


【話題作🎧試し聴き】『満月珈琲店の星詠み~月と太陽の小夜曲~』(著・望月 麻衣, イラスト・桜田 千尋/朗読・村上麻衣)
海外でも人気を博す、星詠みシリーズ最新作『満月珈琲店の星詠み~月と太陽の小夜曲~』が、オーディオブックでもおたのしみいただけます。
オーディオブック『満月珈琲店の星詠み~月と太陽の小夜曲~』(望月 麻衣・著、桜田 千尋・イラスト)のお求めはこちらから。

【5分で聴く♪文春新書】赤根智子著『戦争犯罪と闘う 国際刑事裁判所は屈しない』
ロシアによるウクライナ侵攻とイスラエルによるパレスチナへの非人道的な攻撃。目まぐるしく国際情勢が変化するなか、この二つの戦争に向き合い、プーチンとネタニヤフに逮捕状を出した国際刑事裁判所(ICC)。日本人として初めてそのトップに就任したのが、文春新書『戦争犯罪と闘う 国際刑事裁判所は屈しない』の著者・赤根智子さんです。
第二次世界大戦後にホロコーストに向き合ったニュルンベルク裁判、日本の戦争責任を裁いた東京裁判。二つの軍事法廷裁判にルーツをもつ国際刑事裁判所で、国際平和秩序を守ろうと日々奮闘する赤根さんが、未来への責任を語りかけた本書について、担当編集者の鳥嶋七実が解説します。

【オールの小部屋】編集部員大幅交代でついに最終回!?(書店へ行こう!編)【後編】
「本屋さんへ行こう!」特集、髙見澤俊彦さん神様コラム、松本清張賞、高校生直木賞など、もりだくさんのオール讀物7・8月号をご紹介していくオールの小部屋【後編】です。この2年間、不動のメンバーでお喋りしてきたこの「小部屋」も、夏の異動で編集長や最年少部員の交代が決まり、現体制としての最終回となります。あまりに喋りすぎたため、2回に分けてお届けする最終回の後編。どうか最後までお楽しみください!

【話題作🎧試し聴き】『1%の革命 ビジネス・暮らし・民主主義をアップデートする未来戦略』(著・安野 貴博/朗読・吉村 海空)
“日本をリブートする”未来戦略本。
安野 貴博さんの『1%の革命 ビジネス・暮らし・民主主義をアップデートする未来戦略』がオーディオブックとなりました。
「誰もが自分らしく生きられる未来」を実装する新ビジョンとは?
オーディオブック『1%の革命 ビジネス・暮らし・民主主義をアップデートする未来戦略』のお求めはこちらから。

元ホストが闇バイトに手を出す現代版『アラジン』とは⁉ 井上先斗さんの第2長篇『バッドフレンド・ライク・ミー』を著者と語る
2024年、『イッツ・ダ・ボム』で第31回松本清張賞を受賞しデビューした井上先斗さんの第2長篇『バッドフレンド・ライク・ミー』が2025年6月20日に発売になりました。作品誕生のきっかけとなった石田衣良さんの言葉。ディズニー映画『アラジン』のここがいい! 男性同士の関係性を描くこと。オーディブルってすごい! などの話題をお届けします。
石田衣良さんと井上先斗さんの対談はこちらからご覧いただけます。

【オールの小部屋】編集部員大幅交代でついに最終回!?(怪奇と警察編)【前編】
宮部みゆきさん「三島屋」最新作、夢枕獏さん「陰陽師」、道尾秀介さんインタビューなど、オール讀物7・8月号から、まず【怪奇と警察】特集をご紹介するオールの小部屋【前編】です。この2年間、不動のメンバーでお喋りしてきたこの「小部屋」も、夏の異動で編集長や最年少部員の交代が決まり、現体制としては最終回となります。あまりに喋りすぎたため、2回に分けてお届けする最終回。どうか最後までお楽しみください!

【話題作🎧試し聴き】『イッツ・ダ・ボム』(著・ 井上 先斗/朗読・熊谷健太郎)
「日本のバンクシー」と耳目を集めるグラフィティライター界の新鋭を題材としたアートミステリー。
井上 先斗さんの小説『イッツ・ダ・ボム』はオーディオブックでもお愉しみいただけます。
『イッツ・ダ・ボム』のお求めはこちらから。

【5分で聴く♪文春新書】五味洋治著『高容姫「金正恩の母」になった在日コリアン』
トランプ大統領が北朝鮮の金正恩総書記との「ディール」に乗り出すのではと見られていますが、金正恩にはある「急所」があります。それは自身の母・高容姫(コ・ヨンヒ)です。高容姫は大阪・鶴橋のコリアタウンで育ちました。北朝鮮に帰国後、その美貌から故・金正日総書記の寵愛を受けました。ところが、北朝鮮では彼女のことを口にするのはタブー中のタブー。それは彼女が日本出身だからです。謎に包まれた高容姫の生涯について、『高容姫「金正恩の母」になった在日コリアン』の著者・五味洋治さんは粘り強い取材で迫ります。日本にいる「金正恩の伯父」に初めてインタビューし、高容姫の複雑な家族関係を直接語ってもらっています。さらに、最晩年の写真も入手。スクープ取材の裏側を五味さんが明かします。(聞き手:西本幸恒・文春新書編集長)

【オールの小部屋・番外編】第173回直木三十五賞候補作紹介!
第173回直木三十五賞の候補作は6作品。
逢坂冬馬「ブレイクショットの軌跡」(早川書房)
青柳碧人「乱歩と千畝 RAMPOとSEMPO」(新潮社)
夏木志朋「Nの逸脱」(ポプラ社)
柚月裕子「逃亡者は北へ向かう」(新潮社)
候補作家の経歴や作品をご紹介します!
なお6月20日発売の「オール讀物」2025年7・8月号には候補者全員のインタビューが掲載されています。

【話題作🎧試し聴き】『高宮麻綾の引継書』(著・城戸川 りょう/朗読・品田 美穂)
「私は私の仕事をモノにしてみせる――」
城戸川 りょうさんの青春エンタメ仕事小説『高宮麻綾の引継書』が、オーディオブックでもお愉しみいただけるようになりました。
『高宮麻綾の引継書』のお求めはこちらから。

【5分で聴く♪文春新書】齋藤ジン著『世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ』(祝大増刷!BGMなしバージョン)
齋藤ジンさんは、アメリカで長年にわたってヘッジファンドを相手に資金運用コンサルタントとして活躍してきました。顧客にはジョージ・ソロスもいます。2012年秋、ソロスは齋藤さんの助言に従い、10億ドルもの利益を叩き出しました。次期トランプ政権で財務長官に就任するスコット・ベッセントも、齋藤さんの長年の顧客であり友人です。齋藤さんの分析には、とてつもない価値があります。発行するニューズレターの購読料は年間数千万円とも言われており、ごく限られた人々だけしかアクセスできません。今回、齋藤さんは『世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ』の中で、ヘッジファンドしか手にできない貴重な情報のエッセンスを披露してくれました。その読みどころを齋藤さん自らが語ります。
昨年の12月の発売以来、本作は各方面注目を集めていましたが、齋藤さんご自身の「NHKスペシャル」「ニュースウォッチ9」のご出演などで、ますます話題が沸騰! 現在まで13刷となっています。皆さまのご要望にお応えし、BGMなしでのバージョンをお送りします。
(聞き手:東郷雄多・文春新書編集部)



【著者が語る】芸能人のプライバシー、音楽番組全盛期のテレビ…塩田武士さんの最新長編『踊りつかれて』取材&執筆秘話。
徹底的な深い取材と圧倒的な数の資料をもとに書きあげられた、塩田武士さんの『踊りつかれて』。発売直後から反響続々の本作は、著者の塩田さんの「虚と実のあいだで作品を生み出したい」という強い思いから、足を使って取材を重ね、多くの資料にも徹底的にあたることで完成しました。膨大な情報量をいかに取捨選択し、どのように苦心して組み立てながら書き上げられたのか――その長い道のりを改めて振り返りました。
前編はこちらから

【5分で聴く♪文春新書】加藤文元著『数の進化論』
あなたは数学に苦手意識をもっていませんか? 中学の時は図形の問題を解くのが楽しかったのに、高校で三角関数やベクトルが出てきて一気に挫折……。そんな人でも数学の「学び直し」が楽しくできるのが『数の進化論』です。本書ではゼロ、無理数、負の数、素数などについて、ド文系の編集者が数学者の加藤文元さんに素朴な疑問を繰り出し、その始まりと歴史を紐解いていきます。難しい計算をしなくても、数学の世界の奥深さが肌感覚で理解できていく1冊です。最後にはなんとABC予想に挑戦! 本書を刊行することになった経緯や、6章に出てくる「無限」という考え方の奥深さについて、加藤さんが語ります。
(聞き手:後藤祐実・文春新書編集部)


【著者が語る】社会派作家・塩田武士さんの最新長編『踊りつかれて』は、「週刊文春」連載で堂々の週刊誌批判!?
『罪の声』『騙し絵の牙』『存在のすべてを』など、現代を代表する社会派作家・塩田武士さんによる、新たな傑作長編『踊りつかれて』がいよいよ発売! 「週刊文春」での連載スタート時の秘話や、意匠をこらして作り上げた装丁についてなど、塩田さんご自身と担当編集者がざっくばらんに語り合います。
最初の打ち合わせに向かう新幹線の中で、塩田さんから届いたメールの内容とはいったい?

【時代小説クラブ】高瀬乃一と『貸本屋おせん』を語る会
文庫化されるやたちまち「重版」(良い意味の)が決まった高瀬乃一さんの『貸本屋おせん』。ちょうどシリーズ第2弾『往来絵巻』が刊行されたタイミングでもあり、著者を囲んで「文春時代小説クラブ」の例会を開催しました。江戸出版界のニューヒロインにして、行く先々で事件を呼び込んでしまう「おせん」とはいったい何者なのか……? 江戸ビブリオ捕物帖の魅力に迫る楽しい著者&編集者トークです。


【翻訳の部屋】新・競馬シリーズ『覚悟』(後編):フランシスを偏愛する編集者と訳者がシリーズ全てを語りつくす!
かつて日本でも熱烈なファンを獲得していたディック・フランシス「競馬シリーズ」。その衣鉢を継ぐ息子フェリックス・フランシスによる「新・競馬シリーズ」が、『覚悟』(文春文庫)で幕を開けました。
『覚悟』のポッドキャスト第2弾は、中学時代からフランシスを溺愛するミステリ王ナガシマが、同じく愛好家の訳者・加賀山卓郎さんと、その魅力を暴走マニアック解説! 前シリーズ44作と新シリーズほとんど全部の話が始まっちゃって止まりません!

【翻訳の部屋】新・競馬シリーズ『覚悟』(前編):シリーズを偏愛する訳者と編集者が初心者にフランシス入門指南!
かつて日本でも熱烈なファンを獲得していたディック・フランシス「競馬シリーズ」。その衣鉢を継ぐ息子フェリックスによる「新・競馬シリーズ」が、『覚悟』(文春文庫)で幕を開けました。
大人になってその存在に気づいた入門者タカハシに、中学時代からの偏愛のあまり「こんな楽しい仕事はない」とウキウキの担当・ミステリ王ナガシマと訳者の加賀山卓郎さんがその魅力を大説教! つられたタカハシが思わぬ暴挙に…!?


【書店員&編集者読書会】大江戸を舞台にした注目のビブリオ捕物帳…高瀬乃一さんの『貸本屋おせん』が愛される理由!
オール讀物新人賞を満場一致で受賞した、高瀬乃一さんのデビュー作『貸本屋おせん』。板木盗難や幽霊騒ぎ、幻の書物探しなど、様々な事件に巻き込まれながら、好事家たちに本を届ける貸本屋の女主人・おせんの活躍が共感を呼び、日本歴史作家協会新人賞にも輝きました。
本作がいよいよ待望の文庫化&シリーズ第2作目となる『往来絵巻 貸本屋おせん』が発売! 文庫解説を担当した久田かおりさんに、改めて貸本屋おせんの魅力を伺いました。

【文春推理部】真山仁『墜落』一人読書会【中編】
真山仁さん渾身の長編『墜落』が文庫化されたのを機に、オール讀物連載時の担当編集が週末の自宅で「一人読書会」を敢行! 推理部らしい目線で、特捜検事・冨永真一シリーズの「ミステリとしての魅力」に迫る【中編】です。沖縄DV殺人と戦闘機墜落の謎、面白いですよ~!
※【前編】はこちらから
https://creators.spotify.com/pod/profile/hon-web/episodes/ep-e32fd97


【翻訳の部屋】S・キング『フェアリー・テイル』50周年記念刊行の大トリが登場!
スティーヴン・キング作家デビュー50周年記念刊行のラストを飾るファンタジー超大作『フェアリー・テイル』がついに登場! 全米100万部の魅力を、キング担当ふたりが語り合います。GW読書はこれで決まりだ! とドヤ顔のおっさんふたりの暑苦しいキング愛をお楽しみください。


【文春推理部】長岡弘樹『交番相談員 百目鬼巴』はなぜ面白い?
若い営業部員Dから文春推理部にかかった緊急招集。「営業部にあった本を読んだら面白かった。これまで読んだことのないタイプのミステリーだった」と、興奮してDが語る1冊とは、長岡弘樹さんの新著『交番相談員 百目鬼巴』だった。ミステリー初心者の心を掴んだ本書の魅力とは? 長岡警察小説の秘密に「推理、びっくり、ミステリー」の文春推理部が肉薄する!
※ミステリ好き必読文献である服藤恵三『警視庁科学捜査官』(文春文庫)についても語っています。

【翻訳の部屋】『なぜ超一流選手がPKを外すのか』サッカーファンもそうでなくても面白いスポーツ科学本!
日本代表W杯出場決定記念! サッカーのなかでもひたすら「PK」に着目し、人間がいかにプレッシャーと戦えるのかを心理学的に解明する『なぜ超一流選手がPKを外すのか サッカーに学ぶ究極のプレッシャー心理学』。(ゲイル・ヨルデット著)いまだかつてないスポーツ科学本に、まったくのスポーツ音痴ナガシマが挑戦。奥深いPKの世界に、これはサッカーを超えたポピュラーサイエンスノンフィクションの快作だ、と太鼓判です!


【翻訳の部屋】『奇術師の幻影』まさかすぎる結末で北欧警察ミステリ三部作、完結!
北欧ミステリの女王・レックバリがメンタリストとコンビで放つ「潔癖症刑事&神経症メンタリスト」コンビシリーズ三部作がいよいよ『奇術師の幻影』で完結。結末がどんでん返しすぎて、読めば必ずひっくり返り、第一部から読み返す(または、第三部から読んで第一部を読むも可)ことになる警察ミステリの不思議な面白さをミステリ王ナガシマが熱弁します!

【オールの小部屋】本屋さんへ行こう!特集を読んで書店へGO!
オール讀物5・6月号の総力特集「本屋さんへ行こう!」は、一穂ミチさん&凪良ゆうさん競作、伊坂幸太郎さんPOP対決、書店員座談会ともりだくさん。さらに大人の推理小説大賞、誉田哲也さん、原田ひ香さん、吉川トリコさんの力作読み切り、目次顔写真の秘密に至るまで、編集部員の面白トークで紹介していきます!
◎伊坂幸太郎さんPOP拡材セットのお問合せは
ooru@bunshun.co.jp までどうぞ!
(書店員さんに限らせていただきます)

【著者が語る】芦沢央の描く地獄と驚愕『嘘と隣人』
ミステリベストテン常連、どんでん返しの女王・芦沢央さんの新著『嘘と隣人』は、元刑事が向き合うさまざまな事件を描いた連作集。退職刑事の鋭い目は、良い人だったはずの隣人の「裏の顔」を次々に明らかにしていきます。なぜ元刑事を主人公にしたのか? 芦沢さんにとって恐怖とは……?(聞き手:オール讀物・石井)


【翻訳の部屋】『世界の終わりの最後の殺人』特殊すぎるミステリの怪しい魅力に迫る!
英国の奇才・タートンの新作『世界の終わりの最後の殺人』は「ポストアポカリプス犯人捜しミステリ」! 人類がほぼ滅亡し、最後に残った孤島の人々。そこで起きた殺人事件を46時間以内に解決しないと、島は死の霧に包まれる…特殊すぎる設定がメガ盛り、しかしよく読むとミステリ自体は正統派というたまらん魅力を放つ話題作をミステリ王ナガシマが熱く語り倒します!

【5分で聴く♪文春新書】牧野愛博『韓国大乱』
大統領選が2025年6月3日に行われる韓国。尹錫悦大統領が昨年12月3日に戒厳令を宣布して以来、混乱が続いています。
なぜ、このような事態が起こってしまったのか。ジャーナリストの牧野愛博さんが、政府関係者や軍人から、サラリーマンまで現地取材し、過去にも遡って韓国社会の病理に迫ったのが『韓国大乱』です。
牧野さんが、取材の裏話、韓国次期大統領の人物像や、今後の東アジア情勢について語ります。(聞き手:東郷雄多・文春新書編集部)


【文春推理部番外編】クワコー朗読大会第3回「森娘の秘密」
奥泉光さん『桑潟幸一のスタイリッシュな生活』に傾倒する文春推理部の3名。お気に入りの場面&フレーズをにこやかに読み上げます。第3回はシリーズ第1巻収録の「森娘の秘密」です。
第1回はこちらから
↓
https://creators.spotify.com/pod/show/hon-web/episodes/1-e313jh9
第2回はこちらから
↓
https://creators.spotify.com/pod/show/hon-web/episodes/2-e313jm4

【文春推理部番外編】クワコー朗読大会第2回「盗まれた手紙」
奥泉光さん『桑潟幸一のスタイリッシュな生活』を溺愛する文春推理部の3名。お気に入りの場面&フレーズを鮮やかに読み上げます。第2回はシリーズ第1巻収録の「盗まれた手紙」です。
第1回の視聴はこちらから
↓
https://creators.spotify.com/pod/show/hon-web/episodes/1-e313jh9



【新刊紹介】金原ひとみさんの圧倒的群像劇『YABUNONAKAーヤブノナカー』舞台裏を担当編集者が語る!
文芸業界における性加害の告発が開けたパンドラの箱。金原さんひとみ史上最長の1000枚におよぶ圧倒的な人間ドラマ『YABUNONAKAーヤブノナカー』はいかにして書かれたか。担当編集者が舞台裏を語ります。



【5分で聴く♪文春新書】鼠入昌史著『ナゾの終着駅』
春休みとなると旅情を誘われるものですが、「読むミニトリップ」ができる作品をお届けします。普段、通勤電車の終点に行くことはめったにありません。たとえば中央線に乗って気が付いたら青梅駅、などという事態が起きたら、それは悲劇でしょう。しかし、終着駅にも人々の営みと歴史があるのです。『ナゾの終着駅』著者の鼠入昌史さんは、全国各地の終着駅を実際に訪ね歩き、そこにまつわる歴史と風物をリアルに描き出しました。終着駅をめぐる旅の醍醐味について、著者みずからが語ります。
(聞き手:川本悟士・文春新書編集部)

【第二文藝部の部室話】読書初心者におすすめの文春文庫ベスト3を勝手に決める(前編)
年に一冊も本を読まない友人が、『容疑者Xの献身』を3日で読み切った!と連絡をくれました。あまりに嬉しすぎて、次に何を勧めるべきか会社で相談したところ、「ぜひ私に選ばせてくれ」と名乗りを上げた先輩が2人。第二文藝部員3人が、文春文庫のベスト3をプレゼンします。
【編集Nのお勧め】
【編集Kのお勧め】


【八咫烏の壺音声版】阿部智里さん『亡霊の烏』発売記念…山あり谷ありのシリーズ13作目執筆&装画制作の過程とは!?
累計240万部突破の人気和風ファンタジー「八咫烏シリーズ」。阿部智里さんが最新刊『亡霊の烏』を絶対守らなければいけない締め切りまでに書き上げる過程と、毎回話題の名司生さんの美しい装画はいかにして誕生したのか――無事に予定通りの刊行にいたるまでの険しい(?)道のりを、担当編集者が発売日を迎えて改めて振り返ります。

【八咫烏の壺音声版】阿部智里さん新刊『亡霊の烏』発売に関する情報をお届け!
阿部智里さんによる累計240万部突破の人気和風ファンタジー「八咫烏シリーズ」。単行本最新刊『亡霊の烏』の発売情報と刊行を記念したPOPUPショップについてなどの情報をポッドキャストでまとめてお伝えします!
