
コースケ・よーこのミュートを解除! コースケ・よーこの不要不急な話
By Event Marketing
イベントレジストのCEOヒラヤマコースケと月刊イベントマーケティング編集長の樋口陽子がお届けする、ゆるふわ系イベント情報番組。毎週どこかで不定期に配信中。

ビジネス×動画のいま!! ブライトコーブ・大野耕平さん 【ライブ配信番組 9/10(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第30回」
コースケ・よーこのミュートを解除! コースケ・よーこの不要不急な話 • By Event Marketing • Sep 10, 2021
Loading…
00:00
36:00
1x

ワンコが話す⁉ イーロンマスクが僕の代わりに会議に? xpression cameraがつくる新しいコミュニケーションの形 ゲスト:EmbodyMe 吉田一星さん
「学習し模倣するAI」を、「想像し創造するAI」へと進化させることがEmbodyMeのミッション。いまTV等で話題のxpression cameraは、利用者の顔の動きを分析し、AIで好きな画像や動画の顔の表情に置き換えるアプリ。有名人や動物などがあなたの代わりにZoom会議に参加します。スムーズな顔の動きを実現しているのは、高いフェイストラッキング技術。通常の平面70点程度のポイントに対して、5万点以上の立体的なポイントで動きを再現していること。
このサービスが無料版および月8ドルの低価格で、Zoomやteamsなどさまざまなオンラインコミュニケーションツールで活用できる。
代表の吉田一星さんは、オンラインの弱点である、気楽なコミュニケーションの難しさを解消するために、リアルなコミュニケーションを研究したという。
様々な分野でオンライン化が進む昨今、イベントにおけるコミュニケーションはどう変貌するのか、吉田さんとコースケ・よーこの2人が考える。
7月22日12:00~配信
ゲスト:
吉田一星さん (株)EmbodyMe 代表取締役
慶應大学卒業後、ヤフーに入社。
コンピュータビジョン、機械学習などの研究開発に関わった後、株式会社EmbodyMeを創業。
世界に先駆けてGANなどの映像生成技術を研究開発し、Zoomなどで自分の外見をAIで置き換えるxpression cameraなどのサービスを立ち上げている。
経済産業省Innovative Technologies受賞、NVIDIA Inception Award受賞、Microsoft Innovation Award受賞、SIGGRAPH Asia Emerging Technologies採択、Techstars採択、未踏事業採択、グッドデザイン賞受賞など。
#わんこ #バーチャルカメラ #xpression camera #コースケ・よーこのミュートを解除
34:56
July 22, 2022

メタバース会場とリアルで実施”新しい明日との出会い展”ってなに? 7月14日12:00~ コースケ・よーこのミュートを解除69回
「出会い」や「つながり」が生まれにくいコロナ禍で、「新しい刺激」となるような出会いの場を提供する場として企画された”新しい明日との出会い展」。メタバース会場とリアルで開催される同イベントの裏側と表側をおうかがいします。
ゲスト:猪狩 晃比古(イガリ アキヒコ)さん
株式会社TCフォーラム AP新橋 支配人
・1977年4月15日生まれ(レオナルド・ダ・ヴィンチと同じ誕生日)
・2011年9月TCフォーラムへ入社。AP品川勤務を経て、2012年開業のAP東京八重洲通り(現在のAP東京八重洲)立ち上げメンバーとなる。
その後、雌伏の時(笑)を経て、2018年AP新橋の立ち上げとともに副支配人に就任。翌年2019年、同施設の支配人となり現在に至る。
施設の運営全般の他にも、昨年開催したイベント「来ればわかる!観ればわかる!ハイブリッドイベントの作り方」の総合プロデュースを務めるなど、企画業務にも参画をしている。
2022.7.28(木)【 “新しい明日”との出会い展】
【参加無料!リアル&バーチャルで明日への一歩を踏み出そう!!】
新しい「ソリューション」「テクノロジー」「クリエイティビティ」と
出会える展示会&セミナーを、7/28(木)に開催いたします。
今回の見どころは...
1)リアル会場「AP新橋」とメタバース会場「V-expo」でのハイブリッド開催!
※メタバースで参加の際は、V-expoへのユーザー登録が必要です。
https://app.v-expo.jp/user/signin
2)株式会社圓窓代表の「澤 円」氏によるセミナー!
「新しい明日を切り開く!一歩踏み出すためのマインドセット」と題し
ご参加の皆様が前向きな気持ちになれるような内容となっております��
3)話題のARスポーツ「HADO」が体験できる特設ブース!
テレビをはじめ、様々なメディアで今話題の「HADO」を体験いただけます。※リアルのみ
◆7/28(木)10:00〜17:00 @AP新橋&V-expo
詳細とお申し込みは下記URLより!!
“新しい明日”との出会い展|EventRegist(イベントレジスト)
#新しい明日との出会い展 #TCフォーラム #澤円 #コースケよーこのミュートを解除
34:16
July 15, 2022

Japan event week 展示会レポート イベントツール、演出機材などが勢揃い。コースケ・よーこのミュートを解除 68回
apan event week 展示会レポート イベントツール、演出機材などが勢揃い。コースケ・よーこのミュートを解除 68回。6 月29日から7 月1日の 3日間、東京ビッグサイトで開催された第 9 回 Japan Event Week。コロナ禍により大きな影響を受けたイベント業界の、復興・発展、そして飛躍を支える同展の今回の見どころについて、コースケとよーこの2人がレポートします。
0:00 オープニング
3:24 Japan Event Week 会場のようす 岡本製作所 人力で動かすアトラクション「スーパースインガー」
6:34 ㈱キャステム 3Dスキャンフェイスステッカー
11:48 SAGAアリーナ
16:40 着ぐるみ 「スースーヘッド」ゴーゴープロダクション
21:01 iPresence コミュニケーションロボット temi ほか
28:56
July 08, 2022

お相撲さんのセカンドキャリア ゲスト元闘鵬 甘利聡司さん アスリート・マーケティング
本日のコースケ・よーこのミュートを解除は元闘鵬の甘利聡司さん(アスリート・マーケティング)お相撲さんのセカンドキャリについておうかがいします。前半「あなたの知らない相撲部屋の世界編」https://youtu.be/Q28W68aJwJ8
甘利聡司さん Profile
兵庫県出身。四股名は「闘鵬」。15歳で大鵬部屋(現大嶽部屋)へ入門、大鵬親方の専属付け人も務める。
長年怪我に悩まされたが、平成15年1月場所にて序二段優勝。
また、相撲健康体操プロジェクトチームのメンバーとして普及活動・広報活動に携わり「笑っていいとも!」や「あさイチ」などのテレビ出演、雑誌やイベント等で講師・実技講師を経験をしながら、平成24年からは、日本相撲協会相撲教習所にて専属の指導員として、入門した新弟子を対象に実技指導や生活指導、担当親方の補佐を務めた。
令和3年12月引退。現役成績は505勝502敗64休
現在はアスリート・マーケティング株式会社でマネジメント事業部に所属。
今週は後半、 アスリート・マーケティングの世界編
・力士引退後のキャリア形成、どんな選択肢があるのでしょうか?
・現在、甘利さん在職中の「アスリート・マーケティング株式会社」との出会い
・「アスリート・マーケティング株式会社」の事業内容・契約選手について
・企業のマーケティング活動に、アスリートを採用するメリットとは
・甘利さんが描く、今後のキャリア形成について
#コースケよーこのミュートを解除 #大相撲 #キャリア形成 #引退後
26:48
July 01, 2022

あなたの知らない大相撲の世界 コースケ・よーこのミュートを解除66甘利聡司さん(元闘鵬)
甘利聡司さん Profile
兵庫県出身。四股名は「闘鵬」。15歳で大鵬部屋(現大嶽部屋)へ入門、大鵬親方の専属付け人も務める。
長年怪我に悩まされたが、平成15年1月場所にて序二段優勝。
また、相撲健康体操プロジェクトチームのメンバーとして普及活動・広報活動に携わり「笑っていいとも!」や「あさイチ」などのテレビ出演、雑誌やイベント等で講師・実技講師を経験をしながら、平成24年からは、日本相撲協会相撲教習所にて専属の指導員として、入門した新弟子を対象に実技指導や生活指導、担当親方の補佐を務めた。
令和3年12月引退。現役成績は505勝502敗64休
現在はアスリート・マーケティング株式会社でマネジメント事業部に所属。
今週は前半、甘利さんプロフィールご紹介&あなたの知らない相撲部屋の世界編
・力士への道のり(目指したきっかけ、相撲部屋への入門)
・四股名「闘鵬」の由来
・相撲部屋での1日のスケジュール
・「相撲教習所」で教える立場に(相撲と勉強の両立)
・甘利さんが力士時代に思い描いていたキャリア形成について(力士にとっての一人前とは。後半のセカンドキャリアのお話について)
#相撲 #大鵬部屋 #コースケよーこのミュートを解除
29:49
June 24, 2022

マーケティングオートメーションのイベントマーケティング戦略とは、SATORI豊川瑠子さんに聞く
創業から7年で社員100人を超す規模に成長したSATORI株式会社。マーケティングオートメーションを提供会社のマーケティングを牽引してきた豊川瑠子さんが、クライアントと一緒に成長してきたストーリを語ります。
豊川 瑠子
SATORI株式会社 マーケティング部 マーケティンググループ グループ長
某人材系企業にて、採用・営業・マーケティングを経験した後、見込み顧客を増やすマーケティングオートメーションツールの開発・導入支援を行う、SATORI株式会社に入社。
現在は、自社製品「SATORI」を活用して、自社の新規見込み顧客の集客から商談創出までをミッションにマーケティング活動に携わっている。
テーマ:
マーケティングオートメーションの
イベマケ戦略とは
⑴SATORIのサービス概略と豊川さんプロフィールご紹介<5分ほど>
・SATORIサービス特徴
・創業期入社から現在までのサービス成長を見守って思うこと
⑵ マーケティング実践企業のマーケティング部門の醍醐味<10分ほど>
・業務内容
・イベントマーケティングの位置付け
・「標-しるべ-シリーズ」のタイトル付けや
⑶BtoBマーケティングの変化<10分ほど>
・コロナ禍の影響での変化
・オンライン、オフラインの施策のバランス変化など
#マーケティングオートメーション #SATORI #コースケよーこのミュートを解除
34:43
June 10, 2022

東京と違う地方都市で、展示会立ち上げの舞台裏-、地場産業との連動 北九州観光コンベンション協会 古賀敦之さん
古賀さんに聴く地方都市の展示会立ち上げの舞台裏
ゲスト:(公財)北九州観光コンベンション協会 事業部長 古賀敦之さん。展示会の自主事業部門がある西日本総合展示場で、30年に渉り、展示会やイベントの開発運営に従事。開発した主な展示会に「西日本プラントエンジニアリングショウ」「エコテクノ」「水素エネルギー先端技術展」など。2015年にBEXCOとのMOUを締結。K-RIP(九州環境エネルギー産業推進機構)企画部会幹事、北九州循環経済研究会幹事など、幅広いネットワークで産業と展示会を連動させ、地域活性化に取り組んでいる。
質問内容(予定)
⑴公益財団法人北九州観光コンベンション協会の役割と古賀さんプロフィール
⑵展示会立ち上げの舞台裏
・北九州で展示会を立ち上げる時のプロセス
・東京・大阪圏との違い
・地場産業と展示会の連動性のつくり方のポイント
⑶課題解決EXPO2022
・全体構成と特徴
・開発の狙いとゴール
#コースケよーこのミュートを解除 #北九州 #展示会 #西日本総合展示場
30:31
June 03, 2022

大阪・関西万博は一番乗りをやめる!? 博覧会出席で大学浪人決定した万博マニアの二神敦さん
会社員として働くかたわら、博覧会マニアとして国内外150を超える博覧会・万博を訪問。世界中の人と交流してきた二神敦さん。21世紀公園都市博覧会に一番乗りするなど、イベントの一番乗りも数多くしています。ドバイ万博やこれまで訪問した博覧会の話、大阪・関西万博への想いなどをうかがいます。二神さんの参加者としての体験・目線から、現代の万博の役割、新しい万博のカタチをコースケ・よーこと一緒に考えます。
ゲスト
二神敦さん
Profile
1972年 神戸市生まれ
1981年 地元で開催された、人生初の博覧会「神戸ポートアイランド博覧会(ポートピア'81)」で感動したことをきっかけに、日本各地の博覧会を訪れるようになる。
1988年 ホロンピア’88 21世紀公園都市博覧会(兵庫県三田市)で、初の博覧会一番乗りを経験。以来、国内・海外の博覧会で数々の一番乗りを果たす。
1989年 世界デザイン博覧会のため訪れた名古屋で、「21世紀万国博覧会構想」を知る。これ以後2005年開催までの16年、開催後本年まで17年、愛知万博を追いかけることとなる。
1990年 EXPO'90 国際花と緑の博覧会で、人生初の万博を経験。同時にボランティアも務める。(高3)
1991年 博覧会へ行き過ぎて、浪人する。が、「博覧会はその年に一度っきり」のため、悔いはナシ。(「センター試験’91」に失敗しても、翌年また「センター試験’92」は開催される。しかし、EXPO'90へ行かずに現役合格しても、翌年EXPO'91を見られるワケではない)
1992年 なんとか大学へ進学。第9回 全国都市緑化フェア グリ~ンウェ~ブ相模原'92 でパビリオンスタッフに応募。開催地のホストパビリオン 「相模原市館」 で、アルバイトスタッフとして勤務。これが博覧会における、唯一の有給スタッフ経験となる。
1993年 多摩博覧会 「TAMAらいふ21 VOICE'93」 の協会アルバイトスタッフとして採用決定。しかし、父親のガン発病により断念。
1995年 臨海副都心で開催予定だった「世界都市博覧会」の中止を、青島幸男東京都知事(当時)が決定。スタッフ勤務or 一番乗りを目指していたものの、実現できなくなったため、就職を機に帰郷することを決心。なお、博覧会は中止となったものの、会場へのアクセス路線となるはずだった「ゆりかもめ」は予定通り開通することとなったため、開業初日に新橋駅で一番乗りを果たす。1996年 大学のクラスメイトで行った卒業旅行に合わせ、パリ・ブリュッセル・セビリア・バルセロナなど過去の万博開催都市を訪問。
1996年 卒業旅行で立ち寄ったリスボンで、たまたま万国博覧会の開催情報を知る。1998年に開催予定であった工事現場に足を踏み入れ、靴が泥沼にハマる。と同時に、「2年後に絶対オレはココに帰って来る」と誓う。
1996年 就職。本来であれば、1997年にオープンする大阪ドームの運営会社である「大阪シティドーム」の定期採用第1期生として就職するつもりが、最後の最後で「安定」を取ってしまい、現在の会社へ就職。一生、後悔することとなる。
1998年 長野冬季オリンピック・パラリンピックを訪問。五輪の偉大さを知る。
1998年 卒業旅行で建設予定地を訪れた「リスボン万博 EXPO'98」を、人生で初めて海外の万博として実際の万博開催時に訪れる。たまたま閉会式のタイミングに重なったが、フィナーレのあまりの盛り上がりに感動し、その後21世紀に開催されたすべての万博の最終日を訪問することとなる。最終日に訪問した万博 EXPO 2005(愛知)、EXPO 2008 (サラゴサ)、EXPO 2010 (上海)、EXPO 2012 (麗水)、EXPO 2015 (ミラノ)、EXPO 2017 (アスタナ)、EXPO 2020 (ドバイ)
2000年 21世紀最後の一般博「EXPO 2000 ハノーバ万博」を訪問。
2005年 愛知万博開催。当初は月に1度ほどのペースで訪れるつもりが、結果的に毎週末、万博会場を訪れることとなる。
2010年 上海万博開催。愛・地球博ボランティアセンターでの交流企画として実施された、「上海万博日本人ボランティアチーム」の一員として、万博公式ボランティアに参加。
2011年 博覧会生活30周年を記念し、吹田市立博物館において講演会 「博覧会たずねて30年~1981ポートピアから2010上海万博まで」 を開催。この出演をきっかけに、関西大学・ 愛知万博メモリアルイベント・パナソニックミュージアム・土木学会・大阪デザイン協会・中之島図書館など、各方面から講演依頼が寄せられる。
2012年 EXPO 2012 麗水万博で、初の「万博一番乗り」を果たす。この時のBIE事務局担当者が現・事務総長のディミトリさんで、当時は気安く会話ができていた。
2016年 トルコ・アンタルヤ花博で、AIPH (世界園芸家協会)のバーナード会長やティム事務総長に出会う。自分自身の万博デビューがBIE万博ではなく、AIPH(A1)としての花博-BIE万博であること(EXPOO'90)、また、ボランティアスタッフとしても従事したことから、より強い思いを国際園芸博に対して抱いていることを伝えたところ、AIPH総会にゲスト参加できることに。3年後の2019年には北京花博に併せて開催されたAIPH総会へ再び参加し、横浜国際園芸博覧会が開催内定を得ることとなったプレゼンテーションの場に立ち会った。
2017年 上海万博の跡地にオープンした「万国博覧会博物館」で外国人訪問者一番乗りとなる。
2018年 2度目の大阪万博誘致の一環として取材を受けた朝日新聞の記事に、勤務先名とともに顔写真が大きく載ったことがきっかけで、会社に「万博マニア」であることがバレる。怒られるかと思いきや、大阪商工会議所の一員として、社を挙げて誘致運動に参加していた経緯からお咎めは無し。むしろ、MBSテレビの情報番組「ちちんぷいぷい」への取材要請が会社へ寄せられた際、広報課から「ぜひ出演して欲しい」との流れとなり、職場に取材カメラを入れた上で、勤務風景と博覧会マニアの生態が撮影・放映される。
2018年 11月に大阪・関西万博の開催が決定。
2018年 5月に出演したテレビ番組の評判が、意外にも良かったとのことで、年末特番に再び登場。テレビスタジオにて、初生出演を果たす。
2019年 当該テレビ番組のスタッフが、新たにラジオ部門で万博応援番組を立ち上げることになり、11月に「ばんぱく宣言 われら21世紀少年団」のゲストとして初登場。以後、ひと月に1回のペースで番組に出演することとなる。(2022年4月の現在も継続中)
2020年 大阪万博50周年イベントの一環として、万博記念公園のナビゲーターを務める。これをきっかけとして、修学旅行生を中心とした公園への来訪者へ、EXPO'70や太陽の塔について案内するツアーガイドに就任。直近では、沖縄海邦高校の学生達を案内(2022年3月)。
2022年 コロナ禍のもと、勤続25周年メモリアル年休+通常年休を利用しEXPO2020 ドバイ万博を訪問。2月に連日18日間通った。フィナーレ時期には再渡航し、ラスト3日間を見学。
今後の予定
◆4月21日 万博公園で建築系の専門学校生へのEXPO'70記念館ガイド
◆4月22日 MBSラジオ 「ばんぱく宣言~」の月イチ ゲスト出演
◆4月29日 吉本興業 万博応援イベント ゲスト出演
◆5月13日 DSA(日本空間デザイン協会) 関西支部 講演会
◆6月3日 関西大学 社会学部 ゲストスピーカー講演
2025年 10種類目の国際博覧会として、EXPO 2025 大阪・関西万博を訪問予定。
#万博 #大阪・関西万博 #コースケよーこのミュートを解除
34:05
May 28, 2022

世界一のプロジェクションマッピングを決める1 minute projection mapping Competitionの裏側 - 石多未知行さん 第61回
プロジェクションマッピングの世界一を決める1 minute projection mapping Competitionを主催しているプロジェクションマッピング協会代表理事の石多未知行さんに、大会の運営についておうかがいします。
プロジェクションマッピングの様々な演出、メディア・アートとの出会い、ウクライナのクリエイターとの絆、ご自身の創作と大会運営の違い、クリエイターのための大会にするための工夫などをお聞きしています。
ゲスト:石多未知行さん カラーズクリエーション代表/プロジェクションマッピング協会代表理事 0:00 オープニング 0:45 第61回記念⁉ MC2人の近況 2:26 石多未知行さん登場 3:55 プロジェクションマッピングとの出会い。 6:40 事例の動画でわかるさまざまなプロジェクションマッピング演出 9:40 プロジェクションマッピング協会のメンバー 機材・運営・振付・演出… 11:13 プロジェクションマッピング黎明期は、専用ソフトもなく 13:17 1 minute projection mapping Competitionについて 16:25 動画でみる国際大会のようすと優秀作品 21:34 小田原大会のメイキング動画をみながら解説 #メディアアート #プロジェクションマッピング #コースケよーこのミュートを解除
37:36
May 28, 2022

リード獲得2000件、鬼速PDCA、5000人のセミナー開催。ferret Oneのイベントマーケティングを加速する河村和紀さん
3日間で2,000件以上のターゲットリード獲得!ferret Oneが展示会で実施した「鬼速PDCA」。オンライン1,000名、オフライン5,000名規模の自社イベント主催。自身も400回以上セミナーに登壇。
(株)ベーシックのferret One 事業のイベントマーケティングを担当する河村和紀さん。
1)企業にとってイベントマーケティングとは
2)セミナーの運営について
3)展示会出展成功のコツ などをお伺いします
Profile
株式会社ベーシック ferret One事業部 マーケティング部 マネージャー 河村 和紀(かわむら かずき) 大手人材紹介会社を経て、創業期の株式会社ベーシックに入社。比較サイトのWebサイト運用・商品企画・新規事業立ち上げなどに携わる。その後、ferret Oneのマーケティング業務に専任。 現在はイベントマーケ、オフラインマーケを管轄。セミナー登壇400回以上。オンライン1,000名、オフライン5,000名規模の自社イベント主催。 セールスからマーケター、さらにはイベンターまで。やれば出来る子。人材系メディアを掲載数日本一にした後、1万人来場のイベント立ち上げ。SaaS事業に異動して半年で、受注数を2倍に!
#コースケよーこのミュートを解除 #PDCA #リード獲得
■関連動画
ferret運営、M&Aに強いベーシック社代表に迫る!| Vol.47【ベーシック・秋山代表①】 https://youtu.be/d5n5xYB3i2w
■河村さんの記事:3日間で2,000件以上のターゲットリード獲得!ferret Oneが展示会で実施した「鬼速PDCA」とは https://ferret-one.com/blog/webmarket...
■河村さんの記事2:リード獲得数がコロナ前の1.7倍に!? ferret Oneが行った、ウィズコロナの展示会戦略 https://ferret-one.com/blog/expo-with...
33:33
May 28, 2022

リード獲得2000件、鬼速PDCA、5000人のセミナー開催。ferret Oneのイベントマーケティングを加速する河村和紀さん
3日間で2,000件以上のターゲットリード獲得!ferret Oneが展示会で実施した「鬼速PDCA」。オンライン1,000名、オフライン5,000名規模の自社イベント主催。自身も400回以上セミナーに登壇。(株)ベーシックのferret One 事業のイベントマーケティングを担当する河村和紀さん。 1)企業にとってイベントマーケティングとは 2)セミナーの運営について 3)展示会出展成功のコツ などをお伺いします Profile 株式会社ベーシック ferret One事業部 マーケティング部 マネージャー 河村 和紀(かわむら かずき) 大手人材紹介会社を経て、創業期の株式会社ベーシックに入社。比較サイトのWebサイト運用・商品企画・新規事業立ち上げなどに携わる。その後、ferret Oneのマーケティング業務に専任。 現在はイベントマーケ、オフラインマーケを管轄。セミナー登壇400回以上。オンライン1,000名、オフライン5,000名規模の自社イベント主催。 セールスからマーケター、さらにはイベンターまで。やれば出来る子。人材系メディアを掲載数日本一にした後、1万人来場のイベント立ち上げ。SaaS事業に異動して半年で、受注数を2倍に! #コースケよーこのミュートを解除 #PDCA #リード獲得 ■関連動画 ferret運営、M&Aに強いベーシック社代表に迫る!| Vol.47【ベーシック・秋山代表①】 https://youtu.be/d5n5xYB3i2w ■河村さんの記事:3日間で2,000件以上のターゲットリード獲得!ferret Oneが展示会で実施した「鬼速PDCA」とは https://ferret-one.com/blog/webmarket... ■河村さんの記事2:リード獲得数がコロナ前の1.7倍に!? ferret Oneが行った、ウィズコロナの展示会戦略 https://ferret-one.com/blog/expo-with...
31:52
May 27, 2022

世界一のプロジェクションマッピングを決める1 minute projection mapping Competitionの裏側 - 石多未知行さん
プロジェクションマッピングの世界一を決める1 minute projection mapping Competitionを主催しているプロジェクションマッピング協会代表理事の石多未知行さんに、大会の運営についておうかがいします。
プロジェクションマッピングの様々な演出、メディア・アートとの出会い、ウクライナのクリエイターとの絆、ご自身の創作と大会運営の違い、クリエイターのための大会にするための工夫などをお聞きしています。
ゲスト:石多未知行さん カラーズクリエーション代表/プロジェクションマッピング協会代表理事
0:00 オープニング
0:45 第61回記念⁉ MC2人の近況
2:26 石多未知行さん登場
3:55 プロジェクションマッピングとの出会い。
6:40 事例の動画でわかるさまざまなプロジェクションマッピング演出
9:40 プロジェクションマッピング協会のメンバー 機材・運営・振付・演出…
11:13 プロジェクションマッピング黎明期は、専用ソフトもなく
13:17 1 minute projection mapping Competitionについて
16:25 動画でみる国際大会のようすと優秀作品
21:34 小田原大会のメイキング動画をみながら解説
36:49
May 20, 2022

SXSW体験編、注目セッション、カンファレンスなど コースケよーこのミュートを解除59回
音楽・映画・テクノロジーの祭典SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)。2022年は3年ぶりのリアル開催として、3月11日 から20日オースチンで開催された。SXSW Japan Officeの宮川麻衣子さんと曽我浩太郎さんに今回のSXSWについてお話をおうかがいし、前・後編にわけてお届けします。 「今回の久しぶりのリアル開催の現地のムード」 「SXSWの日本事務局として、日本からの参加(出展・現地参加)について」 「宮川さん、収録以外で初めて公募セッションのスピーカーに挑戦」
ゲスト: 曽我浩太郎 そがこうたろう Kotaro Soga VISIONGRAPH Inc. / 未来予報株式会社 代表取締役 / プロジェクトデザイナー / SXSW Japan Office VISIONGRAPH Inc. Co-founder / Project Designer / SXSW Japan Office 大手映像プロダクションにて、日産やSONYなど大手企業のキャンペーンや動画・アプリなど広告賞受賞作品を多数プロデュース。その後、経営企画・事業開発を経験した後に退職。2016年にイノベーションリサーチに基づく戦略デザイン会社 「未来予報(株)」を立ち上げ、事業構想段階から製品デビューまでのプロジェクトデザインを行う。2017年7月にインプレス社より書籍「10年後の働き方「こんな仕事、聞いたことない 」からイノベーションの予兆をつかむ」を発売。2019年6月に米国最大級のクリエイティブイベントSXSWーサウス・バイ・サウスウエストーの日本オフィスを立ち上げる。
宮川麻衣子みやがわまいこ Maiko Miyagawa VISIONGRAPH Inc. / 未来予報株式会社 代表取締役 / Futurist SXSW Japan Office VISIONGRAPH Inc. Co-founder / Futurist SXSW Japan Office 未来像「HOPE」をつくる専門会社、未来予報株式会社代表取締役/フューチャリスト/SXSW Japan Office。慶応義塾大学環境情報学部卒。2012年よりSXSWに渡航し、国内普及のためのブランディングやエヴァンジェリスト活動を行い日本からの参加者増加に寄与。2016年に起業、現在は大手企業からスタートアップまで、リサーチや新製品のコンセプト設計、ブランディングを生業としながら、10年に渡るSXSW分析レポートの発信の他、勉強会や講演活動なども行っている。SXSW Official Consultantsを経て2019年よりSXSW Japan Office設立。2017年『10年後の働き方「こんな仕事、聞いたことない! 」からイノベーションの予兆をつかむ』(インプレス社)を発売。バイオ衣装デザイナー、3Dプリント建築家など、これから生まれる"かもしれない"50の未来の職業を提示した。Amazon情報・コンピュータ産業カテゴリーでベストセラーを獲得。その活動がBRUTUSやAXISなどのメディアに取り上げられている。虎ノ門ヒルズ・六本木ヒルズ、日本財団ソーシャルイノベーションフォーラムなど講演活動多数。
30:56
April 22, 2022

SXSW学び編、未来予報の曽我浩太郎さん、宮川麻衣子さん 注目セッション、カンファレンスなど コースケよーこのミュートを解除58回
音楽・映画・テクノロジーの祭典SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)。2022年は3年ぶりのリアル開催として、3月11日 から20日オースチンで開催された。SXSW Japan Officeの宮川麻衣子さんと曽我浩太郎さんに今回のSXSWについてお話をおうかがいし、前・後編にわけてお届けします。
「今回の久しぶりのリアル開催の現地のムード」 「SXSWの日本事務局として、日本からの参加(出展・現地参加)について」 「宮川さん、収録以外で初めて公募セッションのスピーカーに挑戦」
ゲスト: 曽我浩太郎 そがこうたろう Kotaro Soga VISIONGRAPH Inc. / 未来予報株式会社 代表取締役 / プロジェクトデザイナー / SXSW Japan Office VISIONGRAPH Inc. Co-founder / Project Designer / SXSW Japan Office
大手映像プロダクションにて、日産やSONYなど大手企業のキャンペーンや動画・アプリなど広告賞受賞作品を多数プロデュース。その後、経営企画・事業開発を経験した後に退職。2016年にイノベーションリサーチに基づく戦略デザイン会社 「未来予報(株)」を立ち上げ、事業構想段階から製品デビューまでのプロジェクトデザインを行う。2017年7月にインプレス社より書籍「10年後の働き方「こんな仕事、聞いたことない 」からイノベーションの予兆をつかむ」を発売。2019年6月に米国最大級のクリエイティブイベントSXSWーサウス・バイ・サウスウエストーの日本オフィスを立ち上げる。
宮川麻衣子 みやがわまいこ Maiko Miyagawa VISIONGRAPH Inc. / 未来予報株式会社 代表取締役 / Futurist SXSW Japan Office VISIONGRAPH Inc. Co-founder / Futurist SXSW Japan Office
未来像「HOPE」をつくる専門会社、未来予報株式会社代表取締役/フューチャリスト/SXSW Japan Office。慶応義塾大学環境情報学部卒。
2012年よりSXSWに渡航し、国内普及のためのブランディングやエヴァンジェリスト活動を行い日本からの参加者増加に寄与。2016年に起業、現在は大手企業からスタートアップまで、リサーチや新製品のコンセプト設計、ブランディングを生業としながら、10年に渡るSXSW分析レポートの発信の他、勉強会や講演活動なども行っている。SXSW Official Consultantsを経て2019年よりSXSW Japan Office設立。2017年『10年後の働き方「こんな仕事、聞いたことない! 」からイノベーションの予兆をつかむ』(インプレス社)を発売。バイオ衣装デザイナー、3Dプリント建築家など、これから生まれる"かもしれない"50の未来の職業を提示した。Amazon情報・コンピュータ産業カテゴリーでベストセラーを獲得。その活動がBRUTUSやAXISなどのメディアに取り上げられている。虎ノ門ヒルズ・六本木ヒルズ、日本財団ソーシャルイノベーションフォーラムなど講演活動多数。
30:58
April 15, 2022

スタートアップ起業家の成功はイベント・セミナーから (株)FUNDINNO小関洋人さんが解説
起業家とキャピタリストの関係構築には、ピッチ、コミュニティ、セミナー、イベントなど、リアルな場でのコミュニケーションが欠かせない。イベントの重要性や成功のカギ、オンライン対応の苦労などを、起業家コミュニティの運営や年間50件以上のセミナー企画運営を行なっている小関洋人さんにうかがいます。
【ライブ配信番組 4/8(金)12:00〜】「コースケ・よーこのミュートを解除 第57回」
質問内容
1)FUNDOOR、FUNDINNOについて
2)自社のイベント・セミナー、スタートアップ起業家にとってのイベント・セミナーの重要性
3)オンライン・オフラインのセミナーでの課題、解決策、これからハイブリッドにしていくのか?
ゲスト: 小関 洋人さん 株式会社FUNDINNO FUNDOORプロダクトオーナー
PROFILE 2018年、株式会社日本クラウドキャピタル(現:株式会社FUNDINNO)にジョイン。クラウド経営管理ツール「FUNDOOR」の新規事業立ち上げ、開発責任者を経て、現在は顧客である起業家とのコミュニケーション創出のため、起業家コミュニティの運営や年間50件以上のセミナー企画運営を行なっている。 前職では、法人向けセキュリティシステムの営業を経験した後、システム開発、IoTデバイス開発やIoTを用いたクラウドプラットフォーム開発ベンチャー創業メンバーとして、ディレクション、デザイン、開発業務を行う。 1987年、山形県生まれ。早稲田大学スポーツ科学部卒。
配信元:
▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/ZhX3tiX_alk
▼Podcast https://anchor.fm/event-marketingお知らせ:「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます! #スタートアップ #イベント #起業 #投資 #コミュニケーション
35:45
April 08, 2022

大阪・関西万博とIR統合リゾートが新しい日本をつくる。イベントの再発明
2025年開催の大阪・関西万博。大阪も名乗りをあげているIR(統合リゾートーカジノを含むホテル、イベント施設)。
大阪のイベントは間違いなく大きな発展を迎えるでしょう。
東京一極集中だった日本のイベントが、大阪をもう一つの核としてさらなる発展をしそうです。 大阪・関西万博とIR、そしてMICEに関わる事業に詳しい伊藤ボンさんに、イベント業界の近未来と現在についておうかがいします。
コースケ・よーこのミュートを解除#56 配信:2022年4月1日12:00~
ゲスト 伊藤ボンさん 日本コンベンションサービス 広告会社にてグローバルブランド企業のマーケティング/プロモーション/コンサルティング等の業務や、新規事業開発・M&A業務等に従事。その後、海外/アジアでのスタートアップ支援・放浪等を経て、日本コンベンションサービス(JCS)へ入社。現在はMICE全般に関する官公庁/自治体/企業、団体等への企画/コンサルティングや大阪・関西万博等の大型プロジェクト、自社での新規事業開発等に従事している
ドバイ万博関連動画
▼ドバイ万博 日本館にきた現地の人の声。大阪・関西万博の認知度は? https://youtu.be/qWW8gHmRMKU
▼人間花岡さんドバイ万博レポート https://youtu.be/Yo9UZ39p960
▼ドバイ万博ウクライナパビリオン https://youtu.be/kdNT7NXOSGU
▼ドバイ万博UAEパビリオン https://youtu.be/TMTZmsT8ukQ
▼ドバイ万博オポチュニティパビリオン https://youtu.be/dSEIjnei_Vg
▼ドバイ万博撮影班のウラ話 https://youtu.be/7UJjtOoNV3Y
▼大阪・関西万博支援EXPO生中継 https://youtu.be/fQjrpt-qbyc
38:20
April 01, 2022

オンラインセミナーのうまいやり方とは? ゲスト 高橋 龍征 conecuri合同会社 コースケ・よーこのミュートを解除55 回2022年3月25日
企業・個人がオンライン配信をすることが一般的になってきました。さまざまな配信機器やソフトが普及し、誰でも簡単に配信できるようになりましたね。それにより配信の質は、テレビ放送を凌ぐレベルのものから、視聴意欲がわかないものまで、玉石混交となっているとも言えます。
今回はオンライン・セミナーの著書を発行するなど、オンラインイベントに詳しい高橋龍征さんに話をおうかがいします。
2022年3月25日12:00~生配信 コースケ・よーこのミュートを解除 第54回 ゲスト 高橋 龍征さん conecuri合同会社 代表社員
Profile
2007年に行きつけの寿司屋で偶然隣り合った客と意気投合して「ご近所会」を立ち上げ、招待制ながら数年で築地本願寺で300人規模の宴会をやるまでにした。その他、ソニーのアルムナイ発起人、早稲田大学OB会の幹事、地方創生NPOの理事も務め、コロナ後はオンライン化の知見共有facebookグループを立ち上げ、4,000人超にした「場づくりの実践家」。 自らつくったコミュニティを通じ、多様なご縁と機会を重ねる内に独立し、学びの場づくりやコミュニティ構築のアドバイザーなどを生業とするようになる。
著書『オンライン・セミナーのうまいやりかた』
Twitter @Ryu_8cchobori
『オンライン・セミナーのうまいやりかた』 https://amzn.to/3K3Ejtw
無料公開(はじめに) https://note.com/conecuri/n/nf142d776...
要約記事(flyer) https://www.flierinc.com/summary/2534
東洋経済オンライン記事 https://toyokeizai.net/articles/-/378258
セミナー企画ノウハウ https://note.com/conecuri/m/m68336add...
コミュニティ構築ノウハウ https://note.com/conecuri/m/m9c3848f7...
29:52
March 25, 2022

人間花岡さんのレポートをみてドバイ万博と大阪・関西万博について考えてみる
3月9日23:30にドバイ万博から生配信した、人間花岡さんのレポートを見ながら、コースケ・よーこの二人が、ドバイ万博と大阪・関西万博について考える。
開催が決まる前から、万博関連の企画を実施してきた、株式会社人間の花岡さん。面白いものをつくり続けてきた花岡さんの目には、ドバイ万博はどう映るのか。現地をみて大阪・関西万博につながる企画は生まれるのか。
【ライブ配信番組 3/18(金)12:00〜】「コースケ・よーこのミュートを解除!第54回」
今回のテーマは「イベント人のキャリアパス」 (株)人間は、2019年1月25日に心斎橋ビッグステップに「expo study meeting 」を開催。
大阪のデザイン事務所「株式会社バイスリー」と一緒に企画した2025年大阪万博のための「勉強会」となりました。
第1回は「クリエイターはどうする? 2025大阪・関西万博」
第2回は「クリエイターが考える 2025未来社会のデザイン」、
第3回は「ライゾマティクス齋藤精一と考える「万博」の前後左右レポート」をテーマに実施しました。
「バイスリー」と「人間」は万博の誘致活動として、自社の資金でフリーペーパー「はじめて万博」を共同刊行した実績もあります。 3月26-27日には、EXPO TEAM CAMPという 一泊二日のキャンプイベントを開催します。 https://demoexpo.jp/ 大阪・関西万博の認知拡大と啓発、そして大阪を盛り上げることを目的とした有志団体「demo!expo」が、夢洲、舞洲の2会場で1泊2日のキャンプ 型イベント「EXPO TEAMCAMP 2022」を3 月26��(土)〜27日(日)に完全招待制で開催する。 第一部は、「万博について学ぶ」をテーマに夢洲会場の ” 木造モジュール模擬パビリオン”でトークセッションを実施する。第二部は、新しい仲間や価値観と出会うきっかけを提供するため、焚き火を囲みながら語り合う非日常体験を提供する。第三部は参加して得た”気づき”を振り返りながら朝食を共にする。(月刊イベントマーケティング80号より) 株式会社人間のYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/user/ningentube コースケ・よーこの不要不急な話 第15話 人間花岡さん、山根シボルさん出演回 https://youtu.be/WiZJ2mBXNok #株式会社人間 #ドバイ万博 #大阪関西万博
34:24
March 18, 2022

万博って国や大企業だけのもの? 大阪・関西万博 開催支援EXPO イノベント森嶋勝利さんに聞く
万博って国や大企業だけのもの? 大阪・関西万博 開催支援EXPO イノベント森嶋勝利さんに聞く
3月15日・16日にインテックス大阪4号館、オンラインで4月4日~8日オンラインで開催される「大阪・関西万博 開催支援EXPO」の開催の背景やどんな展示会になれうのか、セッション内容はどんなものが、ということをお伺いします。
万博といえば各国パビリオンやスポンサーになっている大企業パビリオンのものというイメージがありますが、みんながつくる参加型といわれる今回の万博がどうなるのか。高度経済成長時代の前回の大阪万博から変わった新しい時代の万博がどのよう未来を見せてくれるのか、社会にとって果たす役割はどうなるのか?万博開催より一足先に万博のことがわかるイベントのことをうかがいます。
ゲスト
大阪・関西万博 開催支援EXPO 事務局長
イノベント 執行役員 森嶋勝利さん
質問内容
1)森嶋さんプロフィールご紹介
2)「大阪・関西万博 開催支援EXPO」について
-開催経緯
-見所ご紹介
3)大型MICE「大阪・関西万博」へのイベント主催者としての期待と活用可能性
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/oXUsyOZ3eWo
▼Podcast
https://anchor.fm/event-marketing
お知らせ:「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
#万博 #展示会 #大阪関西万博開催支援EXPO #イベント業界
31:02
March 12, 2022

ホテル業界 コロナの影響をデータで見る。週刊ホテルレストラン岩本大輝編集長が解説。ホテルの合同就職説明会・セミナー・イベント
ホテル業界の専門出版社オータパブリケーションズは週刊ホテルレストランの発行以外に、自社のイベント・セミナーや、ホテル業界の合同会社説明会なども手がける。その内容や課題・オンライン対応について、編集長の岩本大輝さんにおうかがいします。 質問 1)週刊ホテル・レストランについて、ホテル業界の動向- 2)御社で実施しているセミナー・イベントの内容、課題・オンライン・ハイブリッド対応について 3)ホテル業界にとってのセミナー・イベント(宴会場需要)- ゲスト 岩本 大輝(いわもと ひろき) 株式会社オータパブリケイションズ 執行役員 マネージングディレクター Profile 1981年愛知県・名古屋市出身。防衛大学校卒(専攻は通信工学、要員は航空)。 2004年に横須賀にあるバー経営企業に入社し店舗運営、業績改善に携わった後、2007年12月に株式会社オータパブリケイションズに入社。入社後は新規事業としてホテル業界に特化した求人事業の立ち上げ、仕組み化を実現し、2013年9月に基幹業務である週刊ホテルレストラン編集長に就任。2019年4月より現職。編集長就任以降は事業拡大のために紙メディアだけでなくWEBメディアやリアルメディア(セミナー)など、複合メディア事業への転換を行なった。さらにコロナ渦においてはコンサルティング事業への本格的な着手など、マーケットに合わせた事業モデルを模索している。 日頃より経営層から現場の最前線のプレーヤーまで幅広い業界関係者との交流を大切にしており、マクロ・一般論だけでなくミクロ視点、テクニカルな情報の収集にも力を入れている。 現在もそれを構築すべく、年間600人以上の業界関係者と交流を行ない、表向きの情報だけでなく実態情報も取得。マクロ統計データや一般データでは拾えないさまざまな企業の課題や取り組みを把握しており、日々幅広い相談が寄せられている。 参考動画 星野リゾート 星野佳路代表インタビュー【HOTERES岩本チャンネル第1回】 https://youtu.be/hGUNektf2Mo #ホテル業界 #コロナの影響 #イベント
36:31
March 05, 2022

バイリンガル派遣の女性起業家に聞く、展示会の現状 -トライフル久野華子さん
2月25日(金)12:00から生配信:展示会の出展ブースにバイリンガル人材を派遣しているトライフルの久野華子社長に、まん防のいま展示会の出展社は来場者はどうなっているのか。コロナ禍でのオンライン出展手法など、おうかがいします。ご自身のライフスタイルについてもお聞きします。
32:11
February 26, 2022

資格ハンターがイベント担当から企業広報に転身 マーレジャパン徳田裕子さん
【ライブ配信番組 2/18(金)12:00〜】「コースケ・よーこのミュートを解除!第50回」
今回のテーマは「イベント人のキャリアパス」
ゲスト 徳田裕子さん イベント資格マスター
・CMP (certified meeting professional)
・CMM (certification in meeting management)
・CED (certified event designer)
・CIS (certified incentive specialist)
・イベント業務管理士1級
イベント代理店、専門見本市主催出版社、会議室・イベントホール運営会社、広告代理店、報奨旅行実施企業に勤務し、それぞれに立場と種類の違うMICEビジネスを経験。
2016年アメリカ大型バイクメーカー入社後は、ブランディングを意識した展示から、より購買に近い試乗会、1万人規模のファンイベントまで顧客体験に関わる多様なイベントや、ファンコミュニティの運営に従事。広報も兼務し、一般向けだけでなくメディア向けの体験を生み出す。
2021年12月にマーレジャパン株式会社のHead of Corporate Communications, Asia Pacificに着任。
PRSJ認定PRプランナー。イベント学会会員。MPI会員。イヌもネコも好き。 オレゴン大学 ジャーナリズム&コミュニケーションズ学部卒。北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院卒。修士論文はもちろんイベントについて。
配信元:
▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/1w5WjWDjxHc
▼Podcast https://anchor.fm/event-marketingお知らせ:「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
34:43
February 19, 2022

ベンチャー企業インサイドセールス組織のイベント活用最前線 eiicon company 村瀬 章さん
【ライブ配信番組 2/4(金)12:00〜】「コースケ・よーこのミュートを解除!第49回」今回のテーマは「ベンチャー企業インサイドセールス組織のイベント活用最前線」として、3ヶ月で37回イベントを実施し、価値ある出会いの創出をしてきたゲストをお迎えします!
ゲスト:
村瀬 章さん
eiicon company
Enterprise事業部インサイドセールス責任者
日本最大級オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」などを運営するeiicon company (エイコンカンパニー)で、Enterprise事業部インサイドセールス責任者を務める村瀬 章さん。
村瀬さんには、イノベーション事業活性化の現場でのイベント活用のワケ、オンライン、オフライン、ハイブリッドとイベント開催スタイルを変遷していくなか、目的・目標にフィットしたカタチへと進化されているプロセスの最前線についてお話いただきます。
内容:
1.村瀬さんのキャリアパス
2.ベンチャー企業インサイドセールス組織がイベント活用するワケ
3.フルオフラインからハイブリッド開催へ
村瀬 章さんプロフィール
大手IT会社に入社。Account salesとして、エンタープライズ領域のBtoB法人営業を経験した後に、2013年日本マイクロソフト株式会社入社、Public sectorチームに入社。官公庁、地方自治体、大学を主に担当し幅広い支援経験後、2018年SAPジャパン株式会社入社。customer experienceチームのBusiness Development Specialistとしてインサイドセールスに従事。
2019年ベンチャー企業入社。インサイドセールス組織の立ち上げに従事をした後に、2020年 eiiconに参画。Enterprise事業部インサイドセールス責任者としてインサイドセールス部門の立ち上げ、構築に従事、大企業のオープンイノベーションの伴走支援を実施。社内では分断される組織のリレーション構築にも着手。Enterpriseのマーケティング責任者も務める。
#eiicon #AUBA #オープンイノベーション
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/j1nySx-TCZs
37:15
February 05, 2022

ポルシェジャパンがもたらす体験(エクスペリエンス)の価値 佐藤麻子さん
ポルシェ・エクスペリエンスセンターが昨年10月1日に千葉県木更津市にオープン。
高級車ブランド「ポルシェ」が世界で展開するブランド体験施設について、旅行会社・ホテル・エアラインと様々な業態でイベントに触れてきた佐藤麻子さんに話をうかがいます。
【コースケ・よーこのミュートを解除 第49回】
ゲスト: 佐藤麻子さん
ポルシェジャパン株式会社 ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京 セールス・マーケティング・BDマネージャー
Profile:
大学卒業後、旅行会社・ホテル・エアラインにて企画やセールスを経験。2019年に開業したハレクラニ沖縄の立ち上げプロジェクトに参画。2021年7月より現職。 #ポルシェ #エクスペリエンスセンター #ドライビングプログラム #試乗 #体験
配信元: ▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信 ▼YouTubeLIVE https://youtu.be/4yETjzR4rC8 ▼Podcast https://anchor.fm/event-marketingお知らせ:「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます! Apple Podcast 配信開始時にご案内します。 Google podcast 配信開始時にご案内します。 Anchor この放送回の音源 配信開始時にご案内します。 イベントマーケティングのチャンネル https://anchor.fm/event-marketing
30:20
January 28, 2022

ロボティックは電気コミュニティの夢を見るか? ゲスト:UiPath(株) 渡辺俊平さん
AI、機械学習、ルールエンジンなどの認知技術を活用して 高度な作業を、人間に代わって実施代行・代替するRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)。
世界的なRPAベンダーのUiPath社の公式ユーザーコミュニティは、RPA活用の経験と知識をユーザー同士がオープンに共有し、交流と学びを促進する場となっています。
コミュニティマネージャーを務める渡辺俊平さんにコミュニティ運営のヒントやオンラインでのコミュニティの進め方、コロナ後のコミュニティの在り方などについても聞きます。
【コースケ・よーこのミュートを解除 第48回】
ゲスト: 渡辺 俊平さん
UiPath株式会社 コミュニティマネージャー
Profile:
外資IT企業にてBtoBマーケティング経験を経て、2019年4月UiPathに入社。
ユーザー主体のコミュニティ #UiPathFriends の立ち上げから携わり、コミュニティの成長・活性化に従事 パートナーマーケティング、テクノロジーアライアンスを兼務。
Twitter: @ShumpeiWatanabe #コミュニティ放送部 部員
渡辺さんのnote
UiPath Friends 2021年 総まとめ & 2022年に向けて
https://note.com/shumpei_w/n/n9b703a54085a
自動化ツールコミュニティ運営のアナログな課題 - 現場編
https://note.com/shumpei_w/n/nf91768ede6b7
経験ゼロからライブ配信の失敗を重ねて
https://note.com/shumpei_w/n/n325745467020
32:44
January 28, 2022

イベントのマーケティング活用の第一人者、田中裕一さんに成功の秘訣を聞く
イベントのマーケティング活用の第一人者、田中裕一さんに成功の秘訣を聞く
2022年1月14日(金)12:00~オンライン配信 コースケ・よーこのミュートを解除47
DXやオンラインサービスを推進するIT業界のマーケティング戦略にアナログとも思えるリアルイベントを組みこんできた田中裕一さん。
イベントの資格CMPなども取得するなど、イベントを仕事に選んだ理由はなにか。マーケティング戦略におけるイベント施策とは。コロナ後のマーケティング戦略おけるイベントの新しい在り方は...などについておうかがいします。
ゲスト: 田中裕一さん
Braze株式会社 マーケティング本部長
IT業界にて、20年以上マーケターとして従事。 1999年より日本マイクロソフト コーポレートマーケティング本部で、イベントマーケティングを担当。 2012年より、セールスフォース・ドットコム マーケティング本部にて「Salesforce World Tour」をプロデュース。その後、シニアディレクターとしてデマンドジェネレーショングループで戦略・実行を統括。 2021年8月より、Braze株式会社マーケティング本部長。
2022年1月14日(金)12:00~オンライン配信 コースケ・よーこのミュートを解除47
質問内容
1.海外でイベントマーケティングを学んで、関連資格を持ち、イベントマーケティングのプロフェッショナルである田中さんが、マーケティングの中でもイベントに興味を持ったきっかけは?
2.Brazeのマーケティング本部長として期待されていることとは。
3.2022年、BtoBマーケターに求められること。リアルタッチポイントとデジタルタッチポイント、複合的にどう取り組んでいくのか。
Braze公式チャンネル
https://www.braze.co.jp/
イベントマーケティングの過去記事(2016年4月)
https://www.event-marketing.co.jp/contents/4009/
配信元:
▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/nEojNUWruN8
▼Podcast https://anchor.fm/event-marketingお知らせ:「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
▼Apple Podcast 配信開始時にご案内します。
▼Google podcast 配信開始時にご案内します。
▼Anchor この放送回の音源 配信開始時にご案内します。
イベントマーケティングのチャンネル https://anchor.fm/event-marketing
31:56
January 28, 2022

コロナ禍でイベントなしーフェイスペイント・ハロウィンどうなった? POOL中村友哉さん
ハロウィンの仕掛け人?でもあるミラクルペイントの中村友哉さんに、イベントがないなか、フェイスペイント事業をどう展開していったかおうかがいします。
また、ビジネスモデルや事業戦略コンサルタントの顔をもつ中村さんと一緒に、コロナ禍のイベントの在り方、イベントを事業としている企業がどう発展していくかを考えます。
12月24日(金)12:00~オンライン配信
コースケ・よーこのミュートを解除46
ゲスト: 中村友哉さん イベントプロデューサー 株式会社POOL 代表取締役
質問内容 1)スポーツとかエンタメBTOCのイベントができないなか、ミラクルペイント事業をどう展開していったか
2)企業の事業開発・企画の支援をしてるなかで、イベントをオンラインで代替えできるか、どんなイベントがいいのか
3)今後どうなる、どうするイベント ミラクルペイント公式チャンネル https://www.youtube.com/channel/UCoGp...
配信元: ▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/grz_JnFgMXk ▼Podcast https://anchor.fm/event-marketing
お知らせ:「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます! Apple Podcast 配信開始時にご案内します。 Google podcast 配信開始時にご案内します。
Anchor この放送回の音源 配信開始時にご案内します。
イベントマーケティングのチャンネル https://anchor.fm/event-marketing
39:46
December 24, 2021

コミュニティ運営から機材沼へ、ソフトバンクのエンジニアが語るライブイベントの今 - 寺尾英作さん
SB Tech Festival 2022、Alibaba Cloudなどのエンジニアとしてのコミュニティ運営から、オンラインイベントを数多く実施しているソフトバンクの寺尾英作さんにお話をうかがいます。
12月17日(金)12:00~オンライン配信 コースケ・よーこのミュートを解除45
1)寺尾さんのプロフィール紹介
2)どうして、イベント関連の活動を?
・ライブイベント実施のきっかけは?
・個人で機材沼→複業でイベントのライブ配信?
・JAIPA クラウドカンファレンス実行委員→カンファレンスプラットフォームの開発
・ソフトバンク「SB Tech Festival 2022」立上げの経緯
・Alibaba Cloudのユーザ会(Alieaters)のオーガナイザー オフライン回帰の流れ
3)開発者として、コミュニティ活動の重要性 ・リアル回帰の波はいつ?
Profile 寺尾英作さん
ソフトバンクDevRel、コミュニティマーケティングなどをやってます。
インフラ運用を2001年ごろからやってきました。
複業でライブ配信代行等をやってます
コミュニティ放送部のYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC-RN
配信元:
▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/imgWH9iASco
▼Podcast https://anchor.fm/event-marketing
お知らせ:「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
Apple Podcast 配信開始時にご案内します。
Google podcast 配信開始時にご案内します。
Anchor この放送回の音源 配信開始時にご案内します。
イベントマーケティングのチャンネル https://anchor.fm/event-marketing
36:23
December 22, 2021

コミュニティ運営、イベント番組、ライブ配信から次の一手へ #トキ体験 ゲスト:天神放送局 生屋(株)-新藤洋介さん- コースケ・よーこのミュートを解除43
コロナ禍でイベント・コミュニティが開催できない状況でいち早く、イベント番組の企画・オンライン配信を手がけた天神放送局。
ライブ配信の失敗談や成功のノウハウを公開し、多くの配信者の助けとなった。
放送局を運営し、生屋株式会社を設立した新藤洋介さんにお話をうかがいます。
Profile
新藤洋介さん 生屋株式会社 代表
共感と熱量の #トキ体験 を創るマーケター。
イベント番組の企画・配信を手掛ける生屋株式会社を2020年に設立。
■天神放送局 YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCArB7exOylFl2FEBhehWF5A
■コミュニティ放送部のYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC-RNYHNZO_NHkLWbY14SgkQ
■12月28日コミュニティ放送部に新藤洋介さん&イベントマーケティング田中力出演 https://community-bc.connpass.com/event/233130/
配信元:
▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/imgWH9iASco
33:04
December 10, 2021

デジタルエクスペリエンス会社のリアルイベント・オンラインイベント ゲスト:サイトコア堀内章代さん
デジタルエクスペリエンス会社のリアルイベント・オンラインイベント
ゲスト:サイトコア堀内章代さん
データとコンテンツを活用し、記憶に残る体験を演出するサイトコア株式会社。
CMS(コンテンツ管理システム)から、DXPなどユーザーのデジタルマーケティングを支援している同社の、プロモーション・ブランディング施策について、マーケティング担当の堀内章代さんにおうかがいします。
Profile 堀内章代さん
サイトコア株式会社 マーケティンググループ フィールドマーケティングマネージャー
国内大手SIerでシステムエンジニアとして企業や官公庁のシステム開発に携わった後、ソフトウェア商社でマーケティング、PRを担当。
以降は一貫してマーケティング業務に携わる。
日本オラクル株式会社、ペイパルジャパンなどを経て2015年10月より現職。
質問内容
⑴自己紹介・手がけているイベントの種類とそこでの役割
⑵オンライン対応の取組み そこでわかってきたこと、新しいコミュニケーションのカタチ
⑶コロナ収束が見えてきて、今後はリアルに回帰、オンライン継続、ハイブリッド?
31:02
December 03, 2021

NewsTVの配信、イベント活用の広報マーケティングを語る ゲスト:(株)NewsTV 酒井葉子さん
酒井葉子さん プロフィール
新卒で株式会社マイナビで新卒採用コンサルティングに従事
その後、グリー株式会社にて広告営業・マーケティング・イベント運営・広報、株式会社みんなのウェディングで新規事業担当・広報・IR・社長秘書等を経験。
2018年7月より、株式会社NewsTVにて広報・マーケティング全般を担当。
ZIKU WORKSTYLE LABモデレーター、アンバサダーTV MC、LIVE配信番組「JJの部屋」サポーター。 」
酒井さんのイベント開催・登壇実績
《ウェビナー》
■自社(NewsTV) 他企業との共催ウェビナー(月2本程度)、自社でのウェビナー(週2本程度)
■ZIKU WORKSTYLE LAB(https://www.youtube.com/channel/UCIHU... 月1-2回
■アンバサダーTV(https://www.youtube.com/c/AmbassadorT... 毎週金曜20時から
■JJの部屋(https://www.youtube.com/channel/UCi4q... 月1-2回(リアル登壇での配信なので、直近は配信おやすみ中) サブMC 《リアルイベント》 ■2021/12/9&10開催 マーケティングアジェンダ東京(https://marketingagenda.jp/tokyo/) メインMC
■宣伝会議イベント 出展&登壇等随時
配信元:
▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/XEyRbMvW9BA
▼Podcast https://anchor.fm/event-marketingお知らせ:「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
Apple Podcast 配信開始時にご案内します。
Google podcast 配信開始時にご案内します。
Anchor この放送回の音源 配信開始時にご案内します。
イベントマーケティングのチャンネル https://anchor.fm/event-marketing
35:00
November 26, 2021

金融業界向けのイベントの実態、コロナ前とこれから。オンラインからハイブリッドになるか
金融セミナーの専門会社セミナーインフォ。金融業界の旬のテーマや最新情報について、1999年から累計4,000回を超える金融業界向けエグゼクティブセミナーを開催。確かなテーマ選定能力、広範な講師ネットワーク、専門性の高さを強みに、毎月数百人の参加者を集め続けて、金融機関のエグゼクティブに信頼できる情報を提供しています。
そこで、執行役員の丸山陽平さんに、金融業界ならでは規制や工夫、コロナ禍でのオンライン対応や今後のハイブリッドの可能性などをおうかがいします。
■質問内容(予定)
⑴自己紹介・手がけている金融業界向けイベントの種類とそこでの役割
⑵オンライン対応の取組み そこでわかってきたこと、新しいコミュニケーションのカタチ
⑶コロナ収束が見えてきて、今後はリアルに回帰、オンライン継続、ハイブリッド?
ゲスト:丸山 陽平さん
株式会社セミナーインフォ 執行役員 プロモーション事業部 部長
経歴:2005~2013セミナーインフォ
2013~2016東京国際コンサルティング/一般社団法人コンプライアンス推進機構
2016~現在セミナーインフォ
趣味:スポーツ観戦、レゴブロック収集
配信元:
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/tA9wMabvEf4
チャンネル登録 ↓ http://www.youtube.com/channel/UCP7aGVqpPFMbBwHNu7K0GqQ?sub_confirmation=1
▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信 ▼Podcast https://anchor.fm/event-marketing お知らせ:「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます! ▼ウェブサイト https://www.event-marketing.co.jp
【ライブ配信番組 11/19(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第40回」 金融業界向けのイベントの実態、コロナ前とこれから。オンラインからハイブリッドになるか
#金融業界 #セミナー企画 #オンライン
31:56
November 19, 2021

歌舞伎とコロナとイベントとインバウンドと、ゲスト:雅屋JAPAN 二村幸雅さん
日本の伝統芸能の歌舞伎のほか、忍者、サムライなど、日本を感じられるコンテンツを、海外からの旅行者(インバウンド)に「出張Japan Show」として提供している二村さん。伝統×現代的な総合エンターテインメントについて、外国の方に人気のコンテンツつくり、歌舞伎役者からの転身、コロナ禍の影響と今後の取組みなどについておうかがいします。
歌舞伎の研修生になったのち、藤間紫さんと先代市川猿之助に見いだされ、一座に入った。 初任給は〇万円 30代で〇万円。
テレビのオーディションを受けながら、狂言作者の竹柴源一率いるフォーラム歌舞伎、ルネッサンス歌舞伎に入団。朝丘雪路や萩原流行らとともに歌舞伎を共演した。門閥外の歌舞伎に可能性を見出す。その後独立し、羽田新国際のオープニングアクトなどを務める。
謎の投資家と出会い、銀座に入り浸る毎日から…。
新型コロナウイルスによりイベント開催制限。 イベントがダメ、外国人入国できない、伝統芸能も上演できないという三重苦。
正月イベントが中止になり、オリンピック関連イベントにキャンセルに困惑と怒り。 五輪開会式の市川海老蔵の凧の演出とは。 歌舞伎パフォーマーの本音と怒り。 橋本聖子にインバウンドのチラシを送付。
コロナ禍でのイオンの国内、海外でのパフォーマンス。(ジャカルタはオンライン) いまイベント人数の上限撤廃、ワクチン・検査証明活用で定員100%OKとなり、今後の活動はどう加速していくか。
二村幸雅さんプロフィール
雅屋JAPAN代表。元歌舞伎俳優。
インバウンドやイベント業界に歌舞伎を持ち出した人間がいない事に目を付け2009年創業。MICE業界の諸先輩方と共に、微力ながら和のアトラクションや文化提供で力添えをし、オリンピックをひとつの目標に事業拡大目指して来てコケました。趣味はオペラ。
雅屋JAPANのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCjNldsamEmIByb2OdtG02sAYouTubeショートの紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=kIRMYUDkLRA&t=0s
配信元:
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/tA9wMabvEf4チャンネル登録 ↓ http://www.youtube.com/channel/UCP7aGVqpPFMbBwHNu7K0GqQ?sub_confirmation=1 ▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼Podcast
https://anchor.fm/event-marketing
お知らせ:「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
▼ウェブサイト https://www.event-marketing.co.jp
【ライブ配信番組 11/12(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第39回」 歌舞伎とコロナとイベントとインバウンドと #元歌舞伎役者が本気でキレた #インバウンド #出張歌舞伎 #伝統芸能
33:04
November 19, 2021

大学生のインターンと起業してみた イベントレンジャーズ松宮洋昌さん コースケ・よーこのミュートを解除#38
社内イベント・表彰イベント・事例共有会・セミナー・シンポジウムの企画・運営から事務局代行などを行うイベント会社「イベントレンジャーズの代表取締役の松宮洋昌(まつみや・ひろまさ)さんがゲスト。
イベントマーケティングでは、これまでイベントレンジャーズの企業合同運動会やカードゲームをつかった企業イベントを取材してきました。 コロナ禍でイベント開催制限がかかっていた間に、オンラインイベント配信の延長線で、オンライン学園祭を実施。
さらにはインターンの大学生と一緒に起業もしてしまった。
大学生が社長のYouthfullは、高校生のためのオンライン進学相談会「ENCOLLEGE」など大学生ならの強みを活かしたイベントや、大学生が地域の課題を解決したりと、一風変わった事業が注目を集めています。
そんな松宮さんの活動や、イベントにまつわるお話をおうかがいしています。
32:38
November 19, 2021

ギフトショーに見る、コロナ後の展示会の在り方 コースケ・よーこのミュート#37
ビジネスガイド社 山口雄三さんがゲスト。ギフトショーについて、コロナ禍でのオンラインの拡充、コロナ後どうなるか、展示会会社で働くこと、などをおうかがいします。
⑴自己紹介
-お役割
-展示会というお仕事の醍醐味
⑵「第92回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2021」開催を終えて(15分ほど)
-ギフトショーとは
-展示会を取り巻く環境の変化
(コロナ禍2020/2〜2021/10まで計4回での来場者動向)
-出展者動向
(インテリア関連)
⑶これからの展示会(5分ほど)
-次回ギフトショー に向けての動き(今後もハイブリッド)
-「スマートテクノロジーグッズ&ソリューション」などの新しい取組みについて
ゲストプロフィール
山口 雄三さん
株式会社ビジネスガイド社 事業部 課長代理
東京インターナショナル・ギフト・ショー事務局
2015年に(株)ビジネスガイド社に入社後、広告営業部、「プレミアム・インセンティブショー」事務局を経て、2018年より同社の主力である「東京インターナショナル・ギフト・ショー」事務局に配属。主にインテリア関連のカテゴリーを担当し出展企業を誘致しつつ、セミナー講師招聘、ビジネスマッチング企画、各後援団体開拓、展示会ガイドブック制作などを担当する。その一方で密かに、ギフトショーに新風を巻き起こすべく「スマートテック」をキーワードにした展示、セミナーなども仕掛けている。 埼玉県所沢市在住、かに座、二児の父。Twitterのアカウントはこちら https://mobile.twitter.com/eventer_y
「スマートテクノロジーグッズ&ソリューション」
https://www.giftbook.jp/tigs/category/tigs/smarttechnology/index.html
■関連動画
第92回東京インターナショナル ギフト・ショー秋2021のレポート
https://youtu.be/8wvl4Y03HhY
樋口編集長と田中で取材しました。
#ギフトショー #ギフト・ショー #ビジネスガイド社 #展示会 #雑貨
33:30
November 19, 2021

記者会見などBtoBテクノロジーブランドのPR ESG、SDGs促進のコミュニケーション ゲスト:上瀧 和子さん共同ピーアール(株) 総合研究所(PR総研)副所長
企業や団体の理念や魅力を発信し、多くの人に伝え理解を深めるピーアール会社。記者会見やセミナーなど多様なチャネルを活用してコミュニケーションを構築するイベントのプロフェッショナルでもあります。
今回は共同ピーアールの上瀧和子さんに、そのイベント企画・運営のポイントや、オンライン対応の現状、これからの会見・セミナー・イベントについておうかがいします。また上瀧さんご自身のグローバルイベントへの登壇の時のお話もお聞きします。
ゲスト:共同ピーアール(株) 総合研究所(PR総研)副所長 上瀧和子さん
【ライブ配信番組 10/22(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第36回」
(1) BtoBテクノロジーブランドのPRのお手伝い=本業のプロフィットワーク
(2) ESG,SDGs促進のコミュニケーション=シンクタンク運営
(3)個人のボランティア活動 IABCの運営およびコミュニケーション関連の登壇、執筆
英語での登壇、英語の練習の機会 グローバルPRに英語は必須 AIの活用
■上瀧さんの取材執筆
ワールドマーケティングサミット
https://www.kyodo-pr.co.jp/column/pr-column/286
■リアルイベント例
日経BP
https://www.kyodo-pr.co.jp/column/pr-column/846
次世代マーケティングプラットフォーム研究会
https://www.kyodo-pr.co.jp/column/work-case/604
共同ピーアールのデザインシンキング
https://www.kyodo-pr.co.jp/column/work-case/121
34:54
November 19, 2021

配信環境もバッチリ、ホテルと一体化した貸会議室がオープン AP東新宿 - 東急ステイ新宿イーストサイド
【ライブ配信番組 10/15(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第35回」「AP東新宿」内覧会場現場レポート
久しぶりに現場からのレポート回です。今回は、9月1日にグランドオープンした「MEETING SPACE AP東新宿」からお届け。
10月14日・15日の2日間、内覧会が開催されている会場から、AP東新宿支配人森田将史さんとともにポイントをお伝えします。
「AP東新宿」は、同ビル内にオープンする「東急ステイ新宿イーストサイド」と提携し、ホテルと一体化した貸し会議室。ビルの2F・3Fに15㎡~125㎡まで大小9部屋を備え、オンラインカメラやスピーカー、通信環境も占有回線を用意しウェビナーやオンラインイベントにも対応する会場です。
株式会社TCフォーラム
AP東新宿支配人
森田 将史さん
森田将史さんコメント
2011年TCフォーラム入社。
入社と同時にAP浜松町に配属。浜松町は忙しい施設でしたが、自分を成長させて頂きました。
2016年よりAP虎ノ門に異動。支配人として新規施設の業務にあたることになりました。
そして今年4月に3施設目となる、AP東新宿にやってきました。
こちらも新規施設であり、初の東急ステイさんとのコラボ。
現在は手探りで業務にあたっている状態です。
お客様から「森田さんが異動したから、ついてきました」との言葉は今でも励みになってます。
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/3YUJnz0zGqU
▼Podcast
https://anchor.fm/event-marketing
お知らせ:
「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
29:45
November 19, 2021

撮影班がみたドバイ万博 クラウド時代の映像編集・配信
1年間の延期をへて、10月1日に開幕したドバイ万博(2020 年ドバイ国際博覧会)。 万博会場で、会場内や日本館、各テーマ館、各国パビリオンの様子の動画撮影、編集、共有を行った、(株)パワープレイの武井さんが出演。ドバイ万博の現地のようすや、撮影秘話、クラウド時代の映像編集などについておうかがいします。
武井さん撮影のドバイ万博のようす(少し編集しています)
https://youtu.be/qWW8gHmRMKU
1)プロフィール紹介
- 武井さんについて、
- パワープレイとマーケティング
2)ドバイ万博について
-コロナ禍でのリアル開催の対策 ワクチン/陰性証明・感染対策
- 万博の展示の展示について、日本館、テーマ館、他国パビリオン
- 撮影で苦労したこと
3)今回の映像配信について
- ドバイ万博の映像配信
- 5G 活用したクラウド編集について
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/7UJjtOoNV3Y
▼Podcast
https://anchor.fm/event-marketing
お知らせ:「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
▼ウェブサイト
https://www.event-marketing.co.jp/dubai_expo_takei_kosuke-yoko34
【ライブ配信番組 10/8 (金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第34回」
35:46
October 08, 2021

企業研修とホスピタリティ コロナ禍でオンラインからリアル開催へ揺り戻し 石川朋哉さん コースケ・よーこ33
「企業研修とホスピタリティ」コロナ禍でオンラインからリアル開催へ揺り戻し 石川朋哉さん コースケ・よーこ33
企業イベント・研修の現状とこれからどうなるのかお伺いします。コロナ禍での研修の変化、オンラインでのコミュニケーションの効果向上の方法、リアル開催への揺り戻しは来ているのか。社内イベント・企業研修の最新事情をお届けします。
ゲスト
ホスピタリティエージェント
石川朋哉さん
<プロフィール>
学生時代のアルバイト経験からバーテンダーになろうとホテルに就職したが、入社したホテルは企業の研修に特化したホテルであったため、なんとバーが無かった。
しかしながらそのことが転機となり、会議、研修の営業や会議室の運営といった業務に携わる中で、コンファレンス事業の魅力や価値を知ることになる。
ホテルの支配人や貸し会議室事業の責任者などを経験し、2018年に企業研修や社内ベント専門の旅行代理店である株式会社ホスピタリティエージェントに入社し、
マーケティングや施設運営のコンサルティングを担当している。
2021年9月に会議室予約サイト「BIZ@PO」をリリース。
進行内容
1)プロフィール紹介
-石川さんのキャリア
-ホスピタリティエージェントについて
2)企業イベント・研修のいま
-コロナの影響
-イベント主催者の打開策、ホスピタリティエージェントの取組み
3)成功に必要なもの
―主催者が 自社イベント・研修の成功のためにやるべきこと
-サポートでこころがけていること
4)BIZ@POについて、
-開発の経緯
-サービスの特長
34:43
October 04, 2021

ウェビナーを使った知見共有と関係構築、効果向上のコツ Chatwork 大原瞳さんに聞く
【ライブ配信番組 9/24(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第32回」
ウェビナーを使った知見共有と関係構築、効果向上のコツ
Chatworkのセミナーのサムネイルで大原さんのことを見たことがある方も多いと思います。コミュニケーションツールChatworkの、ユーザー向けに、社内でのDX推進に役に立つセミナー・イベントを企画・出演している大原瞳さんに、セミナーを活用したマーケティング戦略やユーザーとの関係構築のコツなどをおうかがいします。
ゲスト:
大原 瞳さん Chatwork株式会社 ビジネス本部 セールス・マーケティングユニット マーケティング部 インフォメーション・クリエイティブチーム
大原瞳さん プロフィール
2014年、新卒で(株)インフォマートに入社し、新規開拓から顧客フォローまでを一貫して経験。2017年にChatwork(株)へジョイン後は、Chatworkの導入支援をオンラインで完結する手法を構築し、2018年社内表彰にてMSP(Most Sales Person)賞を獲得。現在はセミナーの構成の管轄や講師を務めている。 Chatworkのセミナーのサムネでご存じの方も多いかもしれません。
==============================
1)プロフィール紹介
-大原さん
-Chatworkについて
2)オンラインイベントの活用
-マーケティング戦略でのWebセミナーの位置づけ(目的)
(新規ユーザー獲得、活用セミナー)
- Chatworkのセミナーの内容
(テーマ・登壇者選び)
3)Webセミナーで効果をあげるポイント、
-Webセミナーのゴール
-成果をあげるポイント、苦労した点
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/aezV2LsPrGI
▼Podcast
https://anchor.fm/event-marketing
お知らせ:「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
▼ウェブサイト
【ライブ配信番組 9/24(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第32回」
https://www.event-marketing.co.jp/chatwork_kosuke-yoko32
34:49
September 25, 2021

イベント業界の新しいつながり EVENTORSアプリ開発の裏話 【ライブ配信番組 9/17(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第31回」
イベント業界の新しいつながり EVENTORSアプリ開発の裏話
株式会社ジーダブリューシーでは、今年3月に業界特化型のコミュニティアプリ「EVENTORS|イベンターズ」をリリースされました。イベント・MICE業界では、オンライン化やハイブリッド化にともなって、求める人物像やスキルにも変化が出てきたいま、新しいつながりかたとして注目されています。
今回は「もっと簡単に欲しいスキルやノウハウとつながることができ、日頃から互いのニーズや課題を補完しあえる。そんな拓けた状態が当たり前の活性化したイベント・エンタメ業界にしたい」と話し、アプリ開発をすすめた株式会社ジーダブリューシー代表取締役の山田元気さんに、開発の裏話やイベント業界のあるあるをお聞きします。
株式会社ジーダブリューシー
代表取締役 山田 元気さん
山田元気さんプロフィール
1998年に近畿大学を卒業後、同年にセコムに入社。99年広告代理店に転職し、主に興行主をクライアントとした営業・媒体を担当、大手メーカー企業などの販促イベント企画などに従事。
2009年に株式会社ジーダブリューシーを創業し、企業の販促、PRイベント(toB、toC)等の業務をはじめる。展示会、スポーツイベント、販売イベント、PRイベント、講演会、セミナー、学園祭、オープンキャンパス、ショールーム・ミュージアムのプロデュース、グッズ製作、クリエイティブ業務全般等、企画、推進、制作、運営とリアルイベントに関わる業務を一式で請け負う。
2021年3月に業界特化型のコミュニティアプリ「EVENTORS|イベンターズ」をリリース。
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/KBKJOyW6pB4
▼Podcast(音声のみ)
「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
Apple Podcast
放送後にご案内いたします。
Google podcast
放送後にご案内します。
Anchor
この放送回の音源
放送後にご案内します。
イベントマーケティングのチャンネル
https://anchor.fm/event-marketing
32:46
September 17, 2021

ビジネス×動画のいま!! ブライトコーブ・大野耕平さん 【ライブ配信番組 9/10(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第30回」
ビジネス×動画のいま!! ブライトコーブ・大野耕平さん 【ライブ配信番組 9/10(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第30回」
動画配信プラットフォームを提供するブライトコーブは、最近では甲子園ライブ配信、また見逃し配信サービスGYAO、TVerなどの裏側を支えているほか、企業マーケティングや社内コミュニケーション、eコマース、e-Learningなど動画活用シーンで導入されています。
今回は「ビジネスシーンで、動画はまだまだ活用できる」と話すブライトコーブ株式会社マーケティングマネージャーの大野耕平さんに、「ビジネス×動画のいま」をテーマに、BtoBでも裾野が広がっている動画活用のいまについて、その変化とこれからをお聞きします。9月28・29日にはブライトコーブさんはじめ動画関連会社による実行委員会主催のカンファレンス「VIDEO HELPS SOCIETY」も開催されるということで、その舞台裏のお話も先取りしますよ。
ブライトコーブ株式会社 マーケティング マネージャー 大野耕平さん
大野耕平さんプロフィール
大手独立系Slerにてソリューション営業を10年経験後、2016年にブライトコーブ入社。3年間の営業職を経験した後、19年より現職。様々な角度で企業における動画活用の啓蒙に注力し、様々なイベントやメディア取材で講演をしている。また、日本における大企業内での社内広報や従業員エンゲージメントにおける動画活用の提案も多数実施している。
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/eFOfuyym-V0
▼ウェブサイト
https://www.event-marketing.co.jp/bright_cove_kosuke-yoko30
▼Podcast
https://anchor.fm/event-marketing
「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
36:01
September 10, 2021

コロナ禍における新しいイベントの在り方に関する実証実験!NoMaps実行委員会 広報PR担当 山岸奈津子さん
ライブ配信番組 7/30(金)12:00~「コースケ・よーこのミュートを解除!第24回」
新しい社会の在り方を提起する「NoMaps2021」。今年は2021年10月13日 (水)から17日(日)までの5日間、オンライン配信とオフラ インを併用して開催することを発表したばかり。新しい情報や発想に触れられるトークセッション、先端テクノロジーを体感する展示、コロナ禍における新しいイベントの在り方に関する実証実験などを予定しているそうです。
今回は、NoMaps実行委員会広報PR担当の山岸奈津子さんをお迎えし、「都市型フェスティバル NoMaps2021 今年のチャレンジとは」として、第一弾発表となったばかりのNoMaps2021について、見所などをお聴きします。
山岸奈津子さん NoMaps実行委員会 広報PR担当
山岸奈津子さんプロフィール
1980年札幌出身。大学卒業後、星野リゾート·トマムで10年間企画·広報マネージャーを務め、雲海テラスをはじめさまざまなプロジェクトに携わる。
2013年に独立し、北海道では珍しいフリーランス広報としてさまざまなプロジェクトに携わる。
札幌国際芸術祭やNoMapsなどのイベントやプロジェクト他、企業広報アドバイザーなどを請け負う。
PR戦略立案からメディア露出、PRコンテンツ制作など、業務範囲はコミュニケーション全般に渡る。
PRSJ認定PRプランナー資格。
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/TK8DH_RsO4E
▼Podcast
「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
▼Website
https://www.event-marketing.co.jp/nomaps_kosuke-yoko24
#コースケよーこのミュートを解除 #NoMaps #PR #広報 #イベント
35:53
September 06, 2021

ハイブリッド展示会に取り組む、包装の展示会「JAPAN PACK」のDXとは。ゲスト日本包装機械工業会大岩将士さん 「コースケ・よーこのミュートを解除!第25回」
【ライブ配信番組 8/6(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第25回」 包装と関連産業の最新機器・技術の展示会「 Japan Pack 2022 (日本包装産業展) 」では、2022年2月15日から2月18日までの4日間、東京ビッグサイト西・南ホールでリアル開催を、そして1月17日から25日の期間、公式ウェブサイト内でオンライン展示会も実施し、ハイブリッド展示会として、さらなる進化を目指しています。
今回、「新しい展示会の形への取り組み」として、このハイブリッドの仕掛けやイベントDX化を準備してきた日本包装機械工業会 JAPAN PACK 2022 運営事務局の大岩 将士さんをゲストにお迎えし、先日説明会を終えたばかりでの手応えや課題についてお話を伺います。
大岩 将士さん 一般社団法人日本包装機械工業会 JAPAN PACK 2022運営事務局
大岩 将士さんプロフィール
イベントディレクター/展示会主催者。1989(平成元)年生まれ・千葉市出身。
一般社団法人日本包装機械工業会 JAPAN PACK 2022 運営事務局 勤務。
2012年に株式会社テン(東京都台東区)に入社し、イベント業界へ。企画営業職としてプライベートショーや展示会などを担当。その後、株式会社乃村工藝社(東京都港区)に転社し、イベント会場や企業ショウルームなどの空間づくりを担当。2019年より現職。担当業務は主催展示会の企画・制作管理・出展者対応・広報・規定策定など。
日本イベント業務管理士協会(JEDIS)正会員/イベント業務管理士1級
▼FacebookLIVE
https://www.facebook.com/EVENTMARKETINGmonthly/posts/2932256027062237
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/lY13YDlHKkI
▼Podcast
お知らせ:「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
▼Website
https://www.event-marketing.co.jp/japanpack_kosuke-yoko25
33:50
September 06, 2021

藤田なつみさん - コミュニティ放送部に聴くつながりのつくり方熱量の伝え方②~「コースケ・よーこのミュートを解除!第29回」
【ライブ配信番組 9/3(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第29回」~コミュニティ放送部に聴くつながりのつくり方熱量の伝え方②~
先週に引き続き、今週も「コミュニティ放送部」の方をゲストに、オンラインでの”つながりのつくり方・熱量の伝え方”をテーマにお話をお聴きします。
第2弾でお越しいただくのは、コミュニティ放送部部長で、Ridgelinez(リッジラインズ)株式会社 広報PRの藤田なつみさん。先週の沼口さん配信回でもコミュニティ放送部の皆さんに盛り上げていただいて、オンラインでもつながりや熱量を実感したワケですが、コミュニティ運営でもオンラインイベントでも共通する課題を深掘りして、オンラインでの運営のコツやどう実践しているのか、お聴きします。
#コミュニティ放送部 をはじめたきっかけや目的、活動について、気になっている方もぜひコメントでのご質問、お待ちしています。
コミュニティ放送部 部長 Ridgelinez株式会社 広報PR 藤田なつみさん
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/uztCFDOUOe0
▼Podcast
「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
▼Website
https://www.event-marketing.co.jp/community_fujita_natsumi_kosuke-yoko29
36:07
September 04, 2021

AWS 沼口 繁さん - コミュニティ放送部に聴くつながりのつくり方熱量の伝え方①~「コースケ・よーこのミュートを解除!第28回」
【ライブ配信番組 8/27(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第28回」~コミュニティ放送部に聴くつながりのつくり方熱量の伝え方①~今週・来週は、2週連続「コミュニティ放送部」の方をゲストに、オンラインでの”つながりのつくり方・熱量の伝え方”をテーマにお話をお聴きします。
第一弾でお越しいただくのは、コミュニティ放送部顧問で、AWSユーザーコミュニティアマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社コミュニティプログラム担当の沼口繁さん。2021年のコロナ禍のもとでも、AWS ユーザーコミュニティJAWS-UGで300回近い勉強会・イベントをオンラインにシフトし、延べ20,000人を超えるユーザーに「学びの機会」を提供した支援経験から、オンライン化での課題をどう解消していったのか、双方向コミュニケーションやネットワーキングなどの進化や、オンラインならではのメリットを深掘りします。
コミュニティ放送部 顧問 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 コミュニティプログラム担当 沼口 繁さん
沼口 繁さんプロフィール
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 コミュニティプログラム担当
日本アイ・ビー・エム、マイクロソフト株式会社、ITトレーニング企業・団体を経て、2017年よりAWSジャパンのコミュニテイプログラム担当としてAWS User Group - Japan (JAWS-UG)などのユーザーコミュニティ、ユーザーグループを支援。2021年のコロナ禍のもとでも、JAWS-UGは300回近い勉強会・イベントをオンラインにシフトし、延べ20,000人を超えるユーザーに「学びの機会」を提供しています。
このような勉強会・オンラインシフトの知見を所属するコミュニティの枠を超えて共有するのが「コミュニティ放送部」です。配信のノウハウ、機材選定、そのときの注目技術など、幅広い話題でさまざななコミュニティで活動されている方々と知見、体験を共有します。
AWSJ Community (YouTube)
https://www.youtube.com/c/awsjcommunitymeetups/videos
note.com (Numaguchi,Shigeru)
https://note.com/s_numaguchi
Twitter (@numaguchi)
https://twitter.com/numaguchi
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/7hr1yPQjQtQ
▼Podcast
「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
▼Website
https://www.event-marketing.co.jp/aws-JAWS-UG_kosuke-yoko28
37:19
September 04, 2021

中国コロナ対策の徹底ぶりと、リアル店舗戦略、VMD+五感空間づくり ゲスト大高啓二さん
今回のゲストは大高啓二さん。ロフト、ガリバー、ダルトン、オッシュマンズをはじめ、 中国アリババや大手雑貨店、菓子チェーンなど、 有名・人気ショップの設計・空間デザイン・スタッフ育成・マニュアル・ガイドライン・SNS連動ノウハウを数多く手掛るVMD+五感空間デザイナー さんです。
著書「新小売 リアル店舗戦略」が発行されるということで、執筆の背景、「新時代に必要なVMD+五感空間ディレクション」をテーマにアパレルなどの小売を中心に、店舗デザインやリアル空間の価値、これからの未来についてお聞きします。
4 hearts 代表 VMD+五感空間デザイナー 大髙 啓二さん
大髙 啓二 さんプロフィール
4 hearts co.,ltd. 代表 / VMD+五感空間デザイナー
日本ディスプレイクリエイター協会 理事
日本ディスプレイクリエイターアカデミー 講師
日本空間デザイン協会正会員 ウインドウ部門審査員
日本ビジュアルマーチャンダイジング協会 正会員
1968 年山梨県生まれ。
小売業で販売スタッフを経験したのち、 VMD担当として、売場作り講師・ディスプレイ・ 空間デザイン・イルミネーションなど、 幅広くデザインとディレクションを手掛け、 JAPAN SHOP VMDセミナー特別講師を二度務める。
現在は、VMD事業に+五感に訴える光・音・香をデザインする 五感空間を創り、2013年独立。 お客様がたくさん集まる場所にふさわしい、 楽しさや、感動、そして共感、 「心が動く空間づくり」をプロデュースし活躍。
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/Q1F2PttYqWY
▼Podcast
「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
▼Website
https://www.event-marketing.co.jp/vmd_4hearts_kosuke-yoko27
32:51
September 04, 2021

オンラインでの熱狂のつくり方 コンサート動画配信プラットフォーム「FAVER」小島健太郎さん
【ライブ配信番組 8/13(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第26回」「オンライン化での熱狂のつくり方」をテーマに、昨年12月にコンサート動画配信プラットフォーム「FAVER」を提供する音楽スタートアップ株式会社FAVERを創業した小島健太郎さんをゲストに、お話を伺います。
ライブ・エンターテインメント業界でも活発化しているオンラインライブ市場の動向やコンサート動画配信プラットフォーム「FAVER」の今後の展開からイベント業界にとってもヒントになりそうなエンタメの未来について共有いただきます。
小島健太郎さん 株式会社FAVER 代表取締役
小島 健太郎さんプロフィール
2007年より北海道でRISING SUN ROCK FESTIVAL in EZOを主催する
コンサートプロモーター 株式会社ウエスに入社。
2007, 2008年と同社が運営するSXSWアジア事務局を担当。
2017年より、札幌・北海道の創業・起業支援や実証実験の誘致などを
目指した日本版SXSW「NoMaps(ノーマップス)」の設立時から参加。
2020年12月にコンサート動画配信プラットフォーム FAVERを設立、現職。
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/Mcv13XqKOOQ
▼Website
https://www.event-marketing.co.jp/live_event_kosuke-yoko26
32:20
September 04, 2021

ヨーロッパのイベントって今どうなの?European Meetings & Events Conference 2021に参加した岩本さんに聞いてみた「コースケ・よーこのミュートを解除!第23回」
【ライブ配信番組 7/16(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第23回」ビジネスイベント業界が完全な回復を目指している今こそ、専門家同士で再接続し、将来に向けてネットワークを再構築する時として、2021年6月15日に開催された「EMEC2021(European Meetings & Events Conference 2021)」。MPIが主催するイベント専門家向けのイベントだ。
今回、MICE業界で活躍し、国際会議運営の経験豊富な岩本真紀子さんをお迎えし、「EMEC2021」へのオンライン参加で、心に残ったセッションや「EMEC2021」でメッセージされていたという「プランナーに何が求められているのか」について、現在感じているをお聴きします。
株式会社PCO 岩本真紀子さん
岩本真紀子さんプロフィール
1999年 株式会社アイシーエス企画(のちに社名、ICSコミュニケーションデザイン、現在のJTBコミュニケーションデザイン)に入社
2006年 リンクシェア・ジャパン株式会社に転職
2009年 富山に転居し、フリーで国際会議運営の仕事に携わる
2020年 株式会社PCOに入社
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/0gfJQDv2C9M
▼Podcast
https://anchor.fm/event-marketing
お知らせ:「コースケ・よーこのミュートを解除!はPodcastからもお聴きいただけます!
▼Website
https://www.event-marketing.co.jp/emec2021_kosuke-yoko23
36:05
September 04, 2021

緊急事態宣言直前「これからのイベントがどうなるのか」番組もどうしていこうか「コースケ・よーこのミュートを解除!第22回」
【ライブ配信番組 7/9(金)12:00〜】「コースケ・よーこのミュートを解除!第22回」
7月12日から4度目となる緊急事態宣言が出る直前の7月9日は、配信係として番組を裏で支えてくれた田中力と3人でのトークになります。これまでの配信の振り返りと、これからのイベントがどうなるのか、番組もどうしていこうかと語らう会、お気軽にご覧ください。
配信しながらトークできるのか!?
MICE研究所 代表 田中力
いつものペースでおしゃべりします!
イベントレジスト CEO ヒラヤマコースケ
イベントマーケティング編集長 樋口陽子
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/iH9Z5MQZ3rc
▼Podcast
https://anchor.fm/event-marketing
お知らせ:「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
▼Website
https://www.event-marketing.co.jp/kinkyujitai_kosuke-yoko22
33:38
September 04, 2021

ポップカルチャーとテクノロジーの未来を体験するイベント「ちょもろー」ってなに? 吉本興業とCiP協議会がしかける
【ライブ配信番組 7/2(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第21回」
東京・竹芝で7/3・4で開催される「ちょっと先のおもしろい未来(略称:ちょもろー)」。ポップカルチャーとテクノロジーの未来を体験するイベントで、新しく街びらきをしたばかりの竹芝エリアを多拠点で開催されます。
今回は、その実行委員会の一員で、竹芝エリアのコミュニティとしても産官学民を結ぶ役割もされているCiP協議会 事務局シニア・ディレクターの亀山泰夫さんをお迎えし、「ちょもろー」の魅力やスマートシティ竹芝からちょっと先のおもしろい働き方、暮らし方、学び方などを考えてみたいと思います。
亀山泰夫さん
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科研究員
一般社団法人CiP協議会事務局シニアディレクター
(世界オタク研究所主席研究員、CiPプロデューサー)
亀山泰夫さんプロフィール
2012年まで、広告代理店、プロデュース会社で、アニメをはじめとするテレビ番組や、美術展、出版物等の企画プロデューサーとして活動。
2013年以後、フリーとしてアニメの周辺事業に関わりつつ、ポップカルチャー研究を開始し、2020年に慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科にて博士(メディアデザイン学)の学位を取得。
現在は、CiP協議会が進めるオタク文化研究機関構築プロジェクト「世界オタク研究所」の主席研究員としてアニメを中心としたポップカルチャー研究を進めるとともに、同協議会が港区竹芝地区に開設した拠点スペース「CiP」のプロデューサーとして活動中。
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/g-S0GoOTfIo
▼Podcast
https://anchor.fm/event-marketing
お知らせ:
「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
Website
https://www.event-marketing.co.jp/pop_culture_chomoro_kosuke-yoko21
33:22
September 04, 2021

ロボットワールド関西8月に延期での開催!その決意とは 【ライブ配信番組 6/25(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第20回」
【ライブ配信番組 6/25(金)12:00~】
「コースケ・よーこのミュートを解除!第20回」今年8月に大阪、11月に横浜で開催を予定する「ロボットワールド」主催者の株式会社エグジビションオーガナイザーズ代表取締役社長の中川 治さんを迎えて、「ロボットワールド関西8月に延期での開催!その決意とは」としてお話を伺います。
また、27年従事されている展示会ビジネスの魅力、産業振興の醍醐味と今回のロボット産業についてのトレンドについてもお伺いします。
エグジビションオーガナイザーズ 代表取締役社長 中川 治さん
中川 治さんプロフィール
1994年、同志社大学卒業。リードエグジビションジャパン入社。2004年イノベント入社。メカトロニクス、医薬、文具、眼鏡、出版、自動車、住宅、食品などの業界の展示会主催に従事。2016年エグジビションオーガナイザーズ設立。代表取締役に就任。
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/MF8Ud0QrRC8
▼Podcast
https://anchor.fm/event-marketing
お知らせ:
「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
#ロボット #展示会 #エグジビションオーガナイザーズ
33:26
September 04, 2021

日本ホビーショー急遽の中止の影響、リアルの価値を聴く 日本ホビー協会 専務理事 荒木武美智さん 「コースケ・よーこのミュートを解除!第19回」
【ライブ配信番組 6/18(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第19回」
日本ホビーショー急遽の中止の影響、リアルの価値を聴く
3度目の緊急事態宣言下、イベント・展示会開催の延期・中止が余儀なくされました。「日本ホビーショー」では、今年4月27日~29日の開催は中止となり、昨年に引き続き2年連続で開催ができなかったというケースも。
今回、「日本ホビーショー」を主催する一般社団法人日本ホビー協会専務理事の荒木武美智さんをお迎えし、当時の対応の現場のお話や、その影響について、またショーに対する想いをお伺いします。
一般社団法人日本ホビー協会
専務理事 荒木武美智さん
荒木武美智さんプロフィール
1981年ビバホームに入社、ホームセンター事業で、店舗運営、オペレーションシステムスタッフ、営業ライン長として会社全体の業績成長に貢献後、2010年よりヴィシーズ事業部長として趣味の手づくりホビー専門店事業(アート・クラフトホビー専門店ヴィシーズ)を展開。事業経営全般の責任者として従事。
2011年から一般社団法人日本ホビー協会理事に就任し、2020年6月より現職。
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/zXYPNjHU89Y
▼Podcast
https://anchor.fm/event-marketing
お知らせ:
「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
34:29
September 04, 2021

『UPDATE2021~繋いだ瞬間、はじまる』ヤプリPR&オフラインマーケティング部部長 原田千亜紀さん【ライブ配信番組 6/11(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第18回」
ライブ配信番組 6/11(金)12:00~ 「コースケ・よーこのミュートを解除!第18回」
アプリプラットフォーム「Yappli(ヤプリ)」を提供する株式会社ヤプリでは、6月16日から20日まで、ライブ配信とリアル体験の融合イベント『UPDATE2021~繋いだ瞬間、はじまる』を開催する。
そのイベントの舞台裏を、ヤプリPR&オフラインマーケティング部部長で、原田千亜紀さんにお話いただきます。
コロナ禍でもいち早く、多くのオンラインイベントも手がけた原田さんに、今回の「UPDATE2021」でのチャレンジとしてBtoBからBtoCへの対象の広がりや、オンラインとリアルの同時開催へのスタイルの変化、POPUP STOREでの体験提供のワケなど、その背景や想いをお聞きします。
#Yappli_UPDATE #繋いだ瞬間はじまる
株式会社ヤプリ
PR&オフラインマーケティング部 部長
原田 千亜紀さん
原田 千亜紀さんプロフィール
日経グループの広告代理店にてオフラインマーケティングのプランニングと共に、アプリ広告を中心としたオンラインマーケティングに携わる。オフラインとオンラインの垣根を超えたマーケティングの重要性を感じ、2016年、株式会社ヤプリへ参画。同社の強みである高度なテクノロジーへの理解と情熱的かつ、人間味溢れるコミュニケーションスタイルを生かし、多様性あるチームメンバーと共にマーケティングの未来を探求し続けている。
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/keogb1PsaA0
▼Podcast
https://anchor.fm/event-marketing
お知らせ:
「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
33:51
September 04, 2021

世界各国のビジネスイベント・展示会再開状況 古市 優子さん - Comexposium Group日本代表【ライブ配信番組 6/4(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第17回」
欧州大手イベントオーガナイザーComexposium Group日本代表の古市 優子さんに、グローバルの定例ミーティングで聞いた世界各国のビジネスイベント再開状況をお話いただきます。
【ライブ配信番組 6/4(金)12:00~】「コースケ・よーこのミュートを解除!第17回」
世界からみると、日本のイベント開催状況って、どうなのか。これからの見通しは。Comexposium Japanが11月に開催を予定している「ad:tech tokyo 2021」の開催準備の現状についてもお聞きします。
Comexposium Japan株式会社
代表取締役社長
古市 優子 さん
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/s2NF7OSExHI
▼Podcast
https://anchor.fm/event-marketing
お知らせ:
「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
32:22
September 04, 2021

Advertising Week Asia Virtual 2021の舞台裏を聴く インフォバーン 田中準也さん 5/28(金)12:00〜 コースケ・よーこのミュートを解除! 第16回
ライブ配信番組 5/28(金)12:00〜 「コースケ・よーこのミュートを解除!第16回」
株式会社インフォバーン取締役COOで、マスからデジタルまで精通し、オンラインとオフラインを横断する総合的なコミュニケーションデザイン及び新規事業開発・推進を得意とする田中準也さん。
今回、田中さんには、「『Advertising Week Asia Virtual 2021』の舞台裏を聴く」として
5月27日にオンライン開催されたAdvertising Week Asiaで、アドバイザリーカウンシルの立場で企画されたセッションのお話や、オンライン開催での工夫などについてお聞きします。
株式会社インフォバーン
取締役COO
田中準也 さん
Advertising Week 概要:
Advertising Week は、マーケティング、広告、テクノロジー、エンターテイメントなど、幅広い業界が繋がり、未来のソリューションを共に探求する世界最大級のマーケティング&コミュニケーションのプレミアイベント。
2004 年にニューヨークで発足。2013 年からは活動の場をヨーロッパ・ロンドン へと広げ、さらに 2016 年に東京でアジア版を開催。
コロナ禍の中でもオンラインでイベントを継続、世界各国から集まる業界の第一人者が結集する一大イベントには、様々な業界のプロフェッショナルや学生が集まり、基調講演やセミナー・セッションなどから最新の知見に触れ、ネットワーキングの機会も提供する。
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/I4H9iD0dHEA
▼Podcast
https://anchor.fm/event-marketing
お知らせ:
「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
39:28
September 04, 2021

「祭り専門家に聞く、どーなるお祭り!?」オマツリジャパン創業者の加藤優子さん登場。【ライブ配信番組 5/21(金)12:00〜】「コースケ・よーこのミュートを解除!第15回」
【ライブ配信番組 5/21(金)12:00〜】
「コースケ・よーこのミュートを解除!第15回」 全国のお祭りを多面的にサポートする会社「株式会社オマツリジャパン」創業者で、祭り専門家の加藤優子さん。
加藤さんには、「祭り専門家に聴くどーなるお祭り!?」として 「コロナ禍における祭り・イベント関係者の動向・意識調査」の内容も踏まえつつ これから夏祭りのシーズンに、全国のお祭りがどうなるのかお聞きしていきます。
株式会社オマツリジャパン 代表取締役 祭り専門家 加藤 優子さん
加藤 優子さんプロフィール 1987年生まれ。練馬区出身。
武蔵野美術⼤学油絵科卒業後、(株)ピックルスコーポレーションに⼊社。商品開発とデザインを担当。
震災直後の⻘森ねぶた祭に⾏った際、地元の⼈が⼼の底から楽しんでいる様⼦を⾒てお祭りの持つ⼒に気付く。
同時に多くのお祭りが課題を抱えていることを知り、全国のお祭りを多面的にサポートする会社「株式会社オマツリジャパン」を創業。
2児の母。
▼オマツリジャパン公式ウェブサイト https://omatsurijapan.com/
▼祭り未来会議 Facebookページ https://www.facebook.com/groups/10194...
配信元:
▼FacebookLIVE https://www.facebook.com/158696543159...
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/zxYCu1F7Ri0▼Podcast https://anchor.fm/event-marketingお知らせ: 「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
#お祭り #オマツリジャパン #コロナ禍 #祭りイベント関係者の意識・動向調査
33:21
September 04, 2021

バンコクに住む観光庁職員に聞く、タイのコロナ対策とイベント開催状況コースケ・よーこのミュートを解除!第14回」 ゲスト:小俣 緑さん 【ライブ配信番組 5/14(金)12:00〜】「
【ライブ配信番組 5/14(金)12:00〜】「コースケ・よーこのミュートを解除!第14回」
現在、タイ・バンコクに在住されている小俣緑さん。バンコクに行かれる前は、国土交通省観光庁にて、国家公務員として勤務され、観光産業で働く方の人材育成政策や産業課題解決に向けた業務、国際MICEの推進、訪日プロモーション事業やデジタル・マーケティングに関する業務、政策立案を担当された方です。
小俣さんには、これまでのプロフィールからMICE推進での業務を中心に紐解くとともに、昨年9月にタイでの暮らしがスタートされたなかで、現在に至るバンコクでの暮らしの変化から、街中でのコロナ対策について、そして、MICE先進国・タイのイベント開催状況などについてもお話を伺います。
いまだから思う、観光のチカラ、MICEのチカラについても改めて考える回になりそうです。
小俣 緑さん
国土交通省観光庁(休職中)
小俣 緑(こまた みどり)さんプロフィール
国土交通省観光庁
平成10年運輸省入省。
平成23年4月より国土交通省観光庁に配属。
これまで、観光産業政策、訪日プロモーション、MICEなどの業務を担当。
直近では、2019年に日本で初めて開催されたG20観光大臣会合を担当。
2020年9月より主人の海外赴任に帯同するため休職、バンコク在住。
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/U5NVV_fjC4Y
▼Podcast
https://anchor.fm/event-marketing
お知らせ:
「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
▼clubhouse
配信前の楽屋トークも11:45〜先行スタート
36:56
May 20, 2021

3度目の緊急事態宣言直前にゆるりと語る、配信係の田中力と3人でのトーク「コースケ・よーこのミュートを解除!第13回」【ライブ配信番組 4/23(金)12:00〜】
【ライブ配信番組 4/23(金)12:00〜】
「コースケ・よーこのミュートを解除!第13回」
4月25日から3度目となる緊急事態宣言が出る直前の4月23日は、「配信はじめてもうすぐ1年だねきねん」として、配信係として番組を裏で支えてくれた田中力と3人でのトークになります。
これまでの配信の振り返りと、これからのイベントがどうなるのか、番組もどうしていこうかと語らう回、お気軽にご覧ください。
配信しながらトークできるのか!?
MICE研究所 代表 田中力 いつものペースでおしゃべりします!
イベントレジスト CEO ヒラヤマコースケ
イベントマーケティング編集長 樋口陽子
配信元: ▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/hW-xzRH2JNI
▼Podcast https://anchor.fm/event-marketing お知らせ: 「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
29:52
May 20, 2021

出張企画。販促・企業ギフト・マーケティングの専門見本市「第63回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー春2021」会場からお送りします。「コースケ・よーこのミュートを解除!第12回」【ライブ配信番組 4/16(金)12:00〜】
4月16日(金)12:00から、「コースケ・よーこのミュートを解除!」第12回は、出張企画です。
販促・企業ギフト・マーケティングの専門見本市「第63回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー春2021」会場からお送りします。
販売促進戦術、最新のSP情報が集まる会場から、これからのイベントビジネスのキーワードも探っていきます。
配信元: ▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/N55pyohN5fc
▼Podcast https://anchor.fm/event-marketing
お知らせ: 「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
27:38
May 20, 2021

名古屋の新展示会場の情報解禁・感染症対策関連イベント開催 名古屋市 国際展示場利用促進担当主幹 柳原貴人さん 「コースケ・よーこのミュートを解除!第11回」
【ライブ配信番組 4/9(金)12:00〜】「コースケ・よーこのミュートを解除!第11回」
2022年10月に開業する「ポートメッセなごや」の新第1展示館。その構想段階から名古屋モデルの会場やコンテンツを練り上げ、現在、名古屋市の国際展示場利用促進担当主幹として活躍する柳原貴人さん。
展示会企画や誘致を展開され、昨年のコロナ禍では、第一回感染症対策総合展を企画し、9月に開催。展示会再開ムードの醸成に貢献された柳原さんのイベント仕掛け人の舞台裏をお聴きします。
#11ゲスト
柳原貴人さん
名古屋市 観光文化交流局 MICE推進室 主幹(国際展示場利用促進担当)
聞き手
イベントレジスト CEO ヒラヤマコースケ
イベントマーケティング編集長 樋口陽子
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/WmRrZjTKeao
▼Podcast
https://anchor.fm/event-marketing
お知らせ:
「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
33:03
April 09, 2021

SXSW2021のこと一番詳しい人に語ってもらう SXSW Japan Office Visiongraph Inc. 宮川 麻衣子さん / 曽我 浩太郎さん
ライブ配信番組 4/2(金)12:00〜】「コースケ・よーこのミュートを解除!第10回」
Music / Film / interactiveの融合イベントで、スタートアップの登竜門となっているSXSW。今年は完全オンラインで開催された「SXSW2021」を、SXSW Japan Officeの宮川さん、曽我さんをお迎えして5日間を振り返るとともに、オンライン開催でみえてきた新しいイベントの形、特にXRの可能性、企業マーケティング活動事例のピックアップ、日本の存在感やサポート事例などをお伺いします。
SXSW Japan OfficeVisiongraph Inc.
宮川 麻衣子さん
SXSW Japan Office Content strategist
Visiongraph Inc. Co-founder
曽我 浩太郎さん
SXSW Japan Office Project Designer
Visiongraph Inc. Co-founder
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/je5CrQNuJcc
▼Podcast
https://anchor.fm/event-marketing
お知らせ:
「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
36:25
April 09, 2021

インターネットの展示会Interop Tokyoのことをあれこれ聞いてみる ナノオプト・メディア 大嶋康彰さん出演 「コースケ・よーこのミュートを解除!第9回」【ライブ配信番組 3/26(金)12:00〜】
インターネットの展示会Interop Tokyoのことをあれこれ聞いてみる ナノオプト・メディア 大嶋康彰さん出演【ライブ配信番組 3/26(金)12:00〜】「コースケ・よーこのミュートを解除!第9回」 Interopが4月14日から幕張メッセとオンラインでハイブリッド開催されます。 孫正義さんがコムデックスとInteropをM&Aした話や、90年代の黎明期から現在まで、社会を大きく変革させてきたインターネットの世界での、同展の歩みや業界で果たしてきた役割、今回のハイブリッド開催についておうかがいします。 また、大嶋さんがラスベガスの大学で学ばれたコンベンションマネジメントについても聞いてみたいと思います。 ゲスト 株式会社ナノオプト・メディア 取締役 COO 大嶋康彰さん #InteropTokyo #ナノオプトメディア #インターネットの展示会 #コムデックス 配信元: ▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信 ▼YouTubeLIVE https://youtu.be/OHeBfn1y550 ▼Podcast https://anchor.fm/event-marketing ▼clubhouse 配信前の楽屋トークも11:45〜先行スタート
35:21
March 28, 2021

バラエティ番組の放送作家はイベントをどう構成するのか 松本建一さん出演【ライブ配信番組 3/19(金)12:00〜】「コースケ・よーこのミュートを解除!第8回」
「それって!?実際どうなの課」、「にちようチャップリン」など人気のバラエティ番組からスポーツ、ドキュメンタリー番組まで手がける放送作家や松本建一さんがゲストです。
コンテンツ飽和時代の今、オンラインイベントを”面白そう!”と思ってもらうために必要なしかけについて、また、テレビ放送と通信、イベントと配信など、メディアの違いや共通点などについても、おうかがいします。
テレビの構成作家さんが考えるイベント企画なんて、なんだかワクワクしますね。
ゲスト 放送作家 松本建一さん
profile
19歳の時、文化放送「レコメン!」で作家活動をスタート。 その後、テレビのバラエティ番組を中心に、ドキュメンタリーやスポーツ番組にも携わる。
これまでの担当番組
「それって!?実際どうなの課」「にちようチャップリン」 「お願い!ランキング」「林修の今でしょ!講座」 「ポケモンの家、あつまる?」「うわっ!ダマされた大賞」 「オールスター感謝祭」「情熱大陸」「池上彰の女子会」 「全国高校サッカー選手権」「平昌五輪中継」「KYOKUGEN」 「あさチャン!」「EXILEネスミスのオールナイトニッポン」 「亀田興毅に勝ったら1000万円」など イベント制作も実施 プロ野球解説者・山本昌さん お笑いコンビ・ピース又吉さん ニッポン放送・石井玄さん お笑いトリオ・ハナコ 〜など
#ミュートを解除 #イベレジ #イベマケ #松本建一 #バラエティ番組 #イベント企画 #GALAmeetsSAUNA
配信元:
▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/CGEbFMOIKUE
33:35
March 19, 2021

ゲレンデサウナ体験の現場レポート「GALA meets SAUNA」【ライブ配信番組 3/12(金)12:00〜】「コースケ・よーこのミュートを解除!第7回」
【ライブ配信番組 3/12(金)12:00〜】「コースケ・よーこのミュートを解除!第7回」
3月12日(金)12:00から、「コースケ・よーこのミュートを解除!」第7回をお送りします。
第7回は、先週好評だったサウナのお話再び!
なんと今回は、ゲレンデサウナ体験の現場レポートを敢行!
川とサウナではなく、雪原とサウナです!!
「GALA meets SAUNA」として期間限定で展開中のガーラ湯沢のゲレンデからお届けします。
雪景色を眺めながら、サウナで温まって雪ダイブ。
運営サポートをされているのは、「川とサウナ」発起人で主宰の橋本健太郎さん。
主催・企画をされた(株)ガーラ湯沢/東日本旅客鉄道(株)のご担当者さんがご出演いただけるやもしれません。アウトドアサウナの最先端の裏話をお聞きするとともに、体験レポートします!
ゲスト
「GALA meets SAUNA」運営
橋本 健太郎さん
株式会社スキーマ取締役
profile
橋本 健太郎さん
埼玉県横瀬町にて、「サウナフルネス」「川とサウナ」を主宰。「川とサウナと○○」というコンテンツ設計で、様々な食べ物や場所とコラボ中。サウナは地域コンテンツと相性がよく新しい整いを発掘すべく日々活動。埼玉県官民連携アドバイザー/サウナスパプロフェッショナル/熱波師検定B/株式会社スキーマ取締役
#ミュートを解除
#イベレジ #イベマケ
#雪がとけるほどサウナしたい #ゲレンデサウナ #ガーラ湯沢 #GALAmeetsSAUNA
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/HK2xK4Tbldg
▼ウェブサイト
https://www.event-marketing.co.jp/gala_meets_sauna
20:06
March 16, 2021

サウナと地域コンテンツのアツい関係 「川とサウナ」発起人で主宰の橋本健太郎さん 横瀬町まち経営課の田端将伸さん 「コースケ・よーこのミュートを解除!第6回」
【ライブ配信番組 3/5(金)12:00〜】
「コースケ・よーこのミュートを解除!第6回」
3月5日(金)12:00から、「コースケ・よーこのミュートを解除!」第6回をお送りします。
第6回のテーマはズバリ、「サウナと地域コンテンツのアツい関係」です。
埼玉県は横瀬町、大自然に囲まれた川辺でサウナという、
素敵なコンテンツを立ち上げられた「川とサウナ」発起人で主宰の橋本健太郎さん、
そして、自治体の立場からサポートする埼玉県・横瀬町まち経営課の田端将伸さんをお迎えして、
企画の舞台裏から、これからの活動予定など、お伺いします! サウナ―必見!
「コースケ・よーこのミュートを解除」第6回 3月5日(金)12:00〜12:30
ゲスト 「川とサウナ」より 主宰 橋本 健太郎さん 埼玉県官民連携アドバイザー 株式会社スキーマ取締役
メンバー 田端 将伸さん 埼玉県・横瀬町まち経営課
profile
橋本 健太郎さん
埼玉県横瀬町にて、「サウナフルネス」「川とサウナ」を主宰。
「川とサウナと○○」というコンテンツ設計で、様々な食べ物や場所とコラボ中。
サウナは地域コンテンツと相性がよく新しい整いを発掘すべく日々活動。
埼玉県官民連携アドバイザー/サウナスパプロフェッショナル/熱波師検定B/株式会社スキーマ取締役
田端 将伸さん
高校卒業後、横瀬町役場に勤務。
税務担当、財政担当、観光担当を経て、まち経営課で民間/団体等との新しい関係性を築くための仕組み、
官民連携(通称:よこらぼ)の担当として現在に至る。
ほか、地元で消防団や劇団で活動中。
好きな言葉は「すべての原因は自分に」。
配信元: ▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/0q-fIvdWJBg
▼ウェブサイト https://www.event-marketing.co.jp/sauna_yokose
29:01
March 16, 2021

第8回イベント総合EXPOの会場、幕張メッセから生中継 コースケ・よーこのミュートを解除 第5回 ゲスト:ゼロブロック 山口真司さん
【ライブ配信番組 2/26(金)12:00〜】
「コースケ・よーこのミュートを解除!第5回」 2月26日(金)12:00から、
第5回は…コースケ・よーこのふたりが幕張メッセで開催中の「第8回イベント総合EXPO」の会場からブース訪問!
株式会社ゼロブロック 山口真司さん とのトークからスタートして、会場内を巡ります。
イベント産業のキーワードを探ります。
配信元: ▼FacebookLIVE https://www.facebook.com/EVENTMARKETINGmonthly/posts/2816339435320564
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/lRcXhK9Bqwk
▼ウェブサイト(記事掲載)https://www.event-marketing.co.jp/event_expo
▼関連記事
イベント業界を盛り上げたい 開催直前! 主催者インタビュー
「第8回イベント総合 EXPO」
リード エグジビション ジャパン 株式会社 岡部 憲士さん
https://www.event-marketing.co.jp/eventexpo_reedexpo_interview
33:55
March 16, 2021

大阪 MICE 安全対策推進 EXPO 2021の見どころ、開催までの道のり 「コースケ・よーこのミュ−トを解除!」第4回
【ライブ配信番組2/19(金)12:00〜】「コースケ・よーこのミュートを解除!」第4回 12:00-12:30ゲスト#07:「大阪 MICE 安全対策推進 EXPO 2021」主催 インテックス大阪 近藤秀樹さん 一般財団法人大阪国際経済振興センター 推進部長 兼 MICE推進室長 全国のさまざまなイベントを、イベントの中のひとをゲストにご紹介する「コースケ・よーこのミュ−トを解除!」。担当者さんだからわかるポイントを交え、どうイベントをつくっているのか、今回の見所はなにか、舞台裏から表舞台まで、お届けします! 第4回のゲストは、インテックス大阪近藤秀樹さん。 近藤秀樹さんには、3月24・25日に大阪で開催される「大阪 MICE 安全対策推進 EXPO 2021」について、ご紹介いただきます。近藤さんには、大阪MICE事情や同展の主催者の立場から開催経緯や概要ポイントなどをお聞きします。 「コースケ・よーこのミュートを解除」第4回 配信日:2021年2月19日(金)12:00〜12:30ゲスト#07: 「大阪 MICE 安全対策推進 EXPO 2021」主催 インテックス大阪 近藤秀樹さん 一般財団法人大阪国際経済振興センター 推進部長 兼 MICE推進室長 配信元: ▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信 ▼YouTubeLIVE コメント欄に。 ▼Podcast https://anchor.fm/event-marketing「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
34:16
March 16, 2021

イベント分野のサステナブル・ブランドとは 株式会社セレスポ 越川延明さん / 「第49回国際ホテル・レストラン・ショー」紹介 「コースケ・よーこのミュートを解除!」第3回
【ライブ配信番組2/12(金)13:00〜】「コースケ・よーこのミュートを解除!」第3回
全国のさまざまなイベントを、イベントの中のひとをゲストにご紹介する「コースケ・よーこのミュ−トを解除!」。担当者さんだからわかるポイントを交え、どうイベントをつくっているのか、今回の見所はなにか、舞台裏から表舞台まで、お届けします!
12:00-12:15 ゲスト#05: 「サステナブル・ブランド国際会議 2021 横浜」スピーカー 株式会社セレスポ コーポレート本部 人事総務部次長 兼コーポレートデザイン室長 越川 延明さん
越川延明さんには、2月24・25日に横浜で開催される「サステナブル・ブランド国際会議 2021 横浜」について、ご紹介いただきます。イベント分野のサステナブル・ブランドのセッションでモデレータをされるスピーカーのお立場から、このイベントの歩き方などをお聞きします。
12:15-12:30 イベント#06: 「第49回国際ホテル・レストラン・ショー」開催情報 2月16日から東京ビッグサイトで開催される「第49回国際ホテル・レストラン・ショー」についての情報をお伝えします。
「コースケ・よーこのミュートを解除」第3回 配信日:2021年2月12日(金)12:00〜12:30
配信元:
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/91j471BtOoY
▼ウェブサイト https://www.event-marketing.co.jp/cerespo_koshikawa_jma_hotel-restaurant_kosuke-yoko3
▼FacebookLIVE https://www.facebook.com/EVENTMARKETINGmonthly/videos/739683676681768
▼Podcast コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
33:50
February 15, 2021

「コースケ・よーこのミュートを解除!第2回」「働き方を考えるカンファレンス2021」 日比谷 尚武さん / 「第91回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2021」芳賀信享さん
【ライブ配信番組 2/5(金)12:00〜】*11:45〜楽屋トーク@Clubhouse もあります!
「コースケ・よーこのミュートを解除!第2回」 2月5日(金)12:00から、「コースケ・よーこのミュートを解除!」第2回をお送りします。
第2回のゲストは…
12:00-12:15 ゲスト#03: 「働き方を考えるカンファレンス2021」主催 kipples コネクタ / 一般社団法人 at Will Work 理事・日比谷 尚武さん
12:15-12:30 ゲスト#04: 「第91回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2021」主催 株式会社ビジネスガイド社 代表取締役社長・芳賀信享さん(動画ご出演)
全国のさまざまなイベントを、イベントの中のひとをゲストにご紹介する「コースケ・よーこのミュ−トを解除!」。担当者さんだからわかるポイントを交え、どうイベントをつくっているのか、今回の見所はなにか、舞台裏から表舞台まで、お届けします!
日比谷 尚武さんには、2月24日に開催で今年5回目、最後のカンファレンスとなる「働き方を考えるカンファレンス2021」について、ご紹介いただきます。最後のカンファレンスに何を届けるのか、オンラインイベントでの世界観・メッセージの伝え方などを含めてお聞きします。
また、2月3日から東京ビッグサイトで開催中の「第91回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2021」のレポートとともに、主催のビジネスガイド社・代表 芳賀信享さんのインタビューをお伝えします。
「コースケ・よーこのミュートを解除」第2回 配信日:2021年2月5日(金)12:00〜12:30
配信元: ▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/or_eRq6oxeU。
▼Podcast お知らせ: 「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます!
35:50
February 06, 2021

コースケ・よーこのミュートを解除!#01 横瀬町観光協会・金子るみさん/ヒットをねらえ!地域のおすすめセレクション2021」中小機構・今里真梨子さん
04:28 ゲスト#01:横瀬町観光協会・金子るみさん
08:30 動画 「あしがくぼの氷柱2021- Icicles at Ashigakubo –」
21:47 動画 会場の様子「ヒットをねらえ!地域のおすすめセレクション2021」
28:35 ゲスト#02 インタビュー 「ヒットをねらえ!…」主催の中小機構・今里真梨子さん
【ライブ配信番組 1/29(金)12:00〜】「コースケ・よーこのミュートを解除!#01」 1月29日(金)12時から、「コースケ・よーこのミュートを解除!」第1回をお送りします。 全国のさまざまなイベントを、イベントの中のひとをゲストにご紹介する「コースケ・よーこのミュ−トを解除!」。
担当者さんだからわかるポイントを交え、どうイベントをつくっているのか、今回の見所はなにか、舞台裏から表舞台まで、お届けします!
第1回のゲストは、横瀬町観光協会・金子るみさんと、「ヒットをねらえ!地域のおすすめセレクション2021」主催の中小機構・広報担当者さんのおふたり。
横瀬町観光協会・金子るみさんには、秩父三大氷柱の一つで、今年は1月12日(火)~2月23日まで開催中の「あしがくぼの氷柱2021- Icicles at Ashigakubo –」について、ご紹介いただきます。埼玉県秩父郡横瀬町で地元の方々によって造られた、幅200メートル、高さ30メートルに及ぶ巨大な氷柱がどうのようにつくられているのか、見所を含めてお聞きします。
また、1月28日・29日に虎ノ門ヒルズフォーラムで開催中の「ヒットをねらえ!地域のおすすめセレクション2021」を主催の中小機構・今里真梨子さんとともに、現場からお伝えします。
配信元: ▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
▼Podcast https://anchor.fm/event-marketing「コースケ・よーこのミュートを解除!」はPodcastからもお聴きいただけます! #横瀬町 # 秩父三大氷柱 #地域のおすすめセレクション #ヒットをねらえ
34:48
February 06, 2021

26_「BACKSTAGE2020まで待てない!!」直前スペシャル コースケ・よーこの不要不急な話 第26話
【ライブ配信番組 11/27(金)12:00〜】「コースケ・よーこの不要不急な話」
11月27日(金)12:00から、「コースケ・よーこの不要不急な話」第26話をお送りします。
第26話は…
「BACKSTAGE2020まで待てない!!」直前スペシャル
として、体験型マーケティングに学び、出会うビジネスカンファレンス「BACKSTAGE2020」の拡張企画について、本番組の進行役でもある2人が、この日はBACKSTAGE実行委員長のヒラヤマコウスケさん、BACKSTAGE実行委員の樋口陽子として語り尽くします。
BACKSTAGE公式サイト: https://backstage.tours
「BACKSTAGE2020」(12/21)は、今回、初のハイブリッド開催。オンライン参加のメリットを最大限に活かすべく、日時や場所にとらわれない方法での、拡張版企画として12月1日から毎日オンラインで開催する「BACKSTAGE2020まで待てない!!」の見所、そして参加方法などもわかりやすくお伝えします。
イベントレジストヒラヤマコースケさんとイベントマーケティングひぐちようこがお送りする「コースケ・よーこの不要不急な話」。この番組は、不要不急とは言っても、いまだから話したい日常で大切にしているコトをお話をお聞きする、ゆるっとしたトーク番組です。毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中。
イベントのコト起こしにもヒントになる、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことをゲストをお迎えして、リスナーの皆さんと共有していきます。
「コースケ・よーこの不要不急な話」第26話
配信日:2020年11月27日(金)12:00〜12:30
「BACKSTAGE2020まで待てない!!」直前スペシャル
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/ByrLKmQpdoc
▼月刊イベントマーケティングWebsite
https://www.event-marketing.co.jp/before_backstage_kosuke_yoko1127
(公式サイト: https://www.event-marketing.co.jp/)
▼Podcast
「コースケ・よーこの不要不急な話」はPodcastからもお聴きいただけます!
33:46
February 06, 2021

25_BACKSTAGE2020まで待てない!!&上場おめでとう 島袋 孝一さん 株式会社ヤプリ コースケ・よーこの不要不急な話 第25話
▼テキスト
【ライブ配信番組 11/20(金)12:00〜】「コースケ・よーこの不要不急な話」
11月20日(金)12:00から、「コースケ・よーこの不要不急な話」第25話をお送りします。
第25話のゲストは…
島袋 孝一さん 株式会社ヤプリ
自社セミナーを4月からオンライン化し、60回以上開催してきたという株式会社ヤプリの島袋孝一さんに、回数を重ねてみえてきたこと、現在進行形でのチャレンジについて、お聞きします。
また、島袋さんは体験型マーケティングのカンファレンス「BACKSTAGE2020まで待てない!!」オンラインイベントで、「2020年、配信沼にハマった住人たちのから騒ぎ」として、ad:tech Tokyo主催者の古市優子さん、コミュニティ放送部藤田なつみさんと登壇いただきます。今年、オンライン配信沼にハマったひと、共感必死のセッションは必見です。聴きどころを教えていただきます。
イベントレジストヒラヤマコースケさんとイベントマーケティングひぐちようこがお送りする「コースケ・よーこの不要不急な話」。この番組は、不要不急とは言っても、いまだから話したい日常で大切にしているコトのお話をお聞きするゆるっとしたトーク番組です。毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中。
イベントのコト起こしにもヒントになる、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことをゲストをお迎えして、リスナーの皆さんと共有していきます。
「コースケ・よーこの不要不急な話」第25話
配信日:2020年11月20日(金)12:00〜12:30
ゲスト:島袋 孝一さん 株式会社ヤプリ マーケティングスペシャリスト
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/dkRfOSI707w
▼月刊イベントマーケティングWebsiteから
https://www.event-marketing.co.jp/yappli_shimako_kosuke_yoko1120
▼Podcast
「コースケ・よーこの不要不急な話」はPodcastからもお聴きいただけます!
#コースケよーこの不要不急な話 #マーケティングスペシャリスト #しまこ
33:45
February 06, 2021

24_”はたらく”、”文化・芸術”、”テクノロジ”などのトークテーマのハイブリッドイベント「100人カイギsummit 」コースケ・よーこの不要不急な話 第24話
11月13日(金)12:00から、「コースケ・よーこの不要不急な話」第24話をお送りします。
第24話のゲストは…高嶋 大介さん
一般社団法人INTO THE FABRIC 代表理事
100人カイギ founder 見届け人
11/2~7まで、6日間にわたって開催をされた「100人カイギsummit 2020」。平日の月曜日から金曜日までの夜20時から1時間、”はたらく”、”文化・芸術”、”テクノロジ”などのトークテーマのオンライン開催と、土曜日はリアル会場にスピーカーが集まるハイブリッド開催をされました。その開催を終えた高嶋大介さんに、最終日のテーマでもあった「つながる、その先」についてsummitで感じたこと、オンラインとリアルでの両方のスタイルを実施したワケなどをお伺いします。
また、高嶋さんは「新しい自己紹介 コロナ時代の人脈構築術」を出版されたばかり。自己紹介の本を書こうと思った理由やコロナ時代のコミュケーションについて思うところを紐解きます。
イベントレジストヒラヤマコースケさんとイベントマーケティングひぐちようこがお送りする「コースケ・よーこの不要不急な話」。この番組は、不要不急とは言っても、いまだから話したい日常で大切にしているコトのお話をお聞きするゆるっとしたトーク番組です。毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中。
イベントのコト起こしにもヒントになる、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことをゲストをお迎えして、リスナーの皆さんと共有していきます。
「コースケ・よーこの不要不急な話」第23話
配信日:2020年11月13日(金)12:00〜12:30
ゲスト:高嶋 大介さん 一般社団法人INTO THE FABRIC 代表理事/100人カイギ founder 見届け人
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/kIj5JJLNupQ
▼月刊イベントマーケティングWebsiteから
https://www.event-marketing.co.jp/100ninkaigi_takashima-san_kosuke_yoko1113
▼Podcast
お知らせ:「コースケ・よーこの不要不急な話」はPodcastからもお聴きいただけます!
#コースケよーこの不要不急な話 #100人カイギ #高嶋大介 #コロナ時代の人脈
34:14
February 06, 2021

23_日本初!日本在住の外国人向けの展示会 EXPAT EXPO TOKYO 2020について聞いてみる「コースケ・よーこの不要不急な話」!第23話
【ライブ配信番組 11/6(金)12:00〜】
「コースケ・よーこの不要不急な話」 11月6日(金)12:00から、「コースケ・よーこの不要不急な話」第23話をお送りします。
第23話のゲストは… 堀正人さん 株式会社イノベント 取締役代表執行役社長
11/6から開催されている日本初”日本在住の外国人向け”展示会「第1回 EXPAT EXPO TOKYO 2020」会場からお届けします。
今回初開催となる「 EXPAT EXPO TOKYO 2020」を主催する株式会社イノベント取締役代表執行役社長の堀正人さんに、開催背景やwithコロナでの展示会開催をはじめ、2020年の展示会状況、今後の開催予定についてもお伺いします。
「EXPAT EXPO TOKYO」にプレス参加している樋口も、この日は会場の東京ワールドゲートから、皆さんに展示会のようすをお伝えします。
EventRegist(イベントレジスト)ヒラヤマコースケさん( Kosuke Hirayama )とイベントマーケティングひぐちようこ( 樋口 陽子 )がお送りする「コースケ・よーこの不要不急な話」。この番組は、不要不急とは言っても、いまだから話したい日常で大切にしているコトのお話をお聞きするゆるっとしたトーク番組です。毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中。 イベントのコト起こしにもヒントになる、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことをゲストをお迎えして、リスナーの皆さんと共有していきます。
「コースケ・よーこの不要不急な話」第23話
配信日:2020年11月6日(金)12:00〜12:30
ゲスト: 堀正人さん 株式会社イノベント 取締役代表執行役社長
配信元:
▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/_2uxtad9z5M
▼月刊イベントマーケティングWebsiteから https://www.event-marketing.co.jp/expat_inovent_kosuke_yoko1106
▼Podcast 「コースケ・よーこの不要不急な話」はPodcastからもお聴きいただけます! #コースケよーこの不要不急な話 #日本在住 #外国人 #展示会 #EXPAT
33:43
February 06, 2021

21_SXSW オンラインで次回はどうなる? 【ライブ配信番組 10_16(金)12_00〜】「コースケ・よーこの不要不急な話」
【ライブ配信番組 10/16(金)12:00〜】
「コースケ・よーこの不要不急な話」 10月16日(金)12:00から、「コースケ・よーこの不要不急な話」第21話をお送りします。
第21話のゲストは… 宮川 麻衣子さん 曽我 浩太郎さん VISIONGRAPH Inc. 未来予報株式会社 代表取締役 SXSW Japan Office 2012年よりSXSW サウス・バイ・サウスウエスト に参加しSXSW Official Consultantを経て、2019年にSXSW Japan Officeを設立された宮川 麻衣子さん、曽我 浩太郎さん。 次回のSXSW2021はオンライン開催が発表されました。
Music(音楽)、Film(映画)、Interactive(IT、デジタル関連)などで構成されるSXSWですが、どんな内容がオンラインで実施され、初のオンラインになることで、どんな変化が起こるのでしょうか。
イベントレジストヒラヤマコースケさんとイベントマーケティングひぐちようこがお送りする「コースケ・よーこの不要不急な話」。
この番組は、不要不急とは言っても、いまだから したい日常で大切にしているコトのお話をお聞きするゆるっとしたトーク番組です。毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中。
イベントのコト起こしにもヒントになる、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことをゲストをお迎えして、リスナーの皆さんと共有していきます。
「コースケ・よーこの不要不急な話」第18話
配信日:2020年10月16日(金)12:00〜12:30
ゲスト: 宮川 麻衣子さん 曽我 浩太郎さん VISIONGRAPH Inc. / 未来予報株式会社 代表取締役 SXSW Japan Office
配信元:
▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/4vwC8o_Ur0M
▼ウェブサイト https://www.event-marketing.co.jp/vision_graph_kosuke_yoko1016
▼Podcast https://anchor.fm/event-marketing お知らせ: 「コースケ・よーこの不要不急な話」はPodcastからもお聴きいただけます!
33:14
February 06, 2021

沖縄からめんそーれ コースケ・よーこの不要不急な話 ゲスト:古波蔵 修平さん (一財)沖縄観光コンベンションビューロー 受入事業部 MICE推進課 主任
沖縄からめんそーれ コースケ・よーこの不要不急な話 ゲスト:古波蔵 修平さん (一財)沖縄観光コンベンションビューロー 受入事業部 MICE推進課 主任
10月30日(金)12:30から、「コースケ・よーこの不要不急な話」第22話をお送りします。
第22話のゲストは… 古波蔵 修平さん (一財)沖縄観光コンベンションビューロー 受入事業部 MICE推進課 主任
沖縄MICEのいまを、現地からお届けします。
今回「沖縄MICEプロジェクト2020」を企画し、新型コロナウイルス感染予防対策が整っている MICE 設・コンテツの視察・体験を実施し、MICE 開催地としての安心・安全な受入環境のアピールと沖縄初開催の「ツーリズムEXPO」での商談機会創出を目指す沖縄観光コンベンションビューローの古波蔵修平さんに、withコロナでのMICE開催についてお話を伺います。
「沖縄MICEプロジェクト2020」にメディアとして参加している樋口も、この日は沖縄の国際通り付近より、現地から皆さんに沖縄MICEのこれからをお伝えします。
イベントレジストヒラヤマコースケさんとイベントマーケティングひぐちようこがお送りする「コースケ・よーこの不要不急な話」。
この番組は、不要不急とは言っても、いまだから話したい日常で大切にしているコトのお話をお聞きするゆるっとしたトーク番組です。
毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中。
イベントのコト起こしにもヒントになる、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことをゲストをお迎えして、リスナーの皆さんと共有していきます。
「コースケ・よーこの不要不急な話」第22話
配信日:2020年10月30日(金)12:30〜13:00
ゲスト: 古波蔵 修平さん (一財)沖縄観光コンベンションビューロー 受入事業部 MICE推進課 主任
配信元:
▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/JU7jpb4HHCU
▼Podcast https://anchor.fm/event-marketing
お知らせ:「コースケ・よーこの不要不急な話」はPodcastからもお聴きいただけます! #沖縄 #沖縄MICE #ツーリズムEXPO
23:02
October 30, 2020

コースケ・よーこの不要不急な話」第20話 クリス・イブさん登場。アジア・日本の展示会事情をインフォーママーケッツのトップに聞きます。【ライブ配信番組 10/9(金)11:30〜】
【ライブ配信番組 10/9(金)11:30〜】「コースケ・よーこの不要不急な話」 10月9日(金)11:30から、「コースケ・よーこの不要不急な話」第20話をお送りします。
第20話のゲストは… クリストファー・イブさん
インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社 代表取締役 BtoBイベント主催のグローバル企業インフォーマ マーケッツでは、中国に続き、日本では9月15日の「ダイエット&ビューティフェア」などを皮切りに展示会を再開し、東京・大阪と立て続けに実施されています。
展示会ビジネスに携わって約30年近くになるイブさんに、2020年後半から2021年にかけての日本の展示会開催事情、アジアでの動き、そして、食品、ジュエリー、ヘルスケア&製薬・医療、ビューティ、ファッション&アパレル、海事産業など、あらゆる業界に渡る実績から、それぞれの業界ごとにみえてきた展示会メディアの効果や、業界を超えても共通して言える展示会メディアの有用性などお伺いします!
イベントレジストヒラヤマコースケさんとイベントマーケティングひぐちようこがお送りする「コースケ・よーこの不要不急な話」。この番組は、不要不急とは言っても、いまだから話したい日常で大切にしているコトのお話をお聞きするゆるっとしたトーク番組です。
毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中。 イベントのコト起こしにもヒントになる、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことをゲストをお迎えして、リスナーの皆さんと共有していきます。
「コースケ・よーこの不要不急な話」第18話
配信日:2020年10月9日(金)11:30〜12:00
ゲスト: クリストファー・イブさん インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社 代表取締役
配信元: ▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/cuuCJXWV2_w
▼Podcast https://anchor.fm/event-marketing お知らせ:「コースケ・よーこの不要不急な話」はPodcastからもお聴きいただけます!
31:15
October 10, 2020

コースケ・よーこの不要不急な話 第19話 BACKSTAGEを考える:ゲスト田中準也さん【ライブ配信番組 10/2(金)11:30〜】
【ライブ配信番組 10/2(金)11:30〜】「コースケ・よーこの不要不急な話」 10月2日(金)11:30から、「コースケ・よーこの不要不急な話」第19話をお送りします。
第19話のゲストは… 田中準也さん 株式会社インフォバーン 取締役COO BACKSTAGEアドバイザー
BtoBカンファレンスやオンライン配信なども実施されていらっしゃる田中準也さんから、「イベント解禁」で今後の企業イベントがどうなるのか、メディアとしてのイベントに求められる変化、体験型マーケティングのカンファレンスBACKSTAGEのアドバイザーとして今年のBACKSTAGEに期待すること、などお伺いします!
イベントレジストヒラヤマコースケさんとイベントマーケティングひぐちようこがお送りする「コースケ・よーこの不要不急な話」。この番組は、不要不急とは言っても、いまだから話したい日常で大切にしているコトのお話をお聞きするゆるっとしたトーク番組です。毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中。 イベントのコト起こしにもヒントになる、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことをゲストをお迎えして、リスナーの皆さんと共有していきます。
「コースケ・よーこの不要不急な話」第18話
配信日:2020年10月2日(金)11:30〜12:00
ゲスト: 田中準也さん 株式会社インフォバーン 取締役COO BACKSTAGEアドバイザー
配信元: ▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/GDh6zB84b38
▼Podcast https://anchor.fm/event-marketing お知らせ: 「コースケ・よーこの不要不急な話」はPodcastからもお聴きいただけます!
#コースケよーこの不要不急な話 #インフォバーン #BACKSTAGE #田中準也
33:45
October 10, 2020

コースケ・よーこの不要不急な話 第18話 萌えサミットの仕掛け人、今治総一郎さんに聞いてみた 【ライブ配信番組 9/25(金)12:00〜】
【ライブ配信番組 9/25(金)12:00〜】「コースケ・よーこの不要不急な話」 9月25日(金)12時から、「コースケ・よーこの不要不急な話」第18話をお送りします。
第18話のゲストは… 今治 総一郎さん 「萌えサミット」実行委員会代表 西日本最大級のサブカルイベント「萌えサミット」の仕掛け人で、実行委員会代表の 今治 総一郎 (今治総一郎)さん。
「萌えサミット( SHUNAN萌えサミット )」は、山口県周南市で開催されている漫画やアニメ、声優、アイドルなどのサブカルチャーイベントで、2011年からスタートして今年で9年目。 今回はコロナ禍でも「中止にするのは簡単だけど、これからも続くだろうコロナとの付き合い方を探りながら、山口も頑張っている事を知ってもらいたい!」と「萌えサミットフェス」として開催されます。開催の背景から、仕掛け人としての想いを語っていただきます。
EventRegist(イベントレジスト)ヒラヤマコースケ( Kosuke Hirayama)さんとイベントマーケティングひぐちようこ( 樋口 陽子 (Yoko Higuchi) )がお送りする「コースケ・よーこの不要不急な話」。この番組は、不要不急とは言っても、いまだから話したい日常で大切にしているコトのお話をお聞きするゆるっとしたトーク番組です。毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中。
イベントのコト起こしにもヒントになる、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことをゲストをお迎えして、リスナーの皆さんと共有していきます。
「コースケ・よーこの不要不急な話」第18話
配信日:2020年9月25日(金)12:00〜12:30 ゲスト: 今治 総一郎さん 「萌えサミット」実行委員会代表
配信元: ▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/rcXT0iig51Y
▼Podcast https://anchor.fm/event-marketing お知らせ: 「コースケ・よーこの不要不急な話」はPodcastからもお聴きいただけます!
#コースケよーこの不要不急な話 #萌えサミット #コスプレで街おこし #アニメ
33:54
October 10, 2020

コースケ・よーこの不要不急な話 第17話 今年のBACKSTAGEについて語ってみる。ハイブリッドイベントはどうなる
第17話のゲストは…
前野 伸幸さん BACKSTAGE実行委員 株式会社ホットスケープ代表取締役
BACKSTAGE実行委員で、株式会社ホットスケープ( 株式会社ホットスケープ )代表取締役の前野伸幸さん。イベント企画・運営と会場を熟知した30年の豊富な経験をもつ前野さんは、2016年にスタートした体験型マーケティングのカンファレンス「 BACKSTAGE」の演出を中心に統括。
今回は、9/17に行われた「SHOWCASE 2.0~コロナ対策ハイブリッドカンファレンス」での、BACKSTAGE実行委員3人のトークを動画で振り返りつつ、BACKSTAGEの開催意義やイベントのアップデート年ともなった2020年にBACKSTAGEを実施する意味、ハイブリッド開催に向けた取組みについて、深堀りします。
イベントレジストヒラヤマコースケさんとイベントマーケティングひぐちようこがお送りする「コースケ・よーこの不要不急な話」。この番組は、不要不急とは言っても、いまだから話したい日常で大切にしているコトのお話をお聞きするゆるっとしたトーク番組です。毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中。 イベントのコト起こしにもヒントになる、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことをゲストをお迎えして、リスナーの皆さんと共有していきます。
「コースケ・よーこの不要不急な話」第16話
配信日:2020年9月18日(金)12:00〜12:30
ゲスト: 前野 伸幸さん BACKSTAGE実行委員 株式会社ホットスケープ代表取締役
配信元: ▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE コメント欄に。
▼Podcast https://anchor.fm/event-marketing お知らせ: 「コースケ・よーこの不要不急な話」はPodcastからもお聴きいただけます!
#コースケよーこの不要不急な話 #backstage #虎ノ門ヒルズフォーラム #12月21日
42:56
October 10, 2020

コースケ・よーこの不要不急な話」第16話 世界3位のテックイベント「Web Summit」の有意義な過ごし方を日本事務局代表の満木夏子さんに聞いてみた
第16話のゲストは…満木 夏子さん Pivot Tokyo主催 ウェブサミット日本事務局代表 グローバルカンファレンスの企画・運営経験豊富な満木夏子さん。現在、世界最大のテクノロジーカンファレンス、ウェブサミットの日本事務局代表を務めていらっしゃいます。
たった 8 年で CES、 Mobile World Congress に次ぐ世界3位の規模のテックイベント「Web Summit ( Web Summit )」。参加者は 170 カ国以上から 7万人が集まります。日本からの参加者も徐々にふえているという「Web Summit」について、世界から注目される理由や今年のWebSummit、そしてオンライン参加での有意義な過ごし方など、初心者にもわかりやすく解説いただきます。
イベントレジスト EventRegist(イベントレジスト)ヒラヤマコースケさん( Kosuke Hirayama)とイベントマーケティングひぐちようこ( 樋口 陽子)がお送りする「コースケ・よーこの不要不急な話」。この番組は、不要不急とは言っても、いまだから話したい日常で大切にしているコトのお話をお聞きするゆるっとしたトーク番組です。毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中。
イベントのコト起こしにもヒントになる、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことをゲストをお迎えして、リスナーの皆さんと共有していきます。
「コースケ・よーこの不要不急な話」第16話
配信日:2020年9月11日(金)12:00〜12:30
ゲスト:満木 夏子さん Pivot Tokyo主催 ウェブサミット日本事務局代表
配信元:▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE https://youtu.be/5mS2YKRIFSc
▼Podcast https://anchor.fm/event-marketing お知らせ: 「コースケ・よーこの不要不急な話」はPodcastからもお聴きいただけます!
#コースケよーこの不要不急な話 #WebSummit #ウェブサミット
32:05
October 10, 2020

「コースケ・よーこの不要不急な話」15話 9/4(金)12:00~ 大阪万博ロゴ決定記念!人間の山根シボルさんと花岡さん登場
第15話のゲストは…
山根シボルさん 株式会社人間 代表取締役 アイデアマン
花岡 さん 代表取締役 変なプロデューサー
面白くて変なことを考えている会社「株式会社人間」で、日々、奇想天外な企画をなんとかシボリだしている山根さんと、社内で唯一のお金が好きな花岡さんは社内で誰も仕事を進めようとしないので、仕方なくプロジェクトを進めているという。
そんな代表取締役のおふたりに、8月に発売されYouTuberたちがプレイ動画を続々投稿して話題になっているカードゲーム「クソリプかるた」制作など最近の活動のお話から、大阪のイベント事情、大阪・関西万博のロゴ決定したけど、どう?まで、あれこれお伺いします。
イベントレジストヒラヤマコースケさんとイベントマーケティングひぐちようこがお送りする「コースケ・よーこの不要不急な話」。この番組は、不要不急とは言っても、いまだから話したい日常で大切にしているコトのお話をお聞きするゆるっとしたトーク番組です。
毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中。 イベントのコト起こしにもヒントになる、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことをゲストをお迎えして、リスナーの皆さんと共有していきます。
「コースケ・よーこの不要不急な話」第15話
配信日:2020年9月4日(金)12:00〜12:30
ゲスト: 山根シボルさん 株式会社人間 代表取締役 アイデアマン
花岡 さん 代表取締役 変なプロデューサー
配信: ▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE コメント欄をご確認ください
▼Podcast https://anchor.fm/event-marketing お知らせ: 「 #コースケよーこの不要不急な話 」はPodcastからもお聴きいただけます!
#クソリプかるた
#大阪万博
#株式会社人間
面白くて変なことを考えている会社「株式会社人間」のウェブページ https://2ngen.jp/
■人間の作品 クソリプかるた 実際のクソリプを元につくった「クソリプかるた」
読み上げられる「投稿文」に対し、実際にあった「クソリプ」を予測して当てるカードゲームです。
クソリプ主の気持ちになりきってプレイしましょう。
Amazonにて販売中! https://kusoreply.2ngen.jp/
34:34
October 10, 2020

コースケ・よーこの不要不急な話 第14話 8/28(金)12:00〜 078KOBE 藤井信忠さん 舟橋健雄さん 神戸の街歩きを音声・映像・位置情報を駆使して届ける 都市型フェスティバル
00:00待受
00:53 MC2人登場
03:00 藤井さん 舟橋さん登場 078KOBEについて
08:50 今年の078KOBEの方向性
16:30 オンライン/オフラインの整理
18:50 新企画「Kobeにオデカケ」の説明
21:20 深夜の視聴者参加企画 沖縄「泡盛」vs 神戸「日本酒」
22:45 リアルタイムホログラム
28:05 新しい 都市とのつながり方
【ライブ配信番組 8/28(金)12:00〜】「コースケ・よーこの不要不急な話」 8月28日(金)12時から、「コースケ・よーこの不要不急な話」第14話をお送りします。
第14話のゲストは… 藤井 信忠さん 078KOBE実行委員会 共同実行委員長 舟橋 健雄さん 078KOBE実行委員会 Interactive部門 企画統括
9月4日〜6日の開催まで1週間に迫った都市型フェスティバル「078KOBE」。コロナ禍でも当初予定していた5月にはONLINE開催をいち早く実施。延期して迎えた今回の3日間では、音楽や映画を3つの参加方法で実施したり、オンライン×オフラインの実験では神戸の街歩きを音声・映像・位置情報を駆使しさまざまな手法で届ける試みも予定されています。
新しい生活様式に合わせたエンターテインメントの楽しみ方や、都市との新しいつながり方を提案する「 #078KOBE 」の楽しみ方を、共同実行委員長の藤井信忠さん、Interactive部門企画統括の舟橋健雄さんにお聞きします!
EventRegist(イベントレジスト)ヒラヤマコースケさん( Kosuke Hirayama )とイベントマーケティングひぐちようこ( 樋口 陽子 )がお送りする「コースケ・よーこの不要不急な話」。
この番組は、不要不急とは言っても、いまだから話したい日常で大切にしているコトのお話をお聞きするゆるっとしたトーク番組です。毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中。 #イベント のコト起こしにもヒントになる、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことをゲストをお迎えして、リスナーの皆さんと共有していきます。
「コースケ・よーこの不要不急な話」第14話
配信日:2020年8月28日(金)12:00〜12:30
ゲスト: 藤井 信忠さん 078実行委員会 共同実行委員長 舟橋 健雄さん ( 舟橋 健雄 ) 078KOBE実行委員会 Interactive部門 企画統括
配信元: ▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE コメント欄をご確認ください
▼Podcast https://anchor.fm/event-marketing お知らせ: 「 #コースケよーこの不要不急な話 」はPodcastからもお聴きいただけます!
↓ 話題にでてきた、KOBEにお出かけのURLです。
https://2020.078kobe.jp/events/events_area/area4/
36:10
October 10, 2020

コースケ・よーこの不要不急な話 第13話 8/21(金) 初音ミク、 SONICWIRE、 Domingo、Songle Sync の開発 NoMaps 実行委員長 伊藤博之さん
8月21日(金)12時から、「コースケ・よーこの不要不急な話」第13話をお送りします。
00:00 待受
00:48 オープニング
01:14 MCコースケ・よーこのトーク
03:01 伊藤博之さん登場
05:49 地元北海道への想いとグローバル展開への意識
11:52 現在のライブ・音楽業界についての危機感と新しい取組み
17:42 「Songle Sync」の実演を「北海道どこでも盆踊り」で
↑8月25日まで、QRコードを読んでいただければ皆さんも体験できます。
24:39 NoMapsというチャレンジ
第13話のゲストは… 伊藤博之さん クリプトン・フューチャー・メディア株式会社代表取締役 NoMaps実行委員会 委員長
バーチャル・シンガー「初音ミク」、世界最大級のサウンド配信サイト「SONICWIRE」、北海道の地域情報発信アプリ「Domingo」などの開発で知られるクリプトン・フューチャー・メディア代表の伊藤博之さんをゲストに迎え、創業からずっと変わらず札幌市からグローバルに展開し続けている想いや現在の音楽ライブの現状、そしてイノベーションの実験場となっているイベント「NoMaps」のコロナ禍でのチャレンジについて、語っていただきます。
コロナ禍だからこそ、イノベーションや地域からのグローバル展開が求められるなか、テクノロジー活用の実例やそのための場作り、展開に必要なヒントなどについて、伊藤博之さんにお聞きします! 「北海道どこでも盆踊り」の実証実験で活用された「Songle Sync」の実演体験もお届け!
38:05
October 10, 2020

コースケ・よーこの不要不急な話 第12話 シンユニティグループ(タケナカ)のバーチャルイベントへ出張
00:00 バーチャル司会の五十嵐新(いがらし・あらた)さん登場
00:13 コースケ・よーこ 現れる
02:14 長田理香さん無事にハイチェアに登れる。舛井奈緒さん登壇。
03:00 登壇者全員ふわふわする(映像演出)
03:52 長田さん舛井さん自己紹介
04:57 オンラインイベント「SYMUNITY xR HYBRID EVENT 2020」の説明
07:05 バーチャルキャラクター5人の紹介
09:15 バーチャルキャラクタ五十嵐さん登場し、コースケ・よーことハイタッチ
「舛井さんに厳しくしつけられている」発言
12:23 バーチャルキャラクター立花遥香ができるまで
14:24 さみしがりVtuberりむちゃんの紹介
17:38 樋口編集長「この歳になると劣化はするけど進化しないですもんね」発言
18:42 「VTuberはアドリブ中心なので、人柄・特技がでやすい」長田さん
20:40 映像・空間のシンユニティがキャラクターをやるのは、感性に響くことのため
23:25 これからのイベントは「リアル&バーチャル」
8月7日(金)16時40分から、「コースケ・よーこの不要不急な話」第12話をお送りしました。
第12話のゲストは…
長田理香さん バーチャルキャラクター・りむディレクター
https://www.youtube.com/channel/UCVj7...
株式会社シムディレクト営業制作部プロデューサー
舛井奈緒さん バーチャルプレゼンタープロデューサー
https://youtu.be/nmc4AQQtsAQ
株式会社シムディレクト営業制作部プロデューサー
今回のコースケ・よーこの不要不急な話の舞台は、バーチャル会場。 新型コロナウイルスの影響で大打撃をうけているイベント業界の立場から、リアルイベントが出来ずに困っている方々へ、希望が持てるような新しいバーチャルの手法をお伝えすべく開催されているオンラインイベント「SYMUNITY xR HYBRID EVENT 2020」に出張してお届け。
ゲストには、そんななか、シンユニティグループ会社のシムディレクトで、バーチャルキャラクターの「さみしがりVTuberりむちゃん」 のディレクター長田さんと、バーチャルプレゼンター プロデューサーの舛井さんをお迎えします。
バーチャル空間・イベントだけでなく、キャラクターも展開しているシンユニティグループさんで、バーチャルキャラクターをディレクション・プロデュースしているおふたりに、新展開の理由やこれからのバーチャルに求められる価値提案について、お聞きします!
イベントレジストのヒラヤマコースケさんとイベントマーケティングひぐちようこ(樋口陽子)がお送りする「コースケ・よーこの不要不急な話」。この番組は、不要不急とは言っても、いまだから話したい日常で大切にしているコトのお話をお聞きするゆるっとしたトーク番組です。毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中。 イベントのコト起こしにもヒントになる、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことをゲストをお迎えして、リスナーの皆さんと共有していきます。 「コースケ・よーこの不要不急な話」第12話 配信日:2020年8月7日(金)16時40分〜17時10分 ゲスト: 長田理香さん バーチャルキャラクター・りむディレクター 株式会社シムディレクト営業制作部プロデューサー 舛井奈緒さん バーチャルプレゼンタープロデューサー 株式会社シムディレクト営業制作部プロデューサー 関連動画:いよいよ明日から!ハイブリッドイベントの祭典「SYMUNITY xR HYBRID EVENT 2020」https://youtu.be/7pUBidxVWPw
32:05
August 08, 2020

コースケ・よーこの不要不急な話 第11話ゲスト 田中力 7/31(金)11:15〜
先週までの振り返りと、Withコロナ時代のイベントとオンライン配信について ゲストなしで、配信がかりの田中力を加えた3人でお送りします。
…のはずが、なぜか田中の映像がエライことに。どれだけマジメに田中が説明しても、「話が頭に入ってこないw」という状況になりました。
EventRegist(イベントレジスト)ヒラヤマコースケ( Kosuke Hirayama)さんとイベントマーケティングひぐちようこ( 樋口 陽子 (Yoko Higuchi))がお送りする「コースケ・よーこの不要不急な話」。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCXLFt9OGAd8fStEQgwUg7eTaiEWXiO3H
↑過去の放送分はこちら
この番組は、不要不急とは言っても、いまだから話したい日常で大切にしているコトのお話をお聞きするゆるっとしたトーク番組です。毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中。 イベントのコト起こしにもヒントになる、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことをゲストをお迎えして、リスナーの皆さんと共有していきます。
「コースケ・よーこの不要不急な話」第11話
配信日:2020年7月31日(金)11:30〜12:00
ゲスト?:田中力| 「コースケ・よーこの不要不急な話」/配信がかり
月刊イベントマーケティング副編集長
配信元: ▼YouTubeLive https://youtu.be/Ht71hdyYHVQ
▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼Podcast https://anchor.fm/event-marketing
お知らせ: 「コースケ・よーこの不要不急な話」はPodcastからもお聴きいただけます!
46:25
August 01, 2020

コースケ・よーこの不要不急な話 第10話 ゲスト 諸石 治之さん 株式会社IMAGICA EEX
7月17日(金)12時から、「コースケ・よーこの不要不急な話」第10話をお送りします。
音楽ライブ、演劇、スポーツ、各種イベントなどの多くが、新型コロナによって、中止や延期などの甚大な影響を受けています。一方で、その枯渇感から、ライブやスポーツ、イベントなどの重要性が再認識され、新しい形のエンタテイメントや今までにないイベント開催手法へのニーズが急速に高まっている、進化の時期でもあります。今回のゲストは、そんななか、エンターテイメントの新しい形を提案する新会社IMAGICA EEXの代表に就任した諸石 治之さん。
IMAGICA GROUPから「エンタメテック」領域の事業会社として、7月3日に設立された株式会社IMAGICA EEX設立の背景や、ライブ・エンタメ業界のいま、新しいエンタテイメント体験や未来予想についてお聞きします!
イベントレジストヒラヤマコースケさんとイベントマーケティングひぐちようこがお送りする「コースケ・よーこの不要不急な話」。この番組は、不要不急とは言っても、いまだから話したい日常で大切にしているコトのお話をお聞きするゆるっとしたトーク番組です。毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中。
イベントのコト起こしにもヒントになる、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことをゲストをお迎えして、リスナーの皆さんと共有していきます。
▼動画版は月刊イベントマーケティングWebsiteから
https://www.event-marketing.co.jp/
32:06
July 18, 2020

コースケ・よーこの不要不急な話 第9話ゲスト 山名清隆さん 7/10(金)12:00〜
7月10日(金)12時から、「コースケ・よーこの不要不急な話」第9話をお送りします。
第9話のゲストは… 山名清隆さん 「ミズベリング」プロジェクト事務局プロデューサー 株式会社スコップ 代表
「7月7日7時7分、全国一斉同時乾杯」という遊び心のあるソーシャルアクション「水辺で乾杯」。全国で1万人が参加していますが、今年は、新型コロナ対策として2013年の開始以来、初の延期となりました。
今回のゲストは、このアクションの仕掛け人で、「ミズベリング」プロジェクト事務局プロデューサーの 山名 清隆 (Kiyotaka Yamana)さん。
現在、イベントはリアル開催に向けて、さまざまな決断があり、迷いや想いのあるイベント主催者の皆さんにとっても、ソーシャルアクション「水辺で乾杯」での判断のポイントや立ち返った開催意義、延期による新たな機会創出など、マインドセットの参考になるかと思います。 ニューノーマルなソーシャルアクション様式についてお聞きします!
EventRegist(イベントレジスト)ヒラヤマコースケ( Kosuke Hirayama)さんとイベントマーケティングひぐちようこ( 樋口 陽子 (Yoko Higuchi))がお送りする「コースケ・よーこの不要不急な話」。
ゲストプロフィール 山名清隆さん ソシモ(社会的動機)が目覚めるような企画作りが大好きなプロデューサー。ミズベリング、スマートドライバー、愛妻家協会など。
配信元: ▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTube: https://youtu.be/iQV1thA5ZrM
▼月刊イベントマーケティング Website:https://www.event-marketing.co.jp/kosuke_yoko09_20200710_Yamana-san
33:14
July 10, 2020

コースケ・よーこの不要不急な話 第8話 7/3(金)ゲスト:竹村尚久さん 半バーチャル展示会PHAZE主催 SUPER PENGUIN 代表取締役
月3日(金)12時から、「コースケ・よーこの不要不急な話」第8話をお送りします。
第8話のゲストは… 竹村尚久さん 半バーチャル展示会PHAZE 主催 SUPER PENGUIN 代表取締役
イベントレジストのヒラヤマコースケさんとイベントマーケティングひぐちようこがお送りする「コースケ・よーこの不要不急な話」。 この番組は、不要不急とは言っても、いまだから話したい日常で大切にしているコトのお話をお聞きするゆるっとしたトーク番組です。毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中。
イベントのコト起こしにもヒントになる、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことをゲストをお迎えして、リスナーの皆さんと共有していきます。
配信元:
▼YouTube https://youtu.be/nuQDQTHC5os
▼FacebookLIVE イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼月刊イベントマーケティングWebsite:https://www.event-marketing.co.jp/
▼Podcast https://anchor.fm/event-marketing お知らせ:「コースケ・よーこの不要不急な話」はPodcastからもお聴きいただけます!
32:50
July 05, 2020

【ライブ配信番組 6/26(金)12:00〜】「コースケ・よーこの不要不急な話」 第7話 ゲスト:佐藤みつひろさん (NoMaps 実証実験担当)
6月26日(金)12時から、「コースケ・よーこの不要不急な話」第7話をお送りします。
第7話のゲストは… 佐藤みつひろさん NoMaps 実証実験担当(マーケティングプランナ)
北海道・札幌を中心に行われ、街から社会を進化させるコンベンションNoMapsの実証実験を担当している佐藤みつひろさん。
北海道は、全国に先駆け2月28日に独自の緊急事態宣言を行い、6月19日に渡航自粛要請解除を迎えた日本で一番長い自粛を経験した自治体でもあります。
北海道を軸に活動し、テクノロジーとメディアを利活用する広告プランやWebプロモーション、事業構築を主業とする佐藤みつひろさんには、札幌のイベント状況や今年の「NoMaps」について、また、イベントのオンライン化や音声メディアへの取組みなど、これからのリアルマーケティングについてお聞きします!
イベントレジストのヒラヤマコースケさんとイベントマーケティングひぐちようこがお送りする「コースケ・よーこの不要不急な話」。
この番組は、不要不急とは言っても、いまだから話したい日常で大切にしているコトのお話をお聞きするゆるっとしたトーク番組です。
毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中。 イベントのコト起こしにもヒントになる、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことをゲストをお迎えして、リスナーの皆さんと共有していきます。
<ゲストプロフィール> 佐藤みつひろさん NoMaps 実証実験担当 (マーケティングプランナ)
札幌を舞台に、街から社会を進化させるコンベンションNoMapsの実証実験担当。
本業はテクノロジーとメディアを利活用する広告プランやWebプロモーション、事業構築が主業。
クラフトジン 9148 製造の紅櫻蒸溜所やマオイの丘自由ワイナリーなど運営する北海道自由グループのマーケティングオフィサで世界へ売り込み挑戦中。
▼YouTube
https://youtu.be/b3jNBM5SmZI
▼Website
https://www.event-marketing.co.jp/nomaps_sato-mitsuhiro_kosuke_yoko0626
36:13
June 29, 2020

【配信番組 6/19(金)12:00〜】 「コースケ・よーこの不要不急な話」 第6話−2(リベンジ編)
*6月12(金)に機材トラブルで中断した配信を、仕切り直して配信いたします。
【ライブ配信番組 6/19(金)12:00〜】 「コースケ・よーこの不要不急な話」 6月19日(金)12時から、「コースケ・よーこの不要不急な話」第6話をお送りします。
第6話のゲストは…竹倉 寛敦 (Hiroatsu Takekura) さん。
SUMMER SHOOT ‘20(サマーシュート ニーゼロ)」実行委員長。アーチェリーのインターハイ・全国大会代替え大会を実現へ、各企業から支援の輪が広がっています。竹倉さんの普段の顔は stand up A guy's という会社の代表取締役。BACKSTAGEのセミナー進行ディレクターでもあります。
EventRegist(イベントレジスト)のヒラヤマコースケさん( Kosuke Hirayama)とイベントマーケティングひぐちようこ( 樋口 陽子 (Yoko Higuchi))がお送りする「コースケ・よーこの不要不急な話」。
この番組は、不要不急とは言っても、いまだから話したい日常で大切にしているコトのお話をお聞きするゆるっとしたトーク番組です。毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中。 イベントのコト起こしにもヒントになる、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことをゲストをお迎えして、リスナーの皆さんと共有していきます。
「コースケ・よーこの不要不急な話」第6話 配信日:2020年6月19日(金)12:00〜12:30 ゲスト:竹倉 寛敦さん |SUMMER SHOOT ‘20(サマーシュート ニーゼロ)」実行委員長 配信:
▼YouTubeLIVE イベントマーケティングチャンネルにてライブ配信 https://www.youtube.com/channel/UCP7aGVqpPFMbBwHNu7K0GqQ
▼Facebookページでもライブ配信を行いますhttps://www.facebook.com/EVENTMARKETINGmonthly/live/
▼イベントマーケティング Webサイト:https://www.event-marketing.co.jp
39:47
June 19, 2020

コースケ・よーこの不要不急な話 第5話 ゲスト 道山 智之さん(よりあい商店 代表)6/5(金)12:00〜
6月5日(金)12時から、「コースケ・よーこの不要不急な話」第5話をお送りします。
第5話のゲストは… 道山 智之 (Michiyama Tomoyuki)さん 「よりあい商店」代表 商店街の人情とぬくもりをモバイルオーダーでつなげた「よりあい商店」。その仕掛け人で、世田谷・松陰神社通り商店街常連客有志、道山智之さんをお迎えします。
緊急事態宣言下、困っていた飲食店主に常連の道山さんがつないだ”よりあい”の物語。テクノロジーとの架け橋、3店舗の店主への想い、常連さん同士の横のつながりが生んだ物語のはじまりから、気になるつづきのお話までお聞きします!
EventRegist(イベントレジスト)のヒラヤマコースケさん( Kosuke Hirayama)とイベントマーケティングひぐちようこ( 樋口 陽子 (Yoko Higuchi))がお送りする「コースケ・よーこの不要不急な話」。
この番組は、不要不急とは言っても、いまだから話したい日常で大切にしているコトのお話をお聞きするゆるっとしたトーク番組です。毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中。 イベントのコト起こしにもヒントになる、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことをゲストをお迎えして、リスナーの皆さんと共有していきます。
「コースケ・よーこの不要不急な話」第5話
配信日:2020年6月5日(金)12:00〜12:30 ゲスト:道山智之さん|「よりあい商店」代表
配信:
▼YouTubeLIVE イベントマーケティングチャンネルにてライブ配信 https://www.youtube.com/channel/UCP7aGVqpPFMbBwHNu7K0GqQ ▼FacebookLIVEでも配信中 イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信 https://www.facebook.com/EVENTMARKETINGmonthly/live/
▼Website https://www.event-marketing.co.jp/kosuke_yoko5_20200605
33:19
June 07, 2020

コースケ・よーこの不要不急な話 第4話 5月29日 ゲストは… 三遊亭わん丈さん 江戸落語家
5月29日(金)12時から、「コースケ・よーこの不要不急な話」第4話をお送りします。
第4話のゲストは… 三遊亭わん丈さん 江戸落語家 バンドマンから落語家に転身し9年、現在は年間1000席の高座に上がり、オンライン落語にもチャレンジする三遊亭わん丈さんをお迎えします。 古典から創作落語まで展開し落語文化を継承していらっしゃる、その想いについてお伺いします!
「コースケ・よーこの不要不急な話は、イベントレジストヒラヤマコースケさんとイベントマーケティングひぐちよーこがお送りするイベント関連のゆるっとしたトーク番組。毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中です。 不要不急な話とは言っても、いま本質的に大切にしたいコト…たとえば、ひとが毎日を人間らしく生きるのに必要なちょっとしたコツ、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことで、イベントのコト起こしにもヒントになる、そんなお話をゲストとリスナーの皆さんと共有していきます。
「コースケ・よーこの不要不急な話」第4話
配信日:2020年5月29日(金) 12:00〜12:30
ゲスト:三遊亭わん丈さん|落語家
▼YouTube
https://youtu.be/Tr0F6FRH8Dk
▼Website
https://www.event-marketing.co.jp/kosuke_yoko4_20200529
32:47
June 01, 2020

コースケ・よーこの不要不急な話 第3話 ゲスト 岡星竜美 さん 目白大学メディア学部特任教授(イベント学)
【ライブ配信番組 5/22(金)12:00〜】「コースケ・よーこの不要不急な話」
5月22日(金)12時から、「コースケ・よーこの不要不急な話」第3話をお送りします。
第3話のゲストは…
岡星竜美 さん
目白大学メディア学部特任教授(イベント学)
日本初のイベント学大学教授の岡星先生から、新型イベントのキーワードやNew Normal Eventについてお伺いします!
「コースケ・よーこの不要不急な話は、 EventRegist(イベントレジスト)ヒラヤマコースケさん( Kosuke Hirayama )とイベントマーケティングひぐちよーこ( 樋口 陽子 (Yoko Higuchi) )がお送りするイベント関連のゆるっとしたトーク番組。毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中です。
不要不急な話とは言っても、いま本質的に大切にしたいコト…たとえば、ひとが毎日を人間らしく生きるのに必要なちょっとしたコツ、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことで、イベントのコト起こしにもヒントになる、そんなお話をゲストとリスナーの皆さんと共有していきます。
「コースケ・よーこの不要不急な話」第3話
配信日:2020年5月22日(金)12:00〜12:30
ゲスト:岡星竜美さん|目白大学メディア学部特任教授(イベント学)
配信元:
▼FacebookLIVE
イベントマーケティングFacebookページにてライブ配信
▼YouTubeLIVE
https://youtu.be/4lmo37JG-7Y
34:13
May 24, 2020

「コースケ・よーこの不要不急な話」 第2話 5月15日 ゲスト インフォバーン田中準也(ジュンカム)さん
5月15日(金)12時から、「コースケ・よーこの不要不急な話」第2話をお送りしました。
第2話のゲストは… 田中準也さん 株式会社インフォバーン取締役COO
BtoBカンファレンスやオンライン配信なども実施されていらっしゃる田中さんから、これからのイベントの未来などもお伺いします!
「コースケ・よーこの不要不急な話は、イベントレジストヒラヤマコースケさんとイベントマーケティングひぐちよーこがお送りするイベント関連のゆるっとしたトーク番組。毎週どこかで、ゲストをお迎えし不定期に配信中です。
不要不急な話とは言っても、いま本質的に大切にしたいコト…たとえば、ひとが毎日を人間らしく生きるのに必要なちょっとしたコツ、コミュニケーションデザインや編集術、企画力のようなことで、イベントのコト起こしにもヒントになる、そんなお話をゲストとリスナーの皆さんと共有していきます。
「コースケ・よーこの不要不急な話」第2話 配信日:2020年5月15日(金)12:00〜12:30 ゲスト:田中準也さん(株式会社インフォバーン取締役COO
30:40
May 16, 2020

コースケ・よーこの不要不急な話し 第1回放送 5月8日12:00〜
イベントレジストのCEOヒラヤマコースケと月刊イベントマーケティング編集長の樋口陽子がお届けする、ゆるふわ系イベント情報番組。
第1回はゲストなしで、二人で語り合います。
イベント業界人に多い、部活・委員会は?
動画はこちらから
https://youtu.be/BYOLlDc8gr4
ウェブサイト
https://www.event-marketing.co.jp/kosuke_yoko20200528
39:53
May 10, 2020