
エイミのふわっとメディカルエイゴ
By エイミ
医学英語発音コーチのエイミが、英語の発音や聞き取りのコツ、役に立つ医療の英語フレーズなどをゆるく配信していく番組です。ネイティブの発音をご紹介しつつあれこれしゃべっていきますので、ぜひ「~しながら」聴いてみてください!
◆ サイトはこちら!→「英語の学会発表 with Amie」
spica-gakkai.com
◆ このラジオでは、英語学習に関する皆様からのご質問やお悩みを募集しています!無料メルマガ「メディカルエイゴ講座 」
spica-gakkai.com/merumaga/
から、どしどしご質問をお寄せください(メルマガはいつでも解除できます)!あなたからのご質問、お待ちしています^^
◆ サイトはこちら!→「英語の学会発表 with Amie」
spica-gakkai.com
◆ このラジオでは、英語学習に関する皆様からのご質問やお悩みを募集しています!無料メルマガ「メディカルエイゴ講座 」
spica-gakkai.com/merumaga/
から、どしどしご質問をお寄せください(メルマガはいつでも解除できます)!あなたからのご質問、お待ちしています^^

【第73回】ERの診察英会話 Dr. ロスの場合
エイミです!
今日はERでジョージ・クルーニーさんが演じられている小児内科医、ロス先生の診察場面から英語表現をご紹介していきます。
ジョージ・クルーニーさんは結構発音をはしょり気味に発音される方です。
聞き取るのは結構難しいですが、せっかくですので一度聞いてみて、どんなことを言っているのか考えつつ、英語表現を学習していけたらなと思います。
さてそれでは聞いてみましょう。
ロス先生が診察室に入ると高校生くらいの男の子が待っていました。
初診の診察が始まります。
2人はどんな会話を交わしているでしょうか…?
10:21
April 13, 2022

【第72回】そのカタカナ通じません!パラメーターの発音練習
発表練習や論文音読をレッスンでなさる時、みなさんが必ず発音に苦労される単語に「パラメーター」があります。
"プラぁメダ"
という感じなのですが、カタカナの「パラメーター」にどうしても引っ張られやすいです。
発音的な仲間に「キロメーター」や「マイクロメーター」がありますので、一緒に発音して覚えましょう!記事はこちら→ https://spica-gakkai.com/words/parameter/
06:52
April 04, 2022

【第71回】every は「エブリ」じゃない!リスニング講座
エイミです!今回は最近のレッスンで生徒さんが聞き取れず苦労された単語、everyの聞き取り練習です。この単語、ネイティブはエブリと発音しません! ではどのように言うのか、どのように聞こえるのか? 5分聞いてもらったらドラマのセリフが聞き取れるようになりますよ!記事はこちら→ https://spica-gakkai.com/daily-conversation/every/
09:55
March 29, 2022

【第70回】そのカタカナ通じません!デュアルエナジーCTを英語で
エイミです!今回は、最近生徒さんから練習リクエストのあった医療の専門用語、デュアルエナジーCT の発音練習です。「デュアル」「エネルギー」「CT」、全部カタカナで良く使う単語ですが、そういうものほど通じないので要注意です…!記事はこちら→ https://spica-gakkai.com/words/dual-energy-ct/
07:47
March 16, 2022

【第69回】"英語喉" カズ先生の「喉ブレーキをかけない」の意味
こんにちは、エイミです!今回は日本の英語発音業界のパイオニア、上川一秋先生の発音改善メソッド "英語喉" で使われている用語「喉ブレーキ」の示すところを私なりに解説してみたいと思います。喉ブレーキを外すと、一気に英語らしい話し方が出来るようになります。学会発表のフレーズで、"喉ブレーキをかけない英語の話し方" を一緒に練習してみましょう!
13:23
February 04, 2022

【第68回】ブラよろで診療費制度の英語表現を学ぼう
こんにちは、エイミです。 今日は人気医療漫画ブラックジャックによろしくの英語版から、日本の診療報酬システムが英語で説明されている場面をご紹介していきます!「医者の診療行為は点数制だ。浣腸したら42点、採血したら12点。1点一律で10円だ。」英語ではどのように言えるのでしょうか?記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/er/point-system/
11:21
January 23, 2022

【第67回】鉄パイプ貫通の治療シーンで英語学習 後編
こんにちは、エイミです。今日はERの鉄パイプ胸部貫通治療シーンから英語をご紹介していきます。救急科の処置室で外科レジデントのDr.ベントンが最初の治療にあたっています。しかし車の座席が邪魔になり、患者さんに気管挿管ができません。そこへ施設管理室のおじさんがやってきて…。記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/er/impalement-2/
14:24
January 19, 2022

【第66回】鉄パイプ貫通の治療シーンで英語学習 前編
こんにちは、エイミです。今日はERから鉄パイプ胸部貫通の治療シーンを取り上げて英語フレーズをご紹介していきます。ERの舞台であるシカゴで、冬の寒い日、大きな交通事故が起きました。車を運転していた男性は九死に一生を得ますが、胸にガードレールのパイプが貫通し、大怪我を負います。彼を乗せた救急車が病院に到着した場面から英語学習しましょう!記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/er/impalement/
11:59
January 14, 2022

【第65回】"犬" を "娘" と聞き間違えられた生徒さんのお話
こんにちは、エイミです。今回は「自己紹介をする時 dog を daughter とよく聞き間違えられてしまうのですが、なぜでしょうか?」というお悩みを聞かせてくださったアメリカ在住の生徒さんのエピソードから発音解説をしていきます。dog と daughter、この二つは実は発音が結構似ています。聞き間違えられないようにするためには Dog の "G" で音をブツっと止めることが大切です。その他、ネイティブから2つの発音アドバイスをもらったので、それも合わせてご紹介していきます!記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/daily-conversation/dog-daughter/
10:21
January 06, 2022

【第64回】カトリックとプロテスタントの違い
今回のラジオは2022年1月1日に録音しました。今日私はキリスト教の教会の元旦礼拝に参加してきました。日本でも知られているキリスト教の2大宗派といえばカトリックとプロテスタントですが、それぞれの違い、ご存じでしょうか?「モーニングサービス」と聞いてトーストとゆで卵を思い浮かべてしまう方は、ぜひ聞いてみてもらえたらと思います!
12:40
January 01, 2022

【第63回】ピンクレディ世代に贈る発音講座 want とwon't
今回は、動詞 wantのアメリカ英語とイギリス英語の発音の違いについて学習していきます。want はワントなのでしょうか、それともウォントなのでしょうか?そして won't とはどのように発音が違うのでしょうか?今回は特にピンクレディーの「ウォンテッド」世代の皆様に捧げる発音講座です!記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/daily-conversation/want-wont/
12:42
December 27, 2021

【第62回】can と can't の聞き分け方
できる出来ないを表す助動詞 can/can't は、発音がとても良く似ています。今日は私と皆さんとでリスニングクイズをしてみましょう!can なのか can't なのか、聞き取れるでしょうか?ネイティブは一体どのようにこの二つを聞き分けているのでしょうか?記事で読むにはこちらから!→ https://spica-gakkai.com/daily-conversation/can-cant/
15:41
December 21, 2021

【第61回】「は?」がトラウマになって
今回は、英語話者の人が良く使う「は?」という聞き返し方がどんなニュアンスなのかということを皆さんと学習していきます。英語を一所懸命話している時に は? と言われたらつらいですよね…。でも英語の Huh? は、日本語の は? と少しニュアンスが違うと思うのです。ラジオ前半では英語のは?の受け止め方、後半で英語ではっきり声を出すためのコツをお話ししていきます!記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/comprehensive/huh/
15:33
December 15, 2021

【第60回】留学経験なくても大丈夫!英語を話す聞けるようになるための勉強法
今回のラジオでは「英語を英語らしく話せるようになるための学習法」について私が思うところをお話ししていきます。今は「英語を話せるようになるには留学しなきゃ」という時代ではありません。日本にいても、周りに英語話者がいなくても、まったく問題なく英語を身につけることが出来ます。英会話だって誰でもできるようになります。そのために何をするべきなのか、とってもシンプルなことを一緒にやってみましょう!記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/comprehensive/copying/
12:36
December 09, 2021

【第59回】白い巨塔「アメイジング・グレイス」歌詞の意味を学ぶ
今回は日本の社会派医療ドラマ「白い巨塔」にも使用された有名な讃美歌 "アメイジング・グレイス" の世界を皆さんと一緒に学習していきます! アメイジンググレイスは故・本田美奈子.さんの歌唱などにより日本でもひろく知られているゴスペルソングですが、歌詞の内容や作詞の背景をご存知でしょうか?詞を書いた人物は、かつて黒人貿易で生計を立てていた船乗りのイギリス人男性でした。彼がこの曲に込めた思いとは?アメイジンググレイスが白い巨塔の挿入歌に使われた理由とは…?
11:53
November 25, 2021

【第58回】低位舌は英語の発音にとって大問題
今回は「低位舌」という間違った舌のポジショニングについて、皆さんと一緒に学習していきます。このテーマはこんな方に特に向いています。⚫︎英語のLやRの発音が苦手な方 ⚫︎日本語の滑舌が悪くてよく聞き返される方 ⚫︎寝ている時に口がポカンと開いてしまい、朝、喉が痛くて困っている方
低位舌を治すとお口の健康状態が改善され、英語も話しやすくなります。健康な舌で、日本語も英語も自信を持って話しましょう!記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/comprehensive/teiizetsu/
13:33
October 22, 2021

【第57回】1分で解説!"girl" をSiriに認識させるコツ
今回は、日本人がなかなかSiriに認識してもらえない英単語、girl の発音のコツを1分でお話ししていきます! Siriに"girl"を聞き取らせるには「アレ」を歯茎から離したらダメなんです…! 後半は、ERから「息子はこれまで良いご縁がなくて。」というフレーズをご紹介したいと思います。「いいご縁がなくて」に、girl が出てきますよ。思わず「へぇー」と思ってしまう英語らしい一言です!記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/daily-conversation/girl/
10:51
October 11, 2021

【第56回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 後編
今回は、ネイティブのお医者さんが膵頭十二指腸切除(a Whipple procedure)後の回復過程について説明されている動画を使っての英語学習【後半】です。外国人の患者さんに術後の説明をされる機会のある先生は、ぜひ参考にしてみてください!記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/radio/recovery_process_2/
12:33
October 04, 2021

【第55回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 前編
今回は、ネイティブのお医者さんが膵頭十二指腸切除(a Whipple procedure)後の回復過程について説明されている動画を使っての英語学習【前編】です。外国人の患者さんに術後の説明をされる機会のある先生は、ぜひ参考になさってみてください!記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/radio/recovery_process/
15:35
October 02, 2021

【第54回】1分で She と See と Sea の発音の違いを解説します
今回は、She(彼女)とSee(見る)とSea(海)の発音の違いを1分でお話ししていきます!カタカナでは全部「シー」ですが、実は違う発音です。ラジオ後半では What does she see?(彼女は何を見ているのでしょうか)など、ネイティブが使う3つの英語フレーズを紹介して発音練習をしていきます!
14:16
September 30, 2021

【第53回】fullyとfreeの聞き分け方を5分で解説します
今回は、カタカナではどっちも「フリー」になってしまう頻出英単語、fully と free を聞き分けるコツを5分でお話ししていきます!ネイティブの発音として、米元大統領のオバマさんのスピーチをご紹介します。一文の中に fully とfreeが両方でてきますよ。違いを聞きとってみましょう!
14:29
September 25, 2021

【第52回】5分で「カテーテル」を英語で発音してみよう
今回は「あなたに5分で“カテーテル”を言えるようになってもらう」というミッションを掲げたポッドキャストです!カテーテルを発音できるようになってみたい先生はぜひ聞いてみてください。また、ERから「昨日初めてスワンガンツカテーテルを入れたんだよ」というカーターの台詞も練習していきます!記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/words/catheter/
12:33
September 22, 2021

【第51回】キング・カズのレジェンドな生き様を英語で
今回は、54歳のいまなお現役で走り続ける日本サッカー界のレジェンド、三浦和良選手の半生を英語で紹介しているJリーグ公式動画で英語学習をしていきます! 動画の雰囲気は「ガイアの夜明け」「情熱大陸」的な、胸熱な感じです。世界最年長プロフットボーラー、三浦選手の「年齢に負けない」生き方を英語で学びましょう…!記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/daily-conversation/king_kazu/
21:27
September 15, 2021

【第50回】「変異株」と「株をやる」と「蕪」を英語で
新型コロナウイルスがどんどん変異をしていっています。「デルタ株」は英語で Delta variant です。しかし「かぶ」と言えば、資産運用に興味のある方にとっては stock(株券)ですよね。「株をやっている」は、英語でなんというのでしょうか? 「日本の株は1株だけでは買えない」の英語表現は? 今回はいろんな「かぶ」のお話です!記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/words/kabu/
18:22
September 09, 2021

【第49回】目玉焼きの焼き加減を英語でオーダー
今回はとってもゆるく聞いてもらえるラジオです。The Residentという医療ドラマを見ていたら、"Over-easy" という単語が出てきました。これは目玉焼きの焼き加減を指定する時に使う言葉なのですが、どんな焼き加減のことか、ご存知ですか? また、目玉焼きは "Sunny-side up" という言い方がよく使われますが、サニーサイドアップとオーバーイージーは何が違うのでしょうか? 英語でも卵を好みの焼き加減でオーダーできるようになりましょう!記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/daily-conversation/doneness_of_fried-eggs/
18:02
September 04, 2021

【第48回】五十嵐カノア選手の東京五輪英語インタビュー 後編
アメリカ育ちのプロサーファー、五十嵐カノア選手の英語インタビュー聞き取り学習後半戦です!「あなたは日本サーフィンの顔だが、それについてどう感じているか?」という質問に、カノア選手はどう答えていくのでしょうか?今回も英語表現と発音を同時に学習していきます!記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/daily-conversation/kanoa_igarashi_2/
23:57
August 24, 2021

【第47回】五十嵐カノア選手の東京五輪英語インタビュー
今回は、米カリフォルニア育ちのプロサーファー、五十嵐カノア選手の英語インタビュー動画から聞き取り学習をしていきます!ネイティブがよく使うカジュアルな表現、そしてカジュアルな発音を学習していきましょう!記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/daily-conversation/kanoa_igarashi/
29:09
August 18, 2021

【第46回】五輪カナダ人レポーターが英語で熱くコンビニを語る 後半
今回は前回の続きです!東京オリンピックのレポーターとして来日されたカナダ人記者、デビン・ハロウさんとクレイグ・マクモリスさんによる「日本のコンビニレポート動画」から、生きた英語を学習していきます!今回はお二人が "ある食べもの" を試食するところの会話を聞いていきますが、「お二人が何を食べているか」をクイズにしたいと思います!デビンさんとクレイグさんの英語と私のヒントから、「二人が買った食べもの」を当ててみてくださいね!記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/daily-conversation/craig-and-devin_2/
33:55
August 15, 2021

【第45回】五輪カナダ人レポーターが英語で熱くコンビニを語る
今回は、東京オリンピックのレポーターとして来日されたカナダ人記者、デビン・ハロウさんとクレイグ・マクモリスさんによる「日本のコンビニレポート動画」から、生きた英語を学習していきます。ネイティブはよく使うけれど私たちは知らない、「教科書に載ってない」リアル英会話を学びましょう!!記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/daily-conversation/craig-and-devin/
27:08
August 08, 2021

【第44回】ネイティブの文発音を映画「逃亡者」を観ながら解説します
今日は、生徒さんがお勧めしてくださったハリソン・フォードさん主演の映画「逃亡者」を観ています。で、ただ一人で観ているだけではもったいないので、観ながらネイティブの発音解説をしてみることにしました!みんなで一緒に「逃亡者」でリスニング練習しちゃいましょう!記事読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/comprehensive/the-fugitive/
26:00
July 21, 2021

【第43回】文発音のコツをジョブスの伝説のスピーチで解説!
今回はメルマガ読者さんからのお悩み相談にお答えしていく回です! お悩みの内容は、「帰国子女の妻に英語の発音を聞いてもらうと "全体のテンポの取り方がおかしい" とコテンパンにダメ出しされます。英文全体を通しての発音にコツなどがあれば、ぜひ教えてもらいたいです…!」というものです。題材として、スティーブ・ジョブズさんのオックスフォード大学卒業式典でのスピーチ冒頭を使い、英語の '文発音' の特徴について解説していきます!記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/comprehensive/steve_jobs/
18:43
July 19, 2021

【第42回】as はアズじゃない! as as構文の発音のコツ
今回は as as構文の聞き取りと発音を練習していきます! A as well as B(AもBも)や as much as you can(出来るだけ)など、使う機会の多い as asですが、ネイティブは as を「アズ」と言いません…!オバマ元大統領のスピーチとERの台詞を使い、as as を練習してみましょう!記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/daily-conversation/as/
15:59
July 12, 2021

【第41回】大学留学中に最高に面白かった授業を振り返ってみました
いつも医学英語の発音のお話ばかりしているこのチャンネルですが、今回は番外編です。最近生徒さんと「留学先での面白かった授業」の話で盛り上がったので、留学中に好きだった授業のお話を今日は皆さんにお話ししたいと思います。フィリピンの大学で日本について学んだら最高だった…!記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/comprehensive/international_courtesies/
36:34
July 02, 2021

【第40回】世界的時短メソッドを試したら仕事時間が半分になりました
皆さん、「ポモドーロ・テクニック」ってご存知ですか?今回は、昨日発音レッスンの生徒さんから教えて頂いた素晴らしい時短メソッドを皆さんにもラジオでご紹介します。実際に試してみたところ、なんと、記事執筆時間がいつもの半分になりました…!ラジオ前半は時短法の具体的なやり方と私の感想、そして12:20からは「テクニック」や「集中力を維持する」「生産性を上げる」などの英語表現の聞き取り練習をしていきます!記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/comprehensive/pomodoro/
27:54
June 28, 2021

【第39回】これでわかる!アメリカ&イギリス発音の決定的違い
今回は「どういう姿勢を取ると症状がましになりますか?または、ひどくなりますか?」"What positions make your symptoms better or worse?" という問診の台詞を使い、アメリカ英語とイギリス英語の発音の違いを皆さんと一緒にみていきたいと思います。米と英、発音面にも実は大きな違いがあります。ここで一緒に「違いのわかる男/女」を目指してみませんか…!このラジオを記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/comprehensive/accents/
20:22
June 24, 2021

【第38回】A型大動脈解離の術後ブリーフィングを英語で 2
今回は前回の続きとして、ERの「A型大動脈解離の患者さんの術後回診」シーンを丸々使って発音練習をしていきます!「オペは成功でしたが」の一言、あなたは聞き取れるでしょうか?
29:08
June 07, 2021

【第37回】A型大動脈解離の術後ブリーフィングを英語で 1
今回はERの「A型大動脈解離の患者さんの術後回診」シーンから発音練習をしていきます!循環器外科の上級医、ヴューセリッチ先生に患者さんのブリーフィングを求められたベントン先生は、どのように英語で説明を行うのでしょうか? 「第9病日です。A型大動脈乖離の患者で、人工血管置換術でオペを行いました。」この台詞の英語表現と発音を一緒に学習していきましょう!
19:31
May 13, 2021

【第36回】「医療の守秘義務」をERの台詞で発音練習
今回は "patient confidentiality"(患者の個人情報守秘義務)の発音と聞き取りを、ERのグリーン先生の一言を使って学習していきます!患者さんの重大な個人情報を漏らしてしまった看護師のキャロルとリディアに対し、上司としてグリーン先生が二人に言った一言は…?今回使っている英語が確認できる記事はこちら→ https://spica-gakkai.com/er/confidentiality/
16:26
April 30, 2021

【第35回】「コックス比例ハザードモデル」の発音練習
今回は、統計用語の一つ「コックス比例ハザードモデル」"Cox proportional-hazards model" の発音練習をしていきます。一番のポイントは、model を「モデル」と読まないことです…!記事はこちら→ https://spica-gakkai.com/radio/cox-ph/
17:14
April 24, 2021

【第34回】製薬会社の社名3つ 発音練習
2021年4月、新型コロナウイルスのワクチン流通についての話題が世界で大きなトピックとなっています。今回は、いまワクチン供給元として話題に上ることの多い製薬会社、ファイザー、アストラゼネカ、モデルナの発音を、バイデン大統領のスピーチなどを使い、文章で練習していきましょう!記事はこちら→ https://spica-gakkai.com/radio/pharmaceuticals1/
18:05
April 14, 2021

【第33回】心電図 "electrocardiogram" を英語らしく発音する方法
今回は "electrocardiogram"(心電図)の発音のコツを解説していきます。TEDの「植物への電気刺激実験」という動画から、「この波形は皆さんも見覚えがあるかと思います。EKG、または心電図と呼ばれるものですね」という台詞を聞き、electrocardiogram の発音をマスターしていきましょう!記事はこちら→ https://spica-gakkai.com/radio/electorocardiogram/
19:18
April 07, 2021

【第32回】"inflammatory" はインフラマトリーではありません
今回は、私たち日本人が発音を間違えやすい形容詞、inflammatory(炎症の) の発話練習をしていきます。カタカナ読みの「インフラマトリー」(「マ」で音程を上げるイントネーション)では、おそらく通じません…!合わせて「抗炎症の」anti-inflammatory、「炎症反応」inflammatory response の発音方法をマスターしましょう!
16:46
March 31, 2021

【第31回】アーテリーではない「artery」
今回は、医療系基礎単語の一つ、動脈 "artery" の発音練習をしていきます。artery はかなり発音の難しい単語で、発音上のポイントはたくさんあります。まずは「最初から最後までアヒル口で発音する」という唇のフォームをマスターしていきましょう!記事はこちらから→ https://spica-gakkai.com/radio/artery/
16:20
March 25, 2021

【第30回】「多変量解析」英語の発音練習
今回は、メルマガ読者さんからのご質問「多変量解析(multivariate analysis)をネイティブのようにサラサラっと発音するにはどうしたら良いでしょうか?」にお答えし、multivariate analysis の発音練習をしていきます! この用語は発音が二つあるので、まずその2つのパターンをそれぞれ聞いていきましょう!記事はこちら→ https://spica-gakkai.com/radio/multivariate-analysis2/
17:07
March 22, 2021

【第29回】「肝臓から門脈に入り短絡路を作る」ERで発音練習
今回は前回前々回に続き、ERでTIPSという手術を手技解説しているシーンから発音練習をしていきます。「肝硬変組織」cirrhotic tissue、「門脈」portal vein、「経路」pathway、そして「バルーン」balloon などの発音をマスターしましょう!記事はこちら→ https://spica-gakkai.com/radio/tips/
15:55
March 15, 2021

【第28回】ERで「針を反時計方向に90度回す」を発音練習
今回は前回(第27回)の続きとして、ERの手術手技解説シーンから「ガイドワイヤーを抜きニードルを半時計方向に90度回す」の台詞で発音練習をしていきます。rotate(回す)、remove(抜く)、needle(針)、counterclockwise(反時計回り)などの発音と聞き取りをマスターしましょう!記事はこちら→ https://spica-gakkai.com/radio/counterclockwise/
15:36
March 12, 2021

【第27回】ERで「外筒を大静脈から肝静脈へ挿入」を発音練習
今回は、ERでTIPS(経頸静脈肝内門脈大循環短絡術)が行われるシーンを使い、「シースを大静脈から右肝静脈へ入れて行くのをよく見てて。」という台詞を練習していきます。学習ポイントとして、「挿入して進める」の動詞、シースの発音、大静脈の発音などをマスターしましょう!記事はこちら→ https://spica-gakkai.com/radio/tips/
12:48
March 11, 2021

【第26回】「大動脈瘤の最先端治療を行っています」ERで発音練習
今回はERのスーザン・ルイス先生の台詞を使い、「ヴューセリッチ先生は大動脈瘤の最先端治療をなさっています」の発音を練習していきます!使われているフレーズは一般的な表現なのですが、聞き取りがかなり難しいです…!スーザンの「最先端治療」、あなたは聞き取れますか?記事はこちら→ https://spica-gakkai.com/radio/advanced/
13:09
March 09, 2021

【第25回】英語の発音はサザン桑田佳祐さんを真似すれば最強
今回は、サザンオールスターズの桑田佳祐さんの発音から「英語のタチツテト」の発音学習をしていきます! 日本人アーティストの中には、英語っぽい発音で日本語歌詞を歌われている方が時々おられます。桑田佳祐さんはその筆頭です。桑田さんの発音を真似し、最後はERのモーゲンスタン部長の台詞をカッコよく発音していきましょう!記事はこちら→ https://spica-gakkai.com/radio/i-am-your-singer/
18:29
March 03, 2021

【第24回】オーストラリア英語のリスニング練習
今回は英語力判定テスト・TOEIC のリスニングパートを使い、日本人の苦手な「オーストラリア英語」の発音を学習していきます!オーストラリア人は "today" を「トゥダイ」と発音することで有名ですが、それではコレは、何と言っているのでしょうか…?記事はこちらから→ https://spica-gakkai.com/radio/oz-they/
14:55
March 01, 2021

【第23回】「ヘマトクリットは32です」のネイティブ発音
「ヘマトクリットは32です」英語でどう発音するかわかりますか?今回はヘマトクリットのネイティブ発音と、日本でいうところの「ヘマト」にあたる臨床現場での省略表現を、ERを使って練習していきます!記事はこちらから→ https://spica-gakkai.com/radio/hematocrit/
14:09
February 26, 2021

【第22回】医療的文脈での"system"の使い方
"There's too much calcium in your friend's SYSTEM." 「ご友人のシステムの中にカルシウムが多すぎる」これはどういう意味なのでしょうか?今回は、レッスンの最中にご質問の多い "system" の意味を学習していきます!
17:33
February 24, 2021

【第21回】「酸素飽和度」の現場的短縮表現
今回は、メルマガ読者さんからのご質問「『酸素飽和度』は英語圏の医療現場ではなんと言われていますか?」にお答えしていきます!ERのチューニーの台詞、「2リットルで酸素飽和度97。」を使い、発音練習してみましょう!この内容を記事で読むにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/radio/pulse-ox/#i-2
15:45
February 21, 2021

【第20回】"When do I" は聞き取るのがめっちゃ難しいの巻
今回は、昨日ある先生と盛り上がりましたERの発音から、「アメリカ英語の when do I の発音」についてお話をしてみました。When do I って、アメリカ人が発音すると、全くウェンドゥアイに聞こえないんです。何故だと思いますか?ぜひ何かしながらゆるーく聴いてみてください!記事はこちらから→ https://spica-gakkai.com/radio/handrail/
16:25
February 08, 2021

【第19回】医療英会話のアウトプット方法
今回は、英語学習のノウハウに関するご質問「アウトプット学習は何がお勧めですか?」をお題として、私の考えをお話しさせて頂きました。アウトプット学習、皆さんはどんな方法が良いと思われますか?私のアドバイスは、こうです!●このラジオのサイト記事はこちら→ https://spica-gakkai.com/radio/output/
21:24
February 05, 2021

【第18回】胸膜「pleura」胸腔穿刺「pleural tap」の発音練習!
今回のラジオでは、胸膜「pleura」と、胸腔穿刺「pleural tap」のネイティブ発音を練習していきます。「pleura」をマスターして、「P」「L」「R」をきれいに発音出来るようになっちゃいましょう!この記事で使用している英文を文字で確認するにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/radio/pleura/
20:06
December 01, 2020

【第17回】知ってる?「Didn't」はネイティブが発音すると
今回は、意外に聞き取りが難しい基礎単語「Didn't」のリスニングと発音練習を、米ドラマ「ER」のワンシーンを使い、皆さんと一緒にワークしてみたいと思います!ネイティブはある音を簡略化して「Didn't」を発音し、そのため私たちには聞き取りにくくなってしまうのですが、彼らは一体、どこの音を省いてしまうのでしょうか??このラジオの記事はこちら!→ https://spica-gakkai.com/radio/didnt/
14:54
November 17, 2020

【第16回】「滅菌」sterileでR→Lの音移動をマスター!
今回は「無菌状態の」という意味の形容詞、「sterile」の発音練習をしていきます!ドラマからネイティブの発音を聞いた後、真似して練習してみましょう。RとLの発音のコツもしっかりお伝えしていきますので、苦手な方もぜひコソ練してくださいね^^ ラジオで使用している英文を文字で確認するにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/radio/sterile/
13:50
November 10, 2020

【第15回】もう怖くない!「sink」と「think」の使い分け
今回は、メルマガ 読者様からのご質問「thinkとsinkはどう違うの?」にお答えしていきます。もうこれで「2つのシンク」も怖くない!ドラマ「LOST」からのジャックとケイトの会話シーンを使って解説していきますので、LOSTファンの皆様には特に楽しんで頂けるかと思います^^ ラジオで使っている英文を文字で確認するにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/radio/sink-think/
14:19
October 28, 2020

【第14回】そんな発音なの!? 「メタボリックシンドローム」
発音と聞き取りの難しい医学英語「メタボリズム(代謝)」と「メタボリックシンドローム」の発音練習をしていきます!普段カタカナで使っている英単語、「これで通じるだろう」と、なんとなくで発音していませんか?それ、残念ながら通じませんよ…!ラジオで話している英文を文字で確認するにはこちらから!→ https://spica-gakkai.com/radio/metabolism/
18:23
October 13, 2020

【第13回】「There's」は「ゼアズ」じゃない!ネイティブの発音を解説します
今回は、最近私の生徒さんたちが皆さん苦労されている「there's」のネイティブ発音をERから解説していきます!ネイティブの「there's」が全然聞き取れないのはなぜなのか?その理由が知りたい方は、ぜひ聞いていってくださいね!このラジオで話している英文を文字で確認するにはこちらから!→ https://spica-gakkai.com/radio/theres/
17:23
October 08, 2020

【第12回】EKG、MI、DVT…英語らしく発音するにはコツがありますよ!
今回は、アルファベットの頭文字をとる略語「Initialism」の発音練習をしていきます!アルファベットをとる略語は医学英語に山ほどありますが、カタカナ発音にならないための発音のコツ、知っていますか?医療ドラマから「EKG(心電図)」「MI(心筋梗塞)」「CBC(血算)」「FHT(胎児心音)」のネイティブの発音を聞き、英語の発音方法をマスターしましょう!!
10:12
September 15, 2020

【第11回目】NEJMで発音練習!
今回は、医学のトップジャーナル「ニューイングランドジャーナルオブメディシン(NEJM)」の週間サマリーの音声を使い、皆さんと一緒に医学英語の発音練習をしていきます!「NEJMで発音を練習してみたいけれど、一体どんな感じでやればいいのかな?」と思われている皆さんの、発音自主練のご参考になればと思います!キーワードは「少しずつ」「小刻みに」ジリジリ進んで行くことです。ではトレーニングしていきましょー!
18:35
August 02, 2020

【第10回】英語の発音練習どこまで必要?
今回は、「英語の母音の数が多すぎて、使い分けが難しいです…。実際どれくらい正確に発音しないといけないものですか?」というメルマガ読者様からのお悩みにお答えしていきます!日本語の母音が5個なのに対し、英語の母音は20個以上あります。なので、本当にキツイ!難しい!というお気持ち、とてもよくわかるのですが、それでもやはり、頑張った方が絶対に良い理由があります…!学習ツールとして「自分の発音チェックができるスマホアプリ」をご紹介し、ほとんどの日本人が間違える英単語の発音を一緒に直していきますので、そちらもお楽しみに!!今回の内容を文字で確認するにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/radio/real-eikaiwa/
20:36
July 18, 2020

【第9回】医療英語の発音練習には何がオススメですか?
今回は、メルマガ読者様からのご質問、「発音練習の題材には、どんなものを使えば良いでしょうか?私は論文のアブストラクトを使って練習しているのですが、どう思われますか?」にお答えしました!私が発音練習をする時に守っているポイントは、「自分にとって実践的か?」と、「お手本(ネイティブの音声)があるか?」の2つです。今回は「肝臓の働き」という動画を使って、一緒に発音練習をしていきましょう!サイト記事はこちらから→ https://spica-gakkai.com/radio/ted-liver/
18:58
July 10, 2020

【第8回】英語の学会発表〜理想の準備の進め方〜
メルマガ読者様からのご質問、「英語での発表の準備は、いつからどのように進めていけばよいか、手順やタイミングにコツはあるのでしょうか?」にお答えしました!発表経験豊富な二人の先生を巻き込んで、私+先生2人+学会発表指南書1冊分の知識を動員して、まとめました。これから英語の学会発表に励まれる、全ての日本人ドクターに捧げます!ラジオの内容を文字で確認するにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/radio/preparing-for-a-presentation/
16:31
June 29, 2020

【第7回】"would" の使い方
メルマガ読者様からの「可能性の助動詞の使い分け方がわからない!」というお悩みに答えるラジオ第2弾です。wouldって、couldと同じくらい、確信度の低い時の助動詞だと思っていませんか?もしそう思っていたら、要注意です…!アメリカのドラマから、ネイティブのwouldの使い方を3つチェックしていきましょう!ラジオで使っている英文を文字で確認するにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/radio/would/
21:20
June 22, 2020

【第6回】"could" の使い方
「可能性を表す助動詞 could、would、may を使うのが苦手です。どうしたら使えるようになるでしょうか?」というご質問への私のアンサー第一弾として、ネイティブのcouldの使い方を、医療ドラマのセリフから解説してみました!couldを使っている時のネイティブの「気持ち」を感じてみましょう!ラジオで使っている英文を文字で確認するにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/radio/could/
18:07
June 14, 2020

【第5回】「どうして?」を "What?" で表現するセンテンス
メルマガ読者様からのご質問『英語を話す時、主語に悩んでしまう問題』に、私なりにお答えしてみました!英語と日本語は文の作り方が根本的に違うことが多く、日本語を直訳すると変な英語になってしまうことがよくありますね。なので、「主語は何にすれば…」と悩んでしまうこと、とてもよくわかります。地味ですが、私なりのアンサーをお話ししていきます!ラジオで話している英文を文字で確認するにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/radio/syugodousuru/
19:52
June 07, 2020

【第4回】"antibiotics" が「アナ」バイアディクスになる理由
アメリカ人が antibiotics を発音すると、"アナ" バイアディクスになるのはなぜなのか?を解説しました!理由がわかれば、もう聞き取れます!話している英文を文字で確認するにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/radio/antibiotics/
13:43
May 26, 2020

ガクトはなぜ英語の発音が上手いのか?その理由は彼の「発声」にあります!
今話題のGACKTさんの発音動画をレビューしました!GACKTさんが英語の発音が上手なことは、実は、彼の日本語の発音を聞いただけで大体わかるんです…!このラジオの記事はこちらから→ https://spica-gakkai.com/radio/gackt/
12:41
May 23, 2020

【第2回】「延命措置」「自然にまかせる」英語でどう言う?
「延命措置を望んでいない」「自然に任せる」…英語ではどのように表現すれば良いのでしょうか? 米医療ドラマ ER から、ネイティブ医療者の英語フレーズをご紹介します!ラジオで話している英文を文字で確認するにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/radio/shizen-ni-makaseru/
15:14
May 16, 2020

【第1回】日本人が "put some" を聞き取れない理由
読めば簡単な英語が、全然聞き取れないのはなぜなのでしょうか? その理由の一つは、英語は音がズルズルつながるから! 今回は、t とs が繋がるとどんな音に変わるかを解説しました!ラジオで話している英文を文字で確認するにはこちらから→ https://spica-gakkai.com/radio/t-and-s/
13:12
May 11, 2020