Skip to main content
まことのビジネスに役立つ話

まことのビジネスに役立つ話

By まこと

『サクッと学べて、行動が変わるポッドキャスト 』
時間のないビジネスパーソンに向けて、仕事に役立つ知識をサクッとわかりやすく発信中!!
・ビジネスパーソンのレベルアップに!
・学生の社会人スタートダッシュの準備にも!
Available on
Apple Podcasts Logo
Google Podcasts Logo
Overcast Logo
Pocket Casts Logo
RadioPublic Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

伝わるメールの書き方|ロジカル・シンキング練習帳

まことのビジネスに役立つ話Jun 18, 2021

00:00
12:12
【伝える技術】これだけは伝えないといけないこと

【伝える技術】これだけは伝えないといけないこと

今回のエピソードでは、相手に伝える時に、「絶対に伝えないといけないこと」を紹介します。

要約: https://makoto-podcasts.com/entry/2023/09/04/212732 (はてなブログ) 


 本エピソードの概要

1.導入
 ・昨今、伝えることに関するさまざまなスキルが、いろいろなところで紹介されている。
  しかし、今回紹介するものを伝えないと、これらのスキルは無意味。

2.本題
 ・伝えないといけないこと=相手が聞きたいこと
 ・「相手にとって耳障りのいいことを伝える」ではない。
 ・「相手の聞きたいことを伝える」=「相手のニーズに応える」
 ・多くの人は、自分が重要だと思うことを相手に伝えてしまっている。

3.事例①
 ・会社用PCの選定
 ・上司がコストを重視しているなら、報告時に伝えるべきは、コストの情報。

4.事例②
 ・客先への製品紹介
 ・客先の要望は、客先によって異なる。

Sep 04, 202305:13
先延ばしを止める方法【5つの原因と対策】

先延ばしを止める方法【5つの原因と対策】

今回のエピソードでは、「説先延ばしの5つの原因とそれぞれの対策」を紹介します。

要約: https://makoto-podcasts.com/entry/2023/04/03/221247 (はてなブログ)

 

 

本エピソードの概要

1.導入
→先延ばしにしてしまうのは、性格のせいではない。
 先延ばしを避けるための対策をしらないだけ。

2.先延ばしの原因1:自信がない
「私がやったって、どうせ、、、」などと自信がないことで先延ばしにしてしまうパターン
対策:「とりあえずやってみる」と「準備の期限を設ける」

3.先延ばしの原因2:気が散る
スマホなどで気が散って、やるべきことが後回しになってしまうパターン。
対策:環境を整える

4.先延ばしの原因3:手の付け方がわからない
やる気があるが、どこから手をつけたら良いかわからず、先延ばしにしてしまうパターン。
対策:手順を細かく分解する

5.先延ばしの原因4:ひらめかない
ひらめきが得られないことが原因で、物事が前に進められず、結果的に先延ばしになってしまうパターン。
対策:「関連する情報を集めてみる」、「場所を変えてみる」、「時間をおく」

6.先延ばしの原因5:気が進まない
明確な理由はないが、何となく気が進まず、先延ばしにしてしまうパターン。
対策:「とりあずやってみる」、「やらないことで失うものを意識してみる」

  

⁠⁠ 

インスタもやっています!

⁠⁠⁠https://www.instagram.com/makoto__po/⁠⁠⁠

スキルアップに役立つ情報を毎日発信中

Apr 03, 202311:28
説明下手な人がやりがちなこと【伝わるためにやってはいけないこと】

説明下手な人がやりがちなこと【伝わるためにやってはいけないこと】

今回のエピソードでは、「説明下手な人がやりがちなことと5つ」を紹介します。

はてなブログ:⁠https://makoto-podcasts.com/entry/2023/03/20/221044⁠


本エピソードの概要

1.導入わかりやすい説明ができるビジネスマンは信頼される。わかりにくい説明をする人は、仕事ができない人とレッテルを貼られる。それくらい説明するスキルは重要。

わかりやすい説明は、才能ではなく、磨くことのできる技術。

わかりやすい説明ができるようになるためには、わかりやすい説明のためにやるべきことだけではなく、やってはいけないことも併せて学ぶべき。

 

2.説明が下手な人がしがちなこと1つ目

→考えた順番で説明をしてしまう対処法:話を整理してから、説明する

 

3.説明が下手な人がしがちなこと2つ目

→相手に合わせた説明をしないこれは、「相手の知識レベルに合わせない説明をする」と「相手の理解したいレベルに合わせない説明をする」という意味がある。対処法:「相手の知識レベルを把握する/相手の理解を確認しながら説明を進める」と「相手の期待値を把握する」

 

4.説明が下手な人がしがちなこと3つ目

→自分の言いたいことがわかっていない対処法:実際に説明する前に、リハーサルをして、つまづかないかを確認する

 

5.説明が下手な人がしがちなこと4つ目

→脱線がひどい対処法:本題を伝えてから、補足情報を伝えるという話の構成にする。

 

6.説明が下手な人がしがちなこと5つ目

→話題が前後する対処法:話が前後しないように、構成を考えてから説明する。

 

7.最後に→自分の説明がわかりやすいかどうかは、自分で判断しきれないので、フィードバックをもらえる人を見つけ、スキルを磨き続けよう!


インスタもやっています!

⁠⁠https://www.instagram.com/makoto__po/⁠⁠

スキルアップに役立つ情報を毎日発信中

Mar 20, 202311:04
私が「転職面接の際に意識したこと」の2つ

私が「転職面接の際に意識したこと」の2つ

今回のエピソードでは、『私が転職面接の際に意識した2つのこと』を紹介します。

はてなブログ:https://makoto-podcasts.com/entry/2023/03/13/210439


本エピソードの概要

1.私について
→理系。新卒で入社した会社から3年弱で転職。面接が苦手。

2.転職面接の際に意識したこと1つ目「表情に気をつける」
→伝えるべきことを伝えればOK?そうではありません。
 面接官が一緒に働きたいと思える人物か?

3.転職面接の際に意識したこと2つ目「面接官が上司に私を通すことを説明しやすくする」

→2次面接に行くときは、1次の面接官は、上司に対して、私を通す理由を説明するはず。
その説明をしやすくすることを意識。

4.補足
→この2つ以外にも基本的な面接準備はするべき。
 嘘はつかない。
 面接準備はするべき。


インスタもやっています!

https://www.instagram.com/makoto__po/

スキルアップに役立つ情報を毎日発信中

Mar 13, 202308:05
【壁を感じている時】あなたがもらうべきアドバイス

【壁を感じている時】あなたがもらうべきアドバイス

今回のエピソードでは、「壁を感じている時、あなたがもらうべきアドバイス」を紹介します。

はてなブログ:https://makoto-podcasts.com/entry/2023/03/06/203036


本エピソードの概要

1.私の友人について

2.私と友人のエピソード

3.エピソードからの学び
→直面している課題について相談するべき
 第三者からみれば、高い壁に見えている障害の解決策が簡単に見つかるかも。


インスタもやってます!!

毎日8時に、スキルアップに役立つ情報を発信中。 サクッと学べて、役に立つ情報なので、ぜひフォローしてください。 https://www.instagram.com/makoto__po/

Mar 06, 202305:52
情報収集における勘違い

情報収集における勘違い

今回のエピソードでは、情報収集における勘違いを紹介します。

はてなブログ:https://makoto-podcasts.com/entry/2023/02/27/212508

  本エピソードの概要

1.情報収集における勘違い
→情報は多ければ多いほど良い。

2.なぜそう言えるのか?
→・情報を集めるのもタダじゃない
 ・情報がありすぎても活用しきれない

3.では、どうしたらいいのか?

→事前にどんな情報が必要かを考え、それを集めに行く。

  インスタもやってます!!

毎日8時に、スキルアップに役立つ情報を発信中。
サクッと学べて、役に立つ情報なので、ぜひフォローしてください。
https://www.instagram.com/makoto__po/

Feb 27, 202303:47
同じ失敗を繰り返さないためにすること

同じ失敗を繰り返さないためにすること

今回のエピソードでは、同じ失敗を繰り返さないために私がやっていることを紹介します。

はてなブログ:https://makoto-podcasts.com/entry/2023/02/20/225409
↑↑↑ブログからの方が概要が読みやすいです。

--本エピソードの概要--

1.失敗を繰り返さないためにすること
→原因分析と仕組みづくり

2.原因分析について

→効果のある再発防止策を打つために必須。
→手法としては、なぜなぜ分析がおすすめ。

3.仕組みづくりについて
→意識しなくても、再発しない仕組み作りが最良。
→とはいえ、むやみに手順を増やしすぎないように。


インスタもやってます!!

毎日8時に、スキルアップに役立つ情報を発信中。
サクッと学べて、役に立つ情報なので、ぜひフォローしてください。
https://www.instagram.com/makoto__po/

Feb 20, 202305:10
業界から求められる人材になるためにすること【あのときの自分に教えたい】

業界から求められる人材になるためにすること【あのときの自分に教えたい】

今回のエピソードでは、私がもっと早く知りたかった「業界から求められる人材になるためにすること」を紹介します。

はてなブログ:https://makoto-podcasts.com/entry/2023/02/06/203731


本エピソードの概要

・私が考える求められる人材になるメリット:サラリーマンとしての安定が増す

・求められる人材になるためにすること:今の会社から求められる人材になる

・今の会社に強く求められる人が、他の会社でも求められるのが基本。今の会社に不要とされ、他の会社に求められるのは例外。

・社内ばかり見ていてはいけないが、社外ばかり見ていてもいけない。バランスが大切。


インスタもやっています!

https://www.instagram.com/makoto__po/

スキルアップに役立つ情報を毎日発信中

Feb 06, 202304:34
うまく人を頼ることについて

うまく人を頼ることについて

今回のエピソードでは、うまく人を頼る重要性を紹介します。

はてなブログ:https://makoto-podcasts.com/entry/2023/01/30/203342


本エピソードの概要 私が大学時代の経験から、うまく人を頼る重要性に気づいたエピソードを紹介します。


インスタもやっています!

https://www.instagram.com/makoto__po/

スキルアップに役立つ情報を毎日発信中

Jan 30, 202304:34
社会人の勉強について【個人的見解】

社会人の勉強について【個人的見解】

今回のエピソードでは、『社会人の勉強』についての私の見解を紹介します。


はてなブログ:https://makoto-podcasts.com/entry/2023/01/16/210637

↑↑↑ブログからの方が概要が読みやすいです。


本エピソードの概要

今回は、私が友人との会話の中で気づいた私の『社会人の勉強』についての見解を紹介します。

Jan 16, 202303:37
伝えわりやすい伝え方【フレームワークを紹介】

伝えわりやすい伝え方【フレームワークを紹介】

今回のエピソードでは、『伝わりやすい伝え方』を紹介します。

はてなブログ:https://makoto-podcasts.com/entry/2022/11/07/195540
↑↑↑ブログからの方が概要が読みやすいです。


--おすすめの書籍--

伊藤羊一著「1秒で話せ」:https://amzn.to/3gMQlOh


--本エピソードの概要--

01.イントロ
-相手に伝わらないのはあなたのせい
-わかりやすい説明のスキルはあなたの市場価値を上げる

02.前提
-今回紹介するのも絶対に間違いなく伝わる方法ではない

03.自分で理解する
-まずは自分で伝える内容を理解する
-質問する時であっても、何がわからないかを整理する

04.目的を告げる
-あなたが相手に話しかける目的を告げる
-例えば、「〇〇の件で、ご報告です。」
-目的を告げることで、どんな話をするのかをわかりやすくする

05.本題を述べる
-本題の述べ方にも様々なフレームワークがある
-フレームワークは優劣ではなく、適材適所がある
-悪い内容であっても、言い訳ではなく結論から始める

06.本題の背景・経緯を伝える

07.おすすめの本
-伊藤羊一著「1秒で話せ」
-伝える方法をマスターして業務の効率化を図ろう


Nov 07, 202213:44
【さっくり紹介】そのビジネス課題最新の経済学で「すでに解決」しています

【さっくり紹介】そのビジネス課題最新の経済学で「すでに解決」しています

今回のエピソードでは、『そのビジネス課題最新の経済学で「すでに解決」しています』という本をさっくりと紹介します。

はてなブログ:https://makoto-podcasts.com/entry/2022/10/17/210831
↑↑↑ブログからの方が概要が読みやすいです。


そのビジネス課題最新の経済学で「すでに解決」しています:https://amzn.to/3D10uj4


--本エピソードの概要--

01.イントロ
日本では経済学をビジネスに活かすという動きはない

02.モバイルゲームの成功は経済学の観点から説明できる
・モバイルゲームは多段階価格差別を採用
・多段階価格差別は一物一価と比較し5〜10倍の利益を生む

03.本書で紹介されていること
・経済学の観点から見た最適な顧客関係管理

04.私が本書から学んだこと
・学び、それを実際に活かす
・車輪の再開発をしない
・どんな人も学べることはないか再考してみる

Oct 17, 202207:21
脳の健康を保つための5つの柱|サンジェイ・グプタ「たった12週間で天才脳を養う方法」

脳の健康を保つための5つの柱|サンジェイ・グプタ「たった12週間で天才脳を養う方法」

今回のエピソードでは、サンジェイ・グプタさんの「たった12週間で天才脳を養う方法」という本から脳の健康を保つための5つの柱を紹介します。

はてなブログ:https://makoto-podcasts.com/entry/2022/10/03/220251
↑↑↑ブログからの方が概要が読みやすいです。


サンジェイ・グプタ「たった12週間で天才脳を養う方法」:https://amzn.to/3Cjkw76


--本エピソードの概要--

01.イントロ

・「頭の回転がもっと早くなったらな...」と考えたことはありませんか?

02.体を動かす

・最低週5日、1日当たり30分以上の有酸素運動

03.発見する

・新しいことをする。
・新しいスキルの習得、新しい趣味を始めることはもちろん、逆てで歯を磨くなどでもOK

04.十分な睡眠をとる
・たった一晩6時間以下の睡眠となるだけで、日中の覚醒レベルは2/3まで低下。
・推奨の睡眠時間は7〜8時間

05.栄養をとる
・ABCリスト
・Aリスト:新鮮な野菜、ベリー類、魚類など
・Bリスト:豆類、果実、鶏肉など
・Cリスト:揚げ物、菓子パン、加工食品など
・心臓に良い食事は脳にも良い。

06.人とつながる
・社会的なつながりを維持するためのヒント
・自分が最も楽しめる活動に注力する。
・家族や親友、友人、隣人と定期的に交流を持つ。
・さまざまな年齢層の人たちとの交流を大切にする。

07.天才脳を養うための12週間プログラム
・知識と実践の間を埋めるためのプログラム。
・このプログラムはいきなり難しいところからではなく、簡単なレベルから始め、12週間かけて十分なレベルまで持っていく。

Oct 03, 202212:04
より良い意思決定を助ける質問|ウォーレン・バーガー「質問力を鍛える本」

より良い意思決定を助ける質問|ウォーレン・バーガー「質問力を鍛える本」

今回のエピソードでは、ウォーレン・バーガーさんの「質問力を鍛える本」を紹介します。

はてなブログ:https://makoto-podcasts.com/entry/2022/09/19/170914
↑↑↑ブログからの方が概要が読みやすいです。


--本エピソードの概要--

01.質問の効果
・本書が紹介するのは自問のための質問。
・自問をすることで、以前には想像もつかなかったアイデアも思いつくことがある。
・革新的なiPhoneも元々あったものの組み合わせ。
・人は意識して見ているものしか見ていない。

02.本書が紹介する質問
・よりよい意思決定のための質問
・創造性を引き出すための質問
・他者とのつながりを深めるための質問
・より強いリーダーになるための質問

03.よりよい意思決定のための質問
・なぜ質問が必要?→論理的な意思決定をするため
・意思決定の落とし穴→変化を恐れ、現状に傾く /自分の心にある思い込みに合致する情報を好む/ 直近に得た情報を重要と思う

04.自分は何が真実であって欲しいと思うだろうか?
・思い込みを明らかにする質問。
・人は無意識に色々な思い込みをしてしまう。
・思い込みは完全には無くせない。 しかし、減らすことはできる。

05.もし自分の考えが間違っているとしたら、どんな理由があるか?
・自分の考え(根拠)を検証する質問。
・人は意志決定をする時、根拠を揃える。その根拠を検証する。
・中立の立場で検証するのは、思いのほか難しい。 なので、この質問を有効活用する。
・ものごとの目線を変える。

06.逆の立場ならどうするか?
・現状維持バイアスを避ける。
・人は変化を嫌う性質のため、人生を良くする選択を避けてしまうことがある。
・この質問で躊躇している理由が、選択肢の魅力が欠けているからか、ただ単に変化が嫌なのかが明らかになる。

Sep 19, 202213:55
うまい自己主張の仕方

うまい自己主張の仕方

今回のエピソードでは、気弱な人でもできる自己主張の仕方を紹介します。

はてなブログ:https://makoto-podcasts.com/entry/2022/09/06/084132
↑↑↑ブログからの方が概要が読みやすいです。↑↑↑


--本エピソードの概要--

1.自己主張の4つの流れ
-相手を理解する:相手の状況を理解し、それを示す。
-気持ちを伝える:自分の気持ちを伝える。
-主張する:どうして欲しいかという自分の主張を伝える。
-同意を得る:主張について、それが妥当であると同意を得る。

2.具体例
-あなたの仕事が急ぎなのもそれが必要な理由も理解しました。(相手を理解する)
-ただ、私も今、今日提出予定の報告書の作成で、時間的にも気持ち的にも余裕がありません。(気持ちを伝える)
-明日からでよければ、おてつだいすることもできますが、(主張)
-それで良いですか?(同意を得る)

Sep 05, 202206:10
誰とでも繋がれる会話術|リアズ・メグジ「話」

誰とでも繋がれる会話術|リアズ・メグジ「話」

今回のエピソードでは、リアズ・メグジさんの「話」という本からシチュエーションを問わず活用できる会話術を紹介します。


はてなブログ:
https://makoto-podcasts.com/entry/2022/08/23/072917
↑↑↑ブログからの方が概要が読みやすいです。↑↑↑


--概要--

1.本書が紹介する誰とでも繋がれる会話術の5つの項目。今回のエピソードではこのうち前半の5つについて解説していきます。
 -相手の会話に集中する/世間話を深める/完璧な自分を演じない/断固として親身なる/相手をVIPとみなす。

2.相手の会話に集中する
 -相手の会話を聞きながら、次どんな発言をしようか考えていたら、あなたは本当の意味で相手の話を聞けていない。
 -相手の話を深く聞くためのコツ:思い込み・先入観を捨てる/繰り返される語句に注意する/生の歓迎する/目でも聞く/初心者の心を忘れない

3.完璧な自分を演じない
 -弱みを見せる/アドバイスを求めるのは無能なやつと見なされる行為ではない。
 -弱みを見せる前に、強みを見せないと弱みを見せることはマイナスの影響がある。


--参考文献--
リアズ・メグジ「話」:https://amzn.to/3AwOapt

Aug 22, 202209:13
勉強を継続するコツ|青木仁志著「一生折れない自信がつく話し方」

勉強を継続するコツ|青木仁志著「一生折れない自信がつく話し方」

今回のエピソードでは、青木仁志さんの「一生折れない自信がつく話し方」という本から勉強を続けるコツを紹介します。

はてなブログ:https://makoto-podcasts.com/entry/2022/08/08/182822

--概要--

1.なりたい姿を明確にする。
 なりたい姿、現状の自分を明確にすると、ギャップが明確になるので、そのギャップを埋める方法を考える。
 例)うまく話せるようになりたいと言いつつ、うまく話せるとはどういうことかが明確になっていないことがある。

2.他人と比べない。過去の自分と比べる。
 勉強を継続し、成長できているかの確認は、他人とではなく、過去の自分と比較して判断する。
 他人と比べることに意味はない。
 スキルアップはいつからでも遅くはない。

3.自分の影響の輪を意識する。
 世の中には、自分の努力次第で変えられるものとどれだけ努力をしても変えられないものがある。
 変えられないものを変えようとせずに、変えられるものを変える努力をする。


--参考文献--

青木仁志著「一生折れない自信がつく話し方」:https://amzn.to/3SyZwAh

Aug 08, 202208:13
自信を持って話すには|寺田有希「対峙力」

自信を持って話すには|寺田有希「対峙力」

今回のエピソードでは、寺田有希さんの「対峙力」という本から自信を持って話す方法を紹介します。

はてなブログ:https://makoto-podcasts.com/entry/2022/07/25/193236


--概要--

1.自信を持って話す方法1「事前準備」
・事前準備をすることで、自信を持って本番にのぞめる。
・「その仕事の最終的なアウトプット」と「それを受け取る人」をイメージして、事前準備をする。

2.自信を持って話す方法2「本番でのマインドセット」
・「 どんな凄い人にもできない事はあるし、もしかしたら、それはあなたができることかもしれない」と考える。
・相手がどんなすごい人であったとしても、完璧な人はいない。
・以上のように考え、必要以上に緊張しない。


参考文献

寺田有希「対峙力」:https://amzn.to/3veg72s

Jul 25, 202208:37
仕事上の悩み「ミスを繰り返してしまう」の対処法

仕事上の悩み「ミスを繰り返してしまう」の対処法

今回のエピソードでは、「ミスを繰り返してしまう」という悩みの対処法を解説します。
はてなブログ:
https://makoto-podcasts.com/entry/2022/07/11/201522


--目次--

1.対策①「自分用の手順書・チェックリストを作る」←オススメ!!
2.対策②「マルチタスクをやめる」
3.対策③「睡眠をしっかりとる」

Jul 11, 202207:20
仕事上の悩み「仕事が覚えられない」の対処法

仕事上の悩み「仕事が覚えられない」の対処法

今回のエピソードでは、個人の業務計画の立て方を解説します。
はてなブログ:
https://makoto-podcasts.com/entry/2022/06/27/193928

--概要--
1.仕事が覚えられない原因①「手順を理解していない」とその対処法
2.仕事が覚えられない原因②「目的を理解していない」とその対処法
3.仕事が覚えられない原因③「メモをうまく取れていない」とその対処法

Jun 27, 202209:02
個人の業務計画の立て方

個人の業務計画の立て方

今回のエピソードでは、個人の業務計画の立て方を解説します。
はてなブログ:
https://makoto-podcasts.com/entry/2022/06/06/191912


--概要--
1.エピソードを聞くメリット
 個人の業務計画の立て方がわかる

2.個人の業務計画の立て方
 Step1:業務を要素分解する
 Step2:各要素の工数を見積もる
 Step3:各要素をガントチャートに盛り込む

3.カレー作りのガントチャートの例
https://makoto-podcasts.com/entry/2022/06/06/191912

Jun 06, 202213:36
【要約】数値化の鬼

【要約】数値化の鬼

安藤広大さんの「数値化の鬼」という本の要約を紹介します。
数値化の鬼:
https://amzn.to/3LBh4qV
はてなブログ:https://makoto-podcasts.com/entry/2022/05/23/190706


--概要--
1.エピソードを聞くメリット
 ・「数値化して考える」とはどんなことかがわかる。
 ・本書を買って読むべきかが判断つく。
  (自分の学びたいことと合っているかがわかる。)

2.本書が言う「数値化」とは?
 ・数字で目標を立てる(立て方/メリット/注意点)
 ・目標は数字で立てればOKではなく、より質の高い目標にする。
 ・長期的な目線の目標も立てる

May 23, 202212:04
睡眠の質を向上させる方法

睡眠の質を向上させる方法

今回のエピソードでは、睡眠の改善方法を15個紹介します。


はてなブログ
https://makoto-podcasts.com/entry/2022/04/24/125016
一覧にしてまとめています。


参考文献 DaiGo著「賢者の睡眠」:https://amzn.to/3NIZjYZ
山口真由子著「3時間の睡眠で8時間分のリフレッシュができるハイパフォーマンス睡眠」:https://amzn.to/3NNSJk7
梶本修身著「スッキリした朝に変わる睡眠の本」:https://amzn.to/3r20OaS
前野博之著「成功する人ほどよく寝ている最強の睡眠に変える食習慣」:https://amzn.to/3x2Jmag
苫米地英人著「頭が10倍よくなる超睡眠脳の作り方」:https://amzn.to/3KbtZ34

Apr 24, 202213:20
睡眠不足による弊害

睡眠不足による弊害

今回のエピソードでは、睡眠不足による弊害を解説します。
ご自身の睡眠の質を見直すキッカケにしてください。


はてなブログ
https://makoto-podcasts.com/entry/2022/04/04/201234
一覧にしてまとめています。

参考文献
DaiGo著「賢者の睡眠」:https://amzn.to/3NIZjYZ
山口真由子著「3時間の睡眠で8時間分のリフレッシュができるハイパフォーマンス睡眠」:https://amzn.to/3NNSJk7
梶本修身著「スッキリした朝に変わる睡眠の本」:https://amzn.to/3r20OaS
前野博之著「成功する人ほどよく寝ている最強の睡眠に変える食習慣」:https://amzn.to/3x2Jmag
苫米地英人著「頭が10倍よくなる超睡眠脳の作り方」:https://amzn.to/3KbtZ34

Apr 04, 202207:20
自己中と多様性の見極め方|社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ
Mar 14, 202207:05
ビジネスマンが使えるプレゼンテクニック|スティーブ・ジョブズ脅威のプレゼン
Feb 28, 202208:22
【ビジネス心理学】発表は最初がいい?トリがいい?【順序効果】
Feb 14, 202205:12
【ビジネス心理学】これにハマると今後の社会で生きていけなくなる!?【フォールス・コンセンサス効果】
Jan 31, 202207:26
【ビジネス心理学】合理的な判断を妨げる【確実性効果】
Jan 24, 202207:48
【ビジネス心理学】経験を活かすことを阻害する
Jan 18, 202213:00
自己認識力の強化のすすめ|Insight

自己認識力の強化のすすめ|Insight

今回のエピソードでは、「自己認識力の強化」という話をします。

文字起こしのテキスト:https://makoto-podcasts.com/entry/2021/12/27/163821

ターシャ・ユーリック著「Insight」:https://amzn.to/32rkqw8


---概要---

・自己認識力とは何か?
・自己認識力を鍛えるメリット
・自己認識力が低いことによるデメリット
・よくある誤解「内省は自己認識力を鍛えるトレーニング?」

Dec 27, 202110:53
会議・議論をする上で最も大切なこと

会議・議論をする上で最も大切なこと

今回のエピソードでは、「会議・議論をする上で最も大切なこと」について解説します。

文字起こしのテキスト:https://makoto-podcasts.com/entry/2021/12/14/002729


---概要---

・会議・議論をする上で最も大切なこと「議論はみんなで知恵を出し合ってより良い答えに近づくための共同作業と考えること」
・議論において、相手と相手の主張をごちゃ混ぜにしない

Dec 13, 202105:51
ベイズ統計学ー未来を予測する統計学ー
Nov 21, 202110:50
最強の仕事時短術ーやらなくていいことはやらないー

最強の仕事時短術ーやらなくていいことはやらないー

今回のエピソードでは最強の仕事時短術として「やらなくていいことはやらない」という話をします。

文字起こしのテキスト:https://makoto-podcasts.com/entry/2021/11/08/201827

参考文献
永谷研著「科学的にラクして達成する技術」:https://amzn.to/3HbsjWa

---概要---

・最強の時短術「やらなくていいことはやらない」とは?
・どのように「やらなくていいことはやらない」を実現するか?
 -仕事の目的を考える
 -その目的を達成するには何が必要か考える。
 -その内容で良いか仕事に取り組み始める前に合意を得る

Nov 08, 202113:23
4つのお金にまつわる心理的傾向【193の心理研究でわかったお金に支配されない13の真実】

4つのお金にまつわる心理的傾向【193の心理研究でわかったお金に支配されない13の真実】

クラウディア・ハモンドさんの「193の心理研究でわかったお金に支配されない13の真実」という本の中から、4つのお金にまつわる心理的傾向を紹介します。
193の心理研究でわかったお金に支配されない13の真実:
https://amzn.to/3GtxpN8
文字起こしのテキスト:https://makoto-podcasts.com/entry/2021/10/25/184321

---概要---

今回のエピソードでは、クラウディア・ハモンドさんの「193の心理研究でわかったお金に支配されない13の真実」から、以下のお金にまつわる心理的傾向を紹介します。

・場面によって同じ金額でも価値の感じ方が変わる
・人は損を極端に回避しようとする
・人は自分の所有物を過大評価しがち
・お買い得情報が脳をパンクさせる

Oct 25, 202112:04
なぜ人生のビジョンが必要なのか【ザ・ビジョン-進むべき道は見えているか-】

なぜ人生のビジョンが必要なのか【ザ・ビジョン-進むべき道は見えているか-】

ケン・ブランチャードさんの「ザ・ビジョン-進むべき道は見えているか-」という本の要約を紹介します。
ザ・ビジョン-進むべき道は見えているか-:
https://amzn.to/3jeuL3P
文字起こしのテキスト:https://makoto-podcasts.com/entry/2021/10/18/194637

---概要---

今回のエピソードでは"なぜ人生のビジョンが必要なのか"を詳しく解説しています。

ビジョンとは「自分は何者で、何をめざし、何を基準にして進んでいくのかを表すもの」

ビジョンのメリット
・日々の行動の方向性が定まる
・目標までの道のりの全体を俯瞰できる

Oct 18, 202110:32
【要約】仕事の問題地図

【要約】仕事の問題地図

沢渡あまねさんの「仕事の問題地図」という本の要約を紹介します。
仕事の問題地図:
https://amzn.to/2X3tNiY
文字起こしのテキスト:https://makoto-podcasts.com/entry/2021/10/11/165332

---概要---

本エピソードでは、本書で紹介されている職場で起こる問題の原因と対策が紹介されています。
その中から、下記の2つの問題の原因と対策を紹介します。

問題#1「仕事が期限通りに終わらない」
原因:計画に柔軟性がない/計画・管理が甘い/知識・スキルがない/過度な自責意識


問題#2「依頼した仕事の進捗が不明」
原因:バッファを設けて計画を作る/メンバー同士コミニケーションを取る

Oct 11, 202116:34
【要約】面白ほど役に立つ 超一流の時間力

【要約】面白ほど役に立つ 超一流の時間力

安田正さんの「面白ほど役に立つ 超一流の時間力」という本の要約を紹介します。
仕事の不安・悩みがなくなるロジカルシンキング:
https://amzn.to/3AjXWIx
文字起こしのテキスト:https://makoto-podcasts.com/entry/2021/10/04/193719

---概要---

本書では、時間の効率的な活用に関するルールを紹介しています。
その中から以下の4つを紹介します。
 -『何をするか』だけではなく『何をしないか』も決める
 -仕事のデッドラインを自分で決める
 -テンプレートを活用する
 -スキマ時間を有効活用する

Oct 04, 202112:26
【要約】やり抜く人の9つの習慣

【要約】やり抜く人の9つの習慣

心理学者のハイディ・グラントハルバーソンさんの「やり抜く人の9つの習慣」という本の要約を紹介します。
仕事の不安・悩みがなくなるロジカルシンキング:
https://amzn.to/3yrbtwX
文字起こしのテキスト:https://makoto-podcasts.com/entry/2021/08/29/112546

---概要---

本書では、目標達成に必要な9つの方法を紹介されています。
今回のエピソードでは、そのうち、特に重要と思ったものを3つ紹介します。
・目標に具体性を与える
・やり抜く力を持つ
・自分を追い込まない

Aug 29, 202110:08
【5/5】仮説思考力の鍛え方【仮説思考解説シリーズ】

【5/5】仮説思考力の鍛え方【仮説思考解説シリーズ】

仮説思考解説シリーズ第5回「仮説思考力の鍛え方」


文字起こしのテキスト:https://makoto-podcasts.com/entry/2021/07/25/121150


--仮説思考解説シリーズのリンク--
第1回:https://anchor.fm/28385/episodes/15-e14vbg3
第2回:https://anchor.fm/28385/episodes/25-e14vbhr
第3回:https://anchor.fm/28385/episodes/35-e14vbl7
第4回:https://anchor.fm/28385/episodes/45-e14vbnv
第5回:本エピソード


--参考書籍--
内田和成著「仮説思考ーBCG流 問題発見・解決の発想法」:https://amzn.to/2TwGbpO
高野研一著「正解が見えない課題を圧倒的に解決する超仮説思考」:https://amzn.to/3zCaDOT
江口夏郎・山川隆史著「ビジネス大学30分 仮説思考」:https://amzn.to/3zArDom


--内容--
・最初から筋の良い仮説を立てられるようになるためのトレーニングを紹介

Jul 25, 202105:01
【4/5】仮説の検証方法【仮説思考解説シリーズ】

【4/5】仮説の検証方法【仮説思考解説シリーズ】

仮説思考解説シリーズ第4回「仮説の検証方法」


文字起こしのテキスト:https://makoto-podcasts.com/entry/2021/07/25/121203


--仮説思考解説シリーズのリンク--
第1回:https://anchor.fm/28385/episodes/15-e14vbg3
第2回:https://anchor.fm/28385/episodes/25-e14vbhr
第3回:https://anchor.fm/28385/episodes/35-e14vbl7
第4回:本エピソード
第5回:https://anchor.fm/28385/episodes/55-e14vbvi


--参考書籍--
内田和成著「仮説思考ーBCG流 問題発見・解決の発想法」:https://amzn.to/2TwGbpO
高野研一著「正解が見えない課題を圧倒的に解決する超仮説思考」:https://amzn.to/3zCaDOT
江口夏郎・山川隆史著「ビジネス大学30分 仮説思考」:https://amzn.to/3zArDom


--内容--
・仮説の検証方法を3つ紹介

Jul 25, 202107:54
【3/5】良い仮説・悪い仮説の違い【仮説思考解説シリーズ】

【3/5】良い仮説・悪い仮説の違い【仮説思考解説シリーズ】

仮説思考解説シリーズ第3回「良い仮説・悪い仮説の違い」


文字起こしのテキスト:https://makoto-podcasts.com/entry/2021/07/25/121140


--仮説思考解説シリーズのリンク--
第1回:https://anchor.fm/28385/episodes/15-e14vbg3
第2回:https://anchor.fm/28385/episodes/25-e14vbhr
第3回:本エピソード
第4回:https://anchor.fm/28385/episodes/45-e14vbnv
第5回:https://anchor.fm/28385/episodes/55-e14vbvi


--参考書籍--
内田和成著「仮説思考ーBCG流 問題発見・解決の発想法」:https://amzn.to/2TwGbpO
高野研一著「正解が見えない課題を圧倒的に解決する超仮説思考」:https://amzn.to/3zCaDOT
江口夏郎・山川隆史著「ビジネス大学30分 仮説思考」:https://amzn.to/3zArDom


--内容--
・良い仮説と悪い仮説の違い

Jul 25, 202106:03
【2/5】仮説の立て方【仮説思考解説シリーズ】

【2/5】仮説の立て方【仮説思考解説シリーズ】

仮説思考解説シリーズ第2回「仮説の立て方」


文字起こしのテキスト:https://makoto-podcasts.com/entry/2021/07/25/121135


--仮説思考解説シリーズのリンク--
第1回:https://anchor.fm/28385/episodes/15-e14vbg3
第2回:本エピソード
第3回:https://anchor.fm/28385/episodes/35-e14vbl7
第4回:https://anchor.fm/28385/episodes/45-e14vbnv
第5回:https://anchor.fm/28385/episodes/55-e14vbvi


--参考書籍--
内田和成著「仮説思考ーBCG流 問題発見・解決の発想法」:https://amzn.to/2TwGbpO
高野研一著「正解が見えない課題を圧倒的に解決する超仮説思考」:https://amzn.to/3zCaDOT
江口夏郎・山川隆史著「ビジネス大学30分 仮説思考」:https://amzn.to/3zArDom


--内容--
・仮説の立て方の3つの方法を紹介

Jul 25, 202106:46
【1/5】仮説思考とは?【仮説思考解説シリーズ】

【1/5】仮説思考とは?【仮説思考解説シリーズ】

仮説思考解説シリーズ第1回「仮説思考とは?」


文字起こしのテキスト:https://makoto-podcasts.com/entry/2021/07/25/121130


--仮説思考解説シリーズのリンク--
第1回:本エピソード
第2回:https://anchor.fm/28385/episodes/25-e14vbhr
第3回:https://anchor.fm/28385/episodes/35-e14vbl7
第4回:https://anchor.fm/28385/episodes/45-e14vbnv
第5回:https://anchor.fm/28385/episodes/55-e14vbvi


--参考書籍--
内田和成著「仮説思考ーBCG流 問題発見・解決の発想法」:https://amzn.to/2TwGbpO
高野研一著「正解が見えない課題を圧倒的に解決する超仮説思考」:https://amzn.to/3zCaDOT
江口夏郎・山川隆史著「ビジネス大学30分 仮説思考」:https://amzn.to/3zArDom


--内容--
・仮説思考とは何か?
・仮説思考を使うメリット
・仮説思考を使わないデメリット

Jul 25, 202107:41
うまく人の助けを借りる|仕事の不安・悩みがなくなるロジカルシンキング

うまく人の助けを借りる|仕事の不安・悩みがなくなるロジカルシンキング

苅野進さんの「仕事の不安・悩みがなくなるロジカルシンキング」という本から「うまく人の助けを借りる」という話を紹介します。
仕事の不安・悩みがなくなるロジカルシンキング:
https://amzn.to/35o9bCu
問題解決ーあらゆる課題を突破するビジネスマン必須の仕事術:https://amzn.to/3jmKjDd
文字起こしのテキスト:https://makoto-podcasts.com/entry/2021/06/28/183828


---概要---

私たちが人に聞くのが苦手な原因と対処法(メンタル面・スキル面)を紹介しました。

・人に聞くのが苦手な原因は、「教えることが職業の人たちに囲まれて育ってきたから」でした。
・対処法として、メンタル面では、「人に聞くのは、自分のためではなく、会社のためと考えること」。
 スキルとしては、「何をしたいのか」と「何ができないのか」、この2つを明確にする。

Jun 28, 202109:07
「以下の通り」の使い方|ロジカル・シンキング練習帳

「以下の通り」の使い方|ロジカル・シンキング練習帳

照屋華子さんの「ロジカル・シンキング練習帳」という本から「『以下の通り』の使い方」という話を紹介します。
ロジカル・シンキング練習帳:
https://amzn.to/3pYT3Rg
文字起こしのテキスト:https://makoto-podcasts.com/entry/2021/06/09/175709

---概要---

「以下の通り」という説明は、使い方を誤ると、読むのが面倒臭い文章になってしまいます。
どんな使用方法が良いのかを例を用いながら紹介します。


○「以下の通り」の使い方の悪い例
多様化推進プロジェクトでは、以下の通り、取り組みを開始する。
・開始する取り組みは、メンター制といって、ワーキングマザーが仕事・生活上での悩みを育児経験者の社員に気軽に相談できる制度です。
・進め方は、4月からワーキングマザーが多い〇〇部で試行し、7月以降全社展開します。


○修正例
多様化推進プロジェクトでは、以下の通り、ワーキングマザー対象のメンター制を開始する。
・開始する取り組みは、メンター制といって、ワーキングマザーが仕事・生活上での悩みを育児経験者の社員に気軽に相談できる制度です。 ・進め方は、4月からワーキングマザーが多い〇〇部で試行し、7月以降全社展開します。

Jun 22, 202104:35
伝わるメールの書き方|ロジカル・シンキング練習帳

伝わるメールの書き方|ロジカル・シンキング練習帳

津田久資さんの「ロジカル・シンキング練習帳」という本から「伝わるメールの書き方」という話を紹介します。
ロジカル・シンキング練習帳:
https://amzn.to/3pYT3Rg
文字起こしのテキスト:https://makoto-podcasts.com/entry/2021/06/18/205028
KindleUnlimited:https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=makoto1122-22

---概要---

伝わるメールの件名と本文の書き方を解説します。

・件名の書き方は、何についてのメールなのかが具体的にわかるようにメールのテーマを書きます。

・本文は導入、本論、結びで構成されます。
導入では、メールのテーマと相手にして欲しいアクションを明記します。
本論の2つのポイントは下記。
 -まず『結論』を伝え、その後、その結論を支える『理由・解説』を書く
 -視覚的に文章の構造がわかるようにする
結びでは、相手への配慮・感謝を伝えます。
本論が長くなってしまった時は、相手にして欲しいアクションを結びに書いておくというポイントも紹介しました。

Jun 18, 202112:12
ロジカル・シンキングを使ったアイデアだし|世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業

ロジカル・シンキングを使ったアイデアだし|世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業

津田久資さんの「世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業」という本から「ロジカル・シンキングを使ったアイデアだし」という話を紹介します。
世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業:
https://amzn.to/3gtHGxJ
文字起こしのテキスト: https://makoto-podcasts.com/entry/2021/06/16/185443


---概要---

ロジカルシンキングを使ったアイデアだし=ロジックツリーを使ったアイデアだし

ロジックツリーは次の3つの型に分けられる。What型/How型/Why型。

What型のロジックツリーは、上位の項目を「何で構成されるか?」という視点で分解する。
How型のロジックツリーは、主に課題を分析しその解決策を見つけ出す時に使用する。上位の項目を「どうやって実現するか?」という視点で分解する。
Why型のロジックツリーは、主に問題を分解しその原因は探り出す時に使用する。上位の項目を「原因は何か?」という視点で分解する。

Jun 16, 202114:07
トップ5%のマインドセット|AI分析でわかったトップ5%社員の習慣

トップ5%のマインドセット|AI分析でわかったトップ5%社員の習慣

越川慎司の「AI分析でわかったトップ5%社員の習慣」という本から「トップ5%のマインドセット」という話を紹介します。
AI分析でわかったトップ5%社員の習慣:
https://amzn.to/3pgI7hT
文字起こしのテキスト: https://makoto-podcasts.com/entry/2021/06/04/070000

---エピソードの概要---
トップ5%社員に共通するマインドセットは、「目標達成思考」

目標達成思考の人の行動の例
・何が達成されたら成功かを考える
・学びはすぐに実践する
・重要度が低い仕事は勇気を持って手を出さない
・多くの作業を短時間でこなすことが仕事の効率化とは考えない

アクションプラン:1週間に1度仕事の振り返りをする時間を作り、成果に繋がった仕事とそうでない仕事の判別をする

Jun 03, 202111:03
議論がズレた時の対処法|会議の生産性を高めるパワーファシリテーション

議論がズレた時の対処法|会議の生産性を高めるパワーファシリテーション

楠本和矢さんの「会議の生産性を高めるパワーファシリテーション」という本から「議論がズレた時の対処法」という話を紹介します。
会議の生産性を高めるパワーファシリテーション:
https://amzn.to/3fA9Er0
文字起こしのテキスト:https://makoto-podcasts.com/entry/2021/06/03/070000

----エピソードの概要---
代表的な議論のズレ方は次の4つ
・タテズレ
・ヨコズレ
・順序ズレ
・ルールズレ 

議論がズレた時の対処法は次の3つ
・直接正す
・メンバーに確認し、間接的に正す
・一旦流して、もう一度戻る


アクションプラン:実際に参加した会議の議論のズレがどのずれに当てはまるかを考え、対処法を考えてみる

Jun 02, 202112:57