
おがわのね
By Takehiko Yanase
おがわのねは、小川町にいる「あの人」の話を聴いてみるネットラジオです。
Podcast in Saitama,Ogawa|Listening is believing.
聞手=柳瀬武彦
写真=池田太朗
Podcast in Saitama,Ogawa|Listening is believing.
聞手=柳瀬武彦
写真=池田太朗

おがわのねOct 24, 2023
00:00
01:10:12

#56|阿部道子(縄文ホツマ塾認定講師)
▼GUEST=阿部道子(縄文ホツマ塾認定講師) 東京都文京区大塚にて生まれる。年齢差のある長兄と長女との三人兄弟。母子家庭で育ち、幼少期は戦後の焼け跡の原っぱなどで遊ぶ。法律事務所、写真植字機研究所、経理事務所、デザイン会社などさまざまな職を経て、2019年に小川町に移住し、「縄文文化を学ぶ会」を結成。▼聞き手=柳瀨武彦(YOU INC.代表・企画・編集/PEOPLE・BOTABOOKS店主/UNE STUDIO主宰) 1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立。埼玉県小川町へ拠点を移し、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Apr 14, 202501:19:38

#55|長尾瞳(ピンポン飯店店主・あまふく食堂言い出しっぺ)
▼GUEST=長尾瞳(ピンポン飯店店主・あまふく食堂言い出しっぺ)▼聞き手=▼聞き手=柳瀨武彦(YOU INC.代表・企画・編集/PEOPLE・BOTABOOKS店主/UNE STUDIO主宰) 1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立。埼玉県小川町へ拠点を移し、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Apr 12, 202501:12:18

#54|内田登志雄(農家)
▼GUEST=内田登志雄(農家) 1951年、旧都幾川村生まれ。現在、小川町上勝呂で妻と2人暮らし。子供3人共結婚して独立、生活協同組合で定年を迎え、その後道の駅おがわまちを経て農業に転身して現在に至る。農業のかたわら古代蓮や花菖蒲や日光きすげなどの花を咲かせ、自家栽培のアカザのアカザの杖作りなどの他、森林保全などのボランティアを楽しんでいる。▼聞き手=柳瀨武彦(YOU INC.代表・企画・編集/PEOPLE・BOTABOOKS店主/UNE STUDIO主宰) 1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立。埼玉県小川町へ拠点を移し、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Apr 10, 202501:12:51

#53|油井真理子(介護福祉士)
▼GUEST=油井真理子(介護福祉士) 1979年生まれ。3歳男児と、8歳女子の母です。踊ったり、絵を描いたり、人との繋がりに奥深さを感じる、介護福祉士です。3年前より小川町に移り住み、子供たちを通じて広がる素敵な出会いに感謝、謳歌しています。町のどこから見ても低く優しい「山」が見える、この小川町が大好きです。▼聞き手=柳瀨武彦(YOU INC.代表・企画・編集/PEOPLE・BOTABOOKS店主/UNE STUDIO主宰) 1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立。埼玉県小川町へ拠点を移し、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Mar 11, 202501:39:24

#52|鏝晴(左官職人)
▼GUEST=鏝晴(左官職人) 1976年さいたま市生まれ。2024年7月に拠点を小川町に。「漆喰や土を使って快適な空間をつくる」をモットーに、自然素材を用いた塗り壁を提案する左官職人。黒漆喰磨きを探究している。▼聞き手=柳瀨武彦(YOU INC.代表・企画・編集/PEOPLE・BOTABOOKS店主/UNE STUDIO主宰) 1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立。埼玉県小川町へ拠点を移し、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Feb 23, 202501:20:58

#51|村田安夫(村田製菓店店主)
▼GUEST=村田安夫(村田製菓店店主) 1943年小川町生まれ。7人兄弟の末っ子。父親が創業した村田製菓店を継ぎ、2代目店主となる。名前は「安い夫」ではなく、「安心な夫」。▼聞き手=柳瀨武彦(YOU INC.代表・企画・編集/PEOPLE・BOTABOOKS店主/UNE STUDIO主宰) 1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立。埼玉県小川町へ拠点を移し、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Feb 19, 202501:28:20

#50|柳瀨武彦(YOU INC.代表/PEOPLE・BOTABOOKS店主/UNE STUDIO主宰/おがわのね聞き手)
▼GUEST=柳瀨武彦(YOU INC.代表/PEOPLE・BOTABOOKS店主/UNE STUDIO主宰/おがわのね聞き手) 1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立。埼玉県小川町へ拠点を移し、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。▼聞き手=池田太朗
Feb 17, 202502:59:28

#49|岩出智子(ODEN 副代表/コワーキングロビーNESToスタッフ/主婦)
▼GUEST=岩出智子(ODEN 副代表/コワーキングロビーNESToスタッフ/主婦) 1988年生まれ。蟹座。AB型。3年前に家族で小川町に越してきました。心のおもむくままに小川町での暮らしと出会いを楽しんでます!好きな食べものは、だいこんや農園さんの地粉、手打ちそば神部さんのおそば。▼聞き手=柳瀨武彦(YOU INC.代表・企画・編集/PEOPLE・BOTABOOKS店主/UNE STUDIO主宰) 1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立。埼玉県小川町へ拠点を移し、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Feb 10, 202501:24:37

#48|横田岳(農家)
▼GUEST=横田岳(農家) 1989年小川町生まれ。有機農業を営む横田農場の2代目。車、バイクの"中身"が好き。機械が好きすぎてエンジニアを目指すも、紆余と曲折の後になぜか親元で農業をはじめる。モノの分解と組み立てが好きだからか、コトの分解と組み立てにも快感を覚えて久しいこのごろ。全く関係なさそうに見えるものが深いところでつながっていることを発見すると、誰かに話したくてムズムズします。農業はじめ色々な仕事、伝統や文化や歴史や地形とか地質とか、食とか教育なんかが、なんだか別物に見えないのでいろいろと考え中。ベラベラとおしゃべりが止まらないヒトです。▼聞き手=柳瀨武彦(YOU INC.代表・企画・編集/PEOPLE・BOTABOOKS店主/UNE STUDIO主宰) 1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立。埼玉県小川町へ拠点を移し、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Jan 15, 202501:39:34

#47|松﨑博司(ODEN 代表/小川町里山クラブ メンバー/おがわのおやこ 副代表)
▼GUEST=松﨑博司(ODEN 代表/小川町里山クラブ メンバー/小川の親子 副代表) 1977年、神奈川県川崎市生まれ。谷根千で妻と出会い、結婚。子育てを機に東京都あきる野市に移住。縁あって、小川町の土地を移住サポートセンターの紹介で購入し、自然素材の家を新築し、2023年3月に小川町に移住。移住後、里山クラブyouyouの会員になり、里山保全活動に参加。管理している町有林内の棚田の復元に力を注ぐ。子育ての助け合いを目的とした『おがわのおやこ』の副代表として、仲間たちと切磋琢磨している。また、小川町の電力の地産地消を目指した準備会『ODEN』の代表になり、『ひとの暮らしと自然が調和した豊かな小川町を町民が主体となって実現できる』社会を目指して活動中。2025年春より、電気小売の代理店業務を始める予定。▼聞き手=柳瀨武彦(YOU INC.代表・企画・編集/PEOPLE・BOTABOOKS店主/UNE STUDIO主宰) 1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立。埼玉県小川町へ拠点を移し、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Dec 28, 202401:17:27

番外編|2024年末スペシャル
2024年の振り返りとBGMの誕生秘話。最後には生歌もありますので、ぜひ最後までお聴きください。GUEST=Abby Fukunosuky|アビーフクノスキー(Illustrater/Singer song writer) 新潟県出身、埼玉県在住。バンドmothercoatのギターを経て、2023年より歌い始める。飲食店のロゴ、お酒のパッケージ、本の挿絵などイラストレーターとしても活動。▼聞き手=柳瀨武彦(YOU INC.代表・企画・編集/PEOPLE・BOTABOOKS店主/UNE STUDIO主宰) 1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立。埼玉県小川町へ拠点を移し、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Dec 19, 202440:45

#46|土肥牧子(デザイナー)
▼GUEST=土肥牧子(デザイナー)▼聞き手=柳瀨武彦(YOU INC.代表・企画・編集/PEOPLE・BOTABOOKS店主/UNE STUDIO主宰) 1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立。埼玉県小川町へ拠点を移し、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Dec 05, 202401:22:59

#45|島田梢(韓国伝統調理・保存食研究・Paryo)
▼GUEST=島田梢(韓国伝統調理・保存食研究・Paryo) 日本人と在日韓国人の両親の元、日本に産まれる。韓国の無農薬農家や自給自足農家、野草農家や塩田など北から南へ生産者さんを訪ね歩き、お手伝いをしながら韓国の伝統調味料、発酵食品、保存食を教わり研究・実践を行っている。2021年に小川町に移住し、夫と共にParyoを営みながら男の子の子育ても楽しみ中。▼聞き手=柳瀨武彦 1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Nov 27, 202401:20:29

#44|吉田晋(シンドバッドコーヒー店店主/NPO法人さとやま響和国たけざわ 代表理事/竹沢地区区長会会長)
▼GUEST=吉田晋(シンドバッドコーヒー店店主/NPO法人さとやま響和国たけざわ 代表理事/竹沢地区区長会会長)
▼聞き手=柳瀨武彦 1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Nov 22, 202401:25:00

#43|中村正子(おにっこハウス職業指導員/有機野菜食堂わらしべアルバイト/963工房主宰)
▼GUEST=中村正子 (おにっこハウス職業指導員/有機野菜食堂わらしべアルバイト/963工房主宰)東京都生まれの千葉県育ち。都内企業に約30年勤務。その間に実家を出て足立区で単身生活。平成29年に小川町に移住し現在に至る。
▼聞き手=柳瀨武彦 1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Nov 20, 202401:15:58

#42|久保孝正(和紙も作る紙屋さん)
▼GUEST=久保孝正(和紙もつくる紙屋さん)
▼聞き手=柳瀨武彦 1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Nov 19, 202401:15:24

#41|大塚暁(株式会社大塚紙店 代表取締役社長)
▼GUEST=大塚暁(株式会社大塚紙店 代表取締役社長) 1969年小川町生まれ。現在、祖父が創業した株式会社大塚紙店の代表取締役社長。「社長という職業が自分を成長させてくれた」をモットーに日々、真摯に仕事に向き合う。趣味は旅、映画鑑賞、読書、音楽。特に音楽は、作詞作曲、ギターをこなし、地元小川町のことを歌ったオリジナル曲「いにしえの街」は地元の人から好評を得ている。
▼聞き手=柳瀨武彦 1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Oct 25, 202401:10:40

#40|阿部舜(発酵調味料研究・Paryo)
▼GUEST=阿部舜(発酵調味料研究・Paryo) 5年間都内の飲食店で働いた後、埼玉県小川町に移住し、日本の里の景色や文化を感じながら日本の食文化や発酵食品を研究・実践をしている。”食”への知識を深めるため、畑を始め、身の回りにある土で土器や竈門を作っている。
▼聞き手=柳瀨武彦 1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Oct 08, 202401:21:08

#39|豊嶋康子(美術家)
▼GUEST=豊嶋康子(美術家) 1967年生まれ。美術家。1990年より発表を始める。埼玉県比企郡小川町出身。現在も小川町在住。日常的に無意識に従っている事物の扱い方を、ひとの思考のパターンに構造的に対応する枠組みとして作品化している。近年の主な個展に「発生法──天地左右の裏表」東京都現代美術館(2023年)、グループ展に「話しているのは誰? 現代美術に潜む文学」国立新美術館(2019年)などがある。2013年より小川町にて発足した特定非営利活動法人おがわ町自然エネルギーファーム理事。2020年より東京造形大学教授。30年以上におよぶ作品制作を網羅した作品集「豊嶋康子作品集1989-2022」と、現代美術館での展示の公式図録「豊嶋康子 発生法——天地左右の裏表 展」が2023年から2024年にかけて書肆九十九より発行。
https://tsukumo.info/toyoshima02.html
https://tsukumo.info/toyoshima01.html
Website:toyoshimayasuko.com
▼聞き手=柳瀨武彦 1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Oct 08, 202401:08:13

#38|山田幸代(セラピスト)
※アプリの改訂によりBGMなしでお届けしています。
▼GUEST=山田幸代(セラピスト)
埼玉県行田市出身。思春期に肥満や慢性疲労、肌荒れに悩んだことをきっかけにセラピストになる。2006年渋谷区恵比寿にコアギャラリー&スパをオープン。おもに身体の内側からの健康や美容提案、姿勢づくり、身体の動きづくりに力を注ぐ。2024年小川町へ移住し店舗も移転。パーソナルトレーニングとボディケアのサロン「コアギャラリー小川」を運営中。
▼聞き手=柳瀬武彦
Aug 25, 202401:13:10

#37|佐藤太(持続可能性研究者・英語資格試験講師)
▼GUEST=佐藤太(持続可能性研究者・英語資格試験講師)
カメラ会社でのサラリーマン生活、2年半の中南米旅行、ピースボートスタッフ(地球8周)などを経て、2005年に小川町へ。自給と体験提供のための田畑を耕作しつつ、英語講師や観光案内所などでのアルバイトをして暮らしている。町民(特に新旧住民)間のコミュニケーションの活性化が最近のテーマ。バルセロナ自治大学大学院修士課程修了エコロジー経済学専攻。立教大学ESD研究所研究員。自治会区長(2024年2025年度)。英検1級、TOEIC990点。
▼聞き手=柳瀬武彦
Jul 01, 202401:21:23

#36|イヘリム(アーティスト・ペーパーメイカー)
▼GUEST=イヘリム
韓国ソウル生まれ、神奈川在住。2018年に来日し、「紙漉き」に触れ、原料加工から紙漉きまですべての工程を自身で行い、主に紙の作品を制作。2021年、小川町創り文化プロジェクト(まちぶん)のアーティスト・イン・レジデンスプログラムに参加し、小川町で作品発表を行ったことで、その後小川町に通うようになる。最近は、都市開発により居住地の周辺に激しい変化が起こることをきっかけに、消えてしまったり、我々から忘れられていったりするものやことに注目し、それらを紙という素材と、紙を漉くという行為を通じて表現している。
instagram.com/leeeehyelim
▼聞き手=柳瀬武彦
May 26, 202401:19:56

#35|徳竹功(小川町地域おこし協力隊 観光推進員)
▼GUEST=徳竹功
▼聞き手=柳瀬武彦
May 20, 202401:20:60

#34|山崎佳孝(肩書なし)
▼GUEST=山崎佳孝(肩書なし)
▼聞き手=柳瀬武彦
May 13, 202401:17:02

#33|関根真季(武蔵ワイナリースタッフ・器作家)
▼GUEST=関根真季(武蔵ワイナリースタッフ・器作家)
小川町生まれ。学生時代ほぼ部活生活。卒業後、都内勤務在住。小川町に戻り子育て期間中、母の残した陶芸道具を生かすため2016年から田中陶房に通いはじめる。2019年武蔵ワイナリーで働きながら作陶、UTSUWA Mu.名で陶器の展示販売開始。2023年次女製作の動物陶器がnijikuja名でPEOPLEにて個展開催、展示販売開始。今後は長女も含めた3人で作陶する新しい形を模索中。展示販売/PEOPLE.武蔵ワイナリー
▼聞き手=柳瀬武彦
Apr 24, 202401:01:55

#32|内藤雄一(塩そば専門店 麺屋ギャオス店長・Webエンジニア)
▼GUEST=内藤雄一
1995年生まれ。小川町出身。大学卒業後、消防署へ入職。2023年に消防署を退職し、その後フリーランスとしてweb制作活動を開始。同年にシェアキッチンにて、「塩そば専門店 麺屋ギャオス」をオープン。2024年麺屋ギャオスの新規店舗をオープン。現在は、「web制作」と「ラーメン店主」の二本柱で活動しています。
▼聞き手=柳瀬武彦
Apr 08, 202401:14:29

#31|岩附弥生(観光者)
▼GUEST=岩附弥生
1958年4月新潟市出身。2019年3月より小川町在住。歌う事、活元運動、坐禅。見えない世界…がマイブーム
▼聞き手=柳瀬武彦
(訂正)
次回6月の玉成舎土間でのマーケットは15日土曜日です。
Mar 26, 202401:08:58

#30|大﨑正治(元國學院大學経済学部名誉教授)
▼GUEST=大﨑正治
1937年大阪府生まれ。京都大学経済学部卒。西南大学を経て、國學院大學にて教鞭を執る。1980年代より小川町下里で有機農業をはじめる。経済学の研究と公害・環境問題に対する取り組みの末、「やわらかい経済学」を提唱。
▼聞き手=柳瀬武彦
Mar 08, 202401:30:17

#29|木谷海斗(小川町地域おこし協力隊・KIWI architects主宰)
▼GUEST=木谷海斗
1996年生まれ。広島出身。音楽が好き。
2020年、KIWI architectsというチームを組み、小川町相生町にある築130年を超える旧比企銀行の再生PJをきっかけに小川町に来ました。
また、地域おこし協力隊として、LINE「小川町情報スモリバ」にて町の情報発信を担当し、ローカルなメディアについても興味を持っています。
その他、「北裏St.フェスティバル」や「オガトーOgawaTalk」に参加して、小川町での生活や関わりの中から沢山の学びを得て、
建築家の卵が地域の連関の中に飛び込むことで、どのような面白いことができるか思考/試行しています。
KIWI architects HP
https://kiwiarchitects.com
▼MC=柳瀬武彦
Mar 08, 202401:03:26

#28|大曽根悠太(絵描き)
▼GUEST=大曽根悠太
『絵描きやてんせんえん』 アーティスト・イラストレーター。イキモノ、タベモノ、ときどきゲテモノ..."いのちの絵"を描く絵描き。
▼MC=柳瀨武彦
Mar 05, 202401:09:18

#27|平山友子(フリーランスライター)
▼GUEST=平山友子
東京都生まれ。職人一族の中で育つ。出版社勤務を経て30歳でライターとして独立。日本の木でつくる木造住宅とそのつくり手の取材をライフワークとし、雑誌『住む。』などに執筆。著書に『安全靴とハイヒール 建築現場で働く女性達』、『くさる家に住む。』、『古家リノベーション』などがある。2015年に寄居町に移住。先に移住した父の仕事場をセルフリノベーションして暮らす。小川町の田中家長屋で「たまりんど」というコミュニティスペースを開いたことから、町内の歴史的建造物の保存再生を行なうNPO小川町創り文化プロジェクトを設立。理事を務める。一方で、寄居町の里山環境のかけがえのなさに気づき、「種まき鳥」というユニットを結成。大地の再生に倣った環境改善や山林の手入れなどを行なっている。結果を考えてためらうよりも、種を運ぶ鳥のような存在でありたいと思っています。
▼聞き手=柳瀬武彦
Jan 23, 202401:00:41

#26|横田海(農家・横田農場 次男)
▼GUEST=横田海(農家・横田農場 次男)1994年小川町生まれ。小川町の青山地区で農業を営む横田農場の次男。幼き頃から農作業の手伝い、虫捕り、魚獲り等で遊び、小川の自然の中で育てられた生粋の田舎小僧。農業系の高校、専門学校を卒業後、実家に就農。消防団としての活動や第二期若者未来会議にて小川町のフォトブック「小さな川の群れ」を制作するなど、小川を愛し小川に愛された男。
本番に非常に弱い為この日も安定の弱さを発揮。本番に強くなるのが今後の目標。
▼聞き手=柳瀬武彦
Jan 21, 202401:08:10

#25|高橋美江(4代目松葉屋・カラーdeサンキャッチャー認定講師)
▼GUEST=高橋美江
小川町生まれ、小川町育ち。専門学校卒業後、神奈川県藤沢市と茅ヶ崎市に20年以上暮らした後2011年に小川に戻り、2012年1月から3年2ヶ月、ベリカフェで週1担当。◯シェおがわまち実行委員。縁つなぐMarket実行委員。
現在、沢山の方々から応援していただきながら、看板建築の自宅のリノベーション準備中。人や物のご縁が繋がる場所になれる事を夢見ています。楽しい事、美味しいもの、おしゃべりが大好きです。
▼MC=柳瀬武彦
Jan 16, 202401:05:06

#24|高木孝太郎(プロスケット・こな太郎)
▼GUEST=高木孝太郎
Prosket/プロスケット(プロの助っ人) こな太郎(粉もの屋)
1989年神奈川県横浜市生まれ。2020年に小川町へ転居し、築120年を超える古民家“やしきぼっこ“にて、シェアハウス生活中。喫茶PEOPLEでは「こな太郎」として、クレープをはじめとした、粉ものを不定期に提供しています。
普段は「プロスケット」と屋号を掲げ、企業のブランディングや組織づくり、伝統工芸のつくり手支援や、音楽フェス・マルシェ等のイベント企画運営、店舗や施設の立ち上げ、経営者やマネジメント層の伴走支援など、プロジェクトマネジメント業務を中心にしながら、ジャンルを問わない助っ人業をしながら暮らしています。
小川町でのカウンター飲み情報やプロスケットの様子、こな太郎の出店予定はInstagramで発信中。もっと詳しい話が聞きたい方はカウンターで合流しましょう。
https://www.instagram.com/_kotarotakagi/
「チャリティーサンタ」
https://www.charity-santa.com/
「63436ZINE」
最近何かと賑わっているように感じる、小川町や寄居町、越生、日高、飯能、五日市や高尾などの南北にわたる山際を中心とした周辺地域を「63436(武蔵山麓)」エリアと見立て、63436エリアの文化や暮らしが育まれている「土壌を観察するZINE」を春の発刊に向けて準備中です。
▼MC=柳瀬武彦
Jan 10, 202401:07:43

番外編|2023年末SP
柳瀬(聞き手)と写真(池田)の二人で、2023年の収録振り返ったり、新しくできたロゴやグッズを紹介したりする番外編です。
柳瀨武彦
池田太朗
Dec 26, 202301:02:59

#23|西川太一朗(半農半リモートワーカー)
▼GUEST=西川太一朗
埼玉生まれ東京育ち。1児の父。コロナ禍で夫婦ともにリモートワークになったことをきっかけに、2021年の夏に都内から小川町に移住。
会社員としてリモートワークでSaaS のカスタマーサクセス、フリーランスでWebコンサルタント/中小企業診断士をしながら、耕さず・草や虫を敵としない自然農を、自給中心に行っている。
多くの人に半農の素晴らしさを知ってもらうべく、農の様子はogawabase の名前でInstagramや YouTube で発信し、多くできた作物をECストアで販売中。
https://ogawabase.com
▼聞き手=柳瀬武彦
会話の中に出てくるSUUMOタウンの記事はこちら「1.5拠点生活という実験。都心から日帰りできる有機な里山・埼玉県小川町」
https://suumo.jp/town/entry/ogawa-takehikoyanase/
Nov 19, 202301:11:38

#22|赤堀香弥(だいこんや農園 企画・広報・事務・営業・配達・農作業/家庭菜園研究家)
▼GUEST=赤堀香弥
埼玉県新座市育ち。都内で都市計画コンサルタント勤務ののち、現夫とも2010年小川町移住。2011年より新規就農者としてだいこんや農園を夫婦で立ち上げる。米麦大豆、露地野菜を栽培。家庭菜園をしたい人を応援すべく『わたしの自給教室』を主催。3人の息子の子育て真っ最中。
https://www.facebook.com/you.yecaidagenjia
▼MC=柳瀨武彦
Oct 24, 202301:10:12

#21|柳田大地(SOU FARM主宰)
▼GUEST=柳田大地
1988年、埼玉県生まれ。モデルやショップスタッフ、アパレルブランド〈DESCENDANT〉のマネージャーなどを経て、2018年より農業へ転身。独立後は、自然に寄り添う農の在り方を探求、実践する〈SOU FARM〉を立ち上げ、多岐に渡り活躍中。
▼聞き手=柳瀬武彦
Oct 05, 202301:10:56

#20|児林紗瑛(ハルタウ店主・mart.ogawaの人)
▼GUEST=児林紗瑛(ハルタウ店主・mart.ogawaの人)
▼MC=柳瀬武彦
Oct 03, 202301:07:08

#19|伊藤貴久(デリカテッセン アーチャン 店主)
▼GUEST=伊藤貴久(デリカテッセン アーチャン 店主)
1972年埼玉県小川町生まれ小川育ち。武蔵野調理師専門学校卒業後、1992年社団法人日本工業倶楽部に就職。2000年より父親の経営するデリカテッセン アーチャンに就職、現在に至る。趣味は映画鑑賞、音楽鑑賞、妄想。骨折0回、脱臼1回、人生総縫合数11針。
▼MC=柳瀨武彦
1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Sep 11, 202301:10:15

#18|泉地春香(小川町地域おこし協力隊)
▼GUEST=泉地春香
1999年、ふじみ野市出身。外国語学部を卒業後、都内の不動産IT会社にて勤務。現在はご縁あって小川町の地域おこし協力隊(農業振興)として活動中です。異なる背景を持ったひと同士のコミュニケーションにワクワクします。
▼MC=柳瀨武彦
1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
▼お知らせ|イベント告知
9/23(土祝)「地図になき故郷からの声」映画上映会@コワーキングロビーNESTo
下記フォーム、または senchi.ogawamachi@gmail.comよりお申し込みください。
https://forms.gle/n6Fyqaxe19ZUGLQH6
Aug 29, 202301:13:58

#17|岩崎勇樹(オンライン秘書)
▼GUEST=岩崎勇樹
経営者の成功を支えるオンライン秘書。1987年生まれ。さいたま市出身。小川町には2023年3月に移住。
【特徴】子供7人を育てるフリーランス/サラリーマン時代に店舗運営を経験/現在はオンライン秘書として企業の経営、法務、総務などをサポート
【実績】2010年リハビリ専門職として病院の勤務を開始/2016年介護と医療の専門会社「株式会社リハビリコンパス」で統括マネージャーに就任/赤字だったデイサービス3店舗の経営改善を行い黒字化/2023年4月に独立。
▼MC=柳瀬武彦
1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Jul 29, 202301:01:17

#16|山田宮土理(早稲田大学建築学科 准教授)
▼GUEST=山田宮土理
早稲田大学建築学科准教授/1985年神奈川県横浜市生まれ。初めは何となく進んだ建築の道で、土という素材に出会い研究者になることを決意。大学4年生で卒業研究に取り組んだときから、土壁や左官、各地の土を使った建築に関する研究を続けている。植物系の自然素材や解体材・古材の活用についても研究しており、循環型建築の実践・研究を小川町でも計画する予定。
▼MC=柳瀨武彦
1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Jul 25, 202301:09:33

#15|上林久里子(はりきゅう吉燈庵 スタッフ)
▼GUEST=上林久里子
鍼灸師/医薬品登録販売者/漢方養生指導士/1979年千葉県船橋市生まれ。製菓・営業・事務職と紆余曲折を経て、自身の眼病がきっかけで東洋医学と出会い、天職と思える鍼灸師の道へ。 2021年6月『はりきゅう吉燈庵』のオープンを機に都内と小川町の1.5拠点生活。お酒・ラジオ・小川町が好き。不調や不安を気兼ねなく相談できる、出来るだけオープンな人・場所でありたいです。
▼MC=柳瀨武彦
1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Jun 20, 202301:15:45

#14|高瀬崇之(株式会社高瀬木工所 営業)
▼GUEST=高瀬崇之
1992年小川町生まれ小川町育ち。大学卒業後、都内で建築関係の商社に入社。その後2020年に小川町に戻り家業の建具製造会社に入社。妻と息子、愛犬の4人暮らし。
▼MC=柳瀨武彦
1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Jun 08, 202301:04:24

#13|長尾玄武(ピンポン飯店 裏方・植木屋・ミュージシャン)
▼GUEST=長尾玄武
1978年生まれ。2児の父。反体制3ピースパンクバンド「赤い疑惑」を20代に結成。以来20年を超えてライブ活動を続けている。2020年に東京から埼玉縣比企郡小川町に移住。フリーター、サラリーマンを経て現在は植木屋とキッチンカーを営みながら里山暮らし絶賛満喫中。
▼MC=柳瀨武彦
1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
May 15, 202301:15:45

#12|中市里美(株式会社Tree to Green 空間デザイナー・株式会社わきま 共同代表)
▼GUEST=中市里美
北海道函館市生まれ、神奈川県藤沢市育ち。大手ハウスメーカーでインテリアコーディネーターとして10年以上勤務したのち、株式会社Tree to Greenに転職。現在は、日本の木を内装・遊具・家具に使った空間づくりや木育活動を通して、日本の森林問題の解決を目標に、デザイナーとして子ども施設などの空間デザイン、製作管理業務をしている。群馬県高山村の地域活性化起業人として、公共施設の空間デザインや住民と施設利用を考えるコミュニティデザインなどの業務も担当。もう一つの顔としてNPO日本民家再生協会の理事もつとめる。その縁で小川町にも関わるようになり、2020年夏から都内の住居と、小川町にある築120年以上の古民家で2拠点生活を始める。現在は小川町1拠点にしぼり、都内のオフィスと高山村とを行き来する日々。2022年6月、共同代表の高橋かのと一緒に「株式会社わきま」を設立し、「小川まちやど」3宿の運営や、イベントの企画運営もしている。
▼MC=柳瀨武彦
1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
May 07, 202301:07:32

#11|高橋かの(株式会社わきま共同代表・小川まちやど 女将)
▼GUEST=高橋かの
2019年大学4年の時に引っ越してきてから「小川まちやど」をいろんな町のメンバーとともにゆっくり育ててきた、通称女将。静岡県伊豆の国市出身の25歳で、父親は小川町で学んだ専業有機農家。興味のあることはなんでもやってみたいので、常にいくつもの仕事をしている。一貫して、古めの街並み・農的な概念・地域での生業・人が繋がる場などを扱うまちづくりに関わり続けている…と自分では思っている。好きな食べ物はスイカ。
SNS:https://www.instagram.com/1_wagnag_7/
▼MC=柳瀨武彦
1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
May 03, 202301:11:43

#10|八田さと子(観光案内所・移住サポートセンターむすびめ マネージャー)
▼GUEST=八田さと子
あだ名は、さとっち。大学在学中、環境NGOに関わる中、持続可能な社会を作る方法/答えとして「有機農業」の存在に気づき以後その領域で模索し、歩む。有機農業のご縁で小川町に移住して12年。農ある暮らしを家族とちょぼちょぼ実践中。薪の暮らし、お米の自給が夢。現在の仕事はまとめて言うと地域コーディネーター(NPO法人霜里学校理事、移住サポートセンター/観光案内所運営管理者、女子栄養大学非常勤 講師、小川町有機農業生産グループ役員のサポート役 など)
▼MC=柳瀨武彦
1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
May 03, 202301:05:51

#09|勿体無子(CURRY&NOBLE 強い女 キャプテン)
▼GUEST=勿体無子(CURRY&NOBLE 強い女 キャプテン)
埼玉県熊谷市出身の24歳。CURRY&NOBLE 強い女 キャプテン(店長)。
好きな食べものは焼鳥とポップコーン。
高校卒業と共に都内で働きはじめ
同県内のさいたま市で一人暮らしをした後
2019年末 小川町へ移住。
夢はスパイスを使った健康食を
ご家庭でも気軽に作れるかたちで提案できる飲食店を開くこと。
▼MC=柳瀨武彦
1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。
Apr 24, 202301:02:45