Skip to main content
Distillery Class

Distillery Class

By MITOSAYA BOTANICAL DISTILLERY

蒸留についての知見を深め、蒸留酒をたしなむ生活に親しむ。
蒸留家の江口宏志が運営する、「蒸留」をテーマにしたはじめてのPodcastです。

Distillery Class とは蒸留について学ぶ場所であり、蒸留にまつわる生活の喜びを分かち合う、蒸留階級の集う場所でもあります。

--

オープニング、エンディング曲:Yuzu Katane yuzukatane.github.io/
カバーアートのドローイング:西本良太 www.nishimotoryota.com/
カバーアートのデザイン:TAKAIYAMA inc. takaiyama.jp/
制作協力:神谷達生


Available on
Apple Podcasts Logo
Google Podcasts Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

#03 熊澤酒造(後編):ボタニカルはジュニパーベリーのみ、酒蔵が作るジン「白天狗」

Distillery ClassJan 27, 2022

00:00
32:03
​#18 山口歩夢(発酵家/醸造家/蒸留家)後編:世界の蒸留酒テイスティング・リターンズ

​#18 山口歩夢(発酵家/醸造家/蒸留家)後編:世界の蒸留酒テイスティング・リターンズ

発酵家/醸造家/蒸留家、山口歩夢さんとの回、後編です。
今回は事あるごとに行っている、お互いがおすすめの蒸留酒を持ち寄って行う、世界の蒸留酒テイスティングをポッドキャストでお送りします。

それぞれの蒸留所の話や入手方法、製法やもちろん味の感想まで、一口ごとに話すことが多すぎて、随分長くなってしまいました。

お気に入りの蒸留酒を手に、お時間あるときにお聞きください。

<テイスティングした蒸留酒>

1. NEVERSINK SPIRITS - Pear Brandy
https://www.neversinkspirits.com/

2. Blacks Cow Vodka - Blacks Cow Milk Vodka
https://www.blackcow.co.uk/

3.AVA TAHITI - Eau de Vie de Gingembre
https://www.thewhiskyexchange.com/p/12769/ava-tahiti-eau-de-vie-de-gingembre-ginger

4. Empirical Sprits - Kaneshichi
https://empirical.co/

5. Giovanni Boroni - Genziana 
6. Giovanni Boroni - Imperatoria
7. Giovanni Boroni - Juniper
https://www.campigliodolomiti.it/en/services/distilleria-genziana-giovanni-boroni

8. mitosaya - UME DAMONO
https://mitosaya.com/products/eau-108-ume-damono

9. Pojer e Sandri - Aquavita del sambuco
https://www.pojeresandri.com/acquavite-di-sambuco-2/

<内容>

1.
・実はNY州はアメリカ1のリンゴ生産地
・オレオレしてない梨ブランデー
・国によって違うボトルのサイズ

2.
・小泉武夫先生の本に出てくる馬乳酒を作ってみたかった。
・ホエイの糖(ラクトース)を発酵できる酵素があった
・泥酔いちごミルクジンを作ってみた

3.
・タヒチの閉鎖された蒸留所からリリースされていたオー・ド・ヴィ。
・新しょうがのようなフレッシュな爽やかさ。
・古い酒屋さんの棚を漁るのがライフワーク。

4.
・クラシック節で有名な金七商店とのコラボレーション
・大麦麹と麦芽を蒸留した液体に削り節を浸漬して再蒸留した後、コニャック樽で熟成。
・日本の醸造技術に影響を受けて作られるデンマークの蒸留所
・鰹節のスモーキーなうま味がすごい。色々悔しい蒸留所。

5.
・イタリアの北部の小さな蒸留所で作られるゲンチアナブランデー。
・つくばのだだ食堂で購入。
・根っこをそのまま食べているみたいま美味しさ。
・酒屋には3種類ある。和酒、洋酒、ワインショップ。
・ワインショップに並んでいる蒸留酒はワインと同じ観点で選ばれている
・Giovanni Boroniを訪れた時の話。
・ある程度蒸留酒を飲んでいないとおいしさを共有できない味。

6.
・セリ科の植物。おそらくここでしか作っていない。
・香りはハッカ、メンソール。飲んだときの清涼感がすごい。
・根っこのお酒に可能性を感じる。日本だったらごぼうだろうか。

7.
・ジンの親のような。ジュニパーを発酵・蒸留した蒸留酒。東欧ではよく聞くけれど、イタリアでははじめて聞いた。
・ステーレミューレのJuniper はジュニパーを使った蒸留酒の標準。
・船橋に醸造所が増えている。
・船橋のテロワールは工場街。
・クロアチアのレッドジュニパー、大島の大島ハイネズ、Gardener's Ginで使ったカイヅカイブキ。世界中にあるジュニパーベリーの多様性を表現したい。

8.
・梅のブランデーにシロダモの芳香蒸留水を加えたもの。希釈水を芳香蒸留水にするとどうなるかという試み。

9.
・エルダーベリーのブランデー。すごく華やか。
・梅と洋梨とバナナをいい感じにブレンドして、花を加えたような・・。
・蒸留酒は高いか安いか。
・これだけの凝縮感を出すためにどれだけの原料を使うのか。


<ゲスト>

山口歩夢
Twitter
@distillandbugs
エシカル・スピリッツ: https://shop.ethicalspirits.jp/
ANTCICADA: https://antcicada.com/
WHISKY & CO.: https://whiskey-and-co.com/



<Distillery Class>

企画・運営:mitosaya
オープニング、エンディング曲:Yuzu Katane
カバーアート:西本良太
デザイン:TAKAIYAMA inc.
制作協力:神谷達生








Oct 12, 202201:04:26
#17 山口歩夢(発酵家/醸造家/蒸留家)前編: ジンが一番自由度の高いお酒だった

#17 山口歩夢(発酵家/醸造家/蒸留家)前編: ジンが一番自由度の高いお酒だった

今回は若手&気鋭の発酵家/醸造家/蒸留家、山口歩夢さんとの会話回、前編です。
mitosayaとの関わりも深い山口さんの、現在の多岐にわたる活動やそこに至るまでの話、そしてこれからの野望を、例によってmitosayaのサウナで聞かせてもらいました。


<内容>

・山口歩夢とは何者か。
・再生に着目した蒸留所「エシカルスピリッツ」の成り立ち
・東京都内の都市型蒸留所の大きさランキング
・様々な原酒を使えるコンパクトな蒸留所の面白み
・人間の味覚について:東京農大醸造化学科で学んだこと
・蒸留酒に目覚めたきっかけは、季の美とタンカレー
・ジンは自由度の高いお酒
・ヤバイヤツ同士が出会って生まれたアントシカダ
・蚕のフンから生まれたmitosayaとANTCICADAのコラボレーション「
SANSHA
・フンにまつわる作品だけを収蔵する美術館、タスマニアのPOOSEUM
・新しいウィスキー蒸留所を静岡県三島に作る理由
・コーン、ライ麦、麦芽。ウィスキーの多様性。大麦から作るだけがウィスキーじゃない。
・イチローズモルトのローカリズム
・三島も大多喜も盛り上げたいよね



山口歩夢 Twitter @distillandbugs
エシカル・スピリッツ: https://shop.ethicalspirits.jp/
ANTCICADA: https://antcicada.com/
WHISKY & CO.: https://whiskey-and-co.com/

<Distillery Class>

企画・運営:mitosaya
オープニング、エンディング曲:Yuzu Katane
カバーアート:西本良太
デザイン:TAKAIYAMA inc.
制作協力:神谷達生

Sep 16, 202225:57
#16 酒井里奈(FERMENSTATION)(後編):95%のアルコールに残る5%の香りと味合い
Aug 17, 202224:29
#15 酒井里奈(FERMENSTATION)(中編):原料・工程がトレースできるエタノールに市場はあるのか

#15 酒井里奈(FERMENSTATION)(中編):原料・工程がトレースできるエタノールに市場はあるのか

前編に引き続き、お米などからアルコールを作るベンチャー企業、株式会社ファーメンステーション代表、酒井里奈さんの回、中編です。
2013年に岩手県奥州市でバイオエタノールを作るプロジェクトに参画してから、現在までの話を聞きます。

製造するエタノールそのものを価値化する話と、その製造工程で生まれるものや周辺との関係も含めた事業化の話など、小さなメーカーが取り組むべきことが詰まった内容です。

<内容>

・岩手県奥州市の使われなくなった酒蔵を復活させてバイオエタノール製造所に
・エタノールを作るつもりが、味噌ができた
・製造コストの目標は1L 70円、実際のコストは1Lで20,000円
・バイオ燃料じゃないエタノールの可能性を考える
・原料からトレースできる循環型のエタノールに市場はあるのか。
・蒸留もろみのかすがにわとりのいい餌になって、にわとりの卵を使ったお菓子ができて、鶏糞がいい肥料になって、畑にまいたら野菜やお米が生まれた。
・循環の仲間が増えてきて、それを見学する人が訪れるようになった
・米だけではなく、未利用資源を発酵させて価値を創出するという企業
・製造量を増やして単価を下げるのではなく、製造工程で生まれるものを利用してトータルで事業化
・経産省のアルコール事業法の許認可をとるには
・「未利用資源からできているものの方がいい」という価値観を作りたい
・お酒を飲んだことのない若者と、目的を持って入ってくる社会人。東京農大の醸造科はどんなところか

【株式会社ファーメンステーション】https://fermenstation.co.jp/


<Distillery Class>

企画・運営:mitosaya
オープニング、エンディング曲:Yuzu Katane
カバーアート:西本良太
デザイン:TAKAIYAMA inc.
制作協力:神谷達生

Aug 11, 202219:21
 #14 酒井里奈(FERMENSTATION)(前編):お米からエタノールを作って車を走らせたい

#14 酒井里奈(FERMENSTATION)(前編):お米からエタノールを作って車を走らせたい

Aug 08, 202214:27
#13 日本耐酸壜工業(後編):ガラス瓶のことをもっと知りたいと思ったら

#13 日本耐酸壜工業(後編):ガラス瓶のことをもっと知りたいと思ったら

岐阜県の瓶製造メーカー、日本耐酸壜工業 包材研究所所長 浅野さんとの瓶の話、後編です。


<内容>

・液漏れする、ラベルが貼りにくい…。瓶にまつわる悩みを誰に相談すればいいのか
・ガラス製のキャップ、
Vinolok 20mmを日本ではじめて採用したmitosaya瓶、の苦労と達成
・金型を複数作り、収縮を計算し、最後は委ねる。工業製品でありながら自然の造形物でもある
・新しい瓶を作るときは、形状から考えるのか、機械特性から考えるのか
・瓶を納品したあとの、 充填、ラベル貼り、梱包などのお客さん側のラインも考慮する必要がある
・ガラス瓶の付加価値を上げる試み - 特殊印刷、加工、形状
・海外の瓶メーカーの動向を知りたい
・大量生産、大量消費、低価格の汎用型から、クラフトメーカー対応の個性のある瓶への転換
・新しい瓶を作りたい人は浅野さんに連絡を
・瓶の肩に印刷できる機械、導入済


【日本耐酸壜工業】 http://www.taisanbin.co.jp/


<Distillery Class>

企画・運営:mitosaya
オープニング、エンディング曲:Yuzu Katane
カバーアート:西本良太
デザイン:TAKAIYAMA inc.
制作協力:神谷達生

Jun 15, 202228:09
#12 日本耐酸壜工業(前編):重い・割れる・捨てにくい。ガラス瓶のネガティブ要素をプラスに変える

#12 日本耐酸壜工業(前編):重い・割れる・捨てにくい。ガラス瓶のネガティブ要素をプラスに変える

作る と 飲む。その間のほとんどの時間の蒸留酒の楽しみは、瓶に入った液体を眺めること。
今回は蒸留酒を収め、運び、魅力的にみせる大事ないれもの、瓶の話。
岐阜県の瓶製造メーカー、
日本耐酸壜工業の浅野さんと話をします。
ガラス瓶は何からどのように作られるのか、
浅野さんの所属する「包材研究所」という部署はどのような活動を行っているのか。
重い・割れる・捨てにくい。
ガラス瓶の悪いところを、時代に合わせて使いやすいものとする施策について話を聞きます。


<内容>

・岐阜県大垣で創業92年。日本耐酸壜工業の「耐酸壜」とは?
・出来た薬品を運ぶには、カメでもタルでもなく、ガラス瓶だった。
・一年間に10満トンのガラスを溶かし、年間10億個のガラス瓶を作る
・ガラス瓶の原料は、、ガラス瓶?
・1400〜1600度で溶解し、1200度で切り分ける
・工場を見たらガラスが瓶になる過程を体感できる
・包材研究所・所長は何をしているのか
・「重い・割れる・捨てにくい」。ガラス瓶のネガティブな部分を改善していく
・割れないガラスではなく、割れにくい梱包・配送
・配送業者や支店によって割れやすさが違う?
・重さと強度は比例するが、軽くて強度を持つ瓶もある
・割れにくい瓶の形状、加工方法
・いつでも捨てられるような仕組みを考える

【日本耐酸壜工業】 http://www.taisanbin.co.jp/

<Distillery Class>

企画・運営:mitosaya
オープニング、エンディング曲:Yuzu Katane
カバーアート:西本良太
デザイン:TAKAIYAMA inc.
制作協力:神谷達生




































































































Apr 27, 202228:40
#11 Rhum de la Péninsule BOSO(後編):幼稚園からの幼馴染と作る、世界最北限のラム

#11 Rhum de la Péninsule BOSO(後編):幼稚園からの幼馴染と作る、世界最北限のラム

前回に引き続き、南房総でラムの蒸留所を立ち上げる、Rhum de la Péninsule BOSOの青木大成さん、青木理恵さんと話をします。
さとうきびとラムの製造から自然、動物、人間が関わり合って生まれる大きな循環や、
いすみで栽培されたさとうきびからmitosayaで作ったラムの試飲もはじまって、いよいよ盛り上がる房総のラム話をどうぞ。


<内容>
・ホワイトラム、ゴールドラム、ダークラムはどう違う
・房総の山にはマテバシイの木があって、それで樽を作りたい
・YOUTUBEで「Cask Making」「Barrel Make」で検索
・樽がないなら桶でもいいんじゃないか。
・酵母は入れるか入れないか問題
・mitosayaのリリース前のラムを飲んでもらう
・アグリコールラムは「ごはんですよ」の香り
・青木さん流モヒートの作り方
・廃糖蜜から作るインダストリアルラムに気持ちが向いている
・廃糖蜜は犬のソース屋が使っている?
・しぼったあとのさとうきびの茎(バガス)はぞうの国へ
・生分解性プラスチックや和紙、デニム、手術用の糸。バガスの意外な利用法
・3日間のmitosaya研修を終えてどうでした?
・ラム好きは世界中にいる
・房総が世界最北限のラム蒸留所

【Rhum de la Péninsule BOSO】 http://rhumboso.com/

<Distillery Class>

企画・運営:mitosaya
オープニング、エンディング曲:Yuzu Katane
カバーアート:西本良太
デザイン:TAKAIYAMA inc.
制作協力:神谷達生


Apr 07, 202228:37
#10 Rhum de la Péninsule BOSO(前編):南房総にあるさとうきび畑と、ラムの蒸留所(がもうすぐできる)

#10 Rhum de la Péninsule BOSO(前編):南房総にあるさとうきび畑と、ラムの蒸留所(がもうすぐできる)

今回は、南房総でさとうきびの栽培を行い、そのさとうきびからラムを作る蒸留所を立ち上げる、Péninsule BOSOの青木大成さん、青木理恵さんと話をします。
蒸留所の開業を控え、mitosayaでの研修を終えたお二人と、自作のサウナでゆっくりとおしゃべりをしました。
南房総のさとうきび畑を引き継ぎ蒸留所のプロジェクトがスタートするまでの話や、世界のラム産地ごとの製法や味わいの違いなど。
時に響くロウリュウの音もお楽しみください。

内容:  
・南房総市千倉町でバーを営む青木さんと、写真館を営む青木さん。
・戦後から昭和50年代までは南房総でもさとうきびの栽培が行われていた。
・耕作放棄地を使ってさとうきびを作るおじさんの会ができて分解した。
・さとうきび畑だけが残されSNSでラム好きが集まった
・さとうきびが育ちやすい気候条件。日照、時間、水、土
・さとうきびの一年間。春から芽がでて冬に刈り取る。霜が降りなければ越冬できる。
・1反(1000㎡)の土地から1トンのさとうきび
・さとうきびは絞ってから24時間でダメになる
・そもそもなぜラムなのかという話
・ラムの3大生産地。イギリス、フランス、スペインの元植民地
・砂糖プランテーションのあったところにラムの生産地がある
・イギリス元植民地系のラムはさっぱり&フレーバー、単式蒸留ポットスチル。
・フランス系はジュースをそのまま使うアグリコールラム。フレッシュ&シャラント式蒸留器
・そもそも廃糖蜜とは何?&廃糖蜜には何が含まれる?
・スペイン系はシェリー樽。蒸留器はわからない。


【Rhum de la Péninsule BOSO】 http://rhumboso.com/


<Distillery Class>

企画・運営:mitosaya
オープニング、エンディング曲:Yuzu Katane
カバーアート:西本良太
デザイン:TAKAIYAMA inc.
制作協力:神谷達生






























































































Mar 18, 202223:29
#09 鹿山博康(Bar Benfiddich):イギリス株かマケドニア株か、それが問題だ

#09 鹿山博康(Bar Benfiddich):イギリス株かマケドニア株か、それが問題だ

今回は西新宿のバー、Bar Benfiddichのカウンターからお届けします。
言わずとしれた薬草酒、蒸留酒にまつわる知識、経験、表現ともに随一のバーテンダー、鹿山博康さんにマケドニアにジュニパーベリーの収穫に行った話を聞きます。
その後はもちろん、マケドニアのジュニパーベリーを使ったカクテルを作ってもらいました。

内容:

・マケドニアへジュニパーベリーを収穫に行く
・日本にあるジュニパーベリーは同じイギリス株のクローン
・マケドニア株とイギリス株はどう違う?
・マケドニア流収穫方法
・収穫したあとはどうするか
・ジュニパーベリーのオー・ド・ヴィ
・一回目の蒸留は精油用、二回目はアルコールに
・リリースされたばかりの「トーキョーハチオウジン」と、マケドニアのジュニパーを使ったブーストジントニック
・ジュニパーベリー農家になりたい人の駆け込み寺
・鹿山畑のジュニパーベリーの現在

写真はこちら


【Bar Benfiddich】
https://ameblo.jp/kayama0927


<Distillery Class>
企画・運営:mitosaya
オープニング、エンディング曲:Yuzu Katane
カバーアート:西本良太
デザイン:TAKAIYAMA inc.
制作協力:神谷達生

Mar 10, 202224:32
#08 山藤陽子(SCENT OF YORK.):頭の中のイメージを香りにする、パフューマーと蒸留の話

#08 山藤陽子(SCENT OF YORK.):頭の中のイメージを香りにする、パフューマーと蒸留の話

今回は、自然の精油だけを用いて香りを作るパフュームブランド SCENT OF YORK 山藤陽子さんをゲストに、香りと蒸留の話を聞きました。
素材の組み合わせから香りを考えるのか、香りから素材の組み合わせを考えるのか。そもそも香りのイメージはどのように発想するのか。
香りを作る作業を順々に教えてもらいます。
このPodcast「Distillery Class」の名前をつけるきっかけになった、妄想のショップ「蒸留階級」についての話も。


内容:

・出会いはショップに置く本のセレクトだった
・香りや体の本をひたすら読み、蒸留に興味を持った
・気持ちいいことフェチのライフスタイルコーディネーター
・「オーガニック」や「ナチュラル」が最初にくるのはつまらない
・気持ちいいものを集めれば自分も相手も地球にも優しい
・アトリエでもあり、ショップでもあり、家のような場所
・Distillery Class の名付け親
・小さなカウンターがあって試飲と試香のできる店
・香りのブランド、SCENT OF YORKのこと
・最初は頭の中のイメージ。例えば朝の木の風の匂い、光の色、音楽、食事
・300種類弱の精油から10−15種類の精油を頭の中でブレンド
・柑橘は軽くて樹脂系は重い。時間によって香りが変わる仕組み
・実際に嗅ぎながら話を聞こう。でもその前に瓶とロゴマークが素敵だ
・自由に動けない世の中だから、植物の力を借りて気持ちを動かす
・植物性のムスク、アンブレットを使ったセンシュアルなパフューム「FETISH」
・タバコの葉、コーヒー豆からとった精油 = 嗜好品をテーマにした「MOCHA」
・香りは見えないジュエリー。人それぞれで香り方も異なる
・「蒸留階級」はどんな店になるのか


【SCENT OF YORK.】

https://york-tokyo.com/


-
<Distillery Class>
企画・運営:mitosaya
オープニング、エンディング曲:Yuzu Katane
カバーアート:西本良太
デザイン:TAKAIYAMA inc.
制作協力:神谷達生

Mar 03, 202231:26
#07 積丹スピリット(後編):積丹を表現するボタニカル、蒸留方法、そしてブレンド

#07 積丹スピリット(後編):積丹を表現するボタニカル、蒸留方法、そしてブレンド

Feb 24, 202228:18
#06 積丹スピリット(前編):衰退する町、過酷な自然環境の地に日本最北の蒸留所ができるまで

#06 積丹スピリット(前編):衰退する町、過酷な自然環境の地に日本最北の蒸留所ができるまで

今回は北海道積丹半島の先端にある蒸留所、積丹スピリットの代表の岩井さん、生産・製造を行う岩崎さんにゲストに来てもらいました。

北海道積丹郡積丹町、かつては漁業で栄えたものの現在は人口も減り、衰退の激しい町の地域活性化策として始まった蒸留所プロジェクト。
農作物の栽培にも向かず、冬は住むことすら過酷な環境で、0から資金を集め、ハーブや樹木を植生し、蒸留所を建てる。
前編では積丹スピリットが生まれるまでの話を岩井さんに聞きます。

内容
・人口1,900人弱。発端は地域活性化の策として
・北海道全土を年間35000キロ走る岩井さんとは何者か
・90ヘクタールの遊休農地をどう使うか
・風が強く、平場が無く、土壌が悪い。野菜と果物は全く育たない
・山から海までがコンパクトにある半島地形に向く植生とは
・試験栽培に5年、ハーブと樹木類あわせて80種類
・3大大変だったこと:免許、人、お金
・ジンを飲んだことのない人から2億円を集めるテクニック
・出資型クラウドファンディングとは

【積丹スピリット】
shakotan-spirit.co.jp/
-
<Distillery Class>
企画・運営:mitosaya
オープニング、エンディング曲:Yuzu Katane
カバーアート:西本良太
デザイン:TAKAIYAMA inc.
制作協力:神谷達生
Feb 17, 202212:30
#05 AWW MAGAZINE & 前田晃伸(後編):デザインの良し悪しで食べものは選ばない

#05 AWW MAGAZINE & 前田晃伸(後編):デザインの良し悪しで食べものは選ばない

今回もMAGAZINE & GIFTSHOP、AWW MAGAZINEとのコラボレーション。

後編では、雑誌や本、商品のパッケージなど様々なデザイン、アートディレクションを行う前田晃伸さんと、食べもの飲みものとデザインの話。おいしそうも手に取ろうかもデザイン次第。しかしやりすぎは鼻白む。その加減が難しい。


内容:
・集めたくなるパッケージ
・クライアントとデザイナーの熱量のアンバランスさをどう近づけるか
・虎ノ門蒸留所の最初のラベル
・Popeyeで身につけたこと
・おしゃれすぎは引っかからない
・デザインの良し悪しで食べものは選ばない
・歳取るほどに語りたくなる
・いつまでもやる気があると思うなよ
・デザインは自分を超えられない?
・ペンギン・ブックスになりたい
・辰巳蒸留所の革新
・男臭いのはイヤよね


【AWW MAGAZINE】
https://awwmagazine.com/

(AWW MAGAZINEでは前田さんと江口のトークを掲載頂いています。)

【AKINOBU MAEDA】
https://www.instagram.com/akinobumaeda/

-

<Distillery Class>

企画・運営:mitosaya
オープニング、エンディング曲:Yuzu Katane
カバーアート:西本良太
デザイン:TAKAIYAMA inc.
制作協力:神谷達生


Feb 10, 202230:06
#04 AWW MAGAZINE & 前田晃伸(前編):「好きなもの・楽しいこと」だけから何が生まれるか

#04 AWW MAGAZINE & 前田晃伸(前編):「好きなもの・楽しいこと」だけから何が生まれるか

今回はMAGAZINE & GIFTSHOP、AWW MAGAZINEとのコラボレーション。

前編では、AWW MAGAZINE編集長の河田紗弥さん、サイトのデザイン、アートディレクションを行う前田晃伸さんに、「好きなもの・楽しいこと」だけから生まれたAWW MAGAZINEのことを聞きました。



内容

・「AWW MAGAZINE」が生まれるまで
・「AWW」ってどういう意味?
・自分たちが本当に欲しいもの・ことだけを。
・前田さんが仕事を受けるか判断するときの基準
・苦労を感じさせない人たち・よくわからない人たち
・小さな情報、ささやかな所作をアンプのように増幅していく
・まずはロゴを作ろう
・次はカラーを決めよう
・広告には作る方も見る方も疲れている
・楽しいことだけを表現する素晴らしさ
・見る人のことを考える? それより大切なこと
・ウェブのつながりは不思議:共感してくれる人が多くはないけれど確実にいる。
・ファッションの移り変わりとウェブは相性がいい
・二人がやっているから貸してくれる
・0からはじめる、仕組みを考えるのもまた楽しい
・Made in USA CatalogとAWW MAGAZINE

【AWW MAGAZINE】
https://awwmagazine.com/
(AWW MAGAZINEでは前田さんと江口のトークを掲載頂いています。)

【AKINOBU MAEDA】
https://www.instagram.com/akinobumaeda/

--

<Distillery Class>

企画・運営:mitosaya mitosaya.com/
オープニング、エンディング曲:Yuzu Katane yuzukatane.github.io/
カバーアート:西本良太 www.nishimotoryota.com/
デザイン:TAKAIYAMA inc. takaiyama.jp/
制作協力:神谷達生



Feb 04, 202222:52
#03 熊澤酒造(後編):ボタニカルはジュニパーベリーのみ、酒蔵が作るジン「白天狗」

#03 熊澤酒造(後編):ボタニカルはジュニパーベリーのみ、酒蔵が作るジン「白天狗」

熊澤酒造編の後編は杜氏、酒米プロジェクト責任者の五十嵐哲朗さんに、酒蔵が作るジン「白天狗」の話、蒸留にまつわるテクニカルな話をいろいろ聞きました。


・東京農大醸造学科を選んだ理由
・湘南地域に暮らしたかった
・杜氏の仕事とは
・粕取り焼酎の作り方
・9号酵母の特色を聞きたい
・再発酵時の酒粕のアルコール度数はどれくらい?
・再発酵させた後の酒粕はどうなる?
・減圧・常圧蒸留、直接・間接蒸留ができる蒸留器のこと
・ジンにもウィスキーにも対応するためのカスタマイズ
・粕とり焼酎→ジンを作るときの工程と蒸留方法
・減圧蒸留への憧れ
・ボタニカルはジュニパーベリーのみ、酒蔵が作るジン「白天狗」
・機械栓のボトルはフランス製
・ウィスキーは「赤天狗」
・そもそもなぜ天狗?
・粕取り焼酎を美味しくする方法
・熟成する樽には何が入っていて、出した後は何を入れる。
・次なる企み。時間が育ててくれる味わい。
・「ビールのようなもの」と、「ビール」はどう違う?


【熊澤酒造】
www.kumazawa.jp/
--

<Distillery Class>

企画・運営:mitosaya mitosaya.com/
オープニング、エンディング曲:Yuzu Katane yuzukatane.github.io/
カバーアート:西本良太 www.nishimotoryota.com/
デザイン:TAKAIYAMA inc. takaiyama.jp/
制作協力:神谷達生
Jan 27, 202232:03
#02 熊澤酒造 (前編):湘南唯一の酒蔵はなぜ蒸留をはじめたのか

#02 熊澤酒造 (前編):湘南唯一の酒蔵はなぜ蒸留をはじめたのか

「Dsitillery Class/蒸留階級」、今回は、神奈川県茅ヶ崎市にある、湘南地区唯一の蔵元、熊澤酒造の代表 熊澤茂吉さんに話を聞きました。
酒蔵の敷地内にレストランからベーカリー、ギャラリーや古本屋まである、確固たる美意識に基づいた大人のテーマパークができるまで。そして日本酒を造り続けて150年になる日本酒の蔵元が、クラフトジン「白天狗」を作ることになった理由を伺います。

【熊澤酒造】
https://www.kumazawa.jp/


----------------------------------------------------------------

<Distillery Class>

企画・運営:mitosaya  https://mitosaya.com/
オープニング、エンディング曲:Yuzu Katane https://yuzukatane.github.io/
カバーアート:西本良太 http://www.nishimotoryota.com/
デザイン:TAKAIYAMA inc. http://takaiyama.jp/
制作協力:神谷達生



Jan 20, 202227:37
#01 蒸留の教室(主に教わる方)始めます

#01 蒸留の教室(主に教わる方)始めます

蒸留についての知見を深め、蒸留酒をたしなむ生活に親しむ。

蒸留家の江口宏志が運営する、「蒸留」をテーマにしたはじめてのPodcastです。

初回は簡単な自己紹介とDistillery Classのタイトルの理由など。


参考URL

mitosaya薬草園蒸留所:https://mitosaya.com/
The Distiller’s year / 蒸留家12ヶ月:https://mitosaya.com/thedistillersyear/
蒸留家のためのブックガイド:https://mitosaya.com/thedistillersyear/february2019/

Nov 25, 202110:30