Skip to main content
CEO.FM

CEO.FM

By tchikuba

クリエイティブが輝ける組織をエンジニアリングする番組です。
オーガナイザーはtchikubaです。
ハッシュタグは #ceofm です。
ご感想などあればTwitterアカウント @tchikubaまでお気軽にどうぞ!
Available on
Apple Podcasts Logo
Google Podcasts Logo
Overcast Logo
Pocket Casts Logo
RadioPublic Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

#205 心を伝える新しい方法はないか?

CEO.FMAug 14, 2020

00:00
10:39
#366 CEOFMを1年間毎日配信しての振り返りと今後
Jan 22, 202109:26
#365 厳しい状況での不安を希望に転換する
Jan 21, 202106:06
#364 人は本当に人と繋がりたいのか
Jan 20, 202108:59
#363 組織のバグを楽しむ
Jan 19, 202106:34
#362 開発が捗るテスト駆動開発は応用が効く
Jan 18, 202106:41
#361 組織の流れを前提にすると組織的に心が疲弊する
Jan 17, 202106:40
#360 作業をライブ配信して生まれるクリエイティブ
Jan 16, 202107:30
#359 長く続けるのは本当に良いことなのか
Jan 15, 202106:49
#358 すれ違いが起こった時の振る舞い方
Jan 14, 202105:53
#357 効率的にスキルをキャッチアップするには
Jan 13, 202107:53
#356 業績が悪くなると転職することの是非
Jan 12, 202108:48
#355 組織の永続性の観点で新陳代謝は必要なのか
Jan 11, 202105:20
#354 事業が継承されて永続性を保つには
Jan 10, 202108:12
#353 1つの組織が発展するフェーズと永続性について考えてみた
Jan 09, 202108:37
#352 商流の弊害と中間業者の是非
Jan 08, 202107:55
#351 音声SNSで注目される「声の力」
Jan 07, 202108:11
#350 真のエッセンシャルワーカーとは誰か
Jan 06, 202105:49
#349 逆境で悪戦苦闘すると手に入れられる財産
Jan 05, 202108:50
#348 忙しい時こそ価値ある仕事を残せる感覚
Jan 04, 202105:32
#347 「無い」ことにこそ価値がある
Jan 03, 202105:34
#346 コロナ禍はいつまで続くのか
Jan 02, 202113:34
#345 「結果を出す」とはどういうことか
Jan 01, 202108:24
#344 2021年の希望(ゲスト配信回2/2)
Dec 31, 202018:49
#343 2020年振り返り(ゲスト配信回1/2)
Dec 30, 202017:29
#342 CEOがコードを書ける必要があるのか
Dec 29, 202007:39
#341 1人1人が本来持っている新しい価値を生み出す力を引き出しやすい仕組みはあるのか?
Dec 28, 202007:29
#340 従来型のヒエラルキー型組織と自立分散型の次世代型組織はどっちが強いのか?
Dec 27, 202007:01
#339 一体どれくらいの人がクリエイティブでいたいと思っているのか?
Dec 26, 202005:48
#338 クチうるさいマネージャーは価値を生み出しているのか?
Dec 25, 202006:43
#337 権力的に何かを押しつけられて抵抗するのは権力への憧れではないか?
Dec 24, 202007:39
#336 経済的に失敗した新規事業は何か社会的な価値を生み出しているのか?
Dec 23, 202007:18
#335 技術革新が世の中を本当に良くしているのか?
Dec 22, 202006:48
#334 希薄化した組織への所属意識はどこへいったのか?
Dec 21, 202008:20
#333 何がクリエイティブなのか?
Dec 20, 202006:13
#332 具体的な問いこそが意義のある問いである
Dec 19, 202008:46
#331 同じように大変な環境でも感じ方が違うのはなぜか
Dec 18, 202004:55
#330 現場に宿る新しい権力の正体

#330 現場に宿る新しい権力の正体

web系のエンジニアをやっていると、ずっとコード書いてたいって人が少なくないです。実際、自分もそうでして、EMやって欲しいと言われて渋々受けた記憶があります。マネージャーやるとかって昭和的な価値観だと権力を手にする感覚だと思うけど、今はそうでもない気がしていて、じゃあ権力ってそもそもどこにあるのか?という問いについて考えてみました。

Dec 17, 202005:52
#329 短いサイクルで楽しく勉強して実践するのを繰り返す

#329 短いサイクルで楽しく勉強して実践するのを繰り返す

twitterでみかけた「学生時代に遊ぶのを我慢して勉強するとその後の人生で楽できる」みたいな話、ネタかもなんですが、勉強することは本来楽しいことなのに、何かを我慢して得られる対価みたいな発想は残念だなぁと。改めて勉強について考えてみました。

Dec 16, 202006:23
#328 苦手な人が教えてくれた価値観

#328 苦手な人が教えてくれた価値観

「こんな体験してこう感じた」みたいな原体験リストを見返していて感じたことです。実は苦手な人から自分が受けた影響って少なくないなと。苦手な人は、成長のきっかけを与えてくれる存在とも言えるかなと思った話をしています。

Dec 15, 202007:54
#327 疲労をマネジメントする

#327 疲労をマネジメントする

今日は仕事やイベントで立て込んでいてかなり疲れている状態で話してます😅充実した毎日を送っていると一定疲れるのは仕方ないとはいえ、できるだけ疲れないようにしたいなと。疲れをできるだけ溜め込まない工夫について話しています。

Dec 14, 202007:58
#326 事業のわかるエンジニアとは

#326 事業のわかるエンジニアとは

現時点で最新のEM.FMのエピソードlv8が同名のタイトルでした。つまりパクりです。。エンジニアじゃなくても事業って難しいし、ただでさえ先が読めない時代になってきている中でそもそも事業がわかる状態は何なのかなどについて考えてみました。

Dec 13, 202008:02
#325 マイクロマネジメントの是非

#325 マイクロマネジメントの是非

マイクロマネジメントがウザい…という話は組織論を語る上で良く耳にすることですね。確かに自由に振る舞えないとやる気が削がれる側面はあります。一方自分の経験振り返ってみると、仕事ができる人ほどマイクロマネジメントしがちな気もしています。このマイクロマネジメントの是非について考えてみました。

Dec 12, 202006:42
#324 やる気の波をマネジメントする

#324 やる気の波をマネジメントする

#317の中で「気分のムラがないのがプロフェッショナルの流儀」みたいな話をしたんですが、改めてやる気を一定高い状態で保つにはどうしたら良さそうか考えてみました。

Dec 11, 202007:55
#323 良いエンジニアの定義とは何か
Dec 10, 202005:58
#322 2020年買ってよかったもの
Dec 09, 202008:47
#321 物語やストーリーには人を動かす力が内在している

#321 物語やストーリーには人を動かす力が内在している

ECサイトって効率性はAmazon一択だと思うんですが、一方で商品を買うに至るまでのストーリーを大切にしているECが最近増えていると感じています。この物語やストーリーについて考えてみた配信回です。

Dec 08, 202008:11
#320 自分の心をマネジメントする方法

#320 自分の心をマネジメントする方法

自分の心に素直になるのは重要だけど、素直になりすぎてダメな方向に突き進んでしまうことってありますよね。前回、お酒で失敗した事例を話したんですが、飲み過ぎたら事故るの分かってるんですけど、ついつい飲みすぎてしまう自分がいて、そんな自分に無駄に嫌悪してみたり…。自分の心をうまくマネジメントするにはどうしたら良さそうか?考えてみました。

Dec 07, 202007:09
#319 しく○り先生〜俺みたいになるな!!〜

#319 しく○り先生〜俺みたいになるな!!〜

タイトル、パクリですみません。いつもと毛色の違った失敗の話で自分のダメさ加減を再認識した回です。#148でも失敗についてはちょっと触れましたが、迷惑をかけた関係者に配慮しつつ、もう少しエグ目の話をしてみました。。

Dec 06, 202012:19
#318 「自分には向いていない」と心が折れかけた人へ捧ぐ

#318 「自分には向いていない」と心が折れかけた人へ捧ぐ

プログラミングに向いてないと挫折しかけてる人って、プログラミング教育に携わっていてしばしば見かける光景だったりします。あと、2,3年エンジニアとしてキャリアは積んだけど、やっぱりエンジニアに向いてないんじゃないか?とキャリアに悩んでいたりする人も見かけますね。エンジニアに限らず、クリエイティブな領域の専門性が自分に合わないんじゃないか?という悩みを抱えている人向けのテーマです。

Dec 05, 202006:38
#317 タイムボックスを習慣化するとプロフェッショナルっぽくなる

#317 タイムボックスを習慣化するとプロフェッショナルっぽくなる

スクラムの原則ではエンジニアは残業するべきでないとされています。いわゆるタイムボックスというやつなんですが、現実には残業する場面もあったりすると思います。個人的にはタイムボックスを採用した方が良いと思っていて、その理由について話しています。

Dec 04, 202006:07