先生に根掘り葉掘り聞いてみたラジオ

先生に根掘り葉掘り聞いてみたラジオ

By 株式会社Next Teachers

【※24年4月以降、不定期更新】
日常で語られることが少ない「先生」という仕事について、楽しさや難しさ普段言えない悩みなどを根掘り葉掘りきく番組です。
先生のありのままの姿を明らかにしながら、「良い先生とは」、「良い学校生活とは」、「良い学びとは」という事を追求していければと思っています。

「先生という仕事に興味がある。」「先生が何を考えているか知りたい。」「良い先生になりたい。」
そんな方々のヒントになるお話をしていきます。

▼パーソナリティ:
・児嶋達彦(現役高校教師 /英語科 /15年目 /趣味は作曲とベンチプレス/ 「TOEICと筋トレはほぼ同じ」)
・栗田虎也(株式会社Next Teachers/ 趣味は読書と何でもかんでも数式化してみる事/ 「数式化できることは希望」)

▼番組への感想、メッセージはこちらまでご連絡ください。
kurita@nxthrs.com
Currently playing episode

#001 良い先生になるためには?① | 学校によって先生は違うのか【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

先生に根掘り葉掘り聞いてみたラジオJan 08, 2023
00:00
09:42
#061 先生の仕事と業務管理のコツとは?第2回【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#061 先生の仕事と業務管理のコツとは?第2回【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

※次回更新は5月中となります。 ▼トークのキーワード・忙しい?先生の業務の実態 ・先生の仕事の幅と粒の大きさ ・一番大事な仕事とは ・具体的な仕事の整理術 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想 ご意見はこちらまでアンケートフォームを用意しました。皆様のご意見を反映していきたいと思っておりますので、投稿おねがいたします!https://forms.gle/GXzNnexZDpjAGKvH9
Apr 21, 202412:27
#060 先生の仕事と業務管理のコツとは?第1回【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#060 先生の仕事と業務管理のコツとは?第1回【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

※次回更新は4/22(月)となります。 ▼トークのキーワード・忙しい?先生の業務の実態 ・先生の仕事の特殊性とは ・色々な事をしている先生という仕事 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想 ご意見はこちらまでアンケートフォームを用意しました。皆様のご意見を反映していきたいと思っておりますので、投稿おねがいたします!https://forms.gle/GXzNnexZDpjAGKvH9
Apr 07, 202416:23
#059 良い「本での学び」とは?第2回【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#059 良い「本での学び」とは?第2回【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード・情報のプロがおすすめする合わない本との向き合い方・授業とデザインの関係性・児嶋先生おすすめの3冊▼パーソナリティ現役高校教諭 児嶋 達彦株式会社Next Teachers 栗田 虎也▼番組の感想・ご意見はこちらまでアンケートフォームを用意しました。皆様のご意見を反映していきたいと思っておりますので、投稿おねがいたします!https://forms.gle/GXzNnexZDpjAGKvH9
Mar 25, 202425:52
#058 良い「本での学び」とは?第1回【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#058 良い「本での学び」とは?第1回【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

※次回配信は24/3/25(月)となります。ご了承ください。 ▼トークのキーワード ☆先生が読んでいる本とは ☆ステージ別に読む本 ☆「好きな本」との向き合い方 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで アンケートフォームを用意しました。 皆様のご意見を反映していきたいと思っておりますので、投稿おねがいたします! https://forms.gle/GXzNnexZDpjAGKvH9
Mar 10, 202422:20
#057 プロフェッショナルとは?第2回【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#057 プロフェッショナルとは?第2回【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆遊び心とは何か ☆目の前のできる努力を磨く事 ☆「超2流」であるという事 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで アンケートフォームを用意しました。 是非番組に反映していきますので、投稿おねがいたします! https://forms.gle/GXzNnexZDpjAGKvH9
Feb 25, 202424:35
#056 プロフェッショナルとは? 第1回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#056 プロフェッショナルとは? 第1回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆二人が思うプロフェッショナルの条件とは ☆「変化」は「進化」 ☆50年間進化しない中華料理屋に思う事 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Feb 18, 202426:12
#055 先生の一年間の振り返りと次の目標の立て方とは【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#055 先生の一年間の振り返りと次の目標の立て方とは【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆あるべき目標の振り返り方:達成、目標の妥当性 ☆あるべき目標の立て方:PDCA、変化 ☆「肌感覚」を取り入れることの大事さとは ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Feb 11, 202440:50
#054 生徒別、「やる気との向き合い方」最終回【先生に根掘り葉掘り聞いてみたラジオ】

#054 生徒別、「やる気との向き合い方」最終回【先生に根掘り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆勉強どころではない生徒、集中しづらい特性を抱える生徒との向き合い方 ☆見えない「やる気」よりも、見える「行動」 ☆先生自体がしっかりと計画を立てて生徒と向き合う大事さ ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Feb 04, 202435:22
#053 生徒別、「やる気」との向き合い方 第2回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#053 生徒別、「やる気」との向き合い方 第2回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆「強く言う」ための線引き ☆モチベーションはまず行動から ☆モチベーションを高める先生の心がけ ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Jan 21, 202417:08
#052 生徒別、「やる気」との向き合い方 第1回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#052 生徒別、「やる気」との向き合い方 第1回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

お久しぶりです!また新年から更新を再開します! ▼トークのキーワード ☆「やる気がない」といわれてしまう生徒のタイプとは ☆そもそも「やる気がない」とは ☆学びの必要性に気づいていない生徒のとの向き合い方 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Jan 14, 202423:22
#051 ゲスト回:「生徒が自主的に実験を行ってしまう」究極の授業の作り方 最終回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#051 ゲスト回:「生徒が自主的に実験を行ってしまう」究極の授業の作り方 最終回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

今回は興南高等学校で物理を担当されている玉那覇先生をゲストにお呼びしています! ▼トークのキーワード ☆「先生はもっと生徒の事をもっと信じていい」 ☆評価と指導の一体化 ☆玉那覇先生が思う授業・評価の理想とは ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Oct 01, 202328:37
#050 ゲスト回:「生徒が自主的に実験を行ってしまう」究極の授業の作り方 第2回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#050 ゲスト回:「生徒が自主的に実験を行ってしまう」究極の授業の作り方 第2回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

今回は興南高等学校で物理を担当されている玉那覇先生をゲストにお呼びしています! ▼トークのキーワード ☆実験についていけない生徒へのサポート方法 ☆圧倒的に定着する概念習得の方法 ☆お互いに教え合う風土の作り方 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Sep 24, 202330:21
#049 ゲスト回:「生徒が自主的に実験を行ってしまう」究極の授業の作り方 第1回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#049 ゲスト回:「生徒が自主的に実験を行ってしまう」究極の授業の作り方 第1回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

今回は興南高等学校で物理を担当されている玉那覇先生をゲストにお呼びしています! ▼トークのキーワード ☆生徒の興味を引き出す実験とは ☆先輩のレポートの力 ☆自分で考える実験とは ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Sep 18, 202328:02
#048 先生の夏休みの過ごし方と新学期への向かい方 最終回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#048 先生の夏休みの過ごし方と新学期への向かい方 最終回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆児島先生の新学期の挑戦 ☆授業を変える時の目線:狙う効果をどう捉えるか ☆メジャーチェンジだけじゃなくマイナーチェンジも大事 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Sep 03, 202319:02
#047 先生の夏休みの過ごし方と新学期への向かい方 第1回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#047 先生の夏休みの過ごし方と新学期への向かい方 第1回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆みんな疑問に思っている、「先生は夏休みに何をしているか?」 ☆色々な研修が有るけれど・・・ ☆ワクワクして新学期を迎える為には ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Aug 27, 202321:40
#046 新任先生の直面する悩みとは? 最終回【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#046 新任先生の直面する悩みとは? 最終回【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆まず捨て去るべき「全知全能感」 ☆無知の知に気づいた時の向き合い方 ☆本当に一番大切なもの:休息 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Aug 13, 202322:05
#045 新任先生の直面する悩みとは? 第3回【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#045 新任先生の直面する悩みとは? 第3回【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆今から一年目に戻れたらやりたい事とは? ☆教科専門性:教えてみる×解いてみる ☆授業力:他教科を見まくる×見てもらいまくる ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Aug 06, 202323:22
#044 新任先生の直面する悩みとは? 第2回【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#044 新任先生の直面する悩みとは? 第2回【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆良い授業、良い仕事に必要な姿勢 ☆先生to先生の育成の在り方 ☆目指したい人を見つける事の大切さ ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Jul 23, 202320:52
#043 新任先生の直面する悩みとは? 第1回【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#043 新任先生の直面する悩みとは? 第1回【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆大学の教育と実際の現場の違いとは ☆学校内の教員育成とは ☆めちゃくちゃ怖い最初の授業 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Jul 19, 202321:17
#042 雑談会: 数値化できることは希望?教育も数値で測るべきなのか 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#042 雑談会: 数値化できることは希望?教育も数値で測るべきなのか 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆進んでするべき失敗とは ☆人間の行動は数式化できてしまう ☆「良い先生」とは再現性の無い存在なのか ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Jul 12, 202321:02
#041 雑談会: 栗田の人生の後悔、生徒に与えたい視点とは? 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#041 雑談会: 栗田の人生の後悔、生徒に与えたい視点とは? 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆栗田の後悔と今思っていること ☆職業インタビューの失敗あるある ☆意外と大事な仕事のネガティブな感情 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Jul 10, 202325:13
#040 生徒の自主性との向き合い方 第4回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#040 生徒の自主性との向き合い方 第4回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆今後の先生の仕事は学びのコーディネート ☆自主性を引き出しやすい課題とは ☆評価が次の学習につながる評価 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Jun 25, 202315:60
#039 生徒の自主性との向き合い方 第3回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#039 生徒の自主性との向き合い方 第3回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

※今回生活音がやや大きめに入っている箇所あり、ご了承いただければと思います。。 ▼トークのキーワード ☆生徒の自主性育成を年間スケジュールに落とし込むには ☆効果的な2つのアプローチ方法:自己分析を促す ☆効果的な2つのアプローチ方法:友達を参考にしてもらう ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Jun 18, 202314:19
#038 生徒の自主性との向き合い方 第2回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#038 生徒の自主性との向き合い方 第2回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆自主性を評価する矛盾とどう向き合うか ☆自学方法の評価と生徒への振り返らせ方 ☆変化を捉えてフィードバックすることの大切さ ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Jun 11, 202313:57
#037 生徒の自主性への向き合い方 第1回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#037 生徒の自主性への向き合い方 第1回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆観点別評価で多くの先生が悩んでいること ☆そもそも自主性、自学力とは何なのか ☆自主性、自学力を測る方法と矛盾 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Jun 05, 202316:42
#036 生徒の学びを最大化する年間計画の立て方とは? 後編 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#036 生徒の学びを最大化する年間計画の立て方とは? 後編 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆生徒との目標の共有方法 ☆目標立てて響く生徒、響かない生徒 ☆目標を共有することの効果 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
May 31, 202311:30
#035 生徒の学びを最大化する年間計画の立て方とは? 中編 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#035 生徒の学びを最大化する年間計画の立て方とは? 中編 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆数値の奴隷にならない目標の定量化とは ☆分析を基にターゲットを決める重要性 ☆諦めを防ぐための「最低限目標」 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
May 28, 202312:26
#034 できる先生の年間計画の立て方とは? 前編 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#034 できる先生の年間計画の立て方とは? 前編 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆一般的な年間計画の立て方 ☆計画を立てる際に陥りがちな罠 ☆できる先生は計画の立て方の何を気にしているか ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
May 24, 202311:00
#033 生徒の10年後を輝かせる探究授業の作り方 最終回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#033 生徒の10年後を輝かせる探究授業の作り方 最終回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆生徒の行動変容につながる通知表の作り方 ☆細川先生が感じる課題感 ☆探究授業の今後について ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
May 21, 202309:51
 #032 生徒の10年後を輝かせる探究授業の作り方 第5回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#032 生徒の10年後を輝かせる探究授業の作り方 第5回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆授業設計のコツ:外部の方とのつながりも予め計画をしていく事 ☆生徒のリフレクションのコツ①:定期的にリフレクションをして慣れていく事 ☆生徒のリフレクションのコツ②:ほかの生徒のリフレクションから観点を学ぶこと ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
May 14, 202312:47
#031 生徒の10年後を輝かせる探究授業の作り方 第4回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#031 生徒の10年後を輝かせる探究授業の作り方 第4回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆「問いを立てる」力をどう伸ばすか ☆先生が判断しづらい「問い」とどう向き合うか ☆探究を通じて伸ばす能力の設計とは ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
May 10, 202309:23
#030 生徒の10年後を輝かせる探究授業の作り方 第3回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#030 生徒の10年後を輝かせる探究授業の作り方 第3回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆探究を通じた能力開発のステップとは ☆先生と生徒で探求の目標を共有する方法 ☆どこまで先生が問を誘導すべきかのジレンマ ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
May 03, 202317:18
#029 生徒の10年後を輝かせる探究授業の作り方 第2回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#029 生徒の10年後を輝かせる探究授業の作り方 第2回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆探究授業を通じて実感している効果 ☆探究授業の成否をどう判断しているか ☆学びの氷山:「見えている学びが全てではない」という事とどう向き合うか ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Apr 26, 202320:59
#028 生徒の10年後を輝かせる探究授業の作り方 第1回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#028 生徒の10年後を輝かせる探究授業の作り方 第1回 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆「探究コース」の具体的な作り方 ☆科目横断型のPBLの進め方とは ☆生徒の10年後を見据えた探究授業とは ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠
Apr 23, 202317:03
#027 AI時代の課題の出し方とは? 後編 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#027 AI時代の課題の出し方とは? 後編 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆課題の成否を判断する観点:プロセス ☆学びの「加速度」に目を向ける ☆世は大プロセス時代! ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠kurita@nxthrs.com⁠
Apr 09, 202312:22
#026 AI時代の課題の出し方とは? 中編 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#026 AI時代の課題の出し方とは? 中編 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆とても難しい「適切な課題の量」という問題 ☆生徒の意欲に応じて取り組める課題とは ☆「良い課題」とはどういうものか ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠⁠
Apr 04, 202313:46
#025 AI時代の課題の出し方とは? 前編 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#025 AI時代の課題の出し方とは? 前編 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆Chat GPTによって明らかになった「課題の出し方」の問題とは? ☆実は英語は課題が先行していた・・・? ☆授業を「補強する」課題と、「補完する」課題 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠⁠⁠
Apr 02, 202312:42
#024 Chat GPTを教育現場に活かすためには 後編【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#024 Chat GPTを教育現場に活かすためには 後編【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼テーマ Chat GPTの教育現場への活用、最終回です(全3回) ※Chat GPTのURL ⁠https://openai.com/blog/chatgpt⁠ ▼トークのキーワード ☆生徒の勉強方法の変化に現場がどう対応するか ☆今までの「学力」を凌駕する新しい能力とは ☆先生にも求められるクリティカル・シンキング ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠⁠⁠
Mar 26, 202312:12
#023 Chat GPTを教育現場に活かすためには 中編【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#023 Chat GPTを教育現場に活かすためには 中編【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼テーマ Chat GPTの教育現場への活用、第二回です(全3回) ※Chat GPTのURL ⁠https://openai.com/blog/chatgpt⁠ ▼トークのキーワード ☆探究的に使えるChat GPT ☆用語の使い方の注意点 ☆校務への適用の例 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠kurita@nxthrs.com⁠⁠⁠
Mar 22, 202318:09
#022 Chat GPTを教育現場に活かすためには 前編【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#022 Chat GPTを教育現場に活かすためには 前編【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼テーマ Chat GPTの教育現場への活用、第一回です(全3回) ※Chat GPTのURL https://openai.com/blog/chatgpt ※Chat GPTについてまとめ https://note.com/kkouya/n/necadf3491e24 ▼トークのキーワード ☆Chat GPTの機能とは ☆教育現場で活用するための視点 ☆教育だからこそ気をつけないと行けない事 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠⁠⁠
Mar 19, 202310:55
#021 生徒の心理的安全性を引き出すには? 後半 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#021 生徒の心理的安全性を引き出すには? 後半 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆クラスの有るべき進化 "I do → We do → You do" ☆挑戦を褒めることの価値について ☆生徒と共に作る安全性とは ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼イベント 無料オンラインセミナーを予定しております! 3/29(水)17:00〜 「観点別評価にも対応!アクティブな教室を作る ルーブリック提示型協働学習実践セミナー」 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで watanabe@nxthrs.com
Mar 16, 202318:57
#020 生徒の心理的安全性を引き出すには? 前半 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#020 生徒の心理的安全性を引き出すには? 前半 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼トークのキーワード ☆生徒の心理的安全性が高い状態とは ☆心理的安全性を高めるためのステップ ☆学びを引き出すには「クラスよりグループ、グループよりペア」 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで⁠⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠⁠⁠
Mar 12, 202315:54
#019 生徒が互いに学び合う場の作り方とは? 後半 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#019 生徒が互いに学び合う場の作り方とは? 後半 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

※今テーマは、機材の不具合で雑音が入っており、ご容赦いただけますと幸いです。 (次テーマ以降、改善に努めます) ▼テーマ 「生徒の学びを加速する『良い雰囲気』とは」編、最終回です(全4回) ▼トークのキーワード ☆ペアワークを通じてミスが出来るクラスを作る ☆生徒の心理的安全性の大事さ ☆先生の心理的安全性って・・・? ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで⁠⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠⁠⁠
Mar 08, 202310:57
#018 生徒が互いに学び合う場の作り方とは? 前半 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#018 生徒が互いに学び合う場の作り方とは? 前半 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

※今テーマは、機材の不具合で雑音が入っており、ご容赦いただけますと幸いです。 (次テーマ以降、改善に努めます) ▼テーマ 「生徒の学びを加速する『良い雰囲気』とは」編、第三回です(全4回) ▼トークのキーワード ☆集中力を作る方法 ☆生徒がノッてこない授業の理由 ☆生徒同士の学びを引き出す要素 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで⁠⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠⁠⁠
Mar 05, 202312:60
#017 生徒の学びを加速する『良い雰囲気』とは? 後半 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#017 生徒の学びを加速する『良い雰囲気』とは? 後半 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

※今テーマは、機材の不具合で雑音が入っており、ご容赦いただけますと幸いです。 (次テーマ以降、改善に努めます) ▼テーマ 「生徒の学びを加速する『良い雰囲気』とは」編、第二回です(全4回) ▼トークのキーワード ☆クラスの反応が圧倒的に変わるウォーミングアップとは ☆ウォーミングアップの効果を引き出すコツ ☆道を示すのが講義型授業、進み方と生き方を示すのが双方向型授業 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで⁠⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠⁠⁠
Mar 01, 202317:40
#016 生徒の学びを加速する『良い雰囲気』とは? 前半 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#016 生徒の学びを加速する『良い雰囲気』とは? 前半 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼テーマ 「生徒の学びを加速する『良い雰囲気』とは」編、第一回です(全4回) ▼トークのキーワード ☆良い雰囲気のクラスとはどういう状態か ☆生徒の集中力の定義とは ☆生徒の集中を引き出す為のキーワード ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠⁠⁠
Feb 26, 202311:38
#015 授業の引き出しを増やすための姿勢とは? 後半 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#015 授業の引き出しを増やすための姿勢とは? 後半 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼テーマ 「先生の基本姿勢」編、第四回です(全4回) ▼トークのキーワード ☆学びを言語化する、とは ☆「行動しない理由」は「自分への言い訳」 ☆お互いでお互いを追い込むパーソナリティ ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで ⁠⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠⁠⁠
Feb 21, 202314:18
#014 授業の引き出しを増やすための姿勢とは? 前半 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#014 授業の引き出しを増やすための姿勢とは? 前半 【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼テーマ 「先生の基本姿勢」編、第三回です(全4回) ▼トークのキーワード ☆授業内で引き出せなかった学びを調整する方法 ☆「授業の引き出し」に悩んだ時に取るべき行動 ☆授業の抽象化の大切さについて ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで⁠⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠⁠⁠
Feb 19, 202318:48
#013 できる先生がもつ基本姿勢 後編【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#013 できる先生がもつ基本姿勢 後編【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼テーマ 「先生の基本姿勢」編、第二回です(全4回) ▼トークのキーワード ☆授業の学びの進度を調整する簡単な方法 ☆「生徒が学んでいるか」の線引きへの姿勢 ☆悩みが増えるけど、楽しくなる先生のスタンス ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで⁠⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠⁠⁠
Feb 14, 202312:38
#012 できる先生がもつ基本姿勢 前編【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

#012 できる先生がもつ基本姿勢 前編【先生に根堀り葉掘り聞いてみたラジオ】

▼テーマ 今回から4回にわたり、「先生の基本姿勢」について語っていきます ▼トークのキーワード ☆できる先生がもつ基本姿勢とは ☆指導案を大事にしすぎることの罠 ☆授業に取り入れるべき「柔軟性」 ▼パーソナリティ 現役高校教諭 児嶋 達彦 株式会社Next Teachers 栗田 虎也 ▼番組の感想・ご意見はこちらまで⁠⁠⁠kurita@nxthrs.com⁠⁠⁠
Feb 12, 202312:30