Skip to main content
アート系トーク番組『ONION RADIO』

アート系トーク番組『ONION RADIO』

By onion_radio

アートを巡る様々な「なんで?」にはぐらかすことなく正面から意見を突き合わせるアート系トーク番組です。
twitter.com/ONION_radiotalk
・・・
【パーソナリティ】
大滝航 twitter.com/crevasse_books
カワムラシュウイチ twitter.com/cut_shimashita
Available on
Amazon Music Logo
Apple Podcasts Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

コミットを求める熱意と求められたときのプレッシャー

アート系トーク番組『ONION RADIO』Jun 07, 2024

00:00
14:29
コミットを求める熱意と求められたときのプレッシャー

コミットを求める熱意と求められたときのプレッシャー

「脅迫にも似た告知や呼びかけ」「コミットしないことに対してしこりが残るか」「なぜ他人の行動を強制したくなるか」「拒否反応」「コミットできない理由は多様」「ニューヨークでのデモ体験」「無言のプレッシャー」


メンタル/SNS/広告/社会運動/署名


ツイッター: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ONION_radiotalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠アンケートやお便りは ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【パーソナリティ】

大滝航: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠crevasse_books⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠cut_shimashita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・トーマス大森音楽工房さま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Jun 07, 202414:29
アートは逆張りしすぎ?「当たり前を疑うこと」と「逆張り」はどう違うのか

アートは逆張りしすぎ?「当たり前を疑うこと」と「逆張り」はどう違うのか

「アートは逆張りしがちなのか」「当たり前を疑うこととどう違うのか」「逆張りの機能」「逆張りは思考停止を問えるか」「問いを突き付けるハラスメント」「美術館という安全な領域」「気持ち悪いアート」


冷笑/啓蒙/美術館/哲学/承認欲求


ツイッター: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ONION_radiotalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠アンケートやお便りは ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【パーソナリティ】

大滝航: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠crevasse_books⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠cut_shimashita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・トーマス大森音楽工房さま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Jun 04, 202413:09
思い出を写真に残すこと。卒業アルバムに修正が入るのはあり?

思い出を写真に残すこと。卒業アルバムに修正が入るのはあり?

「思い出を写真に残す」「アーカイブ写真に思い入れがあるか」「卒業アルバムに修正が入るのはあり?」「あるべき姿のためにされる修正」「虚構が事実として残る違和感」「帰還場所としての卒アル」


写真/習慣/マルチタスク/スマホ/学校


ツイッター: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ONION_radiotalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠アンケートやお便りは ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【パーソナリティ】

大滝航: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠crevasse_books⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠cut_shimashita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・トーマス大森音楽工房さま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


May 31, 202413:26
「この作品は〇〇に似ている」という感想の意図は?

「この作品は〇〇に似ている」という感想の意図は?

「何かに似ている作品の評価」「比較する近しいもの」「コミュニケーションエラーを起こしやすい表現」「オリジナリティ」「意図を聴き返せるものか」「"似ている"は何も言ってないと同等」


コミュニケーション/批評/マウント/盗作/オマージュ


ツイッター: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ONION_radiotalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠アンケートやお便りは ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【パーソナリティ】

大滝航: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠crevasse_books⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠cut_shimashita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・トーマス大森音楽工房さま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


May 28, 202410:41
AIを利用して作家がステイトメントを書くのってどう思う?

AIを利用して作家がステイトメントを書くのってどう思う?

※一部音声が聞き取りづらいところがありますがご了承ください

「AIを利用して作品のステイトメントを書く行為」「水面下で増えている」「テキストに含まれる作品性」「アーティストへの幻想が生む嘘」「なぜ機械学習を利用するか」「ステイトメントのクオリティとは」


現代アート/クリエイション/批評/著作権/音楽


ツイッター: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ONION_radiotalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠アンケートやお便りは ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【パーソナリティ】

大滝航: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠crevasse_books⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠cut_shimashita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・トーマス大森音楽工房さま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


May 24, 202411:25
北斗晶の入場スタイルにみる「自分であること」のかっこよさ

北斗晶の入場スタイルにみる「自分であること」のかっこよさ

※一部音声が聞き取りづらいところがありますがご了承ください

「北斗晶の入場スタイル」「朝マックのグリドル」「不思議なマリアージュ効果」「プロレスラーとしてのルーツとなる修行体験」「必然的なミックスカルチャー」「自分らしくあることのかっこよさ」


プロレス/オリエンタル/発想/ミックスカルチャー/ペルソナ


ツイッター: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ONION_radiotalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠アンケートやお便りは ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【パーソナリティ】

大滝航: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠crevasse_books⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠cut_shimashita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・トーマス大森音楽工房さま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


May 21, 202410:41
歴史的な名作を観たい?同世代のアートを観たい? アートファンとしてのマインドの違い

歴史的な名作を観たい?同世代のアートを観たい? アートファンとしてのマインドの違い

「同世代の作品を観る楽しみとは」「アートに興味がある、とはどういうマインドか」「価値が未確定であることの魅力」「プレイヤーとしての鑑賞者」「作者が生きていれば伝えられる」「観察者の目線」


歴史・博物/美術館/アートファン/現代アート/


ツイッター: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ONION_radiotalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠アンケートやお便りは ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【パーソナリティ】

大滝航: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠crevasse_books⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠cut_shimashita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・トーマス大森音楽工房さま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


May 17, 202414:57
5 ONIONs BOX-SET!! _vol.2
May 04, 202401:10:13
5 ONIONs BOX-SET!! _vol.1
Apr 26, 202401:08:05
【お知らせ】来週から少しお休みをいただきます
Apr 19, 202407:55
「説明されても感動しない」力技でもっていける作品とは

「説明されても感動しない」力技でもっていける作品とは

「ラ・ラ・ランドの何に感動したか」「力技でもっていく作品」「説明されて理解したところで感動しない」「トゥオンブリー作品の持つ迫力」「既視感を力で押し切る」「大した内容でなくても感動はある」


映画/映像表現/パワハラ/川本真琴/説得力


ツイッター: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ONION_radiotalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠アンケートやお便りは ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【パーソナリティ】

大滝航: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠crevasse_books⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠cut_shimashita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・トーマス大森音楽工房さま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Apr 16, 202410:02
『マティス展 国立新美術館』に行ってきた!

『マティス展 国立新美術館』に行ってきた!

「ポッドキャスター同士で鑑賞」「去年のマティス展との相違点」「複数の解釈が生まれる」「感想を共有するメリットとモチベーション」「アート談義の手法」「詳しくなくてもいい」「切り絵の魅力」


国立新美術館 マティス展 自由なフォルム

展覧会ホームページ: https://matisse2024.jp/

会期: 2024年2月14日(水)~5月27日(月)

マティス/現代美術/デザイン/キュレーション/native japanese learning

ツイッター: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ONION_radiotalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠アンケートやお便りは ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【パーソナリティ】

大滝航: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠crevasse_books⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠cut_shimashita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・トーマス大森音楽工房さま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Apr 12, 202419:23
得意なことや趣味を「好き」たらしめているものは何か
Apr 09, 202412:25
大滝が大絶賛するロードムービー『星の旅人たち』を語る

大滝が大絶賛するロードムービー『星の旅人たち』を語る

「弔いのための聖地巡礼」「世代間の価値観のズレで親子のすれ違い」「観光地化した巡礼の旅」「猥雑さを受け入れた宗教」「旅を通した亡き息子との和解」「死を受け入れる、とはどういうことか」


映画/レビュー/お遍路/宗教/人生


ツイッター: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ONION_radiotalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠アンケートやお便りは ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【パーソナリティ】

大滝航: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠crevasse_books⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠cut_shimashita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・トーマス大森音楽工房さま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Apr 05, 202415:51
パピコは友達とシェアするためのデザインだ
Apr 02, 202410:37
古文は学校の授業に必要?「社会に出て役に立つか」への疑問
Mar 29, 202410:54
アニメ『蟲師』は本当に「淡々としている」のか?
Mar 26, 202412:25
自動生成AIによるイラストを作品として観るならどこに観点をおくか
Mar 22, 202415:55
ふりかけ論争とは一体なんだったのか
Mar 19, 202414:08
『劇場版ハイキュー!!』 研磨は「なぜ努力するのか?」の答えを見つけたか
Mar 15, 202416:11
2度目の豊嶋康子展で対話型鑑賞を実践してきた!

2度目の豊嶋康子展で対話型鑑賞を実践してきた!

「2度目の豊島康子さんの展覧会」「既存の使い方をしないことでアート作品にする」「何をもって作品は成立するか」「対話型鑑賞」「これはアートなの?」「作品になったという実感」「婚活マッチング」

現代アート/対話/鑑賞/言語化/キュレーション

展覧会ホームページ: ⁠豊嶋康子展『発生法─天地左右の裏表』⁠
会期: 2023年12月9日(土)~ 2024年3月10日(日)

ツイッター: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ONION_radiotalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
⁠⁠⁠⁠アンケートやお便りは ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【パーソナリティ】
大滝航: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠crevasse_books⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
カワムラシュウイチ: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠cut_shimashita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【BGM提供】
・トーマス大森音楽工房さま

※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
Mar 12, 202413:24
想像する海はどんな姿?風景画を比較してみよう

想像する海はどんな姿?風景画を比較してみよう

「海って怖い?」「想像する海がどんな姿か描いてみよう」「原風景のイメージ」「海と山の経験」「小学生の風景画」「レアケースがデフォルトになっている」


海水浴/瀬戸内海/風景画/中之条/比較/つくば山


ツイッター: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ONION_radiotalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠アンケートやお便りは ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【パーソナリティ】

大滝航: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠crevasse_books⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠cut_shimashita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・トーマス大森音楽工房さま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Mar 08, 202411:08
大人の自由研究『佐伯祐三編』#5/5 ~アーティストの虚像【公開収録】

大人の自由研究『佐伯祐三編』#5/5 ~アーティストの虚像【公開収録】

※全5回の特別回をお届けします。通常回の再開は3/9を予定しています。

前半:いかにして虚像は作り上げられるか?(00:00~23:40)

「立てる自画像」は名画か?/日露戦争の戦費負担/東洋のカウンターではなく列強のひとつに/徴兵と慰霊/国家と美術の結びつきを疑う/吉薗周蔵と武者小路実篤/芸術は客に理解されなければいけないのか/観衆の登場/感情美のポピュリズム/明治神宮創建/君主である天皇を宗教施設で慰霊すべきか/神社は宗教か非宗教か/エリート層の孤独/上原陸軍相のスパイになる周蔵/佐伯祐三の裏口入学/佐伯の言葉の留意点

後半:「佐伯祐三」という虚像(23:41~LAST)

美術雑誌でアマチュア層が形成/絵画に宗教的救済を求める声/ヒロイックな「社会に属さない私」/個人主義とコスモポリタニズムの接続/オルタナティブなアマチュア/金を借りる佐伯/「佐伯さんは病人になりたい人でしょう」/米子との出会い/薩摩治郎八の監視役/スタイルがコロコロ変わる/ヴラマンクの叱責/米子の加筆による東洋要素の付与/民族的他者への注目/嫉妬による目覚め/再渡欧で独力制作を開始/祐三の最期/真贋論争の経緯



ツイッター ⁠⁠https://twitter.com/ONION_radiotalk⁠⁠

アンケートやお便り ⁠⁠https://forms.gle/YmoTy9oEv34LCNCCA⁠⁠


[参考資料]

・近代日本の批評 明治・大正篇/柄谷行人編/福武書店(1992)

・天才画家「佐伯祐三」真贋事件の真相/落合完爾/時事通信社(1997)

・世界史の中の日本 岡倉天心とその時代/岡倉登志/明石書店(2006)

・観衆の成立 美術展・美術雑誌・美術史/五十殿利浩/東京大学出版会(2008)

・ヘンな日本美術史/山口晃/祥伝社(2012)

・近代美術の名作150 美術手帖編・北澤憲昭監/美術出版社(2013)

・美術館とナショナル・アイデンティティ/吉荒夕記/玉川大学出版部(2014)

・福沢諭吉の朝鮮 日朝清関係のなかの「脱亜」/月脚達彦/講談社選書メチエ(2015)

・初詣の社会史 鉄道が生んだ娯楽とナショナリズム/平山昇/東京大学出版(2015)

・秩禄処分 明治維新と武家の解体/落合弘樹/講談社学術文庫(2015)

・柄谷行人論 <他者のゆくえ>/小林敏明/筑摩選書(2015)

・イノベーターたちの日本史 近代日本の創造的対応/米倉誠一郎/東洋経済新報(2017)

・近代日本の思想をさぐる 一研究のための15の視角/中野目徹編/吉川弘文館(2018)

・近代天皇制と社会/高木博志編/思文閣出版(2018)

・丸山眞男と戦後日本の国体/池田信夫/白水社(2018)

・ファシズムの日本美術 大観、鞍彦、松園、嗣治/タウンソン真智子/青土社(2020)

・美術は宗教を超えるか/宮下規久朗・佐藤優/PHP研究所(2021)

・お金の日本史 近現代編/井沢元彦/KADOKAWA(2021)

・岡倉天心と五浦/森田義之・小泉晋弥編/中央公論美術出版(2021)

・枢密院 近代日本の「奥の院」/望月雅士/講談社現代新書(2022)


[YOUTUBE]

・映像授業 Try IT @TryIT_official

・何か分かりづらいチャンネル @read-

・モチオカ / 社会科チャンネル @social-studies-channel


【パーソナリティ】

大滝航 ⁠⁠https://twitter.com/crevasse_books⁠⁠

カワムラシュウイチ ⁠⁠https://twitter.com/cut_shimashita⁠⁠


【BGM提供】

・Pedro Proudlyさま

・Audiostockさま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠


Mar 05, 202453:46
大人の自由研究『佐伯祐三編』#4/5 ~明治政府と攘夷思想【公開収録】

大人の自由研究『佐伯祐三編』#4/5 ~明治政府と攘夷思想【公開収録】

※全5回の特別回をお届けします。通常回の再開は3/9を予定しています。

前半:明治政府の起源(00:00~22:12)

年代順に整理/地方行政分割支配から中央集権体制へ/開国条約と天皇の許可/貿易失策によって金流出/外国人居留地と文明開化/地方藩士族による尊王攘夷/外国人排斥が力の源/新選組の池田屋事件/倒幕のため薩摩長州が結束/徳川慶喜が大政奉還/旧幕府軍VS新政府軍/東京遷都/士族による士族改革/不平等条約を改正したい/インフレと金不足/徴兵令による士族の失業/北海道開拓の意図/地租改正一揆/国家転覆の懸念/孝明天皇は暗殺された?


後半:明治政府を貫く「馬鹿に任せられない」(22:13~LAST)

征韓論と政変/国会と憲法の制定がプランに入ってきた経緯/万博に出てた薩摩藩/開拓使官有物払下げ事件/明治政府を貫く「馬鹿に任せられない」/1870年代の殖産興業政策/1880年代の松方デフレ政策/中央銀行設立と渋沢栄一/資本主義の基盤形成/1890年代に産業革命/政党の誕生/自由民権運動の敗北/1885年に内閣制度/文明化のプレッシャー/1889年に明治憲法/皇室は宗教?神道は宗教?/「宗教」は翻訳語/内閣と帝国議会の関係/総理大臣はどう選ばれる?/システムの欠陥/一期生=元老の引退/大正デモクラシーは帝国主義支持がきっかけ/軍部に温存される攘夷思想



ツイッター ⁠⁠⁠https://twitter.com/ONION_radiotalk⁠⁠⁠

アンケートやお便り ⁠⁠⁠https://forms.gle/YmoTy9oEv34LCNCCA⁠⁠⁠


[参考資料]

・近代日本の批評 明治・大正篇/柄谷行人編/福武書店(1992)

・天才画家「佐伯祐三」真贋事件の真相/落合完爾/時事通信社(1997)

・世界史の中の日本 岡倉天心とその時代/岡倉登志/明石書店(2006)

・観衆の成立 美術展・美術雑誌・美術史/五十殿利浩/東京大学出版会(2008)

・ヘンな日本美術史/山口晃/祥伝社(2012)

・近代美術の名作150 美術手帖編・北澤憲昭監/美術出版社(2013)

・美術館とナショナル・アイデンティティ/吉荒夕記/玉川大学出版部(2014)

・福沢諭吉の朝鮮 日朝清関係のなかの「脱亜」/月脚達彦/講談社選書メチエ(2015)

・初詣の社会史 鉄道が生んだ娯楽とナショナリズム/平山昇/東京大学出版(2015)

・秩禄処分 明治維新と武家の解体/落合弘樹/講談社学術文庫(2015)

・柄谷行人論 <他者のゆくえ>/小林敏明/筑摩選書(2015)

・イノベーターたちの日本史 近代日本の創造的対応/米倉誠一郎/東洋経済新報(2017)

・近代日本の思想をさぐる 一研究のための15の視角/中野目徹編/吉川弘文館(2018)

・近代天皇制と社会/高木博志編/思文閣出版(2018)

・丸山眞男と戦後日本の国体/池田信夫/白水社(2018)

・ファシズムの日本美術 大観、鞍彦、松園、嗣治/タウンソン真智子/青土社(2020)

・美術は宗教を超えるか/宮下規久朗・佐藤優/PHP研究所(2021)

・お金の日本史 近現代編/井沢元彦/KADOKAWA(2021)

・岡倉天心と五浦/森田義之・小泉晋弥編/中央公論美術出版(2021)

・枢密院 近代日本の「奥の院」/望月雅士/講談社現代新書(2022)


[YOUTUBE]

・映像授業 Try IT @TryIT_official

・何か分かりづらいチャンネル @read-

・モチオカ / 社会科チャンネル @social-studies-channel


【パーソナリティ】

大滝航 ⁠⁠⁠https://twitter.com/crevasse_books⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ ⁠⁠⁠https://twitter.com/cut_shimashita⁠⁠⁠


【BGM提供】

・Pedro Proudlyさま

・Audiostockさま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠


Mar 01, 202450:42
大人の自由研究『佐伯祐三編』#3/5 ~福沢諭吉と岡倉天心のアジア観比較【公開収録】

大人の自由研究『佐伯祐三編』#3/5 ~福沢諭吉と岡倉天心のアジア観比較【公開収録】

※全5回の特別回をお届けします。通常回の再開は3/9を予定しています。

前半:福沢諭吉(00:00~22:16)

明治維新を遂行した第一世代/朝鮮の開化派支援/アジア提携は日本の国益/朝鮮は独立国か、清の属邦か/ヨーロッパルールと中華ルール/イギリスとロシアの対立/ロシアに対抗できないからアジア提携は諦める/朝鮮開化派の処分/清が弱体化したから朝鮮支配しよう/朝鮮に投資して近代化/三国干渉で朝鮮改造は挫折/「文明化しなければ弱く卑劣な存在」という世界観/文明主義と義侠心/差別的な表現の裏側

後半:岡倉天心(22:17~LAST)

国家創造とともに育った天心/日本人を創出する/世界的に国民国家化へ動いた時期/廃仏毀釈によって発見された日本の美術伝統/教育も伝統的な方向へ/東京美術学校の方針は洋画排除/対抗する洋画派/日本美術の歴史を世界の盤面へ/明治29年に西洋画科設置/天心は東京美術学校長を辞職/新しい日本画の創造/インドでみた帝国主義支配/「アジアはひとつ」美術を中心にした政治性の高い文化論/アメリカで受け入れられた天心の著作/ボストンで東洋美術を紹介するトップに/『茶の本』にみられる天心の特殊能力/アメリカに和服で行くべきか


ツイッター ⁠⁠⁠https://twitter.com/ONION_radiotalk⁠⁠⁠

アンケートやお便り ⁠⁠⁠https://forms.gle/YmoTy9oEv34LCNCCA⁠⁠⁠


[参考資料]

・近代日本の批評 明治・大正篇/柄谷行人編/福武書店(1992)

・天才画家「佐伯祐三」真贋事件の真相/落合完爾/時事通信社(1997)

・世界史の中の日本 岡倉天心とその時代/岡倉登志/明石書店(2006)

・観衆の成立 美術展・美術雑誌・美術史/五十殿利浩/東京大学出版会(2008)

・ヘンな日本美術史/山口晃/祥伝社(2012)

・近代美術の名作150 美術手帖編・北澤憲昭監/美術出版社(2013)

・美術館とナショナル・アイデンティティ/吉荒夕記/玉川大学出版部(2014)

・福沢諭吉の朝鮮 日朝清関係のなかの「脱亜」/月脚達彦/講談社選書メチエ(2015)

・初詣の社会史 鉄道が生んだ娯楽とナショナリズム/平山昇/東京大学出版(2015)

・秩禄処分 明治維新と武家の解体/落合弘樹/講談社学術文庫(2015)

・柄谷行人論 <他者のゆくえ>/小林敏明/筑摩選書(2015)

・イノベーターたちの日本史 近代日本の創造的対応/米倉誠一郎/東洋経済新報(2017)

・近代日本の思想をさぐる 一研究のための15の視角/中野目徹編/吉川弘文館(2018)

・近代天皇制と社会/高木博志編/思文閣出版(2018)

・丸山眞男と戦後日本の国体/池田信夫/白水社(2018)

・ファシズムの日本美術 大観、鞍彦、松園、嗣治/タウンソン真智子/青土社(2020)

・美術は宗教を超えるか/宮下規久朗・佐藤優/PHP研究所(2021)

・お金の日本史 近現代編/井沢元彦/KADOKAWA(2021)

・岡倉天心と五浦/森田義之・小泉晋弥編/中央公論美術出版(2021)

・枢密院 近代日本の「奥の院」/望月雅士/講談社現代新書(2022)


[YOUTUBE]

・映像授業 Try IT @TryIT_official

・何か分かりづらいチャンネル @read-

・モチオカ / 社会科チャンネル @social-studies-channel


【パーソナリティ】

大滝航 ⁠⁠⁠https://twitter.com/crevasse_books⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ ⁠⁠⁠https://twitter.com/cut_shimashita⁠⁠⁠



【BGM提供】

・Pedro Proudlyさま

・Audiostockさま



※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠


Feb 27, 202446:45
大人の自由研究『佐伯祐三編』#2/5 ~翻訳語としての美術【公開収録】

大人の自由研究『佐伯祐三編』#2/5 ~翻訳語としての美術【公開収録】

※全5回の特別回をお届けします。通常回の再開は3/9を予定しています。

前半:フランス自己統治の概念とArt(00:00~16:55)

美術館の前身となる貴族のコレクション室/世界を理解する知的活動/レセプション機能へと変化/啓蒙思想の浸透ともに分類の観点が変化/客観的事実が重要/展示によって自国の特異性を理解/フランス革命で美術品が「みんなのもの」に/革命の精神を伝えるルーブル/解放の影にある略奪/自己統治の体感がArtだった/美術館は近代人に矯正するテクノロジー/美術館はネーション意識と結びつく/美術史を編む目的

後半:日本における美術館の導入、その目的(16:56~LAST)

内国勧業博覧会で突如登場した美術館/近世からの視覚芸術/ライブでカオスな芸術市場「書画会」/分類し序列化するシステムの輸入/明治政府が美術分野に目を付けた理由/ジャポニスムで高まった勧業的価値/西洋が認める美術を作らねば民族資料だった/美術は文化発展度のバロメーター/明治20年代から勧業的価値からネーション意識高揚へと軸足移る/フェノロサ・岡倉による日本画の創出/バリ万博で初の日本美術史を示す/歴史化こそが近代化に必要/天皇を「近代的な知の体現者」に演出する、その舞台としての美術/宗教画?歴史画?


ツイッター ⁠⁠https://twitter.com/ONION_radiotalk⁠⁠

アンケートやお便り ⁠⁠https://forms.gle/YmoTy9oEv34LCNCCA⁠⁠


[参考資料]

・近代日本の批評 明治・大正篇/柄谷行人編/福武書店(1992)

・天才画家「佐伯祐三」真贋事件の真相/落合完爾/時事通信社(1997)

・世界史の中の日本 岡倉天心とその時代/岡倉登志/明石書店(2006)

・観衆の成立 美術展・美術雑誌・美術史/五十殿利浩/東京大学出版会(2008)

・ヘンな日本美術史/山口晃/祥伝社(2012)

・近代美術の名作150 美術手帖編・北澤憲昭監/美術出版社(2013)

・美術館とナショナル・アイデンティティ/吉荒夕記/玉川大学出版部(2014)

・福沢諭吉の朝鮮 日朝清関係のなかの「脱亜」/月脚達彦/講談社選書メチエ(2015)

・初詣の社会史 鉄道が生んだ娯楽とナショナリズム/平山昇/東京大学出版(2015)

・秩禄処分 明治維新と武家の解体/落合弘樹/講談社学術文庫(2015)

・柄谷行人論 <他者のゆくえ>/小林敏明/筑摩選書(2015)

・イノベーターたちの日本史 近代日本の創造的対応/米倉誠一郎/東洋経済新報(2017)

・近代日本の思想をさぐる 一研究のための15の視角/中野目徹編/吉川弘文館(2018)

・近代天皇制と社会/高木博志編/思文閣出版(2018)

・丸山眞男と戦後日本の国体/池田信夫/白水社(2018)

・ファシズムの日本美術 大観、鞍彦、松園、嗣治/タウンソン真智子/青土社(2020)

・美術は宗教を超えるか/宮下規久朗・佐藤優/PHP研究所(2021)

・お金の日本史 近現代編/井沢元彦/KADOKAWA(2021)

・岡倉天心と五浦/森田義之・小泉晋弥編/中央公論美術出版(2021)

・枢密院 近代日本の「奥の院」/望月雅士/講談社現代新書(2022)


[YOUTUBE]

・映像授業 Try IT @TryIT_official

・何か分かりづらいチャンネル @read-

・モチオカ / 社会科チャンネル @social-studies-channel


【パーソナリティ】

大滝航 ⁠⁠https://twitter.com/crevasse_books⁠⁠

カワムラシュウイチ ⁠⁠https://twitter.com/cut_shimashita⁠⁠



【BGM提供】

・Pedro Proudlyさま

・Audiostockさま



※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠


Feb 23, 202440:50
大人の自由研究『佐伯祐三編』#1/5 ~翻訳語としての社会【公開収録】

大人の自由研究『佐伯祐三編』#1/5 ~翻訳語としての社会【公開収録】

※全5回の特別回をお届けします。通常回の再開は3/9を予定しています。

前半:ドレフュス事件と大逆事件の比較で見る「社会」(00:00~21:10)

「社会的なメッセージ」と「政治的なメッセージ」は違う?/社会も美術も翻訳語/人が集団をなす基盤は「知・情・意」/社会は共同体に代わる発明品/個人と社会は両立できるか/政治とは「結局どうするの」を導く行為/社会は目的、国家は道具/ドレフュス事件と大逆事件の比較/国家の秩序と個人の人権、優先されるのは/ゾラの自然主義「現実のまま写実する」/国家と社会が一致すると人権はないがしろにされる/幸徳秋水が暴いたもの/社会とは「文明の努力」

後半:自己統治の挫折によって罹った近代芸術の病理(21:11~LAST)

馴染みにくかった自己統治/共存の道を守るための言論規制/議会を作るための連帯の理屈/社会に調停する役割が求められてしまう/だれも真剣に思わない統一国家体制/自由民権運動の挫折から生まれた近代文学/日清戦争をターニングポイントに国家主義化/国家体制という道具の恐ろしさ/経済成長と戦争勝利によって花開く個人主義/坪内逍遥「芸術は内面を描くもの。役に立たなくていい」/ないがしろにされる個人による告白/言文一致運動によってうまれた心の声/尊い私だけの世界/日本に根付いた社会は共同体の拡大ver


ツイッター ⁠https://twitter.com/ONION_radiotalk⁠

アンケートやお便り ⁠https://forms.gle/YmoTy9oEv34LCNCCA⁠


[参考資料]

・近代日本の批評 明治・大正篇/柄谷行人編/福武書店(1992)

・天才画家「佐伯祐三」真贋事件の真相/落合完爾/時事通信社(1997)

・世界史の中の日本 岡倉天心とその時代/岡倉登志/明石書店(2006)

・観衆の成立 美術展・美術雑誌・美術史/五十殿利浩/東京大学出版会(2008)

・ヘンな日本美術史/山口晃/祥伝社(2012)

・近代美術の名作150 美術手帖編・北澤憲昭監/美術出版社(2013)

・美術館とナショナル・アイデンティティ/吉荒夕記/玉川大学出版部(2014)

・福沢諭吉の朝鮮 日朝清関係のなかの「脱亜」/月脚達彦/講談社選書メチエ(2015)

・初詣の社会史 鉄道が生んだ娯楽とナショナリズム/平山昇/東京大学出版(2015)

・秩禄処分 明治維新と武家の解体/落合弘樹/講談社学術文庫(2015)

・柄谷行人論 <他者のゆくえ>/小林敏明/筑摩選書(2015)

・イノベーターたちの日本史 近代日本の創造的対応/米倉誠一郎/東洋経済新報(2017)

・近代日本の思想をさぐる 一研究のための15の視角/中野目徹編/吉川弘文館(2018)

・近代天皇制と社会/高木博志編/思文閣出版(2018)

・丸山眞男と戦後日本の国体/池田信夫/白水社(2018)

・ファシズムの日本美術 大観、鞍彦、松園、嗣治/タウンソン真智子/青土社(2020)

・美術は宗教を超えるか/宮下規久朗・佐藤優/PHP研究所(2021)

・お金の日本史 近現代編/井沢元彦/KADOKAWA(2021)

・岡倉天心と五浦/森田義之・小泉晋弥編/中央公論美術出版(2021)

・枢密院 近代日本の「奥の院」/望月雅士/講談社現代新書(2022)


[YOUTUBE]

・映像授業 Try IT @TryIT_official

・何か分かりづらいチャンネル @read-

・モチオカ / 社会科チャンネル @social-studies-channel


【パーソナリティ】

大滝航 ⁠https://twitter.com/crevasse_books⁠

カワムラシュウイチ ⁠https://twitter.com/cut_shimashita⁠



【BGM提供】

・Pedro Proudlyさま

・Audiostockさま



※その他の配信プラットフォームについては ⁠https://lit.link/onionradio⁠


Feb 20, 202448:42
『オラファー・エリアソン展』(⁠麻布台ヒルズ)に行ってきた!
Feb 16, 202410:33
2024年、期待している展覧会をピックアップ!

2024年、期待している展覧会をピックアップ!

2024年、期待している展覧会をピックアップしました!


内藤礼 生まれておいで 生きておいで/東京国立博物館(6月25日~9月23日)

遠距離現在 Universal / Remote⁠/国立新美術館(3月6日~6月3日)

マティス展 自由なフォルム⁠⁠/国立新美術館(2月14日~5月27日)

ホー・ツーニェン エージェントのA⁠⁠/東京都現代美術館(4月6日~7月7日)

カール・アンドレ 彫刻と詩、その間⁠⁠/DIC川村記念美術館(3月9日~6月30日)

絵のアティテューズ―荒川ナッシュ医(仮)⁠⁠/国立新美術館(10月30日~12月16日)

第8回 横浜トリエンナーレ 野草:いま、ここで生きている⁠⁠/横浜美術館(3月15日~6月9日)

CLAMP展⁠⁠/国立新美術館(7月 3日~9月23日)


ツイッター: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ONION_radiotalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠アンケートやお便りは ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【パーソナリティ】

大滝航: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠crevasse_books⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠cut_shimashita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・トーマス大森音楽工房さま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Feb 13, 202413:11
年を重ねるとインプットは減る?

年を重ねるとインプットは減る?

「年を重ねるとインプットは減る?」「情報への瞬発力」「新しいものへのモチベーション」「デバイスなどの環境変化」「自分を変えるほどの影響を受ける作品」「蓄積されていく経験」


懐古/ラジオ/映画/ときめき/コンテンツ


ツイッター: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ONION_radiotalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠アンケートやお便りは ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【パーソナリティ】

大滝航: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠crevasse_books⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠cut_shimashita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・トーマス大森音楽工房さま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Feb 09, 202413:30
自分らしさはどこにある?「自分探しの旅」にロマンがあったのはなぜか

自分らしさはどこにある?「自分探しの旅」にロマンがあったのはなぜか

「自分探しの旅ってどうなの?」「自分がやりたいことってなんだろう」「受験に落ちたら東南アジアに行こうと計画してた」「未来が予期できることへの危機感」「他人との関係でみえてくる自分」「自分らしさはどこにある?」


旅/アイデンティティ/個性/環境/成長


ツイッター: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ONION_radiotalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠アンケートやお便りは ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【パーソナリティ】

大滝航: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠crevasse_books⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠cut_shimashita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・トーマス大森音楽工房さま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Feb 06, 202413:27
『第72回 東京藝術大学 卒業・修了作品展』に行ってきた!
Feb 02, 202416:12
サンプリングとパクリを分けるのは「リスペクトがあるかどうか」なのか?

サンプリングとパクリを分けるのは「リスペクトがあるかどうか」なのか?

「サンプリング?パクリ?」「ポップアートにおけるサンプリング行為」「新しいものが出尽くしたあとで」「過去に同じことしたひといますよね?」「匂わせサンプリングの理由」「ダーティなサンプリング手法」


ポップアート/ネオ・コンセプチュアル/映画/広告/著作権


ツイッター: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ONION_radiotalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠アンケートやお便りは ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【パーソナリティ】

大滝航: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠crevasse_books⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠cut_shimashita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・トーマス大森音楽工房さま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Jan 30, 202412:37
TSUTAYAの文化的役割...というより思い出話

TSUTAYAの文化的役割...というより思い出話

Jan 26, 202411:08
いつから/いつまでが「現代」美術なの?

いつから/いつまでが「現代」美術なの?

「いつから/いつまでが現代美術?」「デュシャンはモダンアート?現代アート?」「現代美術と、現代の美術は違う?」「なにをもって現代美術を自称している?」「現代美術は切れ目を探している」「現代美術は年代カテゴリではない?」


現代美術/歴史/思考実験/NFT/インターネット


ツイッター: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ONION_radiotalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠アンケートやお便りは ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【パーソナリティ】

大滝航: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠crevasse_books⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠cut_shimashita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・トーマス大森音楽工房さま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Jan 23, 202412:25
クラスで個性を示すためのアイテム「ペンケース」

クラスで個性を示すためのアイテム「ペンケース」

Jan 19, 202409:28
なぜ「誰がどんな理由で作ったか」が大事にされるのか?

なぜ「誰がどんな理由で作ったか」が大事にされるのか?

「作品を観るのに作家のパーソナリティって関係あるの?」「作品外の解説は蛇足?」「普遍的な美はある?」「作る必然性」「説得力のある作品」「過去に遡及していく」


Yahoo知恵袋/現代アート/モダンアート/西洋美術史/アイデンティティ


ツイッター: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ONION_radiotalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠アンケートやお便りは ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【パーソナリティ】

大滝航: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠crevasse_books⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠cut_shimashita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・トーマス大森音楽工房さま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Jan 16, 202413:19
【予告】大人の自由研究『佐伯祐三編』 ~私たちは何に縛られて鑑賞しているか?
Jan 12, 202414:39
夜にボケた意識で鑑賞するとちょうどいい映画

夜にボケた意識で鑑賞するとちょうどいい映画

「映画をシネコンのレイトショーで観る」「夜に観るちょうどいい映画」「ぼけた意識で鑑賞する」「シナリオ以外を愉しむ」「ストーリーを覚えてない」「新しい棚分けでキュレーションする」


ポール・トーマス・アンダーソン/映画/深夜/エンタメ/ソフィア・コッポラ


ツイッター: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ONION_radiotalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠アンケートやお便りは ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【パーソナリティ】

大滝航: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠crevasse_books⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠cut_shimashita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・トーマス大森音楽工房さま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Jan 09, 202411:00
『石川真生 ─私に何ができるか』(東京オペラシティ アートギャラリー)に行ってきた!

『石川真生 ─私に何ができるか』(東京オペラシティ アートギャラリー)に行ってきた!

Jan 05, 202416:51
あけましておめでとうございます! 2024年の抱負は?
Jan 02, 202411:39
番外編! 2023年 マイフェイバリット・コンテンツ
Dec 29, 202319:03
カワムラが選ぶ! 2023年 マイフェイバリット展覧会
Dec 26, 202325:24
集中のために音楽をかける? 自分のスイッチを切り替えるアイテムや習慣

集中のために音楽をかける? 自分のスイッチを切り替えるアイテムや習慣

Dec 22, 202315:01
美術館で子どもが騒いでたら「うるさい」と感じる? 日本人が陥りやすい効率第一思考

美術館で子どもが騒いでたら「うるさい」と感じる? 日本人が陥りやすい効率第一思考

「美術館で子どもが騒いでたらうるさいか?」「飛行機で体験した日本人の効率第一主義」「スムーズさを阻害する行動にイラっとしてしまう」「美術館でこどもの親を注意するおじさんの件」「なぜおじさんに腹が立ったか」「多様な集団において何が優先されるべきか」


集団行動/教育/正義/美術館/多様性


ツイッター: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ONION_radiotalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠アンケートやお便りは ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【パーソナリティ】

大滝航: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠crevasse_books⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠cut_shimashita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・トーマス大森音楽工房さま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Dec 19, 202314:40
豊嶋康子展『発生法─天地左右の裏表』(東京都現代美術館) に行ってきた!

豊嶋康子展『発生法─天地左右の裏表』(東京都現代美術館) に行ってきた!

「カワムラがファンの豊島康子さんの展覧会」「豊富なヴァリエーション」「どういうふうにしたら作品は成立するか」「日用品をアートにするときの方法論」「同じものを集めて並べると作品化する?」「使い方や意味の剥ぎとられたもの、その剥ぎとり方」「作品数を見せる理由」


コンセプチュアルアート/デュシャン/赤瀬川源平/現代アート/ミニマルアート


展覧会ホームページ: 豊嶋康子展『発生法─天地左右の裏表』

レポート: 「豊嶋康子 発生法──天地左右の裏表」(東京都現代美術館)レポート。独自の視点と尺度で制度や価値に対峙し続けてきたコンセプチュアル・アーティストの30年、500点(Tokyo Art Beat)

会期: 2023年12月9日(土)~ 3月10日(日)


ツイッター: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ONION_radiotalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠アンケートやお便りは ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【パーソナリティ】

大滝航: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠crevasse_books⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

カワムラシュウイチ: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠cut_shimashita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・トーマス大森音楽工房さま


※その他の配信プラットフォームについては ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/onionradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Dec 15, 202319:58
ほんとうに「アート作品が」好きなのか をあらためて考えてみる

ほんとうに「アート作品が」好きなのか をあらためて考えてみる

Dec 12, 202314:21
賛否巻き起こる展示を「自分も語りたいがため」に観にいくネガティブさ

賛否巻き起こる展示を「自分も語りたいがため」に観にいくネガティブさ

Dec 08, 202310:13
自分の作品に自信はある? 表現する怖さを乗り越える

自分の作品に自信はある? 表現する怖さを乗り越える

Dec 05, 202310:57
展覧会の図録って買う? 欲しくなる理由と最近の傾向

展覧会の図録って買う? 欲しくなる理由と最近の傾向

Dec 01, 202312:59