見どころ紹介!
森崎リーダーvsマドリンの熱い対談はどうだった?
森さんの当日スケジュールは、
HBCラジオ特番「農業スペシャル」に9時~16時まで出て、16時からテレビ生放送!移動はどうなってるの??などなど!
26:25
July 10, 2021

2021年7月3日放送!
今週のゲストは、
陸別町の酪農家 村上裕子さん、
この番組のスポンサーでもある日本全薬工業の営業社員 津川治彦さんです。
村上さんは、
生まれも育ちも陸別町。高校卒業後は、
陸別農協に勤務。その後、町内の酪農家に嫁ぎ、2005年より2軒合同の銀河牧場を立ち上げ、今では牧場仕事は何でもこなす姉御的存在!ニックネーム「ひっこさん」と慕われています。
そして、津川さんは、
日本全薬工業の営業社員。熊本県出身、帯広営業所には3年前に赴任されました。
元アメリカ大統領オバマの物まねをするお笑い芸人「ノッチ」をさらに物まねするユニークなキャラクターで場の盛り上げ役?!ニックネームはそのまま「ノッチ」ですw
このお二人は同じ歳で酪農家と営業さんとして、とても素敵な関係を築かれています!
①1月16日→主に村上さんの牧場について。1日のスケジュール、日本一寒い町、陸別ならではの冬の牧場作業を伺っています。
②1月23日→全薬の津川さんから見た、村上さんの仕事の様子、酪農家ならではの薬の使い方のお悩みについて、後半は津川さんが村上さんの銀河牧場に営業に行き、笑いに厳しい牧場に全力で物まねをした爆笑エピソード!など伺っています♪
③3月27日→主に、ひっこさんこと村上さんの幼少期、JA陸別に就職した頃、ご主人との出会い、酪農家に嫁いでからのお話など伺っています!
④5月1日→
主にひっこさんの娘さんたちの子育てについてです。
野球をしている娘さんの応援をしに札幌と陸別を行き来きし、徹夜で酪農のお仕事をしたエピソードなど伺っています♪
⑤5月29日→
ひっこさんのお仕事についてです。
非農家出身のひっこさんがどうやって酪農の仕事を覚えたの?
牧場を支えるベトナム人研修生との関わりや
ベトナムへ結婚式に行ったけど虫が苦手、日本人なのに外国人に常に間違われてしまう爆笑エピソードなど伺っています♪
今週は、村上さんのJA勤務時代の事務の仕事で今役立っていることは?
りくべつ低温殺菌牛乳について、陸別町で生まれ育って好きなところはどこ?など伺っています!
別ブログでもご紹介していますが、
7月10日(土)16時~17時
HBCテレビ「あぐり王国北海道NEXT」に
マドリンが登場!
出演者であるチームナックスの森崎博之さんより
酪農家さんへのエールなどのコメントを頂きました!
また、「とかちウーマンフロンティア」に
来週7月10日(土)はHBCアナウンサーで
帯広出身の森結有花さんがゲスト出演します!
JA本別町ご提供!
「カレーでナイト」を2箱を5名様にプレゼント!
お名前、住所、電話番号を明記の上、
件名に「JA本別町 カレーでナイト希望」として
jaga@jaga.fm
までご応募ください。
〆切は2021年7月9日(金)です。
26:36
July 03, 2021

2021年6月26日放送!
今週のゲストは!
広尾町のモーモーおばさん!こと
広尾町の酪農家、石井浩子さんです!
石井さんは、
神奈川県出身、高校卒業後は女優に憧れて演劇の世界へ・・・その後ご主人と広尾町へ移住。
酪農業の傍ら、演劇のキャリアを活かしモーモーおばさんという
キャラクターで色んなイベントで大活躍!
マドリンも所属する人形劇や酪農音頭なども披露する広尾町の酪農女性グループ「豊栄会(ほうえいかい)」や酪農家のお母さんの野菜の直売グループ「サンタまるしぇ」、ご自身の牧場のことを伺います。
①1月2日→初回は、北海道に来たきっかけはマドリンの家族?、道内を旅で巡った思い出、初めての牧場勤務時代、そして広尾町酪農音頭の曲も流します!
実際に石井さんとマドリンが音頭を踊っている動画をJAGAFacebookにアップ!
https://jaga.fm/pg_detail.php?id=11887
②1月9日→
30歳からの初めての酪農生活、牛って全部メスなんだ!初めての出産を見ての衝撃!高校生の頃のマドリンの印象など濃厚な研修期間についてお話して頂いています!
③1月30日→
酪農に従事してたった2年で新規就農するにあたって、とても気に入った場所が自分の牧場になった、資金工面で奔走したエピソードなど伺っています。
④3月20日→
家族で仕事の分担について、ヘルパーさんが入ってお休みがあるとモチベーションが上がる!
今の牧場がその昔あることが起きた運命の場所!
広尾町内の酪農家で作る野菜・総菜販売「サンタまるしぇ」について伺っています。
⑤4月24日→
ついにモーモーおばさんの活動についてです。
豊栄会という広尾町の酪農女性のグループの活動、
らくのうかるた、人形劇の制作秘話など伺っています。
https://twitter.com/bebehoueikai
⑤5月22日→
前回に続き、広尾町の酪農女性のグループ豊栄会の
人形劇に制作秘話その2、表情が変わらない人形の演技指導、はじめた当時の葛藤等お送りしています。
今週も前回に引き続き、
広尾町の酪農女性のグループ豊栄会の酪農音頭ができるまで。曲も流します!今後の活動は?もう次回作の台本も出来上がっている?!
酪農音頭のブログはこちら!
↓
https://www.jaga.fm/pg_detail.php?id=11887
28:37
June 26, 2021

2021年6月19日放送!
今週のゲストは!
カナダ、アルバータ大学在学中の久富さん、
お友達のローレンさん、マシューさんの3人です!
今回はカナダ⇔十勝、ZOOMでの収録でお送りします。
★プロフィール
●久富聡子さん
昨年この番組に出演して頂き好評ということで再び登場!
福岡県出身、帯広畜産大学卒業後、道内飼料会社を経て、十勝足寄町で酪農コンサルタント。
2019年より留学、カナダアルバータ大学修士課程の学生。
●ローレン・エンゲルキングさん
カナダアルバータ州カルガリー市出身。
アルバータ大学デイリーサイエンス博士課程の学生。
修士課程から博士課程に飛び級した優秀な方です。
●マシュー・バーディックさん
アメリカ、ミズーリ州カンサスシティ出身。
ミズーリ大学アニマルサイエンスを卒業し、
2019年12月よりアルバータ大学修士課程の学生。
この夏、修士課程を修了見込みです。
①6/12→
前半は、主に久富さんのカナダ、エドモントン市での生活について、SNSでルームメイト、車をみつけた!学費はどうしているの?
後半はローレンさん、マシューさんも登場。
なぜ専門に酪農と乳牛栄養学を選んだの?北米の第一線で活動している同大学の大場教授のもとで学んでいることなど伺っています。
2回目の今週は、、、
前半は、少し専門的な話です!久富さんの所属する大学の研究室は、どんな研究をしているの?
後半はローレンとマシュー、久富さんの酪農の研究について伺っています。
27:06
June 19, 2021

2021年6月12日放送!
今週のゲストは!
カナダ、アルバータ大学在学中の久富さん、
お友達のローレンさん、マシューさんの3人です!
今回はカナダ⇔十勝、ZOOMでの収録でお送りします。
★プロフィール
●久富聡子さん
昨年この番組に出演して頂き好評ということで再び登場!
福岡県出身、帯広畜産大学卒業後、道内飼料会社を経て、十勝足寄町で酪農コンサルタント。
2019年より留学、カナダアルバータ大学修士課程の学生。
●ローレン・エンゲルキングさん
カナダアルバータ州カルガリー市出身。
アルバータ大学デイリーサイエンス博士課程の学生。
修士課程から博士課程に飛び級した優秀な方です。
●マシュー・バーディックさん
アメリカ、ミズーリ州カンサスシティ出身。
ミズーリ大学アニマルサイエンスを卒業し、
2019年12月よりアルバータ大学修士課程の学生。
この夏、修士課程を修了見込みです。
今週は、
前半は、主に久富さんのカナダ、エドモントン市での生活について、SNSでルームメイト、車をみつけた!学費はどうしているの?
後半はローレンさん、マシューさんも登場。
なぜ専門に酪農と乳牛栄養学を選んだの?北米の第一線で活動している同大学の大場教授のもとで学んでいることなど伺っています。
26:32
June 12, 2021

2021年6月5日放送!
今週のゲストは!
幕別町の畑作農家の佐野麻由美さんです。
麻由美さんは、幕別町出身で畑作農家。
現在、ご実家の農場の後継者として、
ご主人とお父様と一緒に働き、
子育てもしている元気いっぱいキラキラした女性です!
①4月3日→
(収録は3月だったのでその時点の内容です)
メインで長芋のことを伺っています。
長芋の作り方、春掘り、秋掘りの長芋の味の違い、
それによって食べ方は違う!
など伺っています!
②4月10日→
1年間のスケジュールについて、麻由美さんの担当の仕事は?好きな仕事は草取り!自由で楽しい!農場のこだわりは?じゃがいもの種類でどの料理に向いている?など伺っています。
③5月8日→
農家のいいところは子育てには最高の職場!長芋の美味しい食べ方、なぜ実家を継いだのか?家庭菜園でやってみたいこと等伺っています。
今週は、高校時代、本別農業大学校の思い出、
独身の時、お婿さんを迎えることについて考えた?今一緒にご実家を継いでいるご主人との出会いなど伺っています!
今週もプレゼントがありますよ!
JA十勝清水町企画室北野さんからご紹介があります!
番組最後まで聞いてくださいね!お楽しみに!
JA十勝清水町からのプレゼントのお知らせです。
北海道十勝清水町産焙煎あずき茶
カートカン5本セットを
JA十勝清水町から5名様にプレゼントします。
「十勝清水町産焙煎あずき茶」を希望の方は
お名前、住所、電話番号を記載のうえ、
メールでご応募ください。
宛先は jaga@jaga.fm
締め切りは、2021年6月11日(金)です。
なお、当選された方には、
JA十勝清水町から直接発送させて頂きますのでご了承ください。
25:18
June 05, 2021

2021年5月29日放送!
今週のゲストは、
陸別町の酪農家 村上裕子さん、
この番組のスポンサーでもある日本全薬工業の営業社員 津川治彦さんです。
村上さんは、
生まれも育ちも陸別町。高校卒業後は、
陸別農協に勤務。その後、町内の酪農家に嫁ぎ、2005年より2軒合同の銀河牧場を立ち上げ、今では牧場仕事は何でもこなす姉御的存在!ニックネーム「ひっこさん」と慕われています。
そして、津川さんは、
日本全薬工業の営業社員。熊本県出身、帯広営業所には3年前に赴任されました。
元アメリカ大統領オバマの物まねをするお笑い芸人「ノッチ」をさらに物まねするユニークなキャラクターで場の盛り上げ役?!ニックネームはそのまま「ノッチ」ですw
このお二人は同じ歳で酪農家と営業さんとして、とても素敵な関係を築かれています!
①1月16日→主に村上さんの牧場について。1日のスケジュール、日本一寒い町、陸別ならではの冬の牧場作業を伺っています。
②1月23日→全薬の津川さんから見た、村上さんの仕事の様子、酪農家ならではの薬の使い方のお悩みについて、後半は津川さんが村上さんの銀河牧場に営業に行き、笑いに厳しい牧場に全力で物まねをした爆笑エピソード!など伺っています♪
③3月27日→主に、ひっこさんこと村上さんの幼少期、JA陸別に就職した頃、ご主人との出会い、酪農家に嫁いでからのお話など伺っています!
④5月1日→
主にひっこさんの娘さんたちの子育てについてです。
野球をしている娘さんの応援をしに札幌と陸別を行き来きし、徹夜で酪農のお仕事をしたエピソードなど伺っています♪
今週は、
引き続き、ひっこさんのお仕事についてです。
非農家出身のひっこさんがどうやって酪農の仕事を覚えたの?
牧場を支えるベトナム人研修生との関わりや
ベトナムへ結婚式に行ったけど虫が苦手、日本人なのに外国人に常に間違われてしまう爆笑エピソードなど伺っています♪
29:04
May 29, 2021

2021年5月22日放送!
今週のゲストは!
広尾町のモーモーおばさん!こと
広尾町の酪農家、石井浩子さんです!
石井さんは、
神奈川県出身、高校卒業後は女優に憧れて演劇の世界へ・・・その後ご主人と広尾町へ移住。
酪農業の傍ら、演劇のキャリアを活かしモーモーおばさんという
キャラクターで色んなイベントで大活躍!
マドリンも所属する人形劇や酪農音頭なども披露する広尾町の酪農女性グループ「豊栄会(ほうえいかい)」や酪農家のお母さんの野菜の直売グループ「サンタまるしぇ」、ご自身の牧場のことを伺います。
①1月2日→初回は、北海道に来たきっかけはマドリンの家族?、道内を旅で巡った思い出、初めての牧場勤務時代、そして広尾町酪農音頭の曲も流します!
実際に石井さんとマドリンが音頭を踊っている動画をJAGAFacebookにアップ!
https://jaga.fm/pg_detail.php?id=11887
②1月9日→
30歳からの初めての酪農生活、牛って全部メスなんだ!初めての出産を見ての衝撃!高校生の頃のマドリンの印象など濃厚な研修期間についてお話して頂いています!
③1月30日→
酪農に従事してたった2年で新規就農するにあたって、とても気に入った場所が自分の牧場になった、資金工面で奔走したエピソードなど伺っています。
④3月20日→
家族で仕事の分担について、ヘルパーさんが入ってお休みがあるとモチベーションが上がる!
今の牧場がその昔あることが起きた運命の場所!
広尾町内の酪農家で作る野菜・総菜販売「サンタまるしぇ」について伺っています。
⑤4月24日→
ついにモーモーおばさんの活動についてです。
豊栄会という広尾町の酪農女性のグループの活動、
らくのうかるた、人形劇の制作秘話など伺っています。
https://twitter.com/bebehoueikai
今週は、
前回に続き、広尾町の酪農女性のグループ豊栄会の
人形劇に制作秘話その2、表情が変わらない人形の演技指導、はじめた当時の葛藤等お送りしています。
22:54
May 22, 2021

2021年5月15日放送!
今週のゲストは、
ATHENA(アテナ)統合獣医ケア Ban'ei競走馬診療所 代表獣医師の福本奈津子さんです。
福本さんは三重県出身、帯広畜産大学卒業後、農水省勤務。ご主人の転勤で帯広へ。農水省管轄の家畜改良センター十勝牧場に勤務のち、帯広競馬場のばん馬の獣医として診療所を開業されています。
第1回目 10/31
10/31放送では、獣医を志したきかっけ、帯広畜産大学で研究していたこと、リクエストはイエローモンキー/JAMでした。
第2回目 11/7
大学を卒業して農林水産省時代のお仕事、伝染病・感染症について獣医の視点から思うこと、ご自身の妊娠出産のエピソードなど伺っています。
第3回目 11/14
農林水産省時代のお仕事について、
勤務地だった十勝牧場って何をしているところ?
黒毛和種の繁殖などの業務から初めて馬の診療担当になり猛勉強をしたエピソードなど伺います。
第4回目 12/5
ついにばん馬の話がメインです!
39歳でばん馬の獣医師になったきっかけや当時の想い、帯広競馬場内ではまさに馬と共に!の驚きの生活などついて伺っています。
第5回目 12/19
馬が産まれてレースに出るまでは?雄と雌が一緒のレースに出るとこうなる!など、たくさんの面白エピソード、ばん馬たちの素顔も語って頂いています!これを聞けばさらにばんえい競馬が楽しくなりますよ!
第6回目 2/6
日々のお仕事とスケジュール、レース前は厩務員と連絡が取れないルール!馬への鍼治療について、資格を取るために英語で学んだこと、効果についてなど伺っています!
第7回目 3/6
広報馬の「ミルキー」は皆が諦めていたほど致命的な足の不調でしたが福本さんの執念で治療し復活したお話、ミルキーによってばんえいファンになった人も多いこと、福本さんが大好きな場内での馬と人との生活などについて伺っています!
第8回目 4/17
インタビューも終盤に向かっています。
プライベートについて。すごくお仕事が忙しいなかでの家事や子育てとお仕事とのバランス、家族との関わりについて伺っています。
今週は!
今回で福本さんのインタビューはラスト!
休みがもしあるなら海外旅行?馬の歯の勉強をしたい!行きつく先の夢は〇〇ハウスを建てること!恒例の今日の一文字のコーナーでは大切な一文字について伺っています!
22:56
May 15, 2021

2021年5月8日放送!
今週のゲストは!
幕別町の畑作農家の佐野麻由美さんです。
麻由美さんは、幕別町出身で畑作農家。
現在、ご実家の農場の後継者として、
ご主人とお父様と一緒に働き、
子育てもしている元気いっぱいキラキラした女性です!
①4月3日→
(収録は3月だったのでその時点の内容です)
メインで長芋のことを伺っています。
長芋の作り方、春掘り、秋掘りの長芋の味の違い、
それによって食べ方は違う!
など伺っています!
②4月10日→
1年間のスケジュールについて、麻由美さんの担当の仕事は?好きな仕事は草取り!自由で楽しい!農場のこだわりは?じゃがいもの種類でどの料理に向いている?など伺っています。
3回目の今週は!
農家のいいところは子育てには最高の職場!長芋の美味しい食べ方、なぜ実家を継いだのか?家庭菜園でやってみたいこと等伺っています。
29:05
May 08, 2021

2021年5月1日放送!
今週のゲストは、
陸別町の酪農家 村上裕子さん、
この番組のスポンサーでもある日本全薬工業の営業社員 津川治彦さんです。
村上さんは、
生まれも育ちも陸別町。高校卒業後は、
陸別農協に勤務。その後、町内の酪農家に嫁ぎ、2005年より2軒合同の銀河牧場を立ち上げ、今では牧場仕事は何でもこなす姉御的存在!ニックネーム「ひっこさん」と慕われています。
そして、津川さんは、
日本全薬工業の営業社員。熊本県出身、帯広営業所には3年前に赴任されました。
元アメリカ大統領オバマの物まねをするお笑い芸人「ノッチ」をさらに物まねするユニークなキャラクターで場の盛り上げ役?!ニックネームはそのまま「ノッチ」ですw
このお二人は同じ歳で酪農家と営業さんとして、とても素敵な関係を築かれています!
①1月16日→主に村上さんの牧場について。1日のスケジュール、日本一寒い町、陸別ならではの冬の牧場作業を伺っています。
②1月23日→全薬の津川さんから見た、村上さんの仕事の様子、酪農家ならではの薬の使い方のお悩みについて、後半は津川さんが村上さんの銀河牧場に営業に行き、笑いに厳しい牧場に全力で物まねをした爆笑エピソード!など伺っています♪
③3月27日→主に、ひっこさんこと村上さんの幼少期、JA陸別に就職した頃、ご主人との出会い、酪農家に嫁いでからのお話など伺っています!
4回目の今週は、
主にひっこさんの娘さんたちの子育てについてです。
野球をしている娘さんの応援をしに札幌と陸別を行き来きし、徹夜で酪農のお仕事をしたエピソードなど伺っています♪
27:04
May 01, 2021

2021年4月24日放送!
今週のゲストは!
広尾町のモーモーおばさん!こと
広尾町の酪農家、石井浩子さんです!
石井さんは、
神奈川県出身、高校卒業後は女優に憧れて演劇の世界へ・・・その後ご主人と広尾町へ移住。
酪農業の傍ら、演劇のキャリアを活かしモーモーおばさんという
キャラクターで色んなイベントで大活躍!
マドリンも所属する人形劇や酪農音頭なども披露する広尾町の酪農女性グループ「豊栄会(ほうえいかい)」や酪農家のお母さんの野菜の直売グループ「サンタまるしぇ」、ご自身の牧場のことを伺います。
①1月2日→初回は、北海道に来たきっかけはマドリンの家族?、道内を旅で巡った思い出、初めての牧場勤務時代、そして広尾町酪農音頭の曲も流します!
実際に石井さんとマドリンが音頭を踊っている動画をJAGAFacebookにアップ!
https://jaga.fm/pg_detail.php?id=11887
②1月9日→
30歳からの初めての酪農生活、牛って全部メスなんだ!初めての出産を見ての衝撃!高校生の頃のマドリンの印象など濃厚な研修期間についてお話して頂いています!
③1月30日→
酪農に従事してたった2年で新規就農するにあたって、とても気に入った場所が自分の牧場になった、資金工面で奔走したエピソードなど伺っています。
④3月20日→
家族で仕事の分担について、ヘルパーさんが入ってお休みがあるとモチベーションが上がる!
今の牧場がその昔あることが起きた運命の場所!
広尾町内の酪農家で作る野菜・総菜販売「サンタまるしぇ」について伺っています。
5週目の今週は、
ついにモーモーおばさんの活動についてです。
豊栄会という広尾町の酪農女性のグループの活動、
らくのうかるた、人形劇の制作秘話など伺っています。
https://twitter.com/bebehoueikai
らくのうかるたは、
各所で販売もしています↓
1500円~
広尾町:豊似サンタ村、野塚菊池ファーム、サンタの家
大樹町:半田ファーム
帯広市:大正アグリファッション、いただきますカンパニー
豊栄会に問い合わせて貰えると直接販売もします!
Facebookページまで!
https://www.facebook.com/houeikai.hiroo/
29:04
April 24, 2021

2021年4月17日放送!
今週のゲストは、
ATHENA(アテナ)統合獣医ケア Ban'ei競走馬診療所 代表獣医師の福本奈津子さんです。
福本さんは三重県出身、帯広畜産大学卒業後、農水省勤務。ご主人の転勤で帯広へ。農水省管轄の家畜改良センター十勝牧場に勤務のち、帯広競馬場のばん馬の獣医として診療所を開業されています。
第1回目 10/31
10/31放送では、獣医を志したきかっけ、帯広畜産大学で研究していたこと、リクエストはイエローモンキー/JAMでした。
第2回目 11/7
大学を卒業して農林水産省時代のお仕事、伝染病・感染症について獣医の視点から思うこと、ご自身の妊娠出産のエピソードなど伺っています。
第3回目 11/14
農林水産省時代のお仕事について、
勤務地だった十勝牧場って何をしているところ?
黒毛和種の繁殖などの業務から初めて馬の診療担当になり猛勉強をしたエピソードなど伺います。
第4回目 12/5
ついにばん馬の話がメインです!
39歳でばん馬の獣医師になったきっかけや当時の想い、帯広競馬場内ではまさに馬と共に!の驚きの生活などついて伺っています。
第5回目 12/19
馬が産まれてレースに出るまでは?雄と雌が一緒のレースに出るとこうなる!など、たくさんの面白エピソード、ばん馬たちの素顔も語って頂いています!これを聞けばさらにばんえい競馬が楽しくなりますよ!
第6回目 2/6
日々のお仕事とスケジュール、レース前は厩務員と連絡が取れないルール!馬への鍼治療について、資格を取るために英語で学んだこと、効果についてなど伺っています!
第7回目 3/6
広報馬の「ミルキー」は皆が諦めていたほど致命的な足の不調でしたが福本さんの執念で治療し復活したお話、ミルキーによってばんえいファンになった人も多いこと、福本さんが大好きな場内での馬と人との生活などについて伺っています!
今週は!
インタビューも終盤に向かっています。
プライベートについて。すごくお仕事が忙しいなかでの家事や子育てとお仕事とのバランス、家族との関わりについて伺っています。
24:05
April 17, 2021

2021年4月10日放送!
今週のゲストは!
幕別町の畑作農家の佐野麻由美さんです。
麻由美さんは、幕別町出身で畑作農家。
現在、ご実家の農場の後継者として、
ご主人とお父様と一緒に働き、
子育てもしている元気いっぱいキラキラした女性です!
①4月3日→
(収録は3月だったのでその時点の内容です)
メインで長芋のことを伺っています。
長芋の作り方、春掘り、秋掘りの長芋の味の違い、
それによって食べ方は違う!
など伺っています!
今週は2回目、
1年間のスケジュールについて、麻由美さんの担当の仕事は?好きな仕事は草取り!自由で楽しい!農場のこだわりは?じゃがいもの種類でどの料理に向いている?など伺っています。
29:00
April 10, 2021

2021年4月3日放送!
今週のゲストは!
幕別町の畑作農家の佐野麻由美さんです。
麻由美さんは、幕別町出身で畑作農家。
現在、ご実家の農場の後継者として、
ご主人とお父様と一緒に働き、
子育てもしている元気いっぱいキラキラした女性です!
今週は・・・
(収録は3月だったのでその時点の内容です)
メインで長芋のことを伺っています。
長芋の作り方、春掘り、秋掘りの長芋の味の違い、
それによって食べ方は違う!
など伺っています!
25:04
April 03, 2021

2021年3月27日放送!
今週のゲストは、
陸別町の酪農家 村上裕子さん、
この番組のスポンサーでもある日本全薬工業の営業社員 津川治彦さんです。
村上さんは、
生まれも育ちも陸別町。高校卒業後は、
陸別農協に勤務。その後、町内の酪農家に嫁ぎ、2005年より2軒合同の銀河牧場を立ち上げ、今では牧場仕事は何でもこなす姉御的存在!ニックネーム「ひっこさん」と慕われています。
そして、津川さんは、
日本全薬工業の営業社員。熊本県出身、帯広営業所には3年前に赴任されました。
元アメリカ大統領オバマの物まねをするお笑い芸人「ノッチ」をさらに物まねするユニークなキャラクターで場の盛り上げ役?!ニックネームはそのまま「ノッチ」ですw
このお二人は同じ歳で酪農家と営業さんとして、とても素敵な関係を築かれています!
①1月16日→主に村上さんの牧場について。1日のスケジュール、日本一寒い町、陸別ならではの冬の牧場作業を伺っています。
②1月23日→全薬の津川さんから見た、村上さんの仕事の様子、酪農家ならではの薬の使い方のお悩みについて、後半は津川さんが村上さんの銀河牧場に営業に行き、笑いに厳しい牧場に全力で物まねをした爆笑エピソード!など伺っています♪
3回目の今週は、主に、ひっこさんこと村上さんの幼少期、JA陸別に就職した頃、ご主人との出会い、酪農家に嫁いでからのお話など伺っています!
26:46
March 27, 2021

2021年3月20日放送!
今週のゲストは!
広尾町のモーモーおばさん!こと
広尾町の酪農家、石井浩子さんです!
石井さんは、
神奈川県出身、高校卒業後は女優に憧れて演劇の世界へ・・・その後ご主人と広尾町へ移住。
酪農業の傍ら、演劇のキャリアを活かしモーモーおばさんという
キャラクターで色んなイベントで大活躍!
マドリンも所属する人形劇や酪農音頭なども披露する広尾町の酪農女性グループ「豊栄会(ほうえいかい)」や酪農家のお母さんの野菜の直売グループ「サンタまるしぇ」、ご自身の牧場のことを伺います。
①1月2日→初回は、北海道に来たきっかけはマドリンの家族?、道内を旅で巡った思い出、初めての牧場勤務時代、そして広尾町酪農音頭の曲も流します!
実際に石井さんとマドリンが音頭を踊っている動画をJAGAFacebookにアップ!
https://jaga.fm/pg_detail.php?id=11887
②1月9日→
30歳からの初めての酪農生活、牛って全部メスなんだ!初めての出産を見ての衝撃!高校生の頃のマドリンの印象など濃厚な研修期間についてお話して頂いています!
③1月30日→
酪農に従事してたった2年で新規就農するにあたって、とても気に入った場所が自分の牧場になった、資金工面で奔走したエピソードなど伺っています。
4週目の今週は、
家族で仕事の分担について、ヘルパーさんが入ってお休みがあるとモチベーションが上がる!
今の牧場がその昔あることが起きた運命の場所!
広尾町内の酪農家で作る野菜・総菜販売「サンタまるしぇ」について伺っています。
26:09
March 20, 2021

2021年3月13日放送!
今週のゲストは!
本別町にある北海道立農業大学校研究科2年の支倉愛美(はせくらあゆみ)さんです!
支倉さんは興部町出身。実家は酪農家です。地元の高校を卒業後、この学校に入学されました。今年3月ご卒業されます。
①2/20→農業大学校の研究科はどんなところ?
実際に授業を受けてみてどうですか?
道外研修で本州の色んな酪農家をまわった話、
ぜひ本別の農業大学校に入ってほしいというなど熱い思いを伺っています。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/ngd/index.htm
②2/27→卒論の研究内容は?たくさんの牧場で実習してみての感想は?学生生活の一番の思い出として親友との出会い、研修旅行でドイツに行ったこと等伺っています。
ラストの今週は、卒業後の就職先は?酪農家の後継者の女性として考えること、本別農業大学校の酪農アルバイトのすごい仕組み!また酪農女性サミットに参加しての感想、リクエストや今日の一文字を伺っています!
27:44
March 13, 2021

2021年3月6日放送!
今週のゲストは、
ATHENA(アテナ)統合獣医ケア Ban'ei競走馬診療所 代表獣医師の福本奈津子さんです。
福本さんは三重県出身、帯広畜産大学卒業後、農水省勤務。ご主人の転勤で帯広へ。農水省管轄の家畜改良センター十勝牧場に勤務のち、帯広競馬場のばん馬の獣医として診療所を開業されています。
第1回目 10/31
10/31放送では、獣医を志したきかっけ、帯広畜産大学で研究していたこと、リクエストはイエローモンキー/JAMでした。
第2回目 11/7
大学を卒業して農林水産省時代のお仕事、伝染病・感染症について獣医の視点から思うこと、ご自身の妊娠出産のエピソードなど伺っています。
第3回目 11/14
農林水産省時代のお仕事について、
勤務地だった十勝牧場って何をしているところ?
黒毛和種の繁殖などの業務から初めて馬の診療担当になり猛勉強をしたエピソードなど伺います。
第4回目 12/5
ついにばん馬の話がメインです!
39歳でばん馬の獣医師になったきっかけや当時の想い、帯広競馬場内ではまさに馬と共に!の驚きの生活などついて伺っています。
第5回目 12/19
馬が産まれてレースに出るまでは?雄と雌が一緒のレースに出るとこうなる!など、たくさんの面白エピソード、ばん馬たちの素顔も語って頂いています!これを聞けばさらにばんえい競馬が楽しくなりますよ!
第6回目 2/6
日々のお仕事とスケジュール、レース前は厩務員と連絡が取れないルール!馬への鍼治療について、資格を取るために英語で学んだこと、効果についてなど伺っています!
今週は!
広報馬の「ミルキー」は皆が諦めていたほど致命的な足の不調でしたが福本さんの執念で治療し復活したお話、ミルキーによってばんえいファンになった人も多いこと、福本さんが大好きな場内での馬と人との生活などについて伺っています!
28:13
March 06, 2021

2021年2月27日放送!
今週のゲストは!
本別町にある北海道立農業大学校研究科2年の支倉愛美(はせくらあゆみ)さんです!
支倉さんは興部町出身。実家は酪農家です。地元の高校を卒業後、この学校に入学されました。今年3月ご卒業されます。
①2/20→農業大学校の研究科はどんなところ?
実際に授業を受けてみてどうですか?
道外研修で本州の色んな酪農家をまわった話、
ぜひ本別の農業大学校に入ってほしいというなど熱い思いを伺っています。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/ngd/index.htm
第2回目の今週は、
卒論の研究内容は?たくさんの牧場で実習してみての感想は?学生生活の一番の思い出として親友との出会い、研修旅行でドイツに行ったこと等伺っています。
25:26
February 27, 2021

2021年2月20日放送!
今週のゲストは!
本別町にある北海道立農業大学校研究科2年の支倉愛美(はせくらあゆみ)さんです!
支倉さんは興部町出身。実家は酪農家です。地元の高校を卒業後、この学校に入学されました。今年3月で卒業になります。
第1回目は、
農業大学校の研究科はどんなところ?
実際に授業を受けてみてどうですか?
道外研修で本州の色んな酪農家をまわった話、
ぜひ本別の農業大学校に入ってほしいというなど熱い思いを伺っています。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/ngd/index.htm
28:58
February 20, 2021

2021年2月13日放送!
今週のゲストは!
帯広川西の酪農家 長谷川紗矢香さんと
ヘアサロンアルファ(帯広市西23条南4丁目)の仙道由香さんです!
長谷川さんは岡山県出身、帯広畜産大学を卒業後、ご結婚とともに就農されています。勝毎紙面の「ラクジョ@十勝」記事に第一号で登場した若きラクジョです!
仙道さんは北海道湧別町出身、ご結婚を機に帯広に住み、ご夫婦で営むヘアサロンで働いていらっしゃいます。酪農業に関心があり、昨年の「酪農女性サミット2019」ファッションショーでヘアメイクを担当されました。
異業種ではありますがお二人とも交流があり、働く女性として仕事に対する熱い思いを伺っています♪
8/29①回目→お二人が出会ったきっかけ、まずはヘアサロンの仙道さんのプロフィール、お仕事、リクエストについて伺っています。
9/19②回目→お二人の異業種を超えての交流や
仙道さんのヘアサロンのお仕事、今日の一文字について伺っています♪
10/24③回目→長谷川さんが勝毎紙面の「ラクジョ@十勝」撮影秘話や「酪農女性サミット2019」作業着ファッションショーなどでヘアサロン仙道さんにお世話になった話、後半は主に長谷川さんのお話で酪農お仕事に興味をもったきっかけなど伺っています。
11/28④回目→主に帯広川西の酪農家 長谷川紗矢香さんのお話を伺っています。
岡山から北海道に来て酪農の規模を見てどう思った?
学生時代酪農バイトをして専門的な知識を得たエピソードについて、今のご主人と結婚について伺っています!
12/26⑤回目→長谷川紗矢香さんの牧場のお話が中心。牧場の規模や酪農の魅力、親子の牛あるある、今日の一文字を伺っています。(文字は番組終了後アップします。また収録は2020年8月時点の内容です。)
今週は⑥回目ラストです、
ヘアサロンの仙道由香さんのお話がメインです。由香さんは酪農女性サミットのファッションショーに参加しました。
同じく働く女性として農業酪農現場で働く女性はどんな風に見えているのか、冬場の婚活に向けて理美容業の立場から応援したい熱い気持ちを伺っています。
21:23
February 13, 2021

2021年2月6日放送!
今週のゲストは、
ATHENA(アテナ)統合獣医ケア Ban'ei競走馬診療所 代表獣医師の福本奈津子さんです。
福本さんは三重県出身、帯広畜産大学卒業後、農水省勤務。ご主人の転勤で帯広へ。農水省管轄の家畜改良センター十勝牧場に勤務のち、帯広競馬場のばん馬の獣医となり昨年から診療所を開業されています。
第1回目 10/31
10/31放送では、獣医を志したきかっけ、帯広畜産大学で研究していたこと、リクエストはイエローモンキー/JAMでした。
第2回目 11/7
大学を卒業して農林水産省時代のお仕事、伝染病・感染症について獣医の視点から思うこと、ご自身の妊娠出産のエピソードなど伺っています。
第3回目 11/14
農林水産省時代のお仕事について、
勤務地だった十勝牧場って何をしているところ?
黒毛和種の繁殖などの業務から初めて馬の診療担当になり猛勉強をしたエピソードなど伺います。
第4回目 12/5
ついにばん馬の話がメインです!
39歳でばん馬の獣医師になったきっかけや当時の想い、帯広競馬場内ではまさに馬と共に!の驚きの生活などついて伺っています。
第5回目 12/19
馬が産まれてレースに出るまでは?雄と雌が一緒のレースに出るとこうなる!など、たくさんの面白エピソード、ばん馬たちの素顔も語って頂いています!これを聞けばさらにばんえい競馬が楽しくなりますよ!
今週は、日々のお仕事とスケジュール、レース前は厩務員と連絡が取れないルール!馬への鍼治療について、資格を取るために英語で学んだこと、効果についてなど伺っています!
29:01
February 06, 2021

2021年1月30日放送!
2021年は丑年!
酪農に縁がある干支ですね!
ということで!
1月の一か月間は、酪農家スペシャルです!
広尾町のモーモーおばさん!こと
広尾町の酪農家、石井浩子さんです!
石井さんは、
神奈川県出身、高校卒業後は女優に憧れて演劇の世界へ・・・その後ご主人と広尾町へ移住。
酪農業の傍ら、演劇のキャリアを活かしモーモーおばさんという
キャラクターで色んなイベントで大活躍!
マドリンも所属する人形劇や酪農音頭なども披露する広尾町の酪農女性グループ「豊栄会(ほうえいかい)」や酪農家のお母さんの野菜の直売グループ「サンタまるしぇ」、ご自身の牧場のことを伺います。
①1月2日→初回は、北海道に来たきっかけはマドリンの家族?、道内を旅で巡った思い出、初めての牧場勤務時代、そして広尾町酪農音頭の曲も流します!
実際に石井さんとマドリンが音頭を踊っている動画をJAGAFacebookにアップ!
https://jaga.fm/pg_detail.php?id=11887
②1月9日→
30歳からの初めての酪農生活、牛って全部メスなんだ!初めての出産を見ての衝撃!高校生の頃のマドリンの印象など濃厚な研修期間についてお話して頂いています!
3週目の今週は・・・
酪農に従事してたった2年で新規就農するにあたって、とても気に入った場所が自分の牧場になった、資金工面で奔走したエピソードなど伺っています。
26:47
January 30, 2021

2021年1月23日放送!
2021年は丑年!
酪農に縁がある干支ですね!
ということで!
1月の一か月間は、酪農家スペシャルです!
今週のゲストは、
陸別町の酪農家 村上裕子さん、
この番組のスポンサーでもある日本全薬工業の営業社員 津川治彦さんです。
村上さんは、
生まれも育ちも陸別町。高校卒業後は、
陸別農協に勤務。その後、町内の酪農家に嫁ぎ、2005年より2軒合同の銀河牧場を立ち上げ、今では牧場仕事は何でもこなす姉御的存在!ニックネーム「ひっこさん」と慕われています。
そして、津川さんは、
日本全薬工業の営業社員。熊本県出身、帯広営業所には3年前に赴任されました。
元アメリカ大統領オバマの物まねをするお笑い芸人「ノッチ」をさらに物まねするユニークなキャラクターで場の盛り上げ役?!ニックネームはそのまま「ノッチ」ですw
このお二人は同じ歳で酪農家と営業さんとして、とても素敵な関係を築かれています!
①回目は、主に村上さんの牧場について。1日のスケジュール、日本一寒い町、陸別ならではの冬の牧場作業を伺っています。
2回目の今週は全薬の津川さんから見た、村上さんの仕事の様子、酪農家ならではの薬の使い方のお悩みについて、後半は津川さんが村上さんの銀河牧場に営業に行き、笑いに厳しい牧場に全力で物まねをした爆笑エピソード!など伺っています♪
26:57
January 23, 2021

2021年1月16日放送!
今週のゲストは、
陸別町の酪農家 村上裕子さん、
この番組のスポンサーでもある日本全薬工業の営業社員 津川治彦さんです。
村上さんは、
生まれも育ちも陸別町。高校卒業後は、
陸別農協に勤務。その後、町内の酪農家に嫁ぎ、2005年より2軒合同の銀河牧場を立ち上げ、今では牧場仕事は何でもこなす姉御的存在!ニックネーム「ひっこさん」と慕われています。
そして、津川さんは、
日本全薬工業の営業社員。熊本県出身、帯広営業所には3年前に赴任されました。
元アメリカ大統領オバマの物まねをするお笑い芸人「ノッチ」をさらに物まねするユニークなキャラクターで場の盛り上げ役?!ニックネームはそのまま「ノッチ」ですw
このお二人は同じ歳で酪農家と営業さんとして、とても良い関係を築かれています!
今週は、主に村上さんの牧場について。1日のスケジュール、日本一寒い町、陸別ならではの冬の牧場作業を伺っています。
24:49
January 16, 2021

2021年1月9日放送!
2021年は丑年!
酪農に縁がある干支ですね!
ということで!
1月の一か月間は、酪農家スペシャルです!
広尾町のモーモーおばさん!こと
広尾町の酪農家、石井浩子さんです!
石井さんは、
神奈川県出身、高校卒業後は女優に憧れて演劇の世界へ・・・その後ご主人と広尾町へ移住。
酪農業の傍ら、演劇のキャリアを活かしモーモーおばさんという
キャラクターで色んなイベントで大活躍!
マドリンも所属する人形劇や酪農音頭なども披露する広尾町の酪農女性グループ「豊栄会(ほうえいかい)」や酪農家のお母さんの野菜の直売グループ「サンタまるしぇ」、ご自身の牧場のことを伺います。
①1月2日→初回は、北海道に来たきっかけはマドリンの家族?、道内を旅で巡った思い出、初めての牧場勤務時代、そして広尾町酪農音頭の曲も流します!
実際に石井さんとマドリンが音頭を踊っている動画をJAGAFacebookにアップ!
https://jaga.fm/pg_detail.php?id=11887
2週目の今週は!
30歳からの初めての酪農生活、牛って全部メスなんだ!初めての出産を見ての衝撃!高校生の頃のマドリンの印象など濃厚な研修期間についてお話して頂いています!
29:04
January 09, 2021

2021年1月2日放送!
2021年は丑年!
酪農に縁がある干支ですね!
ということで!
1月の一か月間は、酪農家スペシャルです!
広尾町のモーモーおばさん!こと
広尾町の酪農家、石井浩子さんです!
石井さんは、
神奈川県出身、高校卒業後は女優に憧れて演劇の世界へ・・・その後ご主人と広尾町へ移住。
酪農業の傍ら、演劇のキャリアを活かしモーモーおばさんという
キャラクターで色んなイベントで大活躍!
マドリンも所属する人形劇や酪農音頭なども披露する広尾町の酪農女性グループ「豊栄会(ほうえいかい)」や酪農家のお母さんの野菜の直売グループ「サンタまるしぇ」、ご自身の牧場のことを伺います。
初回は、北海道に来たきっかけはマドリンの家族?、道内を旅で巡った思い出、初めての牧場勤務時代、そして広尾町酪農音頭の曲も流します!
実際に石井さんとマドリンが音頭を踊っている動画をJAGAFacebookにアップ!
28:59
January 02, 2021

2020年12月26日放送!
今週のゲストは!
帯広川西の酪農家 長谷川紗矢香さんと
ヘアサロンアルファ(帯広市西23条南4丁目)の仙道由香さんです!
長谷川さんは岡山県出身、帯広畜産大学を卒業後、ご結婚とともに就農されています。勝毎紙面の「ラクジョ@十勝」記事に第一号で登場した若きラクジョです!
仙道さんは北海道湧別町出身、ご結婚を機に帯広に住み、ご夫婦で営むヘアサロンで働いていらっしゃいます。酪農業に関心があり、昨年の「酪農女性サミット2019」ファッションショーでヘアメイクを担当されました。
異業種ではありますがお二人とも交流があり、働く女性として仕事に対する熱い思いを伺っています♪
8/29①週目→お二人が出会ったきっかけ、まずはヘアサロンの仙道さんのプロフィール、お仕事、リクエストについて伺っています。
9/19②週目→お二人の異業種を超えての交流や
仙道さんのヘアサロンのお仕事、今日の一文字について伺っています♪
10/24③週目→長谷川さんが勝毎紙面の「ラクジョ@十勝」撮影秘話や「酪農女性サミット2019」作業着ファッションショーなどでヘアサロン仙道さんにお世話になった話、後半は主に長谷川さんのお話で酪農お仕事に興味をもったきっかけなど伺っています。
11/28④週目→主に帯広川西の酪農家 長谷川紗矢香さんのお話を伺っています。
岡山から北海道に来て酪農の規模を見てどう思った?
学生時代酪農バイトをして専門的な知識を得たエピソードについて、今のご主人と結婚について伺っています!
今週は、長谷川紗矢香さんの牧場のお話が中心。牧場の規模や酪農の魅力、親子の牛あるある、今日の一文字を伺っています。
23:49
December 26, 2020

2020年12月19日放送!
今週のゲストは、
ATHENA(アテナ)統合獣医ケア Ban'ei競走馬診療所 代表獣医師の福本奈津子さんです。
福本さんは三重県出身、帯広畜産大学卒業後、農水省勤務。ご主人の転勤で帯広へ。農水省管轄の家畜改良センター十勝牧場に勤務のち、帯広競馬場のばん馬の獣医となり昨年から診療所を開業されています。
第1回目 10/31
10/31放送では、獣医を志したきかっけ、帯広畜産大学で研究していたこと、リクエストはイエローモンキー/JAMでした。
第2回目 11/7
大学を卒業して農林水産省時代のお仕事、伝染病・感染症について獣医の視点から思うこと、ご自身の妊娠出産のエピソードなど伺っています。
第3回目 11/14
農林水産省時代のお仕事について、
勤務地だった十勝牧場って何をしているところ?
黒毛和種の繁殖などの業務から初めて馬の診療担当になり猛勉強をしたエピソードなど伺います。
第4回目 12/5
ついにばん馬の話がメインです!
39歳でばん馬の獣医師になったきっかけや当時の想い、帯広競馬場内ではまさに馬と共に!の驚きの生活などついて伺っています。
今週は、馬が産まれてレースに出るまでは?雄と雌が一緒のレースに出るとこうなる!など、たくさんの面白エピソード、ばん馬たちの素顔も語って頂いています!これを聞けばさらにばんえい競馬が楽しくなりますよ!
24:45
December 19, 2020

2020年12月12日放送!
今週のゲストは
池田町の畑作農家 塚谷冴美さんです。
実家は農家で、札幌で服飾のお仕事をされた後、実家の池田町の農家を継ぐことを決意し、その後、池田町の畑作農家に嫁がれました。
現在、赤ちゃんを子育て中です♪
全6回お送りします。(今後の放送日程は決まり次第お知らせします!)
①7月25日 実家が池田町の畑作農家の一人娘~服飾の専門学校に入学~なぜ農家なったでしょう??
そしてリクエストも!
②8月1日 池田町の畑作農家の年間スケジュールなどについて伺っています!
③8月22日 畑作農家の楽しさについて伺っています!
④9月26日 冬の過ごし方、ご結婚について、大家族9人での生活について、今日の一文字などを伺っています。(糸でした)
⑤11月21日 趣味のモンペ作り、農作業には上下別になるモンペがいい!や影響を強く受けた九州のご友人について、外に出て勉強し刺激を受ける楽しさなど伺っています~!
今週はラスト!6回目の今週は鹿の革でのモノづくりや住んでいる池田町内で好きなカフェなど伺っています。
ご紹介頂いたお店↓
・エゾレザーワークス
https://ezoleatherworks.com/index.html
・Cafe&Life akao(この収録は7月に行っているため、その時点でのコメントです。その頃と状況は変わっていると思われます。Facebookなどでお店の最新の情報をお調べください。)
https://www.facebook.com/CafeLife-akao-1465081777136101/
29:21
December 12, 2020

2020年12月5日放送!
今週のゲストは、
ATHENA(アテナ)統合獣医ケア Ban'ei競走馬診療所 代表獣医師の福本奈津子さんです。
福本さんは三重県出身、帯広畜産大学卒業後、農水省勤務。ご主人の転勤で帯広へ。農水省管轄の家畜改良センター十勝牧場に勤務のち、帯広競馬場のばん馬の獣医となり昨年から診療所を開業されています。
第1回目 10/31
10/31放送では、獣医を志したきかっけ、帯広畜産大学で研究していたこと、リクエストはイエローモンキー/JAMでした。
第2回目 11/7
大学を卒業して農林水産省時代のお仕事、伝染病・感染症について獣医の視点から思うこと、ご自身の妊娠出産のエピソードなど伺っています。
第3回目 11/14
農林水産省時代のお仕事について、
勤務地だった十勝牧場って何をしているところ?
黒毛和種の繁殖などの業務から初めて馬の診療担当になり猛勉強をしたエピソードなど伺います。
4回目の今週は!
ついにばん馬の話がメインです!
39歳でばん馬の獣医師になったきっかけや当時の想い、帯広競馬場内ではまさに馬と共に!の驚きの生活などついて伺っています。
22:54
December 05, 2020

2020年11月28日放送!
今週のゲストは!
帯広川西の酪農家 長谷川紗矢香さんと
ヘアサロンアルファ(帯広市西23条南4丁目)の仙道由香さんです!4回目です。
長谷川さんは岡山県出身、帯広畜産大学を卒業後、ご結婚とともに就農されています。勝毎紙面の「ラクジョ@十勝」記事に第一号で登場した若きラクジョです!
仙道さんは北海道湧別町出身、ご結婚を機に帯広に住み、ご夫婦で営むヘアサロンで働いていらっしゃいます。酪農業に関心があり、昨年の「酪農女性サミット2019」ファッションショーでヘアメイクを担当されました。
異業種ではありますがお二人とも交流があり、働く女性として仕事に対する熱い思いを伺っています♪
8/29①週目→お二人が出会ったきっかけ、まずはヘアサロンの仙道さんのプロフィール、お仕事、リクエストについて伺っています。
9/19②週目→お二人の異業種を超えての交流や
仙道さんのヘアサロンのお仕事、今日の一文字について伺っています♪
10/24③週目→長谷川さんが勝毎紙面の「ラクジョ@十勝」撮影秘話や「酪農女性サミット2019」作業着ファッションショーなどでヘアサロン仙道さんにお世話になった話、後半は主に長谷川さんのお話で酪農お仕事に興味をもったきっかけなど伺っています。
今週は、主に帯広川西の酪農家 長谷川紗矢香さんのお話を伺っています。
岡山から北海道に来て酪農の規模を見てどう思った?
学生時代酪農バイトをして専門的な知識を得たエピソードについて、今のご主人と結婚について伺っています!
27:44
November 28, 2020

2020年11月21日放送!
今週のゲストは
池田町の畑作農家 塚谷冴美さんです。
実家は農家で、札幌で服飾のお仕事をされた後、実家の池田町の農家を継ぐことを決意し、その後、池田町の畑作農家に嫁がれました。
現在、赤ちゃんを子育て中です♪
全6回お送りします。(今後の放送日程は決まり次第お知らせします!)
①7月25日 実家が池田町の畑作農家の一人娘~服飾の専門学校に入学~なぜ農家なったでしょう??
そしてリクエストも!
②8月1日 池田町の畑作農家の年間スケジュールなどについて伺っています!
③8月22日 畑作農家の楽しさについて伺っています!
④9月26日 冬の過ごし方、ご結婚について、大家族9人での生活について、今日の一文字などを伺っています。
(「糸」でした)
今週は、趣味のモンペ作り、農作業には上下別になるモンペがいい!や影響を強く受けた九州のご友人について、外に出て勉強し刺激を受ける楽しさなど伺っています~!
21:59
November 21, 2020

2020年11月14日放送!
今週のゲストは、
ATHENA(アテナ)統合獣医ケア Ban'ei競走馬診療所 代表獣医師の福本奈津子さんです。
福本さんは三重県出身、帯広畜産大学卒業後、農水省勤務。ご主人の転勤で帯広へ。農水省管轄の家畜改良センター十勝牧場に勤務のち、帯広競馬場のばん馬の獣医となり昨年から診療所を開業されています。
第1回目 10/31
10/31放送では、獣医を志したきかっけ、帯広畜産大学で研究していたこと、リクエストはイエローモンキー/JAMでした。
第2回目 11/7
大学を卒業して農林水産省時代のお仕事、伝染病・感染症について獣医の視点から思うこと、ご自身の妊娠出産のエピソードなど伺っています。
第3回目の今週は!
農林水産省時代のお仕事について、
勤務地だった十勝牧場って何をしているところ?
黒毛和種の繁殖などの業務から初めて馬の診療担当になり猛勉強をしたエピソードなど伺います。
22:30
November 14, 2020

2020年11月7日放送!
今週のゲストは、
ATHENA(アテナ)統合獣医ケア Ban'ei競走馬診療所 代表獣医師の福本奈津子さんです。
福本さんは三重県出身、帯広畜産大学卒業後、農水省勤務。ご主人の転勤で帯広へ。農水省管轄の家畜改良センター十勝牧場に勤務のち、帯広競馬場のばん馬の獣医となり昨年から診療所を開業されています。
第1回目の10/31放送では、獣医を志したきかっけ、帯広畜産大学で研究していたこと、リクエストはイエローモンキー/JAMでした。
今週は第2回目、大学を卒業して農林水産省時代のお仕事、伝染病・感染症について獣医の視点から思うこと、ご自身の妊娠出産のエピソードなど伺っています。
23:54
November 07, 2020

2020年10月31日放送!
今週のゲストは、
番組へのメッセージでRNももさんより
「酪農というと牛や豚、鶏のイメージがありますが
十勝はばんえい競馬があるのでばんばについての話を聞いてみたいです」ということでばん馬の獣医師さんをお招きしました!
ATHENA(アテナ)統合獣医ケア Ban'ei競走馬診療所 代表獣医師の福本奈津子さんです。
福本さんは三重県出身、帯広畜産大学卒業後、農水省勤務。ご主人の転勤で帯広へ。農水省管轄の家畜改良センター十勝牧場に勤務のち、帯広競馬場のばん馬の獣医となり昨年から診療所を開業されています。
第1回目の今週は、獣医を志したきかっけは?帯広畜産大学ではどんな勉強されていたのですか?そして
リクエスト曲も伺っています!
また福本さんのお仕事については、
「働くわたし」(本の雑誌編集部)という働く女性たちのインタビュー本に掲載され、しかも福本さん、表紙にもなっています!
21:53
October 31, 2020

2020年10月24日放送分!
今週のゲストは!
帯広川西の酪農家 長谷川紗矢香さんと
ヘアサロンアルファ(帯広市西23条南4丁目)の仙道由香さんです!
長谷川さんは岡山県出身、帯広畜産大学を卒業後、ご結婚とともに就農されています。勝毎紙面の「ラクジョ@十勝」記事に第一号で登場した若きラクジョです!
仙道さんは北海道湧別町出身、ご結婚を機に帯広に住み、ご夫婦で営むヘアサロンで働いていらっしゃいます。酪農業に関心があり、昨年の「酪農女性サミット2019」ファッションショーでヘアメイクを担当されました。
異業種ではありますがお二人とも交流があり、働く女性として仕事に対する熱い思いを伺っています♪
8/29①週目→お二人が出会ったきっかけ、まずはヘアサロンの仙道さんのプロフィール、お仕事、リクエストについて伺っています。
9/19②週目→お二人の異業種を超えての交流や
仙道さんのヘアサロンのお仕事、今日の一文字について伺っています♪
3回目の今週は、長谷川さんが勝毎紙面の「ラクジョ@十勝」撮影秘話や「酪農女性サミット2019」作業着ファッションショーなどでヘアサロン仙道さんにお世話になった話、後半は主に長谷川さんのお話で酪農お仕事に興味をもったきっかけなど伺っています。
24:08
October 24, 2020

2020年10月17日放送分!
今週のゲストは!
先週に引き続き、
この番組のスポンサーでもある
ニッテン配合飼料から
元気な女性営業職の女性が登場!
営業課 南十勝営業所の塚田紗代さんが出演です!
紗代さんは入社してまだ2年目の25歳!
東京出身で帯広畜産大学を経てニッテン配合飼料に入社しました。
http://www.nitten-feed.jp/
こんなことを伺っています!
色んな酪農家を回ってどうですか?
学生時代、住み込みで酪農の仕事をしていた時は?
酪農業界、今後どうなってほしい?
プライベートで何しているの?
紗代さんの今日の一文字も聞いています!
25:16
October 17, 2020

2020年10月10日放送!
今週のゲストは!
この番組のスポンサーでもある
ニッテン配合飼料から
元気な女性営業職の女性が登場!
営業課 南十勝営業所の塚田紗代さんが出演です!
紗代さんは入社してまだ2年目の25歳!
東京出身で帯広畜産大学を経てニッテン配合飼料に入社しました。
http://www.nitten-feed.jp/
今週と来週の2週に渡りお送りします。
初回の今週は、牛への飼料って何のために使うの?
ニッテン配合飼料はどんな会社?
紗代さんはどんな仕事しているの?
リクエストなど伺っています!
紗代さん一押しのニッテン配合飼料の新商品「元気玉」のご紹介もしていますよ!
27:16
October 10, 2020

2020年10月3日放送分!
10月3日のゲストは!
新得町の酪農家 西尾文生さんです。
東京出身で大学卒業後、都内でOLをしたのち、
新得町レディースファームスクールへの入学をきっかけに新得町に就農されました。
女性おひとりで酪農業をされています!(ご結婚されています)
6回目の今週はラスト!昨年の酪農女性サミットに参加したことや新得町の好きなところ、お店も伺っています。
21:39
October 03, 2020

2020年9月26日放送分!
今週のゲストは
池田町の畑作農家 塚谷冴美さんです。
実家は農家で、札幌で服飾のお仕事をされた後、実家の池田町の農家を継ぐことを決意し、その後、池田町の畑作農家に嫁がれました。
現在、5か月の赤ちゃんを子育て中です♪(収録当時)
4回目の今週は、冬の過ごし方、ご結婚について、大家族9人での生活について、今日の一文字などを伺っています。
27:03
September 29, 2020

2020年9月19日放送分!
今週のゲストは!
帯広川西の酪農家 長谷川紗矢香さんと
ヘアサロンアルファ(帯広市西23条南4丁目)の仙道由香さんです!
長谷川さんは岡山県出身、帯広畜産大学を卒業後、ご結婚とともに就農されています。勝毎紙面の「ラクジョ@十勝」記事に第一号で登場した若きラクジョです!
仙道さんは北海道湧別町出身、ご結婚を機に帯広に住み、ご夫婦で営むヘアサロンで働いていらっしゃいます。酪農業に関心があり、昨年の「酪農女性サミット2019」ファッションショーでヘアメイクを担当されました。
異業種ではありますがお二人とも交流があり、働く女性として仕事に対する熱い思いを伺っています♪
2回目の今週は
お二人の異業種を超えての交流や
仙道さんのヘアサロンのお仕事、今日の一文字について伺っています♪
24:49
September 21, 2020

2020年9月12日放送分!
今週のゲストは!
先週に引き続き・・・
十勝管内を代表する新得町のメガファーム
友夢(ゆうむ)牧場 取締役専務 飼料設計担当 湯浅征寿さん
https://www.yuumu.jp/
北広(ほっこう)牧場 取締役 若杉真吾さん
https://hokkoh-farm.co.jp/
のお二人です!
①9月5日は
牧場が拡大していくまで、従業員の教育システム、牛の個体別デーのタをクラウドで管理するファームノートの導入について等伺いました。
第2回目の今週は、、、
牧場経営効率化について、
友夢牧場はバイオガス事業を行い、そこからメロン水耕栽培を実施。
糖度が高い最高級ランク「青空メロン」を販売しています。新得町のふるさと納税でも商品にもなっています。
また北広牧場では経営以外の取り組みについて、「濃厚ふわふわミルクソフト」(イベントなどでキッチンカーで販売、常時は新得駅や札幌和洋折衷喫茶 ナガヤマレスト)や「ほっこうミルクの のむヨーグルト」製造販売(藤丸や帯広競馬場とかちむらで販売)
最後にお二人に今後の展望を伺っています。
26:13
September 19, 2020

2020年9月5日放送分!
今週のゲストは!
十勝管内を代表する新得町のメガファーム
友夢(ゆうむ)牧場 取締役専務 飼料設計担当 湯浅征寿さん
https://www.yuumu.jp/
北広(ほっこう)牧場 取締役 若杉真吾さん
https://hokkoh-farm.co.jp/
のお二人です!
2週連続お送りします。
今週は牧場が拡大していくまで、従業員の教育システム、牛の個体別デーのタをクラウドで管理するファームノートの導入について等伺っています。
28:24
September 19, 2020

2020年8月29日放送分!
今週のゲストは!
帯広川西の酪農家 長谷川紗矢香さんと
ヘアサロンアルファ(帯広市西23条南4丁目)の仙道由香さんです!
長谷川さんは岡山県出身、帯広畜産大学を卒業後、ご結婚とともに就農されています。勝毎紙面の「ラクジョ@十勝」記事に第一号で登場した若きラクジョです!
仙道さんは北海道湧別町出身、ご結婚を機に帯広に住み、ご夫婦で営むヘアサロンで働いていらっしゃいます。酪農業に関心があり、昨年の「酪農女性サミット2019」ファッションショーでヘアメイクを担当されました。
異業種ではありますがお二人とも交流があり、働く女性として仕事に対する熱い思いを伺っています♪
1回目の今週は、お二人が出会ったきっかけ、まずはヘアサロンの仙道さんのプロフィール、お仕事、リクエストについて伺っています。
22:59
September 19, 2020

2020年8月22日放送分!
今週のゲストは
池田町の畑作農家 塚谷冴美さんです。
実家は農家で、札幌で服飾のお仕事をされた後、実家の池田町の農家を継ぐことを決意し、その後、池田町の畑作農家に嫁がれました。
現在、5か月の赤ちゃんを子育て中です♪
全6回お送りします。(今後の放送日程は決まり次第お知らせします!)
①実家が池田町の畑作農家の一人娘~服飾の専門学校に入学~なぜ農家なったでしょう??
そしてリクエストも!
②7月25日 池田町の畑作農家の年間スケジュールなどについて伺っています!
3回目の今週は、畑作農家の楽しさについて伺っています!
26:05
September 19, 2020

2020年8月15日放送分!
8月15日のゲストは!
新得町の酪農家 西尾文生さんです。
東京出身で大学卒業後、都内でOLをしたのち、
新得町レディースファームスクールへの入学をきっかけに新得町に就農されました。
女性おひとりで酪農業をされています!(ご結婚されています)
①6月20日:出身の東京での生活、新得町レディースや就農のきかっけについて。
最後には#cowエールプロジェクトについて、牛乳を二人で飲んでます!
②6月27日:就農するまでに大変だったこと、今日の一文字!などです。
③就農して18年目、1日のスケジュール、お一人での作業や工夫しているところ、心がけているところ、リクエストなど伺っています!スピッツ/優しいあの娘でした!
④回目~就農した頃との違いは?なぜお一人で酪農のお仕事をしているのですか?など伺っています!
今週は⑤回目は!西尾さんの牧場の牛乳などで作られている広内エゾリスの谷チーズ社について、酪農の魅力、趣味の乗馬など伺っています!
27:27
September 19, 2020

2020年8月8日放送分!
今週のゲストは!
新得町の酪農家 西尾文生さんです。
東京出身で大学卒業後、都内でOLをしたのち、
新得町レディースファームスクールへの入学をきっかけに新得町に就農されました。
女性おひとりで酪農業をされています!(ご結婚されています)
①6月20日:出身の東京での生活、新得町レディースや就農のきかっけについて。
最後には#cowエールプロジェクトについて、牛乳を二人で飲んでます!
②6月27日:就農するまでに大変だったこと、今日の一文字!などです。
③就農して18年目、1日のスケジュール、お一人での作業や工夫しているところ、心がけているところ、リクエストなど伺っています!スピッツ/優しいあの娘でした!
今週④回目~就農した頃との違いは?なぜお一人で酪農のお仕事をしているのですか?など伺っています!
25:08
September 19, 2020

2020年8月1日放送分!
今週のゲストは
池田町の畑作農家 塚谷冴美さんです。
実家は農家で、札幌で服飾のお仕事をされた後、実家の池田町の農家を継ぐことを決意し、その後、池田町の畑作農家に嫁がれました。
現在、5か月の赤ちゃんを子育て中です♪
全6回お送りします。
先週に引き続き、今週は2回目!
池田町の畑作農家の年間スケジュールなどについて伺っています!
25:02
September 19, 2020

2020年7月25日放送分!
今週のゲストは
池田町の畑作農家 塚谷冴美さんです。
実家は農家で、札幌で服飾のお仕事をされた後、実家の池田町の農家を継ぐことを決意し、その後、池田町の畑作農家に嫁がれました。
現在、5か月の赤ちゃんを子育て中です♪
27:19
September 19, 2020

2020年7月18日放送分!
今週のゲストは!
新得町の酪農家 西尾文生さんです。
東京出身で大学卒業後、都内でOLをしたのち、
新得町レディースファームスクールへの入学をきっかけに新得町に就農されました。
女性おひとりで酪農業をされています!(ご結婚されています)
①6月20日:出身の東京での生活、新得町レディースや就農のきかっけについて。
最後には#cowエールプロジェクトについて、牛乳を二人で飲んでます!
②6月27日:就農するまでに大変だったこと、今日の一文字!などです。
本日は③回目~就農して18年目、1日のスケジュール、お一人での作業や工夫しているところ、心がけているところ、リクエストなど伺っています!
25:38
September 19, 2020

2020年7月11日放送分!
7月11日のゲストは!
足寄町の酪農家、野崎智江さんです。
静岡県出身で、足寄町に嫁がれ、
4人のお子さんがいらっしゃいます。
酪農のお仕事を始めたのはここ数年。
足寄町在住ではありますが、阿寒湖温泉の方が近く
足寄市街まで40分ほどの自然の中で
お仕事に、趣味に充実した毎日を送られています!
①回目5月23日:静岡出身、蚕を研究していた大学時代、東京でのお仕事から足寄町に嫁がれるきっかけなど。
②回目5月30日:足寄に嫁がれてから、酪農のお仕事について、今日の1文字などについて。)
③回目はラスト!酪農女性サミットに参加したこと、足寄町酪農女性グループ “こっこwalk”について、趣味のリコーダー、足寄のおすすめスポットなどです。
26:52
September 19, 2020

2020年7月4日放送分!
7月4日のゲストは!
大阪出身、帯広畜産大学を経て、現在帯広在住、
プラバン作家で牛のものづくりをしているtokAchiAzuki(トカチアズキ)こと
中家智子さんです。
プラバンとは、プラスチックの板で作る工芸で、
中家さんの特徴である、
かわいらしい牛をモチーフにしたアクセサリー、ピンバッジなど、ほんとに素敵!
牛好きの女子にはたまらないデザインで、
酪農女性サミット2019の会場では大人気だったそうです!
1回目 5月2日 畜大時代~製薬会社勤務時代について
2回目 5月9日 結婚後、プラバン制作について
3回目 6月6日 プラバン作品制作秘話、恒例行事!中家さんとご近所の強烈で楽しい節分イベントの話!
最終の第4回目は大阪出身のため親戚がいない中での帯広での子育て、十勝ライフを満喫!など伺っています。
28:03
September 19, 2020

2020年6月27日放送分!
6月20日、27日のゲストは!
新得町の酪農家 西尾文生さんです。
東京出身で大学卒業後、都内でOLをしたのち、
新得町レディースファームスクールへの入学をきっかけに新得町に就農されました。
女性おひとりで酪農業をされています!(ご結婚されています)
①6月20日:出身の東京での生活、新得町レディースや就農のきかっけについて。
最後には#cowエールプロジェクトについて、牛乳を二人で飲んでます!
②6月27日:就農するまでに大変だったこと、今日の一文字!などです。
23:00
September 19, 2020

2020年6月20日放送分!
6月20日、27日のゲストは!
新得町の酪農家 西尾文生さんです。
東京出身で大学卒業後、都内でOLをしたのち、
23年前、新得町レディースファームスクールへの入学をきっかけに新得町に就農されました。
女性おひとりで酪農業をされています!(ご結婚されています)
26:30
September 19, 2020

2020年6月13日放送分!
カナダとネットをつないで収録しました!
酪農女性サミットで一緒に実行委員を行いました、
久富聡子さんです。第4回目、最終回です。
久富さんは出身は福岡県、十勝では足寄で酪農コンサルタントの
お仕事をされていました。
現在はカナダ在住で、アルバータ大学に在学中です!
久富さん出演分は計4回放送で、
第1回目 4月18日
第2回目 4月25日
第3回目 5月16日にお送りしました。
第4回目の今週は最終回!
酪農女性サミットへの思い、その動画について
今後の日本酪農界に望むことを伺っています!
26:19
September 19, 2020

2020年6月6日放送分!
6月6日は!
大阪出身、帯広畜産大学を経て、現在帯広在住、
プラバン作家で牛のものづくりをしているtokAchiAzuki(トカチアズキ)こと
中家智子さんです。
プラバンとは、プラスチックの板で作る、かわいらしい牛をモチーフにしたアクセサリー、ピンバッジなど、ほんとに素敵!
牛好きの女子にはたまらないデザインで、
酪農女性サミット2019の会場では大人気だったそうです!
計4回放送予定ですが、
まずは、
1回目 5月2日 畜大時代~製薬会社勤務時代について
2回目 5月9日 結婚後、プラバン制作について
今回はこちら↓
3回目 6月6日 プラバン作品制作秘話、恒例行事!中家さんとご近所の強烈で楽しい節分イベントの話!
29:25
September 19, 2020

2020年5月30日放送分!
5月23日、30日のゲストは!
足寄町の酪農家、野崎智江さんです。
静岡県出身で、足寄町に嫁がれ、
4人のお子さんがいらっしゃいます。
酪農のお仕事を始めたのはここ数年。
足寄町在住ではありますが、阿寒湖温泉の方が近く
足寄市街まで40分ほどの自然の中で
お仕事に、趣味に充実した毎日を送られています!
①回目5月23日:静岡出身、蚕を研究していた大学時代、東京でのお仕事から足寄町に嫁がれるきっかけなど。
②回目5月30日:足寄に嫁がれてから、酪農のお仕事について、今日の1文字などについて。
27:40
September 19, 2020

2020年5月23日放送分!
5月23日、30日のゲストは!
足寄町の酪農家、野崎智江さんです。
静岡県出身で、足寄町に嫁がれ、
4人のお子さんがいらっしゃいます。
酪農のお仕事を始めたのはここ数年。
足寄町在住ではありますが、阿寒湖温泉の方が近く
足寄市街まで40分ほどの自然の中で
お仕事に、趣味に充実した毎日を送られています!
①回目5月23日:静岡出身、蚕を研究していた大学時代、東京OLから足寄町に嫁がれるきっかけなど。
26:34
September 19, 2020

2020年5月16日放送分!
5月16日のゲストは、
カナダとネットをつないで収録しました!
酪農女性サミットで一緒に実行委員を行いました、
久富聡子さんです。第3回目です。
内容は、、、
カナダと日本での酪農の違いや共通するところ、
日本在住していた時に住んでいた足寄町の好きなところやお店について濃ーく伺っています!
久富さんは出身は福岡県、十勝では足寄で酪農コンサルタントの
お仕事をされていました。
現在はカナダ在住で、アルバータ大学に在学中です!
26:54
September 19, 2020

2020年5月9日放送分!
5月2日、9日のゲストは!
大阪出身、帯広畜産大学を経て、現在帯広在住、
プラバン作家で牛のものづくりをしているtokAchiAzuki(トカチアズキ)こと
中家智子さんです。
プラバンとは、プラスチックの板で作る、かわいらしい牛をモチーフにしたアクセサリー、ピンバッジなど、ほんとに素敵!
牛好きの女子にはたまらないデザインで、
酪農女性サミット2019の会場では大人気だったそうです!
30:00
September 19, 2020

2020年5月2日放送分!
5月2日、9日のゲストは!
大阪出身、帯広畜産大学を経て、現在帯広在住、
プラバン作家で牛のものづくりをしているtokAchiAzuki(トカチアズキ)こと
中家智子さんです。
プラバンとは、プラスチックの板で作る、かわいらしい牛をモチーフにしたアクセサリー、ピンバッジなど、ほんとに素敵!
牛好きの女子にはたまらないデザインで、
酪農女性サミット2019の会場では大人気だったそうです!
27:26
September 19, 2020

2020年4月25日放送分!
4月18日、25日のゲストは、、、
なんとカナダとネットをつないで収録しました!
酪農女性サミットで一緒に実行委員を行いました、
久富聡子さんです。
出身は福岡県、十勝では足寄で酪農コンサルタントの
お仕事をされていました。
現在はカナダ在住で、アルバータ大学に在学中です!
27:57
September 19, 2020

2020年4月18日放送分!
4月18日、25日のゲストは、、、
なんとカナダとネットをつないで収録しました!
酪農女性サミットで一緒に実行委員を行いました、
久富聡子さんです。
出身は福岡県、十勝では足寄で酪農コンサルタントの
お仕事をされていました。
現在はカナダ在住で、アルバータ大学に在学中です!
22:32
September 19, 2020

2020年4月11日放送分!
4月4日、11日のゲストは・・・
大樹町の酪農家 河口晶子さんです。
河口さんは東京出身、畜大卒、大樹町に新規就農し、
7人のお子さんがいて、現在8人目妊娠中。
仕事と家事を両立する秘訣も伺っています!
29:21
September 19, 2020

2020年4月4日放送分!
4月4日、11日のゲストは・・・
大樹町の酪農家 河口晶子さんです。
河口さんは東京出身、畜大卒、大樹町に新規就農し、
7人のお子さんがいて、現在8人目妊娠中。
仕事と家事を両立する秘訣も伺っています!
29:18
September 19, 2020

2020年3月21日放送分!
3月7日、21日のゲストは
帯広畜産大学別科2年で今年卒業される吉原雅さんです。
名古屋出身。大学進学で北海道に来るまで、なんと牛は見たことがなかったという吉原さん。大学時代に学んだことや卒業後も道内で酪農の仕事を志した理由など熱い思いを伺っています♪
29:05
September 19, 2020

2020年3月7日放送分!
3月7日、21日のゲストは
帯広畜産大学別科2年で今年卒業される吉原雅さんです。
名古屋出身。大学進学で北海道に来るまで、なんと牛は見たことがなかったという吉原さん。大学時代に学んだことや卒業後も道内で酪農の仕事を志した理由など熱い思いを伺っています♪
25:44
September 19, 2020

2020年2月15日放送分!
今週は番組初のゲストをお迎えしています!
現在、広尾町で5人のお子さんの母であり、
酪農家をされている田辺晃子(てるこ)さんです。
埼玉県で育ち、21歳でご結婚され、育児、
町内の酪農仲間との絆、酪農女性サミットの感動などなど・・・
パワフルなラクジョのトークをお楽しみに♪
27:53
September 19, 2020