Skip to main content
Rinのアトリエラヂオ*Atelier RADIO

Rinのアトリエラヂオ*Atelier RADIO

By 由実(Rin) 井岡

こんにちは、「ARTのとびら」Atelier for KIDsのRin先生です☺︎
この音声メディアでは、ARTを通した教育現場で大切にしていること、どんな視点で子どもたちのありのままを承認していくのか、その環境をどうやったら守れるのか、という視点を通して、皆さんと一緒に、気づいたこと感じたこと、学んだことを、共有していく番組です。
Rinコラム、または、保護者の方からの質問や相談にお答えしていきます。
音声メディア以外にも、ARTのとびら公式YouTubeチャンネルでもお聴き頂けます☺︎


#花まる学習会 #atelierforkids #artのとびら #こころと頭を同時に伸ばすai時代の子育て
Available on
Google Podcasts Logo
Pocket Casts Logo
RadioPublic Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

♯ 164「旅が人に与える影響?旅にまつわるお話」

Rinのアトリエラヂオ*Atelier RADIO Apr 21, 2024

00:00
22:09
♯ 164「旅が人に与える影響?旅にまつわるお話」

♯ 164「旅が人に与える影響?旅にまつわるお話」

今回は、旅のお話。旅をすることでどんなことを考えるのか、どんな影響を受けてきたのか…という個人的なお話です笑。

「Rin先生の今月の1冊…のような、大人向けのおすすめの本をご紹介頂きたいです。 あとは、高知県のおすすめスポットやおすすめグルメなども、メモしておいて、いつか夢の高知旅行に行けたときに訪れてみたいなぁ、と思います。素敵なRin先生が、こころ動かされたことや風景などを共有して頂けたらうれしく思います」
というお便りをいただいたので、お答えしてみました!


🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。
👇Rinいろいろなリンクまとめ
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter/X
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2024/4/11
歌:KARINBA「Ringo」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
#井岡由実
Apr 21, 202422:09
♯163「自分で決める力」-時間が来たらおしまい

♯163「自分で決める力」-時間が来たらおしまい

今回は久しぶりの、コラム読み聞かせ回です。Rinコラム「自分で決める力」花まるだより 2024年 1月号から

子どもたちが「自分の頭で考えて決める」機会がたくさんあるように、という思いから、どんな問いかけをしているのか、についてお話しています。人生をどう生きるのか、という命題を一緒に考えているのです。

▶︎Rinコラム
story.hanamarugroup.jp/?cat=60

▶︎書籍#こころと頭を同時に伸ばすai時代の子育て
www.amazon.co.jp/dp/4788913240/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_DWZ8T0N6D7YFF1VBWQCE

🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。
👇Rinいろいろなリンクまとめ
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter/X
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2024/4/11
歌:KARINBA「未来」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
#井岡由実
Apr 15, 202411:06
♯162「ことばの表現をどう教える?ことばを正す?正さない?」

♯162「ことばの表現をどう教える?ことばを正す?正さない?」

今回は、子どもの文章の作品についての質問
「「うみのなかにもぐる」の部分、もともとは「うみのなかでもぐる」と書かれていました。「なかに」か「なかへ」が自然かな、と思って修正したのですがよかったでしょうか?」という相談を一緒に考えてみました。

❶文法上の正しさだけを求めると、その人らしさがなくなる場合もある
❷ことばも作品と同じで、作者の意図がある場合はそれを尊重しつつ伝える

▶︎【Rin先生のりんご🍎の木】コーナーへの応募フォームこちら(どなたでも作品応募できます✂️)
docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdGJe0LmJQpTCQtztIpKtPibV1bawAUR_Yhx-N0dxVZ7x3jZQ/viewform

🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。
👇Rinいろいろなリンクまとめ
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter/X
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2024/4/5
歌:KARINBA「光る鳥の声」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
#井岡由実
Apr 07, 202418:02
♯161「作品の見守り方ー自分で考える力を育てる」

♯161「作品の見守り方ー自分で考える力を育てる」

今回は、お家での締切のあるものへの創作を通して、保護者の方からいただいたお便りをシェアしながら、子どもの見守り方や時間の伝え方についても考えてみました。

自分で考えて行動する力を育むには…
❶一作者として尊重した問いや見守り
子どもへの時間の伝え方も同じで…
❷〜しなさい、ではない、見通しや事実を伝える

どちらのお便りも、大人の信頼するこころが伝わるからこそ、
子どもたちの心の成長につながるのだな、と感じました。

▶︎【オンライン光のARTプロジェクト2024🌲完結編】は
Atelier for KIDs×Rin -Light art Project-
youtu.be/6m7JuVfhh34

🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。
👇Rinいろいろなリンクまとめ
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter/X
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2024/3/6
歌:KARINBA「はるかぜ」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
#井岡由実
Mar 24, 202416:27
#160 「絵描くの苦手、と言われたら?本人の気持ち、様々な価値観」

#160 「絵描くの苦手、と言われたら?本人の気持ち、様々な価値観」

「最近息子が「オレ、絵描くのが苦手」と言い出しました。詳しく話を聴くと「自分の顔とか上手く描けない」と。おそらく学校で似顔絵やイラストなどを描く機会が多くて他の子と比べたりしたのかなと思いますが、あんなにのびのび色塗ったり描いたりしていたのに、いつの間にそういう風に考えるようになったのかとビックリしました。「楽しく自分が描きたいように描いたらいいんだよ」と伝えてもあまり伝わらないようで悩んでいます。」
もしも私がその子に答えるなら、どんな風に対応するかをお話ししてみました。

❶まずは本心がどこにあるのかの、確認。しっかり掘り下げて聴く。ここだけでOKな場合もある。
❷「見たまま写真のような絵を上手、正解、としている人がそう言っているんだね。」様々な価値観の人がいる、ことをフラットに伝える。
❸あなた自身が、どれだけ我が子の表現や、その子らしさが大好きか、それを言葉にしてちゃんと伝える。
❹その上で「見たまま写真のような絵」ではない作品で、その子が好きそうなものがあれば一緒に楽しむ機会も持つ

のびのびと描くことを楽しめるはずだった魂が、いつの間にか「上手に」「期待されるもの」を描こうとする。 他人が作った評価基準で「写真のように正確に描写する」ことや、「他人よりも上手く描く」ことで成績がつけられるモノに出会った時、立ち止まって考える、親子にとっては大切な対話のチャンスかもしれない、と思いました。


🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。
👇Rinいろいろなリンクまとめ
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter/X
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2024/3/6
歌:KARINBA「ゆき」with kids at Shining Hearts’ Party

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
#井岡由実
Mar 18, 202419:22
#159「卒業生におくる言葉ー大事なことは自分の中にある 自分の人生を自分で決めていく」

#159「卒業生におくる言葉ー大事なことは自分の中にある 自分の人生を自分で決めていく」

「どうしたら先生みたいになれるかを子ども向けにお話いただけるYouTubeが、「作ってみたよ」の番外編などであったらぜひ見せてみたいです。」というリクエストにお答えして…

❶「何になりたい」じゃなくて「どんな」人間になりたいか考える
❷「考える」ためには、気づいたり感じたりする必要がある
❸「ことばを意識」して、起きている全てをそのまま肯定する
❹おまけ:コスパやタイパじゃない「ひとりの時間」

卒業式を控えた子どもたちに思いを馳せていたら、そんな彼らに贈る言葉をラジオに残しておこうと思ってお話ししました。かつて子どもだった全てのひとに贈ります。


🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。
👇Rinいろいろなリンクまとめ
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter/X
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2024/3/6
歌:KARINBA「ありがとう」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
#井岡由実
Mar 10, 202425:05
#158「えほんノートをめぐる旅❽絵本紹介」

#158「えほんノートをめぐる旅❽絵本紹介」

「こどもたちに、Rin先生が大好きなおすすめの本をご紹介頂けたらうれしいです。」
というリクエストに答える❽回目。4冊📕ご紹介しました。

❶えほんノートから「おしいれのぼうけん」
❷雪国で読み聞かせた一冊「ゆきみち」
❸絵を見て楽しむ方はハマる「ないしょのおともだち」
❹おまけ:図鑑好きな子に。私の偏愛。「ノーム」


▶︎過去の絵本紹介回📻
♯43「えほんノート 絵本の力 言葉の獲得」
youtu.be/sr7lOyxpgzo
#131「えほんノートをめぐる旅ー絵本紹介❸」
youtu.be/N41nQiIV-Qc
#118「絵本紹介❷生と死を考える」
youtu.be/4pw-HM8OW3Q
#104「Rinせんせいの絵本紹介-クリスマス編」
youtu.be/_TF-oKfHuUw
#135 「えほんノートをめぐる旅ー絵本紹介❹」
youtu.be/WtLhO6tm1-E
#140「えほんノートをめぐる旅ー絵本紹介❺」
youtu.be/DcTy-N3Jf10
#145「絵本をめぐるお話ー絵本紹介❻」
youtu.be/U8y7DTmLVMc
#150「感じる心を育てる 絵本の果たす役割 観賞会の参加の仕方」
youtu.be/41etvVFyXA8

#152「えほんノートをめぐる旅❼絵本紹介」
youtu.be/9rLZKsKoQtg

🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。
👇Rinいろいろなリンクまとめ
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter/X
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2024/2/22
歌:KARINBA「こころ」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
#井岡由実
#絵本
Mar 03, 202424:14
#157「どうあれば自分を楽しませる?-作品の完成は自分で決める」

#157「どうあれば自分を楽しませる?-作品の完成は自分で決める」

今回は、子ども達の作品への取り組み方を前にすると、親自身の自分らしさを発見するきっかけになるね、というお話し。
❶自分の作品の完成を自分で決めることができる
❷つまり自分らしさ、軸を持っている
❸子どもを前にすると親の自分らしさが見える
❹(おまけ)自分を楽しませると子育てがちょっぴり変わった話


▶︎Rinせんせいに取り上げてほしい相談質問はこちらへどうぞ💁
forms.gle/C8dtyasuCobUEEe39

🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。
👇Rinいろいろなリンクまとめ
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter/X
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2024/2/23
歌:KARINBA「月と空と」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
#井岡由実
Feb 25, 202422:22
#156「世界をつくりだせるー子どもにとっての自由」

#156「世界をつくりだせるー子どもにとっての自由」

「自分が何をしたいのかわからない大人」がなぜいるのかを考えてみるとき、私はいつも「“ホントに”自由なの!」と言った彼女の言葉を思い出します。
ー「世界を作り出せる自由」Rinコラムより

「作曲家 田中文久氏に聞く!ゲスト回」は♯149へ
youtu.be/O6ACaNM71y4

「感じる心を育てる 絵本の果たす役割 観賞会の参加の仕方」は♯150へ
youtu.be/41etvVFyXA8

▶︎Rinせんせいに取り上げてほしい相談質問はこちらへどうぞ💁
forms.gle/C8dtyasuCobUEEe39

🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。
👇Rinいろいろなリンクまとめ
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter/X
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2024/2/5
歌:KARINBA「Hello」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
#井岡由実
Feb 18, 202412:56
#155「子育てモヤモヤを考える 感情爆発、一番がいい?ー親の怒りの感情分解」

#155「子育てモヤモヤを考える 感情爆発、一番がいい?ー親の怒りの感情分解」

今回は保護者の方の「間違いに対して感情が爆発する、絶対1番がいい長男7歳の捉え方について…子育ての、今のモヤモヤ」の悩みを一緒に考えてみたよ、の回です。

❶子どもの価値観が、自分の価値観と違う時は
❷子どもの感情に同化してしまう自分がつらい=メタ認知
❸子どもの性格・個性を優先する前に、大切にすること

▶︎Rinせんせいに取り上げてほしい相談質問はこちらから💁
forms.gle/C8dtyasuCobUEEe39


🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。
👇Rinいろいろなリンクまとめ
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter/X
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2024/1/25
歌:KARINBA「はるかぜ」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
#井岡由実
Feb 11, 202418:25
#154「我が子を手の中に入れてしまうけれどー作品は分身」

#154「我が子を手の中に入れてしまうけれどー作品は分身」

今回は、我が子の作品をどう見るのか、についてのお話
❶我が子の作品、の我が子らしさって、作品によくあらわれる!
❷「私だったらこうする!」→それは親自身の価値観、と気づくメタ認知
❸「作品はその子の分身」という言葉の意味

について、保護者の方のメッセージを紹介しながらお話ししました。

▶︎この日の子供たちの活動のキロクはblog:
yumitambo.jugem.jp/?eid=1101541

🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。
👇Rinいろいろなリンクまとめ
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter/X
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2024/1/25
歌:KARINBA「はるかぜ」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
#井岡由実
Feb 04, 202415:29
#153「出来た瞬間をのがさない?創作レシピのお話ーピースクロス」

#153「出来た瞬間をのがさない?創作レシピのお話ーピースクロス」

「ピースクロス、こんなに手先を使うんだと驚きました!Rin先生の作ってみたよ動画を何度も見ながら、何度も繰り返し毛糸を巻き付けていました。できるだけ声をかけずに見守るのが難しく…思わず「ここだけお手伝いしようか?」「もう少し毛糸を引っ張ったほうが…枝を回してから巻き付けたほうが…」結構口出しをしてしまいました。とはいえ、だんだんと手が慣れてくる成長が見られ、迷わず毛糸の色を選ぶ決断力、ちょっとした力加減で長方形や正方形とできる形が変わること、いろんな発見があって楽しませていただきました😊」

というメッセージから、
Atelier for KIDsでの声かけの仕方や、
手先の技術を必要とする制作特有のお話など、
「ピースクロス」の創作レシピの特殊性、裏話についてもお話しました。

❶手仕事系:技術を身につけるために必要な言葉はかけるし、手も出す「枝を回して!」
❷身につけた瞬間に、声をかける「今一人でできたね!」
❸「それは違う」「こうじゃないとダメ」ということは言わない

▶︎ピースクロス-PEACE CROSS【Rinせんせいが作ってみたよ】毛糸🧶おうちde クリスマスART🎄❷
youtu.be/fm9ndTmVIyI

▶︎この日の子供たちの活動のキロクはblogからご覧いただけます:
yumitambo.jugem.jp/?eid=1101534

🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。
👇Rinいろいろなリンクまとめ
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter/X
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2024/1/25
歌:KARINBA「こころ」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
#井岡由実
Jan 28, 202419:35
#152「えほんノートをめぐる旅❼絵本紹介」

#152「えほんノートをめぐる旅❼絵本紹介」

「こどもたちに、Rin先生が大好きなおすすめの本をご紹介頂けたらうれしいです。」
というリクエストに答える❼回目です。

長いしっぽのポテトおじさん (岩崎幼年文庫 29) 単行本 – 1984/10/1
母が残したメモによって発掘された一冊。
6歳の私と現在の私がともに号泣したあのシーン。
小学生〜大人まで考えさせられます。
皆さんにもぜひ読んでもらいたい名作でした。

▶︎Rinコラム「母からもらったもの」2023年11月号はこちらから読めます
story.hanamarugroup.jp/?p=16458

▶︎過去の絵本紹介回📻
♯43「えほんノート 絵本の力 言葉の獲得」
youtu.be/sr7lOyxpgzo
#131「えほんノートをめぐる旅ー絵本紹介❸」
youtu.be/N41nQiIV-Qc
#118「絵本紹介❷生と死を考える」
youtu.be/4pw-HM8OW3Q
#104「Rinせんせいの絵本紹介-クリスマス編」
youtu.be/_TF-oKfHuUw
#135 「えほんノートをめぐる旅ー絵本紹介❹」
youtu.be/WtLhO6tm1-E
#140「えほんノートをめぐる旅ー絵本紹介❺」
youtu.be/DcTy-N3Jf10
#145「絵本をめぐるお話ー絵本紹介❻」
youtu.be/U8y7DTmLVMc
#150「感じる心を育てる 絵本の果たす役割 観賞会の参加の仕方」
youtu.be/41etvVFyXA8


🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。
👇Rinいろいろなリンクまとめ
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter/X
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2024/1/15
歌:KARINBA「月と空と」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
#井岡由実
#絵本

Jan 21, 202418:04
#151「マイナス思考をプラスに変える?」

#151「マイナス思考をプラスに変える?」

Q「子どもがやったことや、子どもに関していただいた注意・指摘などを、ネガティブに受け止めてしまった時、マイナス思考になって、子どもの出来ていないことばかりに目がいき、あれもダメ、これもダメと、いい子像に矯正しようとしてしまい、ありのまま、そのままで素晴らしいと思えなくなっていました。ネガティブな捉え方、マイナス思考に陥った時に、プラスに転換するような秘訣がもしあればお聞きしたいです。」3年生の男の子のお母様よりいただいた質問にお答えしました。

❶ものごとを多角的にとらえる:リフレーミングという方法があるよ
❷〜しか、か、〜も、か。事実や性質ををどうとらえるか
❸他人の価値観ではなく、自分軸で考えるクセ

コラムには書かなかったこと、おまけ
❹よかったね、で終えてみると
❺3 good thingsやってみると

🎨アトリエラヂオはアートのとびら公式YouTube/各種podcastでも配信しています。
👇Rinリンクまとめ
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter/X
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2024/1/12
歌:KARINBA「光る鳥の声」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
#井岡由実
Jan 14, 202422:49
#150「感じる心を育てる 絵本の果たす役割 観賞会の参加の仕方」

#150「感じる心を育てる 絵本の果たす役割 観賞会の参加の仕方」

「人によって、感じ方はさまざまあるんだね」というキッズのことばを紹介しながら、感性を育てることについてお話ししました。

感性を育てるためにできることってたくさんあると思います。
絵本を読み聞かせすることもそうかもしれないし、
例えば生き物をいっしょに育てることかもしれないし、
どこかの帰り道に落ち葉を拾ってきた時に、色が少しずつ違うんだね〜と呟くだけでもいいです。
だからと言って、何かを子どもにちゃんと言わなくっちゃ、と思わなくていいんです…続く

▶︎Season 3リクエスト/プレゼント応募企画は、こちら!
forms.gle/YEYaxrrf9CTxQqJr9

🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。
👇Rinリンクまとめ
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter/X
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2023/10/31
歌:KARINBA「光る鳥の声」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
#井岡由実
Nov 12, 202319:31
#149「作曲家 田中文久氏に聞く!ゲスト回」

#149「作曲家 田中文久氏に聞く!ゲスト回」

対談回です☺︎ 作曲家であり、KARINBAのベースBunちゃんこと田中史久氏をお招きして、音楽を作品にして制作することについて語っていただきました。

「いい風の音」「いい感じの枝」と選び出すのは、その人らしさ。「「聴く」というのは音楽の第一歩」「ものを作ることの第一歩は素材をよく見ること」「人からこれがいいと言われたものではなくて、自分がいいと思ったこと」などなど、Rin-Bunで語りました。

続きはまた次の機会に収録する予定です。お楽しみに!

▶︎Bunちゃんへの質問やこんなことを話してほしい!というリクエストは、こちらへ
forms.gle/YEYaxrrf9CTxQqJr9
(Season 3に向けてのアトリエラヂオアンケート)

▶︎11/23(祝)Shining Hearts’s Party!2023 詳細
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/shp/

▶︎田中文久公式HP
www.fumihisatanaka.net/

🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。
👇Rinリンクまとめ
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter/X
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2023/10/30
歌:KARINBA「未来」
後ろに流れている音楽は、プライベートサウナ Sway の常設音楽(by 田中文久)です。

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
#田中文久
#karinba
#井岡由実
Nov 05, 202325:52
#148「有限な時間の中でベストを尽くす・内観の時間」

#148「有限な時間の中でベストを尽くす・内観の時間」

「終わりはある、と知っているからこそ、時間を無駄にせずにやり抜きたいという自覚も芽生えます。ー今回は、時間についてのお話。忙しい中学生の保護者の方から寄せられたお便りをシェアしながら、ARTのとびらきはん「時間がきたらおしまいです」について解説します。 コラムの読み聞かせは「有限な時間の中でベストを尽くす」 です。 日常から離れて、オトナである私たち自身が内観できるひとり時間、皆さんはどんな時に持たれていますか? *** ▶︎📻シーズン3へのアンケートはこちらからお待ちしています😉 https://forms.gle/uyMdPbMziELy1RGr5 ▶︎毎月のAtelier for KIDsクラス(オンライン、対面東京お茶の水)お申込みはこちらから https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/news.php ▶︎ラジオへのご質問は公式LINEからいつでも受け付けています。 (情報発信はSNSからお受け取りくださいね) https://page.line.me/?accountId=787cibbb&openerPlatform=native&openerKey=talkroom%3Aheader 🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。 👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇 https://lit.link/RinAtelier ——SNS—— ▶︎Instagram https://www.instagram.com/rinokarinab/ ▶︎Twitter https://twitter.com/Rin_okarinab 収録日:2023/10/18 歌:KARINBA「未来」 ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ 「ARTのとびら」とは? 教育者でありアーティストである ”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、 花まるグループの芸術部門。 2008年から継続している 子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、 「作品を作る」こと、 また「鑑賞する」ことを通して、 子どもたちの持っている 唯一無二の個性があらわれる環境を整え、 それをまるごと認め合う月に一度のクラス。 「ART×教育」をテーマに 教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、 アーティストのこころで、 子どもたちの「非認知能力」を育成します。 子どもと関わる大人に向け、 大人自身が自分と対話する時間を通して 自分らしい子育てや教育、 生き方に向き合うことを目指す ワークショップや講演を開催。 公教育(保育園や小学校)での 定期的な出張授業も実施しています。 ▶︎ARTのとびら https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/ ︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会 http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/ ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ ▶︎Rin(井岡由実)プロフィール 奈良県生まれ  2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。 2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。 子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。 著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか ▶︎KARINBA 平須賀 信洋(Ka)… Piano 井岡 由実(Rin)… Vocal 高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar 田中 文久(Bun)… Bass 龍英(Ron)… Blues Harp すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。 ▶︎KARINBA Spotify https://open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA #花まる学習会  #steam教育 #子育て #artのとびら #工作  #アトリエラヂオ
Oct 29, 202313:42
#147「他者を認められる人になるには 作品への言葉かけ」

#147「他者を認められる人になるには 作品への言葉かけ」

「落ち葉が集まってるみたいだね!踏んだらシャカシャカと音がしそうだなぁというと、「これは落ち葉の携帯だよ!裏に数字を書いたらもっといいかな?」と教えてくれました」「こんなにたくさんの人に褒められたの初めてだ!!!」の3年生のことば 今回は保護者の方のお便りを紹介しながら、 子どもの作品にどう言葉をかければ、 子どもたち自身から表現を引き出せるのか 他者を認められる言葉をかけられる側の人になるには? についてお話ししました。 人からかけられる言葉に対する喜びを知っている人だからこそ、 人に対しても言葉を表現できる人になるのかな。 Rin ▶︎観賞会・作品への大人の言葉かけについての過去ラジオ回は #99「子どもたちが自分の意見を持つためにはー聞く力を考える」 https://youtu.be/kZIp0c-IdqU #100「子どもたちが自分らしく表現するためにはー大人が対等にあることの意味」 https://youtu.be/SFkUBuAnF8E *** ▶︎📻シーズン3へのアンケートはこちらからお待ちしています😉 https://forms.gle/uyMdPbMziELy1RGr5 ▶︎毎月のAtelier for KIDsクラス(オンライン、対面東京お茶の水)お申込みはこちらから https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/news.php ▶︎ラジオへのご質問は公式LINEからいつでも受け付けています。 (情報発信はSNSからお受け取りくださいね) https://page.line.me/?accountId=787cibbb&openerPlatform=native&openerKey=talkroom%3Aheader 🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。 👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇 https://lit.link/RinAtelier ——SNS—— ▶︎Instagram https://www.instagram.com/rinokarinab/ ▶︎Twitter https://twitter.com/Rin_okarinab 収録日:2023/10/17 歌:KARINBA「光る鳥の声」 ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ 「ARTのとびら」とは? 教育者でありアーティストである ”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、 花まるグループの芸術部門。 2008年から継続している 子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、 「作品を作る」こと、 また「鑑賞する」ことを通して、 子どもたちの持っている 唯一無二の個性があらわれる環境を整え、 それをまるごと認め合う月に一度のクラス。 「ART×教育」をテーマに 教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、 アーティストのこころで、 子どもたちの「非認知能力」を育成します。 子どもと関わる大人に向け、 大人自身が自分と対話する時間を通して 自分らしい子育てや教育、 生き方に向き合うことを目指す ワークショップや講演を開催。 公教育(保育園や小学校)での 定期的な出張授業も実施しています。 ▶︎ARTのとびら https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/ ︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会 http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/ ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ ▶︎Rin(井岡由実)プロフィール 奈良県生まれ  2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。 2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。 子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。 著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか ▶︎KARINBA 平須賀 信洋(Ka)… Piano 井岡 由実(Rin)… Vocal 高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar 田中 文久(Bun)… Bass 龍英(Ron)… Blues Harp すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。 ▶︎KARINBA Spotify https://open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA #花まる学習会  #steam教育 #子育て #artのとびら #工作  #アトリエラヂオ
Oct 22, 202318:44
#146「〜みたい、と言っていい?作品へのことばかけ」

#146「〜みたい、と言っていい?作品へのことばかけ」

💌今回は小学校の先生からの質問に、お答えしました。 「時間もコントロールする=人生を決めるにつながるという話…すごく納得させられました。教師として、子どもが自分で決められるように、支援が必要だと改めて感じました。上手だね。以外の言葉の引き出しも増やしたいです。確かにすぐ、何でも聞いてしまう子が多いので、自己判断できる子を育てていきたいと思いました。…(質問です)今日の授業中「○○に見えるね」「○○みたいだね」と言われていましたが、大人が見える○○を伝えてもいいのでしょうか?良かったら、また教えて下さい。」 子どもたちと鑑賞する際に、私たちはどんなことばをかけると良いのだろうか。 子どもたちが、自分の感じたことを自由に表現したいと思う環境を整えるために大切なことを、 改めて考えてみました。 *** ▶︎毎月のAtelier for KIDsクラス(オンライン、対面東京お茶の水)お申込みはこちらから https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/news.php ▶︎ラジオへのご質問は公式LINEからいつでも受け付けています。 (情報発信はSNSからお受け取りくださいね) https://page.line.me/?accountId=787cibbb&openerPlatform=native&openerKey=talkroom%3Aheader 🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。 👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇 https://lit.link/RinAtelier ——SNS—— ▶︎Instagram https://www.instagram.com/rinokarinab/ ▶︎Twitter https://twitter.com/Rin_okarinab 収録日:2023/10/6 歌:KARINBA「月と空と」 ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ 「ARTのとびら」とは? 教育者でありアーティストである ”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、 花まるグループの芸術部門。 2008年から継続している 子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、 「作品を作る」こと、 また「鑑賞する」ことを通して、 子どもたちの持っている 唯一無二の個性があらわれる環境を整え、 それをまるごと認め合う月に一度のクラス。 「ART×教育」をテーマに 教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、 アーティストのこころで、 子どもたちの「非認知能力」を育成します。 子どもと関わる大人に向け、 大人自身が自分と対話する時間を通して 自分らしい子育てや教育、 生き方に向き合うことを目指す ワークショップや講演を開催。 公教育(保育園や小学校)での 定期的な出張授業も実施しています。 ▶︎ARTのとびら https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/ ︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会 http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/ ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ ▶︎Rin(井岡由実)プロフィール 奈良県生まれ  2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。 2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。 子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。 著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか ▶︎KARINBA 平須賀 信洋(Ka)… Piano 井岡 由実(Rin)… Vocal 高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar 田中 文久(Bun)… Bass 龍英(Ron)… Blues Harp すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。 ▶︎KARINBA Spotify https://open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA #花まる学習会  #steam教育 #子育て #artのとびら #工作  #アトリエラヂオ
Oct 15, 202316:17
#145「絵本をめぐるお話ー絵本紹介❻」

#145「絵本をめぐるお話ー絵本紹介❻」

読み手がどう受け取るかは強要するものではないし、静かに読まなくてもいい。絵本は楽しむもの。また、答えのでないようなものに対して、考えを保持する力。自分の内面と向き合う力。についても話しながら紹介してみました。 「こどもたちに、Rin先生が大好きなおすすめの本をご紹介頂けたらうれしいです。」 というリクエストに答える❻回目です。 「どなたでもどうぞ! バレンタインさんのホテルのおはなし」 作・絵: サム・シャーランド 「ぼく」作:谷川俊太郎 絵:合田里美 ▶︎過去の絵本紹介回📻 #131「えほんノートをめぐる旅ー絵本紹介❸」 https://youtu.be/N41nQiIV-Qc #118「絵本紹介❷生と死を考える」 https://youtu.be/4pw-HM8OW3Q #104「Rinせんせいの絵本紹介-クリスマス編」 https://youtu.be/_TF-oKfHuUw #135 「えほんノートをめぐる旅ー絵本紹介❹」 https://youtu.be/WtLhO6tm1-E #140「えほんノートをめぐる旅ー絵本紹介❺」 https://youtu.be/DcTy-N3Jf10 *** ▶︎毎月のAtelier for KIDsクラス(オンライン、対面東京お茶の水)お申込みはこちらから https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/news.php ▶︎ラジオへのご質問は公式LINEからいつでも受け付けています。 (情報発信はSNSからお受け取りくださいね) https://page.line.me/?accountId=787cibbb&openerPlatform=native&openerKey=talkroom%3Aheader 🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。 👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇 https://lit.link/RinAtelier ——SNS—— ▶︎Instagram https://www.instagram.com/rinokarinab/ ▶︎Twitter https://twitter.com/Rin_okarinab 収録日:2023/9/28 歌:KARINBA「月と空と」 ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ 「ARTのとびら」とは? 教育者でありアーティストである ”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、 花まるグループの芸術部門。 2008年から継続している 子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、 「作品を作る」こと、 また「鑑賞する」ことを通して、 子どもたちの持っている 唯一無二の個性があらわれる環境を整え、 それをまるごと認め合う月に一度のクラス。 「ART×教育」をテーマに 教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、 アーティストのこころで、 子どもたちの「非認知能力」を育成します。 子どもと関わる大人に向け、 大人自身が自分と対話する時間を通して 自分らしい子育てや教育、 生き方に向き合うことを目指す ワークショップや講演を開催。 公教育(保育園や小学校)での 定期的な出張授業も実施しています。 ▶︎ARTのとびら https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/ ︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会 http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/ ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ ▶︎Rin(井岡由実)プロフィール 奈良県生まれ  2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。 2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。 子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。 著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか ▶︎KARINBA 平須賀 信洋(Ka)… Piano 井岡 由実(Rin)… Vocal 高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar 田中 文久(Bun)… Bass 龍英(Ron)… Blues Harp すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。 ▶︎KARINBA Spotify https://open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA #花まる学習会  #steam教育 #子育て #artのとびら #工作  #アトリエラヂオ #絵本
Oct 08, 202318:31
#144「しあわせですか?」

#144「しあわせですか?」

「実は私、この9月からご縁もあり娘の通っていた幼稚園で補助として働くことになりました。 以前から先生のコラムや、ラジオでの「お母さん自身の好きなことは何ですか」というこの問いを私に中でずっとし続けていました。高校時代まで小さな子が大好きで、幼児教育科にまで行こうと考えていたこと。自分に子どもが生まれ育てていても、やっぱりキラキラした子どもの眼差しが好きな自分がいるなと、勢いつけて飛び込ませてもらいました。どうしようかと迷い続けていた中、ラジオで背中を押していただきました。まだまだ全然ですが、子どもの目と心を見ていきながら関わっていきたいと思います。」 というお便りをいただきました。 とっても感慨深い気持ちになって、 2013年のコラム「しあわせですか?」をご紹介してみました☺︎ 子どもを一個の人間として尊重する前に、私たち自身の人生を尊重することについてお話ししています。 みなさんの、しあわせはどんなことですか? Rin *** ▶︎毎月のAtelier for KIDsクラス(オンライン、対面東京お茶の水)お申込みはこちらから https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/news.php ▶︎ラジオへのご質問は公式LINEからいつでも受け付けています。 (情報発信はSNSからお受け取りくださいね) https://page.line.me/?accountId=787cibbb&openerPlatform=native&openerKey=talkroom%3Aheader 🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。 👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇 https://lit.link/RinAtelier ——SNS—— ▶︎Instagram https://www.instagram.com/rinokarinab/ ▶︎Twitter https://twitter.com/Rin_okarinab 収録日:2023/9/19 歌:KARINBA「未来」 ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ 「ARTのとびら」とは? 教育者でありアーティストである ”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、 花まるグループの芸術部門。 2008年から継続している 子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、 「作品を作る」こと、 また「鑑賞する」ことを通して、 子どもたちの持っている 唯一無二の個性があらわれる環境を整え、 それをまるごと認め合う月に一度のクラス。 「ART×教育」をテーマに 教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、 アーティストのこころで、 子どもたちの「非認知能力」を育成します。 子どもと関わる大人に向け、 大人自身が自分と対話する時間を通して 自分らしい子育てや教育、 生き方に向き合うことを目指す ワークショップや講演を開催。 公教育(保育園や小学校)での 定期的な出張授業も実施しています。 ▶︎ARTのとびら https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/ ︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会 http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/ ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ ▶︎Rin(井岡由実)プロフィール 奈良県生まれ  2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。 2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。 子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。 著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか ▶︎KARINBA 平須賀 信洋(Ka)… Piano 井岡 由実(Rin)… Vocal 高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar 田中 文久(Bun)… Bass 龍英(Ron)… Blues Harp すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。 ▶︎KARINBA Spotify https://open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA #花まる学習会  #steam教育 #子育て #artのとびら #工作  #アトリエラヂオ
Oct 01, 202312:15
#143「思春期 熟考が苦手?言葉で表現する遊び?」

#143「思春期 熟考が苦手?言葉で表現する遊び?」

「熟考が苦手な娘に、考えること、具体的に話すことの良さ、楽しさなどをわかってもらえるような「遊び」などはありますか?考えることをめんどくさがってか、質問しても「楽しかった」など一言で済ませようとすることが多いので、「どういうところが楽しかった?」などと具体的に聞くようにしていますが、本人が必要としていない、楽しんでいないので、今ではないのか?と思いながらも、そろそろ必要なスキルだと感じる今日このごろです。」4年 という質問がありましたので、 今回は「深く考えて表現する」ということを掘り下げて考えてみました。 私たち大人がどういうスタンスで接すればいいのか、 遊び感覚で言葉を使ってするカード「オトグラフィ」についても紹介してみました。 どなたかの参考になったら幸いです☺︎ Rin *** ▶︎毎月のAtelier for KIDsクラス(オンライン、対面東京お茶の水)お申込みはこちらから https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/news.php ▶︎ラジオへのご質問は公式LINEからいつでも受け付けています。 (情報発信はSNSからお受け取りくださいね) https://page.line.me/?accountId=787cibbb&openerPlatform=native&openerKey=talkroom%3Aheader 🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。 👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇 https://lit.link/RinAtelier ——SNS—— ▶︎Instagram https://www.instagram.com/rinokarinab/ ▶︎Twitter https://twitter.com/Rin_okarinab 収録日:2023/9/19 歌:KARINBA「未来」 ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ 「ARTのとびら」とは? 教育者でありアーティストである ”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、 花まるグループの芸術部門。 2008年から継続している 子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、 「作品を作る」こと、 また「鑑賞する」ことを通して、 子どもたちの持っている 唯一無二の個性があらわれる環境を整え、 それをまるごと認め合う月に一度のクラス。 「ART×教育」をテーマに 教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、 アーティストのこころで、 子どもたちの「非認知能力」を育成します。 子どもと関わる大人に向け、 大人自身が自分と対話する時間を通して 自分らしい子育てや教育、 生き方に向き合うことを目指す ワークショップや講演を開催。 公教育(保育園や小学校)での 定期的な出張授業も実施しています。 ▶︎ARTのとびら https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/ ︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会 http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/ ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ ▶︎Rin(井岡由実)プロフィール 奈良県生まれ  2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。 2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。 子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。 著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか ▶︎KARINBA 平須賀 信洋(Ka)… Piano 井岡 由実(Rin)… Vocal 高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar 田中 文久(Bun)… Bass 龍英(Ron)… Blues Harp すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。 ▶︎KARINBA Spotify https://open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA #花まる学習会  #steam教育 #子育て #artのとびら #工作  #アトリエラヂオ
Sep 24, 202312:15
#142「楽器の練習、どうやって導けば?」

#142「楽器の練習、どうやって導けば?」

今回は「楽器の習い事を継続するか否か、時々悩んでいます。というのも、大好きな工作と違って、楽器の毎日の練習は始まるまでにかなりの時間がかかり、いまいち乗り気でない感じ。けれど、発表会はみんなに見てもらうの楽しいから出たい、発表会に出たいからやめない、と言うのです。ー略ーやめる/やめないの決断、見極めどころのポイントなど、アドバイスいただけたら嬉しいです。」年長 という相談にお応えしました。 音楽を習い事としてやることの意味や 続ける場合に、練習の時間を楽にできるコツ =大人の側のマインドについてなどお話ししました。 *** ▶︎毎月のAtelier for KIDsクラス(オンライン、対面東京お茶の水)お申込みはこちらから https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/news.php ▶︎ラジオへのご質問は公式LINEからいつでも受け付けています。 (情報発信はSNSからお受け取りくださいね) https://page.line.me/?accountId=787cibbb&openerPlatform=native&openerKey=talkroom%3Aheader 🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。 👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇 https://lit.link/RinAtelier ——SNS—— ▶︎Instagram https://www.instagram.com/rinokarinab/ ▶︎Twitter https://twitter.com/Rin_okarinab 収録日:2023/9/12 歌:KARINBA「未来」 ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ 「ARTのとびら」とは? 教育者でありアーティストである ”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、 花まるグループの芸術部門。 2008年から継続している 子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、 「作品を作る」こと、 また「鑑賞する」ことを通して、 子どもたちの持っている 唯一無二の個性があらわれる環境を整え、 それをまるごと認め合う月に一度のクラス。 「ART×教育」をテーマに 教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、 アーティストのこころで、 子どもたちの「非認知能力」を育成します。 子どもと関わる大人に向け、 大人自身が自分と対話する時間を通して 自分らしい子育てや教育、 生き方に向き合うことを目指す ワークショップや講演を開催。 公教育(保育園や小学校)での 定期的な出張授業も実施しています。 ▶︎ARTのとびら https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/ ︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会 http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/ ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ ▶︎Rin(井岡由実)プロフィール 奈良県生まれ  2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。 2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。 子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。 著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか ▶︎KARINBA 平須賀 信洋(Ka)… Piano 井岡 由実(Rin)… Vocal 高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar 田中 文久(Bun)… Bass 龍英(Ron)… Blues Harp すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。 ▶︎KARINBA Spotify https://open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA #花まる学習会  #steam教育 #子育て #artのとびら #工作  #アトリエラヂオ
Sep 17, 202325:46
#141「質問回答-カンニングをする子にどうする?子どもの前に立つときのスイッチ?他」

#141「質問回答-カンニングをする子にどうする?子どもの前に立つときのスイッチ?他」

今回は、先生の卵たちからの質問に答えてみました!新入社員のみんなにエールを送ります。 Q Rinさんの大切にしている言葉を教えて下さい!! Q 読んだ方が良い本、影響を受けた本を教えて頂けたら嬉しいです。 Q なんでお名前が「Rin」なんですか? Q 端的に説明をする時に、意識していることや、心がけていることがあれば教えていただきたいです! Q (子どもに)なめられないためにはどうしたらいいですか? Q ある子がカンニングをしてしまいます。他の子の答えを追いながら答えをうめていっています。その子自身、力があり、私が他の子のものを見えないようにしても、しっかり解くことができます。どうしたらその子のカンニングが止むと思いますか? *** ▶︎毎月のAtelier for KIDsクラス(オンライン、対面東京お茶の水)お申込みはこちらから https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/news.php ▶︎ラジオへのご質問は公式LINEからいつでも受け付けています。 (情報発信はSNSからお受け取りくださいね) https://page.line.me/?accountId=787cibbb&openerPlatform=native&openerKey=talkroom%3Aheader 🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。 👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇 https://lit.link/RinAtelier ——SNS—— ▶︎Instagram https://www.instagram.com/rinokarinab/ ▶︎Twitter https://twitter.com/Rin_okarinab 収録日:2023/9/4 歌:KARINBA「未来」 ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ 「ARTのとびら」とは? 教育者でありアーティストである ”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、 花まるグループの芸術部門。 2008年から継続している 子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、 「作品を作る」こと、 また「鑑賞する」ことを通して、 子どもたちの持っている 唯一無二の個性があらわれる環境を整え、 それをまるごと認め合う月に一度のクラス。 「ART×教育」をテーマに 教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、 アーティストのこころで、 子どもたちの「非認知能力」を育成します。 子どもと関わる大人に向け、 大人自身が自分と対話する時間を通して 自分らしい子育てや教育、 生き方に向き合うことを目指す ワークショップや講演を開催。 公教育(保育園や小学校)での 定期的な出張授業も実施しています。 ▶︎ARTのとびら https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/ ︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会 http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/ ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ ▶︎Rin(井岡由実)プロフィール 奈良県生まれ  2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。 2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。 子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。 著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか ▶︎KARINBA 平須賀 信洋(Ka)… Piano 井岡 由実(Rin)… Vocal 高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar 田中 文久(Bun)… Bass 龍英(Ron)… Blues Harp すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。 ▶︎KARINBA Spotify https://open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA #花まる学習会  #steam教育 #子育て #artのとびら #工作  #アトリエラヂオ
Sep 10, 202320:39
#140「えほんノートをめぐる旅ー絵本紹介❺」

#140「えほんノートをめぐる旅ー絵本紹介❺」

「こどもたちに、Rin先生が大好きなおすすめの本をご紹介頂けたらうれしいです。」 というリクエストに答えるvol.5回目です。 「わたしのおうち」 かんざわとしこ さく・やまわきゆりこ え 「うそつたいかい」やだましろう さく 実家から発掘された幼児期の絵のお話も。 その人らしさの根本にあるものって、幼児期にもう現れているものだよね、というお話をしています。 *** ▶︎毎月のAtelier for KIDsクラス(オンライン、対面東京お茶の水)お申込みはこちらから https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/news.php ▶︎ラジオへのご質問は公式LINEからいつでも受け付けています。 (情報発信はSNSからお受け取りくださいね) https://page.line.me/?accountId=787cibbb&openerPlatform=native&openerKey=talkroom%3Aheader 🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。 👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇 https://lit.link/RinAtelier ——SNS—— ▶︎Instagram https://www.instagram.com/rinokarinab/ ▶︎Twitter https://twitter.com/Rin_okarinab 収録日:2023/8/21 歌:KARINBA「光る鳥の声」 ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ 「ARTのとびら」とは? 教育者でありアーティストである ”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、 花まるグループの芸術部門。 2008年から継続している 子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、 「作品を作る」こと、 また「鑑賞する」ことを通して、 子どもたちの持っている 唯一無二の個性があらわれる環境を整え、 それをまるごと認め合う月に一度のクラス。 「ART×教育」をテーマに 教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、 アーティストのこころで、 子どもたちの「非認知能力」を育成します。 子どもと関わる大人に向け、 大人自身が自分と対話する時間を通して 自分らしい子育てや教育、 生き方に向き合うことを目指す ワークショップや講演を開催。 公教育(保育園や小学校)での 定期的な出張授業も実施しています。 ▶︎ARTのとびら https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/ ︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会 http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/ ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ ▶︎Rin(井岡由実)プロフィール 奈良県生まれ  2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。 2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。 子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。 著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか ▶︎KARINBA 平須賀 信洋(Ka)… Piano 井岡 由実(Rin)… Vocal 高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar 田中 文久(Bun)… Bass 龍英(Ron)… Blues Harp すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。 ▶︎KARINBA Spotify https://open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA #花まる学習会  #steam教育 #子育て #artのとびら #工作  #アトリエラヂオ
Sep 03, 202316:03
#139「ルルさんにまつわるお話ー犬との関わりで気づいたこと」

#139「ルルさんにまつわるお話ー犬との関わりで気づいたこと」

「りん先生の日常や、考えていること、思っていることなど、学習ではなく、たわいもない話が聞きたいです」というリクエストに応えるvol.2 前回のたわいもない話は、 #137 「手書きアプリ、使っています?」 https://youtu.be/fGO08JD3iQ8 今回は、先代犬ジジと、愛犬ルルさんにまつわるエピソードをご紹介しながら、 最近気がついたことをお話ししてみました。 「自分がどうしたいのか」を明確にしてみることも大切だなって気がついたよ、というお話です。 *** ▶︎毎月のAtelier for KIDsクラス(オンライン、対面東京お茶の水)お申込みはこちらから https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/news.php ▶︎ラジオへのご質問は公式LINEからいつでも受け付けています。 (情報発信はSNSからお受け取りくださいね) https://page.line.me/?accountId=787cibbb&openerPlatform=native&openerKey=talkroom%3Aheader 🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。 👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇 https://lit.link/RinAtelier ——SNS—— ▶︎Instagram https://www.instagram.com/rinokarinab/ ▶︎Twitter https://twitter.com/Rin_okarinab 収録日:2023/8/21 歌:KARINBA「あいしたり」 ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ 「ARTのとびら」とは? 教育者でありアーティストである ”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、 花まるグループの芸術部門。 2008年から継続している 子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、 「作品を作る」こと、 また「鑑賞する」ことを通して、 子どもたちの持っている 唯一無二の個性があらわれる環境を整え、 それをまるごと認め合う月に一度のクラス。 「ART×教育」をテーマに 教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、 アーティストのこころで、 子どもたちの「非認知能力」を育成します。 子どもと関わる大人に向け、 大人自身が自分と対話する時間を通して 自分らしい子育てや教育、 生き方に向き合うことを目指す ワークショップや講演を開催。 公教育(保育園や小学校)での 定期的な出張授業も実施しています。 ▶︎ARTのとびら https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/ ︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会 http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/ ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ ▶︎Rin(井岡由実)プロフィール 奈良県生まれ  2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。 2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。 子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。 著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか ▶︎KARINBA 平須賀 信洋(Ka)… Piano 井岡 由実(Rin)… Vocal 高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar 田中 文久(Bun)… Bass 龍英(Ron)… Blues Harp すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。 ▶︎KARINBA Spotify https://open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA #花まる学習会  #steam教育 #子育て #artのとびら #工作  #アトリエラヂオ #犬
Aug 27, 202321:07
#138「褒め方の工夫。」

#138「褒め方の工夫。」

夏休みということで、Rinコラムから何か今の時期にぴったりなものはあるかな?と掘り出してきたものをご紹介する回です。 ♯136は「時間のお知らせの仕方」でした。 今回は「褒め方」についてのお話です。 『褒める、ことの落とし穴?』 率先して掃除をしてくれた、友達を手伝ってくれた… 子どもがそんな“好ましい行動“をしたとき、 「いい子だね」と大人が子どもに褒めるのは、 当たり前のことだと思われています。 確かに、褒められると子どもたちは嬉しそうですし、 また同じように行動してくれるかもしれません。 褒めることの、何がいけないのでしょう?…(続く) ▶︎毎月のAtelier for KIDsクラス(オンライン、対面東京お茶の水)お申込みはこちらから https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/news.php ▶︎ラジオへのご質問は公式LINEからいつでも受け付けています。 (情報発信はSNSからお受け取りくださいね) https://page.line.me/?accountId=787cibbb&openerPlatform=native&openerKey=talkroom%3Aheader 🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。 👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇 https://lit.link/RinAtelier ——SNS—— ▶︎Instagram https://www.instagram.com/rinokarinab/ ▶︎Twitter https://twitter.com/Rin_okarinab 収録日:2023/8/2 歌:KARINBA「hometown 」 ▶︎7/9KARINBAライブ「リクエスト曲ばっかり!」のアーカイブは♪ https://www.youtube.com/live/e0Z8dEKSy3A?feature=share ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ 「ARTのとびら」とは? 教育者でありアーティストである ”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、 花まるグループの芸術部門。 2008年から継続している 子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、 「作品を作る」こと、 また「鑑賞する」ことを通して、 子どもたちの持っている 唯一無二の個性があらわれる環境を整え、 それをまるごと認め合う月に一度のクラス。 「ART×教育」をテーマに 教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、 アーティストのこころで、 子どもたちの「非認知能力」を育成します。 子どもと関わる大人に向け、 大人自身が自分と対話する時間を通して 自分らしい子育てや教育、 生き方に向き合うことを目指す ワークショップや講演を開催。 公教育(保育園や小学校)での 定期的な出張授業も実施しています。 ▶︎ARTのとびら https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/ ︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会 http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/ ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ ▶︎Rin(井岡由実)プロフィール 奈良県生まれ  2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。 2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。 子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。 著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか ▶︎KARINBA 平須賀 信洋(Ka)… Piano 井岡 由実(Rin)… Vocal 高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar 田中 文久(Bun)… Bass 龍英(Ron)… Blues Harp すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。 ▶︎KARINBA Spotify https://open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA #花まる学習会  #steam教育 #子育て #artのとびら #工作  #アトリエラヂオ
Aug 20, 202312:08
#137 「手書きアプリ使ってる?」

#137 「手書きアプリ使ってる?」

「りん先生の日常や、考えていること、思っていることなど、学習ではなく、たわいもない話が聞きたいです」というリクエストにお答えして、 「夏休みたわいもない話編」ということで、私が手書きが好きだから使っているアプリについてのお話をしてみました。 - 手帳アプリ Plannner - 手書きアプリ GoodNotes - フリーボード - データベースアプリ Notion 皆さんはどんな好きやこだわりがあって、それをどんな風に仕事や家事に使っていますか? *** ▶︎毎月のAtelier for KIDsクラス(オンライン、対面東京お茶の水)お申込みはこちらから https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/news.php ▶︎ラジオへのご質問は公式LINEからいつでも受け付けています。 (情報発信はSNSからお受け取りくださいね) https://page.line.me/?accountId=787cibbb&openerPlatform=native&openerKey=talkroom%3Aheader 🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。 👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇 https://lit.link/RinAtelier ——SNS—— ▶︎Instagram https://www.instagram.com/rinokarinab/ ▶︎Twitter https://twitter.com/Rin_okarinab 収録日:2023/8/12 歌:KARINBA「月と空と」 ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ 「ARTのとびら」とは? 教育者でありアーティストである ”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、 花まるグループの芸術部門。 2008年から継続している 子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、 「作品を作る」こと、 また「鑑賞する」ことを通して、 子どもたちの持っている 唯一無二の個性があらわれる環境を整え、 それをまるごと認め合う月に一度のクラス。 「ART×教育」をテーマに 教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、 アーティストのこころで、 子どもたちの「非認知能力」を育成します。 子どもと関わる大人に向け、 大人自身が自分と対話する時間を通して 自分らしい子育てや教育、 生き方に向き合うことを目指す ワークショップや講演を開催。 公教育(保育園や小学校)での 定期的な出張授業も実施しています。 ▶︎ARTのとびら https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/ ︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会 http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/ ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ ▶︎Rin(井岡由実)プロフィール 奈良県生まれ  2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。 2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。 子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。 著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか ▶︎KARINBA 平須賀 信洋(Ka)… Piano 井岡 由実(Rin)… Vocal 高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar 田中 文久(Bun)… Bass 龍英(Ron)… Blues Harp すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。 ▶︎KARINBA Spotify https://open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA #花まる学習会  #steam教育 #子育て #artのとびら #工作  #アトリエラヂオ
Aug 13, 202320:11
#136 「夏休み編:幼児への時間の伝え方。じかんがきたら、おしまい ?」

#136 「夏休み編:幼児への時間の伝え方。じかんがきたら、おしまい ?」

今回は、夏休みということで、久しぶりにコラムから何か今の時期にぴったりなものはあるかな?と掘り出してきたものをご紹介します。 おうちで子どもたちがいる時間が長くなる今、少しでも皆さんのお役に立てたらいいなと思って選びました。時間について子どもたちに伝えるときの工夫、大人のあり方について考えたコラムです。 『じかんがきたら、おしまい』 子どもたちが夢中になって遊んでいるとします。 もう次の予定が迫っています。 「はい、もう遊ぶのおわり!行くよ!」と言ってみても、気持ちがなかなか切り替えられない……。 こんなことって、よくありますよね。 時間の感覚が大人と違い、 未来を見通す力がまだ備わっていない幼児期の子どもたちにとって、 突然の「おしまい!」は青天の霹靂なのです。(続く)  ▶︎大人のための声かけポイント - 最初から最後の時間を伝えておく - 思っているよりも早めに声をかける - あと何分、はどのくらいできるか、も同時に伝える - 細切れに伝えてあげる方法 - 集団の場合は - 子どもが思春期に入ったら などについてお話ししました。みなさまにとって、よい夏になりますように! ▶︎毎月のAtelier for KIDsクラス(オンライン、対面)お申込みはこちらから https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/news.php ▶︎ラジオへのご質問は公式LINEからいつでも受け付けています。 (情報発信はSNSからお受け取りくださいね) https://page.line.me/?accountId=787cibbb&openerPlatform=native&openerKey=talkroom%3Aheader 🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。 👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇 https://lit.link/RinAtelier ——SNS—— ▶︎Instagram https://www.instagram.com/rinokarinab/ ▶︎Twitter https://twitter.com/Rin_okarinab 収録日:2023/8/2 歌:KARINBA「月と空と」 ▶︎7/9KARINBAライブ「リクエスト曲ばっかり!」のアーカイブは♪ https://www.youtube.com/live/e0Z8dEKSy3A?feature=share ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ 「ARTのとびら」とは? 教育者でありアーティストである ”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、 花まるグループの芸術部門。 2008年から継続している 子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、 「作品を作る」こと、 また「鑑賞する」ことを通して、 子どもたちの持っている 唯一無二の個性があらわれる環境を整え、 それをまるごと認め合う月に一度のクラス。 「ART×教育」をテーマに 教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、 アーティストのこころで、 子どもたちの「非認知能力」を育成します。 子どもと関わる大人に向け、 大人自身が自分と対話する時間を通して 自分らしい子育てや教育、 生き方に向き合うことを目指す ワークショップや講演を開催。 公教育(保育園や小学校)での 定期的な出張授業も実施しています。 ▶︎ARTのとびら https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/ ︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会 http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/ ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ ▶︎Rin(井岡由実)プロフィール 奈良県生まれ  2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。 2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。 子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。 著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか ▶︎KARINBA 平須賀 信洋(Ka)… Piano 井岡 由実(Rin)… Vocal 高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar 田中 文久(Bun)… Bass 龍英(Ron)… Blues Harp すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。 ▶︎KARINBA Spotify https://open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA #花まる学習会  #steam教育 #子育て #artのとびら #工作  #アトリエラヂオ
Aug 06, 202316:41
#135 「えほんノートをめぐる旅ー絵本紹介❹」

#135 「えほんノートをめぐる旅ー絵本紹介❹」

「こどもたちに、Rin先生が大好きなおすすめの本をご紹介頂けたらうれしいです。」というリクエストに答える回4回目です。 今回は、引き続き「絵本ノート」に書かれた私のつぶやき、母の感想をもとに、図書館に行って実際にどんな内容だったのかを借りてきてもう一度読んでみた、という5歳の私の個人的な感想をご紹介していこうと思います。 「サザンちゃんのおともだち」かこさとし 「どうぶつえんのおいしゃさん」科学の友傑作集 「絵本ノート」とは、なんぞや…と思った方は、 ラジオ43『絵本のちから―ことばの獲得』 https://www.youtube.com/watch?v=sr7lOyxpgzo ▶︎過去の絵本紹介📻 #131「えほんノートをめぐる旅ー絵本紹介❸」 https://youtu.be/N41nQiIV-Qc #118「絵本紹介❷生と死を考える」 https://youtu.be/4pw-HM8OW3Q #104「Rinせんせいの絵本紹介-クリスマス編」 https://youtu.be/_TF-oKfHuUw ▶︎8月は親子で参加できる対面WS(六本木)も企画しています。 参加したいなーという方はこの機会にぜひ。 https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/news.php ▶︎ラジオへのご質問は公式LINEからいつでも受け付けています。 (情報発信はSNSからお受け取りくださいね) https://page.line.me/?accountId=787cibbb&openerPlatform=native&openerKey=talkroom%3Aheader 🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。 👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇 https://lit.link/RinAtelier ——SNS—— ▶︎Instagram https://www.instagram.com/rinokarinab/ ▶︎Twitter https://twitter.com/Rin_okarinab 収録日:2023/7/17 歌:KARINBA「未来」 ▶︎7/9KARINBAライブ「リクエスト曲ばっかり!」のアーカイブは♪ https://www.youtube.com/live/e0Z8dEKSy3A?feature=share ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ 「ARTのとびら」とは? 教育者でありアーティストである ”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、 花まるグループの芸術部門。 2008年から継続している 子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、 「作品を作る」こと、 また「鑑賞する」ことを通して、 子どもたちの持っている 唯一無二の個性があらわれる環境を整え、 それをまるごと認め合う月に一度のクラス。 「ART×教育」をテーマに 教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、 アーティストのこころで、 子どもたちの「非認知能力」を育成します。 子どもと関わる大人に向け、 大人自身が自分と対話する時間を通して 自分らしい子育てや教育、 生き方に向き合うことを目指す ワークショップや講演を開催。 公教育(保育園や小学校)での 定期的な出張授業も実施しています。 ▶︎ARTのとびら https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/ ︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会 http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/ ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ ▶︎Rin(井岡由実)プロフィール 奈良県生まれ  2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。 2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。 子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。 著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか ▶︎KARINBA 平須賀 信洋(Ka)… Piano 井岡 由実(Rin)… Vocal 高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar 田中 文久(Bun)… Bass 龍英(Ron)… Blues Harp すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。 ▶︎KARINBA Spotify https://open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA #花まる学習会  #steam教育 #子育て #artのとびら #工作  #アトリエラヂオ
Jul 30, 202318:13
#134「思考を先に進めたくなるようなーキーワードは遊びゴコロ」

#134「思考を先に進めたくなるようなーキーワードは遊びゴコロ」

今回は、「紙の上で三角帽子らしく見える表現をしたいと思っている子にどんな声かけをしたら?」という質問にお答えしました。 キーワードは「遊びゴコロ」。 ❶遊びの中で学んでいること自体がすごく(主体的な)素敵な体験 ❷伝え方の工夫:◎「思考を先に進めたくなるような/知的好奇心をくすぐるような」声かけ △「正解はこれだよ!」 ❸「なんだろう?」「やってみよう」「うまくいかないぞ」と思った時が学びどき。実体験の豊富さに勝るものはない。  などについてお話ししました。 ▶︎8月は親子で参加できる対面WS(六本木)も企画しています。 参加したいなーという方はこの機会にぜひ。 https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/news.php ▶︎ラジオへのご質問は公式LINEからいつでも受け付けています。 (情報発信はSNSからお受け取りくださいね) https://page.line.me/?accountId=787cibbb&openerPlatform=native&openerKey=talkroom%3Aheader 🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。 👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇 https://lit.link/RinAtelier ——SNS—— ▶︎Instagram https://www.instagram.com/rinokarinab/ ▶︎Twitter https://twitter.com/Rin_okarinab 収録日:2023/7/17 歌:KARINBA「Hello」 ▶︎7/9KARINBAライブ「リクエスト曲ばっかり!」のアーカイブは♪ https://www.youtube.com/live/e0Z8dEKSy3A?feature=share ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ 「ARTのとびら」とは? 教育者でありアーティストである ”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、 花まるグループの芸術部門。 2008年から継続している 子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、 「作品を作る」こと、 また「鑑賞する」ことを通して、 子どもたちの持っている 唯一無二の個性があらわれる環境を整え、 それをまるごと認め合う月に一度のクラス。 「ART×教育」をテーマに 教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、 アーティストのこころで、 子どもたちの「非認知能力」を育成します。 子どもと関わる大人に向け、 大人自身が自分と対話する時間を通して 自分らしい子育てや教育、 生き方に向き合うことを目指す ワークショップや講演を開催。 公教育(保育園や小学校)での 定期的な出張授業も実施しています。 ▶︎ARTのとびら https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/ ︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会 http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/ ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ ▶︎Rin(井岡由実)プロフィール 奈良県生まれ  2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。 2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。 子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。 著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか ▶︎KARINBA 平須賀 信洋(Ka)… Piano 井岡 由実(Rin)… Vocal 高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar 田中 文久(Bun)… Bass 龍英(Ron)… Blues Harp すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。 ▶︎KARINBA Spotify https://open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA #花まる学習会  #steam教育 #子育て #artのとびら #工作  #アトリエラヂオ
Jul 23, 202316:44
#133「ひとりっ子作戦・子どもは群れで学ぶ」

#133「ひとりっ子作戦・子どもは群れで学ぶ」

今回は、保護者の方のお便りをご紹介しながら、 ❶下の子ができたとき、の上の子のための時間 お兄ちゃんお姉ちゃんとの「一人っ子作戦」はとてもいいよ ❷子どもは群れて集団で学んでいくもの。縦割りも教育的にはとても良いよ などについてお話しました。 ▶︎8月は親子で参加できる対面WS(六本木)も企画しています。 参加したいなーという方はこの機会にぜひ。 https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/news.php ▶︎ラジオへのご質問は公式LINEからいつでも受け付けています。 (情報発信はSNSからお受け取りくださいね) https://page.line.me/?accountId=787cibbb&openerPlatform=native&openerKey=talkroom%3Aheader 🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。 👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇 https://lit.link/RinAtelier ——SNS—— ▶︎Instagram https://www.instagram.com/rinokarinab/ ▶︎Twitter https://twitter.com/Rin_okarinab 収録日:2023/7/12 歌:KARINBA「キャンプファイアーのうた」 ▶︎7/9KARINBAライブ「リクエスト曲ばっかり!」のアーカイブは♪ https://www.youtube.com/live/e0Z8dEKSy3A?feature=share ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ 「ARTのとびら」とは? 教育者でありアーティストである ”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、 花まるグループの芸術部門。 2008年から継続している 子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、 「作品を作る」こと、 また「鑑賞する」ことを通して、 子どもたちの持っている 唯一無二の個性があらわれる環境を整え、 それをまるごと認め合う月に一度のクラス。 「ART×教育」をテーマに 教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、 アーティストのこころで、 子どもたちの「非認知能力」を育成します。 子どもと関わる大人に向け、 大人自身が自分と対話する時間を通して 自分らしい子育てや教育、 生き方に向き合うことを目指す ワークショップや講演を開催。 公教育(保育園や小学校)での 定期的な出張授業も実施しています。 ▶︎ARTのとびら https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/ ︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会 http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/ ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ ▶︎Rin(井岡由実)プロフィール 奈良県生まれ  2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。 2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。 子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。 著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか ▶︎KARINBA 平須賀 信洋(Ka)… Piano 井岡 由実(Rin)… Vocal 高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar 田中 文久(Bun)… Bass 龍英(Ron)… Blues Harp すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。 ▶︎KARINBA Spotify https://open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA #花まる学習会  #steam教育 #子育て #artのとびら #工作  #アトリエラヂオ
Jul 16, 202324:05
#132「ARTであそぶー素材はどうやって決める?」

#132「ARTであそぶー素材はどうやって決める?」

今回は「素材の選び方について教えて欲しいです。季節を考えて選んでいるのか、身近にある物を使っているのかなど教えてください」という質問にお答えしました。 ❶正解が決まっていないもの ❷自然物、五感をひらいていくもの ❸道具との出会いも大事 ❹いちばん心を解放させるのは絵の具 「自分との対話ができる創作素材を決めるには?」についてお話しました。 参考:書籍「こころと頭を同時に伸ばすai時代の子育て」実務教育出版 の第4章p 160 https://www.amazon.co.jp/dp/4788913240/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_DWZ8T0N6D7YFF1VBWQCE ▶︎アトリエラジオ♯119「創作レシピはどうやって考えるの?」 https://youtu.be/n6mJHgUbyJY ▶︎8月は親子で参加できる対面WS(六本木)も企画しています。 参加したいなーという方はこの機会にぜひ。 https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/news.php ▶︎ラジオへのご質問は公式LINEからいつでも受け付けています。 (情報発信はSNSからお受け取りくださいね) https://page.line.me/?accountId=787cibbb&openerPlatform=native&openerKey=talkroom%3Aheader 🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。 👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇 https://lit.link/RinAtelier ——SNS—— ▶︎Instagram https://www.instagram.com/rinokarinab/ ▶︎Twitter https://twitter.com/Rin_okarinab 収録日:2023/7/3 歌:KARINBA「光る鳥の声」 ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ 「ARTのとびら」とは? 教育者でありアーティストである ”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、 花まるグループの芸術部門。 2008年から継続している 子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、 「作品を作る」こと、 また「鑑賞する」ことを通して、 子どもたちの持っている 唯一無二の個性があらわれる環境を整え、 それをまるごと認め合う月に一度のクラス。 「ART×教育」をテーマに 教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、 アーティストのこころで、 子どもたちの「非認知能力」を育成します。 子どもと関わる大人に向け、 大人自身が自分と対話する時間を通して 自分らしい子育てや教育、 生き方に向き合うことを目指す ワークショップや講演を開催。 公教育(保育園や小学校)での 定期的な出張授業も実施しています。 ▶︎ARTのとびら https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/ ︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会 http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/ ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ ▶︎Rin(井岡由実)プロフィール 奈良県生まれ  2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。 2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。 子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。 著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか ▶︎KARINBA 平須賀 信洋(Ka)… Piano 井岡 由実(Rin)… Vocal 高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar 田中 文久(Bun)… Bass 龍英(Ron)… Blues Harp すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。 ▶︎KARINBA Spotify https://open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA #花まる学習会  #steam教育 #子育て #artのとびら #工作  #アトリエラヂオ
Jul 09, 202318:24
#131「えほんノートをめぐる旅ー絵本紹介❸」

#131「えほんノートをめぐる旅ー絵本紹介❸」

💌「こどもたちに、Rin先生が大好きなおすすめの本をご紹介頂けたらうれしいです。」というリクエストに答える回3回目です。 今回は、インスタでもちょっと言っていましたが、「絵本ノート」に書かれた私のつぶやき、母の感想をもとに、図書館に行って実際にどんな内容だったのかを借りてきてもう一度読んでみた、という5歳の私の個人的な感想をご紹介していこうと思います。 ▶︎「絵本ノート」とは、なんぞや…と思った方は、 ラジオ43『絵本のちから―ことばの獲得』 https://www.youtube.com/watch?v=sr7lOyxpgzo - 「いえでぼうや」理論社 (1978/10/1)灰谷健次郎 -「ライオンとネズミ」イソップ物語 -「くまくんのおともだち」モーリスセンダック絵 ▶︎7月、8月は親子で参加できるWSも企画しています。参加したいなーという方はこの機会にぜひ。 https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/news.php ▶︎ラジオへのご質問は公式LINEからいつでも受け付けています。 (情報発信はSNSからお受け取りくださいね) https://page.line.me/?accountId=787cibbb&openerPlatform=native&openerKey=talkroom%3Aheader 🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。 👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇 https://lit.link/RinAtelier ——SNS—— ▶︎Instagram https://www.instagram.com/rinokarinab/ ▶︎Twitter https://twitter.com/Rin_okarinab 収録日:2023/6/21 歌:KARINBA「光る鳥の声」 ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ 「ARTのとびら」とは? 教育者でありアーティストである ”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、 花まるグループの芸術部門。 2008年から継続している 子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、 「作品を作る」こと、 また「鑑賞する」ことを通して、 子どもたちの持っている 唯一無二の個性があらわれる環境を整え、 それをまるごと認め合う月に一度のクラス。 「ART×教育」をテーマに 教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、 アーティストのこころで、 子どもたちの「非認知能力」を育成します。 子どもと関わる大人に向け、 大人自身が自分と対話する時間を通して 自分らしい子育てや教育、 生き方に向き合うことを目指す ワークショップや講演を開催。 公教育(保育園や小学校)での 定期的な出張授業も実施しています。 ▶︎ARTのとびら https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/ ︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会 http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/ ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ ▶︎Rin(井岡由実)プロフィール 奈良県生まれ  2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。 2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。 子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。 著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか ▶︎KARINBA 平須賀 信洋(Ka)… Piano 井岡 由実(Rin)… Vocal 高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar 田中 文久(Bun)… Bass 龍英(Ron)… Blues Harp すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。 ▶︎KARINBA Spotify https://open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA #花まる学習会  #steam教育 #子育て #artのとびら #工作  #アトリエラヂオ
Jul 02, 202322:45
#130「上の子と比べてしまうーこれからの時代に必要な力」

#130「上の子と比べてしまうーこれからの時代に必要な力」

今回は、「4歳上のお姉ちゃんがいるのですが、つい「上の子はできたのに…」と思ってしまいます。具体的にいうと、漢字の読み書き、計算の繰り上がり、説明を理解する力などが苦手で、つい比べてしまう自分がいます。本人にも、友達を気遣うところや、努力家なところなど良いところはたくさんあるのですが…お話をなかなか理解してもらえない時にかける言葉など、良いアイディアがあったら教えて欲しいです。」という質問にお答えしました。 ❶理解の仕方は実はそれぞれちがう ❷これからの時代に求められる力を親として知っておく ❸比較しないためにどんな言葉かけが良いのか などについてお話ししました。 どれか一つでも参考になれば幸いです。 ▶︎公式YouTubeでは、Rin先生が作ってみたよ動画、毎月公開しています。 https://youtube.com/playlist?list=PLwyhD7sb0LeWLugQ7CO8qozO0XT9X6nHv ▶︎7月、8月は親子で参加できるWSも企画しています。参加したいなーという方はこの機会にぜひ。 https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/news.php ▶︎ラジオへのご質問は公式LINEからいつでも受け付けています。 (情報発信はSNSからお受け取りくださいね) https://page.line.me/?accountId=787cibbb&openerPlatform=native&openerKey=talkroom%3Aheader 🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。 👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇 https://lit.link/RinAtelier ——SNS—— ▶︎Instagram https://www.instagram.com/rinokarinab/ ▶︎Twitter https://twitter.com/Rin_okarinab 収録日:2023/6/21 歌:KARINBA「光る鳥の声」 ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ 「ARTのとびら」とは? 教育者でありアーティストである ”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、 花まるグループの芸術部門。 2008年から継続している 子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、 「作品を作る」こと、 また「鑑賞する」ことを通して、 子どもたちの持っている 唯一無二の個性があらわれる環境を整え、 それをまるごと認め合う月に一度のクラス。 「ART×教育」をテーマに 教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、 アーティストのこころで、 子どもたちの「非認知能力」を育成します。 子どもと関わる大人に向け、 大人自身が自分と対話する時間を通して 自分らしい子育てや教育、 生き方に向き合うことを目指す ワークショップや講演を開催。 公教育(保育園や小学校)での 定期的な出張授業も実施しています。 ▶︎ARTのとびら https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/ ︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会 http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/ ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ ▶︎Rin(井岡由実)プロフィール 奈良県生まれ  2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。 2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。 子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。 著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか ▶︎KARINBA 平須賀 信洋(Ka)… Piano 井岡 由実(Rin)… Vocal 高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar 田中 文久(Bun)… Bass 龍英(Ron)… Blues Harp すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。 ▶︎KARINBA Spotify https://open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA #花まる学習会  #steam教育 #子育て #artのとびら #工作  #アトリエラヂオ
Jun 25, 202317:35
#129「表現されたものへの声かけーぐるぐる迷路」

#129「表現されたものへの声かけーぐるぐる迷路」

今回は「幼稚園の自由画帳にひたすらぐるぐるっと丸を描いてたくさん迷路ができた!と持ち帰るのですが…その作品をそのまま受け入れ、主体的に自分がいいと感じること(例えば、色使いなど)を伝えていればいいでしょうか。迷路を書きたい!と言っているので、たまには「迷路ってどんなふうになっているかな?」「線と線で道ができてるね」こんな会話もいいのかなぁと迷っています。」
という保護者の方からの質問にお答えしました。

「表現されたものへの声かけ」で大切なこと:
❶作者の思いがつまった作品には、「あなたがどう感じたのか」という鑑賞の言葉
❷「もっとこうしたい」という質問には、共同製作者のスタンスで、共に考えてあげる


▶︎作品への声かけについての関連ラジオは…
4「何を作ったの」が大嫌い
youtu.be/c8tcxwruHyA

93「何を描いたの?と聞く前にー子どもへの寄り添い方」
youtu.be/4pEDnLjgHBI

116「させなくちゃ、ではない声かけ-自分で試行錯誤できるように」
youtu.be/LpxWQlpwMGY

🎨アトリエラヂオは各種podcast公式YouTubeでも配信しています。
👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter
twitter.com/Rin_okarinab

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

収録日:2023/5/29
歌:KARINBA「ふさぎこんだ君に」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
Jun 18, 202315:38
#128「反抗期の子ども。どうする?」

#128「反抗期の子ども。どうする?」

「4年生になり、習い事の時間が遅くなったり、花まるの宿題も量が増えて難しくなり、学校の勉強も難しくなり、疲れている、やる気がなかなか出ないでいる様子も伺えます。反抗期にも差し掛かっているのか、何か言われるとイライラして反抗的な態度を見せることも出てきています。見ているこちらがイライラしてしまうこともあります。こちらが冷静に対応しなければと思いながらも結構つらいです。この時期の上手な対処の仕方など何かアドバイスをいただけたら助かります。アートとは関係ない話ですみません。」
今回は、反抗期思春期あるあるの質問について、考えてみました。

▶︎思春期ってどんな状態?
「お母さん大好き。言ったことは全部うそ」自立したい気持ちが芽生えるけど、中身は子ども。
▶︎親が辛くなっちゃう?
一体化しない。距離感の取り方。
▶︎どうやってマインドセットしたらいい?
▶︎伝え方は?
×命令 ◎事実の通達 ◎意思の確認
▶︎私の母のおもしろエピソード

上手だな、と思ったお母さんの伝え方の事例はこっちでどうぞ:
♯101「思春期の子どもの接し方」
youtu.be/J1YiVzN19qM

🎨アトリエラヂオは各種podcast公式YouTubeでも配信しています。
👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter
twitter.com/Rin_okarinab

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

収録日:2023/6/4
歌:KARINBA「ふさぎこんだ君に」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
Jun 11, 202320:10
#127「母のこと。ありのままでいい」冒頭暗いかも!本編は10:00-

#127「母のこと。ありのままでいい」冒頭暗いかも!本編は10:00-

今回はRinコラムから🦔「ありのままでいい」その前に母のことを少しお話ししました。

コラム「ありのままでいい」本編へ飛びたい方は、
10:00-

▶︎「えほんノート」にまつわるラジオはこちら
♯43『絵本のちから―ことばの獲得』
www.youtube.com/watch?v=sr7lOyxpgzo

▶︎今日のコラムを別の角度から書いたお話し
♯63「大人に信頼されることの喜び・正しいと思うことを信じる勇気」
youtu.be/ejNpcArr7wo

🎨アトリエラヂオは ARTのとびら公式YouTubeでも配信しています。
👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter
twitter.com/Rin_okarinab

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

収録日:2023/5/29
歌:KARINBA「春風」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
Jun 04, 202318:53
#126「モチベーションを保つコツ?」

#126「モチベーションを保つコツ?」

「Rin先生は日々のモチベーションを維持するために心がけていらっしゃることなどはありますか?私は年々イライラの導火線が短くなっているように思えるのですが…Rin先生はイライラすること怒ることってあるのかな…!?と思います。いつも達観されていて、先生の周りは穏やかな時間が流れているように感じます。少しでもその境地に近づきたいです。
自分の役割、業務を全うする、自分の目標に向かって邁進すると思うことで、それなりにモチベーションは保てるのですが、組織の中にいると、自分一人の力ではどうにもならないことを感じたり、「みんなちがって、みんないい」が子どもには言えるのに、仕事では多様性が豊かさだとなかなか思えなかったり…
そのように思ってしまう自分に、もっとその時々の感情に一喜一憂されずに、Rin先生のように達観して、余裕を感じる人になれたらいいのになと思っていました。」
という質問について考えてみました。

モチベーション/メンタルヘルスを保つために

❶褒める。誰が誉めなくても!
❷人のことまで背負わない。
❸ちっぽけな自分。
❹ありがたい、と思うことある?
❺お天道様は見てる、的思考

などについてお話しました。

🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。
👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter
twitter.com/Rin_okarinab

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

収録日:2023/5/3
歌:KARINBA「ふさぎこんだ君に」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
May 14, 202313:41
#125「出演ウラ話」

#125「出演ウラ話」

「テレビ見ました!出てみてどうでしたか?」とキッズに質問されたので、5/3にTBS「ひるおび」に出演してみた感想などを、ゆるっとお話ししてみました。

🚩KIDSNA STYLEさんの取材記事はTwitter でも読めます☟
kidsna.com/magazine/entertainment-report-211004-12802

🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。

👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめはこちらから👇
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter
twitter.com/Rin_okarinab

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

収録日:2023/5/3
歌:KARINBA「光る鳥の声」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
May 07, 202313:41
#124「習い事についてのお話」

#124「習い事についてのお話」

「今の子どもたちは習い事が多い、とよく言われますが、Rin先生はどうお考えか聞きたいです。
我が子はやりたいことが多すぎて、整理できていない状況です。自分でやりたいことを選びとって欲しいと思っていますが、時間は有限であることは、まだそこまで実感してないようです。
何か1つを将来選びとっていけるよう、長期的に見守っていくのか、いろいろなことに興味あることを受容していくのか、悩みます。」
という質問にお答えしました☺︎

❶没頭体験、やりたいことに没入できる子ども時代。それができていればOK
❷習い事に何を求めているのか、親の方が言語化しておく?
❸自分の価値観を押し付けていないだろうか?と親自身が自己対話

などについてお話しています。

🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。
👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2023/4/11
歌:KARINBA「光る鳥の声」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
Apr 30, 202316:02
#123「あったことを話してくれない子にー親子のコミュニケーション術 対話の深め方」

#123「あったことを話してくれない子にー親子のコミュニケーション術 対話の深め方」

「…本当は、作品についてもっと説明したり、先生にどんな風に声を掛けられたかなど、詳しく聞きたかったのですが、本人は説明が得意ではないので、いまいち様子がわかりませんでした。でも楽しかった気持ちを壊してしまわないように、追求は諦めました😅
今回、本人が楽しめたのかどうか聞くのに、楽しかった?以外に、「1時間半あったけど、時間長かった?短かった?」と聞きました。返事は「短かった」と即答だったので、楽しかったんだろうな、と判断しました。他に本音を聞き出す良い方法があれば、ぜひ教えて下さい。」

という質問にお答えしました。

POINT
1. 説明が得意でない子って?
❶ちゃんと答えないと(大人が望むような)いけないと思っている子
❷大人が先回りして想像して答えてあげすぎてしまう場合
❸単純に引っ込み思案で人前では喋らない子

2.いいたくなる方法って?
質問ではなく、「私は〜」を意識して伝えてみる

日本語は主語を省略しがちな言語なのですが、「私は〜」を意識してみることで、お互いの意見を伝えやすくなる場面があるはずです。


🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。
👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2023/4/19
歌:KARINBA「光る鳥の声」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
Apr 23, 202316:38
#122「ARTの視点で仕事を考えてみると」

#122「ARTの視点で仕事を考えてみると」

今回は「子どもだけでなく、スタッフの方々などへの、上司の立場でのコミュニケーションの取り方、仕事のすすめ方など、Rin先生流の仕事術も聞いてみたいです!」という質問に答えてみました☺︎

ARTの視点で仕事を考えたら…
❶居心地の良い仕事の進め方は自分を知る所から
❷Atelier for KIDsで子どもたちと創作するときのスタンスが、基本のコミュニケーション術だった

きっかけはこんなお便りを頂いた📩からでした。
「先生からの言葉は私の中でもいつも頭の片すみにあって、自分の仕事をどうしたいのか悩みつづけています。私らしさを出していきながら。“(あなた自身も)自分はどうしたいのか、に向き合い続けて下さい。“やりたいことをして生きていく、最も自分らしく生きていくことが自分の望む仕事を生み出していくことにつながる。”“人生は有限であり、時間をどうデザインするのかは、自分で決められるのだということ。」


🎨アトリエラヂオは各種podcast公式YouTubeでも配信しています。
👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2023/4/11
歌:KARINBA「光る鳥の声」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
Apr 16, 202317:27
#121「相手の気持ちを想像できるようにー自分が目立ちたい子への対応って?」

#121「相手の気持ちを想像できるようにー自分が目立ちたい子への対応って?」

今回は、「自分が目立ちたい気持ちが強い?中心でいたい気持ちが強い子への諭し方を教えてください。卒業生が祝われている様子を、「ファイルとかもらっててずるい」と言うので、「今は6年生が卒業おめでとうで、あなたも6年生になったら祝ってもらう側なんだよ」と説明しましたが、卒業生の気持ちなど、もっと相手の気持ちを想像できるように話せば良かったかもと思いました。」
という質問にお応えしました☺︎

❶見通しを立てたほうがうまく感情の整理がつきやすい子の場合
❷どんな子でも同じな、情緒の発達に必要なこと

🎨アトリエラヂオは各種podcastでも配信しています。
👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2023/3/29
歌:KARINBA「光る鳥の声」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
Apr 09, 202314:10
#120「親子で一緒に創作してみたらー「べき」ではない道を選ぶ」

#120「親子で一緒に創作してみたらー「べき」ではない道を選ぶ」

今日は、オンラインアートプロジェクトを終えて、保護者の方のお便りから感じたことをシェアします。
❶制作時に、どんな声かけをしたのか
❷作品の撮影方法を考える子もいた!
❸対話の言葉ー「べき」ではない道を選ぶことに集中した

▶︎参考:♯116のラジオ「させなくちゃ、ではない声かけ-自分で試行錯誤できるように」
youtu.be/LpxWQlpwMGY

▶︎オンライン ARTプロジェクトとは
全国の子どもたちと繋がることができた2020年からスタートした Atelier for KIDs×Rinの年に1度のアートプロジェクト。
オンラインクラスで繋がった子どもたちとその家族とともに、 毎回ものがたりをを共有し、光をテーマにした作品を作る。
最終的に高知県佐川町にあるアトリエに集合した作品群を ひとつの大きなインスタレーション作品として設置し、 それを撮影、動画にして鑑賞会をする、という アートプロジェクト。
2023年のテーマは「リサイクルART」。 間伐材とペットボトルを素材にして、 光のライトを制作します。
▶︎読み聞かせのお話は「去年の木」。 小鳥と木の交流を描いた物語です。
youtu.be/IrVdJn03m0k

▶︎完結編動画は
youtu.be/8r2M-zNu2AM

ひとつの大きな展示を作り上げる過程。
その感動を、
会えなくても、
子どもたちにも一緒に感じてもらえるかもしれない、
という気持ちから始めた準備動画の共有。
参加してくださったみなさま、
応援してくださったおうちの方、
そして動画配信時にご覧いただいた皆様、
たくさんの作品を届けてくださった郵便局員の皆さま、
作曲いただいた田中史久氏、
無理難題お願いした木こりさんのプロの技、
ドローンでの撮影していただいた正道さん、
ARTのとびらスタッフのみんな、
関わってくださったすべての人の力で、
完成することができました。
子どもたちが、何かを成し遂げたいと思ったら、
一人でではなく、たくさんの人と共にやると、
楽しんでやれるんだよ、ということを、
背中で見せられていたらいいなと思います。

▶︎2023準備編❶は 【キコリさんに会いに行く】 youtu.be/7WgtTtgaYIQ
▶︎2023準備編❷は 【間伐材を切っていく】Atelier for KIDs×Rin youtu.be/dtz58IzMunM

💡過去プロジェクトアーカイブ:
▶︎【オンライン光のARTプロジェクト】2020-2021 youtu.be/eqL7B7BbuhY
▶︎【オンラインARTプロジェクト】2021-2022 完成!プラバンサンキャッチャーおはなしのとびら youtu.be/2idlYDNhlgo

🎨アトリエラヂオは公式YouTubeでも配信しています。
👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2023/3/29
歌:KARINBA「光る鳥の声」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
Apr 02, 202323:06
#119「創作レシピはどうやって考えてるの?」

#119「創作レシピはどうやって考えてるの?」

今日は「創作レシピ」のお話。私が創作レシピを考えるときの視点として、大事にしているポイントをいくつかシェアしてみました。何か一つでも皆さんの参考になったら嬉しいです。

ケース❶:創作が大好きでたまらない子が集まってくるAtelier for KIDsクラス(年長〜中学生)に

ケース❷:小学校や保育園など、どんな子が参加したとしても意味のあるものとして

ケース❸:描くことにそもそも苦手意識がある大人向けに(保育士さん・保護者)


①アーティストとして作品制作をする中で生まれたレシピ
- 手仕事の面白さがあるもの 自分の成長、達成感を感じられる 没頭カタルシス
- 自然物を使うもの 人工的なものにはない複雑な色合い、色彩も造形も全部違うその美しさ

②教育者としての視点を意識したレシピ
- そこに自由度はあるのか 表現者が自由にできる余白が多分にあること
- 枠組みやテーマ、素材は決める。ある程度の枠組みの中から自由は引き出される
- 出来上がりが具体物を想起させないもの
- 心を解放させるもの 失敗するかもと思う場所では自由になれない
- 技術やテクニックを思う存分楽しむ 五感のアンテナを立てる
- どんどん変化していくプロセスそのものが即興芸術

レシピだけでは、自由に表現できる環境を作り出すことはできないので、教育者保育者向けの講演では、「その環境をどうやって作り出すのか」という講演/WSも行っています☺︎

今日のテーマは「こころと頭を同時に伸ばすai時代の子育て」の第4章「日常にアートを」でも、創作レシピの紹介とともに掲載しています。

🎨アトリエラヂオは公式YouTubeでも配信しています。
👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2023/2/27
歌:KARINBA「未来」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA
平須賀 信洋(Ka)… Piano
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
Mar 26, 202314:32
#118「絵本紹介❷生と死を考える」

#118「絵本紹介❷生と死を考える」

「こどもたちに、Rin先生が大好きなおすすめの本をご紹介頂けたらうれしいです。」と言うリクエストにお応えします。

身近なひとの死と対面することもあるし、死とは何かと、子どもから質問されることもある。
そんな時に絵本の力を借りるのもいいなと思える3冊をご紹介しました☺︎

3:53 1冊目『おじいちゃんがおばけになったわけ』
6:32 2冊目『このあとどうしちゃおう』
8:39 3冊目『のにっき』

🎨アトリエラヂオはPodcast/Spotifyなどでも配信しています。

👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2023/2/28
歌:KARINBA「未来」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/
▶︎Atelier for KIDs公式LINE
page.line.me/787cibbb?openQrModal=true
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会(新年度体験授業始まるよ😉)
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA アコースティックカルテット
平須賀 信洋(Ka)… Piano, kalimba
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。
Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

▶︎KARINBA YouTubeチャンネル
youtube.com/channel/UCXaGRDz5sob7ZBJV7qQzisA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#atelierforkids
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
Mar 19, 202317:05
#117「ルール・モラルと「あなたはどうしたい?」ー多様なものの見方で、子どもと対話するとはー」

#117「ルール・モラルと「あなたはどうしたい?」ー多様なものの見方で、子どもと対話するとはー」

今回は、114回目のラジオにいただいた感想から、
モラルやルールやマナーを子どもたちに伝えるときに、私たち大人がどんな伝え方があるだろうか、ということを考えたので、共有してみました。
皆さんはどう感じられましたか?
Rin

🎨アトリエラヂオはPodcast/Spotifyなどのラジオプラットフォームでも配信しています。

👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2023/2/27
歌:KARINBA「未来」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/
▶︎Atelier for KIDs公式LINE
page.line.me/787cibbb?openQrModal=true
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会(新年度体験授業始まるよ😉)
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA アコースティックカルテット
平須賀 信洋(Ka)… Piano, kalimba
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。
Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

▶︎KARINBA YouTubeチャンネル
youtube.com/channel/UCXaGRDz5sob7ZBJV7qQzisA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#atelierforkids
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
Mar 12, 202312:54
#116「創作するときの声かけ-自分で試行錯誤できるように」

#116「創作するときの声かけ-自分で試行錯誤できるように」

「本人が「こうしたい(というイメージはある)けど、どうやったらいいか分からない」と言ってきたとき、色々と自分で試行錯誤してほしいと思うのですが、その時の声かけはどうするのがいいのでしょうか。それとも、今はまだこちらがこうしてみたら?と提案してやり方の引き出しを増やしてあげた方がいいのでしょうか?」という質問にお答えしました。

❶提案してもいい:「お母さんいいこと思いついたよ、言ってもいい?」

❷インタビュー形式で 言葉にすると、自分で思いつくことがある

❸そのスタンス:こうあって欲しい、という価値観の押し付けをしない

についてお話ししました。

作品は、作者のもの。

どういうスタンスで見守っていけば、自分で考え、解決したい、諦めずに考えたいんだ、という力を伸ばしてあげられるだろうか、ということを、アート教育の現場の実感を踏まえてお話ししてみました。Rin


🎨アトリエラヂオはPodcast/Spotifyなどでも配信しています。

👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2023/3/2
歌:KARINBA「未来」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/
▶︎Atelier for KIDs公式LINE
page.line.me/787cibbb?openQrModal=true
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会(新年度体験授業始まるよ😉)
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA アコースティックカルテット
平須賀 信洋(Ka)… Piano, kalimba
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。
Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

▶︎KARINBA YouTubeチャンネル
youtube.com/channel/UCXaGRDz5sob7ZBJV7qQzisA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#atelierforkids
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
Mar 05, 202315:07
#115「作品の保管、おすすめの方法は?」

#115「作品の保管、おすすめの方法は?」

「作品の保管のおすすめの方法を教えてください。部屋に飾っているのですが、増えてきてごちゃごちゃし始めています。古いものから外していくべきか…よろしくお願い致します。」
というご質問にお答えしました☺︎

❶作品が飾られるスペースは?ギャラリー/アトリエ
②デジタルアルバム
❸作品集
④プレゼント
❺リサイクルアートー生まれ変わらせる

皆さんはどんなふうに工夫されていますか?
こんなアイディアがあるよ〜という方、教えてくださいね😉Rin

📻過去回で似たような質問はこちら
♯24「作品が増えすぎて困っちゃう時は?」
youtu.be/f1LZxbHnN9w

♯14「ギャラリーの作り方-作品はどうやって保管する?」
youtu.be/9DJGOv5O-SI

🎨アトリエラヂオはPodcast/Spotifyなどでも配信しています

👇Rinのコラム・書籍・アートプロジェクトなどのリンクまとめもこちらから👇
lit.link/RinAtelier

——SNS——
▶︎Instagram
www.instagram.com/rinokarinab/

▶︎Twitter
twitter.com/Rin_okarinab

収録日:2023/2/23
歌:KARINBA「未来」

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである
”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、
花まるグループの芸術部門。

2008年から継続している
子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、
「作品を作る」こと、
また「鑑賞する」ことを通して、
子どもたちの持っている
唯一無二の個性があらわれる環境を整え、
それをまるごと認め合う月に一度のクラス。

「ART×教育」をテーマに
教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、
アーティストのこころで、
子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、
大人自身が自分と対話する時間を通して
自分らしい子育てや教育、
生き方に向き合うことを目指す
ワークショップや講演を開催。

公教育(保育園や小学校)での
定期的な出張授業も実施しています。

▶︎ARTのとびら
www.hanamarugroup.jp/art-edu/
▶︎Atelier for KIDs公式LINE
page.line.me/787cibbb?openQrModal=true
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲

︎▶︎Hanamaru group /花まる学習会(新年度体験授業始まるよ😉)
www.hanamarugroup.jp/hanamaru/

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
▶︎Rin(井岡由実)プロフィール
奈良県生まれ
2001年児童精神科医の故稲垣孝氏とともに、心を病んだ青年たちへの専門的な対応に専心したのち、2004年花まる学習会取締役に就任。2005年朝日小学生新聞で「国語のきほん」連載担当。その後『国語なぞぺ~』他を執筆。2007年に芸術メセナとしてGallery OkarinaBを立ち上げ、自ら国内外での創作・音楽活動や展示を続けながら、「芸術を通した幼児期の感性育成」をテーマに「ARTのとびら」を主宰、教育×ARTの交わるところを世の中に発信し続けている。花まる学習会年中・年長向け教材開発に携わり、冊子「1年生になる前に」では、幼児期に伸ばしたい能力や感性の教育について論じる。
2019年からは小学校や保育園での出張授業や先生むけの研修を精力的に行っている。
子どもと保護者たちからは「Rinせんせい」と慕われている。
著書に「こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て」実務教育出版ほか

▶︎KARINBA アコースティックカルテット
平須賀 信洋(Ka)… Piano, kalimba
井岡 由実(Rin)… Vocal
高濱 正伸(Ba)… Vocal, Guitar
田中 文久(Bun)… Bass
龍英(Ron)… Blues Harp

すべては子どもの未来のために。芸術と教育は一生を賭けるに足る。と信じる5人組バンド。全員が花まる学習会に関わる中で、「親から子へ、子から親へ」というテーマでうたを創り始めた。「子も親もみんながしあわせである」という願い、「音楽を創り演奏し楽しむ人生であってほしい」という願いを込め、活動を続けている。2003年、花まる学習会代表のBaと、その教え子の友達のKaを中心に結成。2007年より根津にあるGallery okarinaBを拠点に、月に一度の定例ライブ活動もスタート。2009年にはベースのBun、2014年にブルースハープの龍英が加入し、現在のメンバーとなる。Baの作るあたたかいメロディと、Rinによる世界を俯瞰するかのような歌詞が特徴。作り出されるその空気は、観るものを優しい気持ちで包む。
Rin-Bunは読み聞かせスピンオフユニット。

▶︎KARINBA Spotify
open.spotify.com/artist/1OUh9DXLX9CvQQOaOT3B94?si=aZ-hE7DJQI--7k-DmvcuVA

▶︎KARINBA YouTubeチャンネル
youtube.com/channel/UCXaGRDz5sob7ZBJV7qQzisA

#花まる学習会
#steam教育
#子育て
#atelierforkids
#artのとびら
#工作
#アトリエラヂオ
Feb 26, 202319:48