Skip to main content
SCB PODCAST(サテライトシティブックスポッドキャスト)

SCB PODCAST(サテライトシティブックスポッドキャスト)

By SATELLITECITYBOOKS PODCAST

栃木県宇都宮市のエア本屋 『サテライトシティブックス』がお店もありませんが、ポッドキャスト始めてみました。本・本屋さんの事を中心に音楽・映画・アートなどの様々な文化の話や作品の楽しさを伝える番組にしたいです。よろしくお願いします。
(毎週土曜日 新エピソード配信)
Available on
Apple Podcasts Logo
Overcast Logo
Pocket Casts Logo
RadioPublic Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

SCB RADIO#73『古本屋をオープンした!?NAYABOOKS』

SCB PODCAST(サテライトシティブックスポッドキャスト)Mar 19, 2022

00:00
36:58
SCBPODCAST#149『Spring BookList2024 Takada Select』

SCBPODCAST#149『Spring BookList2024 Takada Select』

SCB PODCAST#149は『Spring BookList2024 Takada Select』です。2ヶ月ぶりの配信になってしまいました。(更新頻度が少なくてすみません。)もうすっかり春ですね。今回は季節ごとの恒例企画「Book List」シリーズです。といっても、ただ読んだ本を紹介する、それだけなんですけどね…。良かったら最後まで聴いてください。【Ono Select】❶『誰のために法はうまれた』/木庭顕/朝日出版社❷『波打ちぎわの物を探しに』/三品輝起/晶文社❸『工場日記』/シモーヌ・ヴェイユ/ちくま学芸文庫❹ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』 2024年2月 /NHKテキスト)【Takada Select】❶『チェコのヤポンカ: 私が子どもの本の翻訳家になるまで』/木村有子/かもがわ出版❷『手はポケットのなか:コーダとして生きること』/ヴェロニク・プーラン/白水社❸『橙書店にて』/田尻久子/ちくま文庫
Apr 27, 202437:46
SCBPODCAST#148『Spring BookList2024 Ono Select』

SCBPODCAST#148『Spring BookList2024 Ono Select』

SCB PODCAST#148は『Spring BookList2024 Ono Select』です。2ヶ月ぶりの配信になってしまいました。(更新頻度が少なくてすみません。)もうすっかり春ですね。今回は季節ごとの恒例企画「Book List」シリーズです。といっても、ただ読んだ本を紹介する、それだけなんですけどね…。良かったら最後まで聴いてください。【Ono Select】❶『誰のために法はうまれた』/木庭顕/朝日出版社❷『波打ちぎわの物を探しに』/三品輝起/晶文社❸『工場日記』/シモーヌ・ヴェイユ/ちくま学芸文庫❹ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』 2024年2月 /NHKテキスト)【Takada Select】❶『チェコのヤポンカ: 私が子どもの本の翻訳家になるまで』/木村有子/かもがわ出版❷『手はポケットのなか:コーダとして生きること』/ヴェロニク・プーラン/白水社❸『橙書店にて』/田尻久子/ちくま文庫
Apr 20, 202445:22
SCBPODCAST#147『安部公房「砂の女」を読む』

SCBPODCAST#147『安部公房「砂の女」を読む』

SCB PODCAST#147は『安部公房「砂の女」を読む』です。2024年は安部公房の生誕100周年です。記念してというと大袈裟ですが、今まで読んでこなかった安部公房作品に触れてみようという回になります。よかったら最後まで聴いてみてください。『砂の女』【作品紹介】砂丘へ昆虫採集に出かけた男が、砂穴の底に埋もれていく一軒家に閉じ込められる。考えつく限りの方法で脱出を試みる男。家を守るために、男を穴の中にひきとめておこうとする女。そして、穴の上から男の逃亡を妨害し、二人の生活を眺める村の人々。ドキュメンタルな手法、サスペンスあふれる展開のうちに、人間存在の極限の姿を追求した長編。20数ヶ国語に翻訳されている。読売文学賞受賞作。
Apr 09, 202438:00
SCBPODCAST#146『「哀れなるものたち」を読む』

SCBPODCAST#146『「哀れなるものたち」を読む』

SCB PODCAST#146は『哀れなるものたちを読む』です。ヨルゴス・ランティモス監督(変な作品ばかりですが好きです。)の映画化でも話題の作品ですが、原作が文庫になったこともあり、課題図書にしてみました。予想以上に情報量が多く、散りばめられた作者の意図を読み解くような作品でもありますが、単純に読みものとしても面白く読めます。映画と合わせて読むとさらに良いのではないかと思います。早く劇場に行かなくちゃなー。良かったら最後まで聴いてもらえると嬉しいです。【作品紹介】〈ハヤカワepiブック・プラネット〉ウィットブレッド賞、ガーディアン賞をダブル受賞した、スコットランドの奇才の代表作、待望の邦訳!作家アラスター・グレイは、グロテスクな装飾の施された一冊の書を手に入れた。『スコットランドの一公衆衛生官の若き日を彩るいくつかの挿話』と題されたその本は、19世紀後半のとある医師による自伝だった。それは、実に驚くべき物語を伝えていた。著者の親友である醜い天才医師が、身投げした美女の「肉体」を救うべく、現代の医学では及びもつかない神業的手術を成功させたというのだ。しかも、蘇生した美女は世界をめぐる冒険と大胆な性愛の遍歴を経て、著者の妻に収まったという。厖大な資料を検証した後、作家としての直感からグレイはこの書に記されたことすべてが真実であるとの確信に到る。そして自らが編者となってこの「傑作」を翻刻し、事の真相を世に問うことを決意するが……。虚か実か? ポストモダン的技法を駆使したゴシック奇譚。
Feb 10, 202432:46
SCBPODCAST#145『宇都宮にちいさな本屋をひらくKMGWBOOKS』

SCBPODCAST#145『宇都宮にちいさな本屋をひらくKMGWBOOKS』

SCB PODCAST#145は『宇都宮にちいさな本屋をひらくKMGWBOOKS』です。SCBPODCASTパーソナリティの1人TAKADAが参画しているプロジェクト「KMGWBOOKS」を紹介する回になります。プロジェクトの発足から、今後の展望までを語っております。SCBとしても、「KMGWBOOKS」に置く予定の古本の買取イベントを手伝ったり、本を販売したりと間接的ですが、関わらせてもらっています。「KMGW BOOKS」では、プロジェクトを応援していただける方をクラウドファウンディングで募集しております。(2024年1月末現在)詳しくはこちらをご覧ください。→ ちいさな本屋を宇都宮のまちなかにつくる 〜釜川沿いの本屋を起点にまちなかを再生~ - クラウドファンディングCAMPFIRE https://camp-fire.jp/projects/view/726989?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=tw_share_c_msg_projects_show #クラウドファンディングCAMPFIRE @kama9rischool
Jan 30, 202443:49
SCBPODCAST#144『MovieOfTheYear2023FukadaSelect5-1』

SCBPODCAST#144『MovieOfTheYear2023FukadaSelect5-1』

SCBPODCAST#144は『MovieOfTheYear2023FukadaSelect5-1』です。今年も年間ベストの季節がやってきました。SCB PODCASTとしても、本、映画、音楽と様々な作品に触れ、日々の活力になる一年となりました。今回の配信は映画のベスト回です。2023年も様々な作品に出会うことが出来ましたが、その中でも特に印象に残った作品を10本挙げてお話しました。【 OnoBest10】❶『アフターサン』❷『君たちはどう生きるか』❸『TAR』❹『フェイブルマンズ』❺『バービー』❻『ザ・キラー』❼『カード・カウンター』❽『聖地に蜘蛛が巣を張る』❾『ボーンズ・アンド・オール』➓『スパイダーマン・アクロスザ・スパイダーバース』◾️次点:アルマゲドンタイム◾️次点:終わらない週末◾️次点:わたしは最悪【FukudaBest10】❶『フェイブルマンズ』❷『TAR』❸『ザリガニの鳴くところ』❹『Smile スマイル』❺『1秒先の彼女』❻『ドント・ウォーリー・ダーリン』❼『スクリーム6』❽『ノースマン導かれし復讐者』❾『ノック終末の訪問者』➓『ドラキュラ デメテル号最後の航海』
Jan 14, 202401:00:12
SCB PODCAST#143『MovieOfTheYear2023OnoSelect5-1』

SCB PODCAST#143『MovieOfTheYear2023OnoSelect5-1』

SCBPODCAST#143「MovieOfTheYear2023OnoSelect5-1』です。今年も年間ベストの季節がやってきました。SCB PODCASTとしても、本、映画、音楽と様々な作品に触れ、日々の活力になる一年となりました。今回の配信は映画のベスト回です。2023年も様々な作品に出会うことが出来ましたが、その中でも特に印象に残った作品を10本挙げてお話しました。【 OnoBest10】❶『アフターサン』❷『君たちはどう生きるか』❸『TAR』❹『フェイブルマンズ』❺『バービー』❻『ザ・キラー』❼『カード・カウンター』❽『聖地に蜘蛛が巣を張る』❾『ボーンズ・アンド・オール』➓『スパイダーマン・アクロスザ・スパイダーバース』◾️次点:アルマゲドンタイム◾️次点:終わらない週末◾️次点:わたしは最悪【FukudaBest10】❶『フェイブルマンズ』❷『TAR』❸『ザリガニの鳴くところ』❹『Smile スマイル』❺『1秒先の彼女』❻『ドント・ウォーリー・ダーリン』❼『スクリーム6』❽『ノースマン導かれし復讐者』❾『ノック終末の訪問者』➓『ドラキュラ デメテル号最後の航海』
Jan 14, 202457:54
SCBPODCAST#142『MovieOfTheYear2023FukudaBest6-10』

SCBPODCAST#142『MovieOfTheYear2023FukudaBest6-10』

SCBPODCAST#142は『MovieOfTheYear2023FukudaSelect6-10』です。今年も年間ベストの季節がやってきました。SCB PODCASTとしても、本、映画、音楽と様々な作品に触れ、日々の活力になる一年となりました。今回の配信は映画のベスト回です。2023年も様々な作品に出会うことが出来ましたが、その中でも特に印象に残った作品を10本挙げてお話しました。【 OnoBest10】❶『アフターサン』❷『君たちはどう生きるか』❸『TAR』❹『フェイブルマンズ』❺『バービー』❻『ザ・キラー』❼『カード・カウンター』❽『聖地に蜘蛛が巣を張る』❾『ボーンズ・アンド・オール』➓『スパイダーマン・アクロスザ・スパイダーバース』◾️次点:アルマゲドンタイム◾️次点:終わらない週末◾️次点:わたしは最悪【FukudaBest10】❶『フェイブルマンズ』❷『TAR』❸『ザリガニの鳴くところ』❹『Smile スマイル』❺『1秒先の彼女』❻『ドント・ウォーリー・ダーリン』❼『スクリーム6』❽『ノースマン導かれし復讐者』❾『ノック終末の訪問者』➓『ドラキュラ デメテル号最後の航海』
Jan 06, 202449:13
SCBPODCAST#141『MovieOfTheYear2023 OnoBest6-10』

SCBPODCAST#141『MovieOfTheYear2023 OnoBest6-10』

SCBPODCAST#141は『MovieOfTheYear2023OnoSelect6-10』です。今年も年間ベストの季節がやってきました。SCB PODCASTとしても、本、映画、音楽と様々な作品に触れ、日々の活力になる一年となりました。今回の配信は映画のベスト回です。2023年も様々な作品に出会うことが出来ましたが、その中でも特に印象に残った作品を10本挙げてお話しました。【 OnoBest10】❶『アフターサン』❷『君たちはどう生きるか』❸『TAR』❹『フェイブルマンズ』❺『バービー』❻『ザ・キラー』❼『カード・カウンター』❽『聖地に蜘蛛が巣を張る』❾『ボーンズ・アンド・オール』➓『スパイダーマン・アクロスザ・スパイダーバース』◾️次点:アルマゲドンタイム◾️次点:終わらない週末◾️次点:わたしは最悪【FukudaBest10】❶『フェイブルマンズ』❷『TAR』❸『ザリガニの鳴くところ』❹『Smile スマイル』❺『1秒先の彼女』❻『ドント・ウォーリー・ダーリン』❼『スクリーム6』❽『ノースマン導かれし復讐者』❾『ノック終末の訪問者』➓『ドラキュラ デメテル号最後の航海』
Jan 06, 202446:17
SCBPODCAST#140『年末年始に読みたい本BookOfTheYear2023 BonusTrack』

SCBPODCAST#140『年末年始に読みたい本BookOfTheYear2023 BonusTrack』

SCBPODCAST#140は『年末年始に読みたい本BookOfTheYear2023 BonusTrack』です。年末年始に読みたい本を数冊挙げながらお話ししました。 【年末年始読みたい本:TAKADA】
❶『〈中東〉の考え方』/酒井啓子/講談社現代
❷『共に明るい』/井戸川射子/講談社
❸『夜明けを待つ』/佐々涼子/集英社インターナショナル
❹『神と黒蟹県』/絲山秋子』/文藝春秋
❺『ハーレム・シャッフル』/コルソン・ホワイトヘッド/早川書房
【年末年始読みたい本:ONO】
❶ 『アフロフューチャリズムブラック・カルチャーと未来の想像力』/イターシャ・L・ウォマック/フィルムアート社
❷『隠喩としての病い』/スーザン・ソンタグ/みすず書房
❸『贈与論』/マルセル・モース/ちくま学芸文庫
❹『古本屋タンポポのあけくれ』/片岡千歳/夏葉社
❺『読書の日記 予言 箱根 お味噌汁』/阿久津隆/NUMABOOKS/『読書の日記 皮算用 ストレッチ 屋上』/阿久津隆/NUMABOOKS
❻『工場の日記』/シモーヌ・ヴェイユ/ちくま学芸文庫
◾️番外編『野性の思考』/レヴィ・ストロース/みすず書房
Dec 31, 202331:17
SCBPODCAST#139『BookOfTheYear2023OnoSelect』

SCBPODCAST#139『BookOfTheYear2023OnoSelect』

SCBPODCAST#139は『BookOfTheYear2023OnoSelect』です。今年も年間ベストの季節がやってきました。SCB PODCASTとしても、本、映画、音楽と様々な作品に触れ、日々の活力になる一年となりました。今回の配信は本のベストです。2023年も様々な作品に出会うことが出来ましたが、その中でも特に印象に残った作品を10冊ずつ取り上げてお話しました。【Takada Select】❶『ガザに地下鉄が走る日』/岡真里/みすず書房❷『PEWピュウ』/キャサリン・レイシー/岩波書店❸『つたなさの方へ』/那須耕介/ちいさいミシマ社❹『本屋、ひらく』/本の雑誌編集部/本の雑誌社❺『シェイクスピア&カンパニー書店の優しき日々』/ジェレミー マーサ/河出書房新社❻『ある奴隷少女に起こった出来事』/ハリエット・アン・ジェイコブズ/新潮社❼『結婚式のメンバー』/カーソン・マッカラーズ/新潮社❽『この世の喜びよ』/井戸川射子/講談社❾『ハンチバック』/市川沙央/文藝春秋➓『ラーメンカレー』/滝口悠生/新潮社【OnoSelect】❶『母を失うこと 大西洋奴隷航路をたどる旅』/サイディヤ・ハートマン/晶文社❷『我と汝』/マルティン・ブーバー/講談社学術文庫❸『白鯨』/ハーマン・メルヴィル/岩波書店❹『中動態の世界: 意志と責任の考古学』/國分 功一郎/医学書院❺『すべての白いものたちの』/ハン・ガン/河出書房社❻『最終講義: 分裂病私見』/中井久夫/みすず書房❼『生物から見た世界』/ユクスキュル・クリサート/岩波書店❽『花びらとその他の不穏な物語/グアダルーペ・ネッテル』/現代書館❾ 『ハンナ・アーレント、三つの逃亡』/ケン・クリムスティーン/みすず書房➓『死について!―あらゆる年齢・職業の人たち63人が堰を切ったように語った。』/スタッズ・ターケル/河出書房新社
Dec 31, 202358:60
SCBPODCAST#138『BookOfTheYear2023TakadaSelect10』

SCBPODCAST#138『BookOfTheYear2023TakadaSelect10』

SCBPODCAST#138は『BookOfTheYear2023Takada Select』です。今年も年間ベストの季節がやってきました。SCB PODCASTとしても、本、映画、音楽と様々な作品に触れ、日々の活力になる一年となりました。今回の配信は本のベストです。2023年も様々な作品に出会うことが出来ましたが、その中でも特に印象に残った作品を10冊ずつ取り上げてお話しました。【Takada Select】❶『ガザに地下鉄が走る日』/岡真里/みすず書房❷『PEWピュウ』/キャサリン・レイシー/岩波書店❸『つたなさの方へ』/那須耕介/ちいさいミシマ社❹『本屋、ひらく』/本の雑誌編集部/本の雑誌社❺『シェイクスピア&カンパニー書店の優しき日々』/ジェレミー マーサ/河出書房新社❻『ある奴隷少女に起こった出来事』/ハリエット・アン・ジェイコブズ/新潮社❼『結婚式のメンバー』/カーソン・マッカラーズ/新潮社❽『この世の喜びよ』/井戸川射子/講談社❾『ハンチバック』/市川沙央/文藝春秋➓『ラーメンカレー』/滝口悠生/新潮社【OnoSelect】❶『母を失うこと 大西洋奴隷航路をたどる旅』/サイディヤ・ハートマン/晶文社❷『我と汝』/マルティン・ブーバー/講談社学術文庫❸『白鯨』/ハーマン・メルヴィル/岩波書店❹『中動態の世界: 意志と責任の考古学』/國分 功一郎/医学書院❺『すべての白いものたちの』/ハン・ガン/河出書房社❻『最終講義: 分裂病私見』/中井久夫/みすず書房❼『生物から見た世界』/ユクスキュル・クリサート/岩波書店❽『花びらとその他の不穏な物語/グアダルーペ・ネッテル』/現代書館❾ 『ハンナ・アーレント、三つの逃亡』/ケン・クリムスティーン/みすず書房➓『死について!―あらゆる年齢・職業の人たち63人が堰を切ったように語った。』/スタッズ・ターケル/河出書房新社
Dec 31, 202348:16
SCB PODCAST#137『AlbumOfTheYear2023OnoSelect5-1』

SCB PODCAST#137『AlbumOfTheYear2023OnoSelect5-1』

Episodes with music are only available on Spotify.
SCB PODCAST#137は『AlbumOfTheYear2023OnoSelect5-1』です。今年も年間ベストの季節がやってきました。SCB PODCASTとしても、本、映画、音楽と様々な作品に触れ、日々の活力になる一年となりました。まず最初の年間ベストは音楽回。久しぶりに産形くんとSCBPODCASTで音楽の話が出来て楽しかったです。【Ono Select Best10』❶Sampha/Lahai
open.spotify.com/intl-ja/album/5GuWww4OaildzkmTTlfMN3?si=-7RFfP_YQXedOMVdQKQ3jA
❷Pinkpantherless/HeavenKnows
open.spotify.com/intl-ja/artist/78rUTD7y6Cy67W1RVzYs7t?si=X1p7cFZCSJWxaIu2mxEtGA
❸CleoSol/Gold
open.spotify.com/intl-ja/track/2v4fvU8my0WUTy0TOTS36l?si=3619cfd7b2994e29
❹NoName/Sundial
open.spotify.com/intl-ja/album/1RThtoZbeE7OQHMBzaBCJt?si=TgvGR7QmSXSCEYwXHqAY8A
❺KassaOverall/ANIMALS
open.spotify.com/intl-ja/album/6oRVOPA5BEzqm6j8RCQR19?si=nBtMEG4RS7S_H9qu8SwkUQ
❻JamesBlake/PlayingRobotsIntoHeaven
open.spotify.com/intl-ja/album/2ZwNcWl8h9blysDE8i4juL?si=4yjnW5fgTsuwNhJmEyiPig
❼DARGZ/Happiness
open.spotify.com/intl-ja/album/5b0Hzsa9VcJDfDlycOLjBc?si=j-R_inj0Read_v14pP5Gyw
❽PaleJay/BeWilderment
open.spotify.com/intl-ja/album/5uKC6k1EIwQ6mDSDKuQgBu?si=EY2D1NyYToGgGTW4fg-OBw
❾RoisinMurphy/DJKoze/HitParade
open.spotify.com/intl-ja/album/6TrMvKGGUdJZv1eWbSM63U?si=vNEdsRwBT2Oy3b-t6lVabQ
➓Romy/MidAir
open.spotify.com/intl-ja/album/7vQRJ5q9b0c4gKrsh9yIhE?si=90IoX1B8R7KctUM_gKaXRw
次点:EarlSweatshirts/Alchemist/VOIRDIRE
open.spotify.com/intl-ja/album/2jFEoWXPcVtO7MX0j12kZ6?si=jfW2udYBTSmd4HAFiJEqMQ
Dec 23, 202301:03:55
SCB PODCAST#136『AlbumOfTheYear2023UbukataSelectBest5-1』

SCB PODCAST#136『AlbumOfTheYear2023UbukataSelectBest5-1』

Episodes with music are only available on Spotify.
Dec 23, 202351:48
SCBPODCAST#135『AlbumOfTheYear2023OnoSelectBest10-5』

SCBPODCAST#135『AlbumOfTheYear2023OnoSelectBest10-5』

Episodes with music are only available on Spotify.
SCB PODCAST#135は『AlbumOfTheYear2023OnoSelect10-5』です。今年も年間ベストの季節がやってきました。SCB PODCASTとしても、本、映画、音楽と様々な作品に触れ、日々の活力になる一年となりました。まず最初の年間ベストは音楽回。久しぶりに産形くんとSCBPODCASTで音楽の話が出来て楽しかったです。【Ono Select Best10』❶Sampha/Lahai
open.spotify.com/intl-ja/album/5GuWww4OaildzkmTTlfMN3?si=-7RFfP_YQXedOMVdQKQ3jA
❷Pinkpantherless/HeavenKnows
open.spotify.com/intl-ja/artist/78rUTD7y6Cy67W1RVzYs7t?si=X1p7cFZCSJWxaIu2mxEtGA
❸CleoSol/Gold
open.spotify.com/intl-ja/track/2v4fvU8my0WUTy0TOTS36l?si=3619cfd7b2994e29
❹NoName/Sundial
open.spotify.com/intl-ja/album/1RThtoZbeE7OQHMBzaBCJt?si=TgvGR7QmSXSCEYwXHqAY8A
❺KassaOverall/ANIMALS
open.spotify.com/intl-ja/album/6oRVOPA5BEzqm6j8RCQR19?si=nBtMEG4RS7S_H9qu8SwkUQ
❻JamesBlake/PlayingRobotsIntoHeaven
open.spotify.com/intl-ja/album/2ZwNcWl8h9blysDE8i4juL?si=4yjnW5fgTsuwNhJmEyiPig
❼DARGZ/Happiness
open.spotify.com/intl-ja/album/5b0Hzsa9VcJDfDlycOLjBc?si=j-R_inj0Read_v14pP5Gyw
❽PaleJay/BeWilderment
open.spotify.com/intl-ja/album/5uKC6k1EIwQ6mDSDKuQgBu?si=EY2D1NyYToGgGTW4fg-OBw
❾RoisinMurphy/DJKoze/HitParade
open.spotify.com/intl-ja/album/6TrMvKGGUdJZv1eWbSM63U?si=vNEdsRwBT2Oy3b-t6lVabQ
➓Romy/MidAir
open.spotify.com/intl-ja/album/7vQRJ5q9b0c4gKrsh9yIhE?si=90IoX1B8R7KctUM_gKaXRw
次点:EarlSweatshirts/Alchemist/VOIRDIRE
open.spotify.com/intl-ja/album/2jFEoWXPcVtO7MX0j12kZ6?si=jfW2udYBTSmd4HAFiJEqMQ
Dec 10, 202346:07
SCB PODCAST#134『AlbumOfTheYear2023UbukataSelectBest10-5』

SCB PODCAST#134『AlbumOfTheYear2023UbukataSelectBest10-5』

Episodes with music are only available on Spotify.
SCB PODCAST#134は『AlbumOfTheYear2023UbukataSelect10-5』です。今年も年間ベストの季節がやってきました。SCB PODCASTとしても、本、映画、音楽と様々な作品に触れ、日々の活力になる一年となりました。まず最初の年間ベストは音楽回。久しぶりに産形くんとSCBPODCASTで音楽の話が出来て楽しかったです。【UbukataSelect Best10』CB PODCAST#133は『AlbumOfTheYear2023UbukataSelect5-1』です。今年も年間ベストの季節がやってきました。SCB PODCASTとしても、本、映画、音楽と様々な作品に触れ、日々の活力になる一年となりました。まず最初の年間ベストは音楽回。久しぶりに産形くんとSCBPODCASTで音楽の話が出来て楽しかったです。【UbukataSelect Best10』 ❶Ryan Beatty White Teeth open.spotify.com/track/3Gqagi4hGvcHyoWznBi4q3?si=VpoQcP8DTEipPMSMubCbK
❷AThe View Dixie open.spotify.com/track/1ZrSQ0eNLLz64jBnEoeq8z?si=GoZE31cmQRiIjO6vOblVJ
❸BUSTED What I Go to School For 2.0
open.spotify.com/track/5tMFw2N2EPN3dmavr8OX6P?si=bZ63OtsqSeKiKyAaFOt2Mg
❹Disclosure Go The Distance
open.spotify.com/track/59S4EEFLfs9XdLWA3RaayU?si=IMxhZAu1RY-v9NJU5NO7Fg ❺AJack Harlow They Don't LoveIt
open.spotify.com/track/2dSKFFNoNXKo3hPnlwUdPe?si=Ztiw2ELCR1mq-nm6vRpjhg
❻Dominic Fike Frisky
open.spotify.com/track/3my33XXLpYUzVEeLOyftV2?si=2rvtuL7KQku9KVd14pOU9A
❼Valley Have A Good Summer
open.spotify.com/track/4c7onFL6UzFWUNtldOBIYa?si=guuSfVI4R2Gacuz-Xwv9RQ
❽Rod Wave Nostalgia
open.spotify.com/track/7ry34dFOuoK2c5GoYWWsl3?si=0UmYAbctQASGrqmNn66X4A ❾Stephen Sanchez Until I FoundYou
open.spotify.com/track/6BVhs1zBRVJFE87FLRQX0h?si=BVKa42QqR0mBGbNT8HsT9Q
➓Overmono Is U
open.spotify.com/track/14gYIWhaZ3kKQiwr7kI4JQ?si=2BsXsnF0SzOGC8ZplQXSuQ
Dec 10, 202338:32
SCB PODCAST#133『アメリカ現代文学の新鋭 キャサリン・レイシー『PEW』を読む』

SCB PODCAST#133『アメリカ現代文学の新鋭 キャサリン・レイシー『PEW』を読む』

SCB PODCAST#133は『アメリカ現代文学の新鋭 キャサリン・レイシー『PEW』を読む』です。人はアイデンティティを持たないと、社会的に存在することが出来ないのだろうか。この物語の語り部PEWは、一見して人種もジェンダーも分からない人物として描かれる。形のないものを絶対的になものとして、信じてしまう怖さを感じた作品でした。それでもPEWの飄々と何者にも臆さない態度はなんか良いんですけどね。【作品紹介】舞台はアメリカ南部の小さな町。教会の信徒席で眠る「わたし」を町の住人はピュウ(信徒席)と名づけた。外見からは人種も性別もわからず、自らも語ろうとしないピュウの存在に人々は戸惑う。だが次第に町の隠れた側面が明らかになり……。気鋭の作家、キャサリン・レイシーが人種や性の枠組みを揺さぶる、挑発的な意欲作。
Dec 02, 202338:52
SCB PODCAST#132『ガザに地下鉄が走る日を読む』

SCB PODCAST#132『ガザに地下鉄が走る日を読む』

SCB PODCAST#132は『ガザに地下鉄が走る日を読む』です。2023年11月現在、いまだ戦闘が続くガザ地区。終わりの見えない戦争の犠牲になる市井の人々。世界中で1人でも多くの人がこの本を読まなければならない、そしてこの現実を知らなければならないと思いました。一刻も早く、戦争が終わること(ガザに自由が訪れること)を願うばかりです。【作品紹介】イスラエル建国とパレスチナ人の難民化から70年。高い分離壁に囲まれたパレスチナ・ガザ地区は「現代の強制収容所」と言われる。そこで生きるとは、いかなることだろうか。ガザが完全封鎖されてから10年以上が経つ。移動の自由はなく、物資は制限され、ミサイルが日常的に撃ち込まれ、数年おきに大規模な破壊と集団殺戮が繰り返される。そこで行なわれていることは、難民から、人間性をも剥奪しようとする暴力だ。占領と戦うとは、この人間性の破壊、生きながらの死と戦うことだ。人間らしく生きる可能性をことごとく圧殺する暴力のなかで人間らしく生きること、それがパレスチナ人の根源的な抵抗となる。それを教えてくれたのが、パレスチナの人びとだった。著者がパレスチナと関わりつづけて40年、絶望的な状況でなお人間的に生きる人びととの出会いを伝える。ガザに地下鉄が走る日まで、その日が少しでも早く訪れるように、私たちがすることは何だろうかと。
Nov 25, 202348:12
SCB PODCAST#131『AutumnBooklist TakadaSelect』

SCB PODCAST#131『AutumnBooklist TakadaSelect』

SCB PODCAST#131『AutumnBooklist TakadaSelect』 です。今まで、『最近読んだ本』という冴えないタイトルで配信していましたが、今回から『Booklist』というタイトルに変更し、季節ごとに『 BookListシリーズ』として配信していきます。拙いトークになりますが、最後まで聴いていただければ、嬉しいです。【TakadaSelect】❶『ドライブ・イン真夜中』/高山羽根子/U-NEXT❷『世界文学をケアで読み解く』/小川公代/朝日新聞出版❸『坂本図書』/坂本龍一/バリュー・ブックス・パブリッシング【Ono Select】❶『水中の哲学者たち』/永井玲衣/晶文社❷ 『学ぶことはとびこえること自由のためのフェミニズム教育』/ベル・フックス/ちくま学芸文庫 ❸ 『これまでの経済で無視されてきた数々のアイデアの話イノベーションとジェンダー』/カトリーン・キラス=マルサス/河出書房新社
Nov 04, 202342:30
SCB PODCAST#130『AutumnBooklist OnoSelect』

SCB PODCAST#130『AutumnBooklist OnoSelect』

SCB PODCAST#130『AutumnBooklist OnoSelect』 です。今まで、『最近読んだ本』という冴えないタイトルで配信していましたが、今回から『Booklist』というタイトルに変更し、季節ごとに『 BookListシリーズ』として配信していきます。拙いトークになりますが、最後まで聴いていただければ、嬉しいです。【TakadaSelect】❶『ドライブ・イン真夜中』/高山羽根子/U-NEXT❷『世界文学をケアで読み解く』/小川公代/朝日新聞出版❸『坂本図書』/坂本龍一/バリュー・ブックス・パブリッシング【Ono Select】❶『水中の哲学者たち』/永井玲衣/晶文社❷ 『学ぶことはとびこえること自由のためのフェミニズム教育』/ベル・フックス/ちくま学芸文庫 ❸ 『これまでの経済で無視されてきた数々のアイデアの話イノベーションとジェンダー』/カトリーン・キラス=マルサス/河出書房新社
Nov 01, 202345:44
SCB PODCAST#129『チョンキンマンションのボスは知っているを読む』

SCB PODCAST#129『チョンキンマンションのボスは知っているを読む』

SCB PODCAST#129は『チョンキンマンションのボスは知っているを読む』 です。SCB PODCAST#126の配信回『クソみたいな世界で抗うためのパンク的読書』に収録されている本を読んでみようという回になります。香港で商売を営むタンザニア人の経済への関わり方は、図太くてタフであるにも関わらず、同胞への慈愛に満ち溢れていて、魅力的に写りました。資本主義・新自由主義が加速し、富が一部に集中して多くの人々が置き去りにされていく中、彼らの連帯や互酬性は一つのオルタナティヴなり得るのではないかと希望を感じる本でした。
Oct 22, 202337:36
SCB PODCAST#128『MidSummerBooklist OnoSelect』

SCB PODCAST#128『MidSummerBooklist OnoSelect』

SCB PODCAST#128『MidSummerBooklist OnoSelect』 です。今まで、『最近読んだ本』という冴えないタイトルで配信していましたが、今回から『SummerBooklist』というタイトルに変更し、季節ごとに『 BookListシリーズ』として配信していきます。拙いトークになりますが、最後まで聴いていただければ、嬉しいです。【TakadaSelect】❶『じゃむパンの日』/赤染晶子/Palmbooks❷『水車小屋のネネ』/津村記久子/毎日新聞出版❸『ブリティッシュ&アイリッシュ・マスターピース』/(柴田元幸翻訳叢書) (Switch library)』/スイッチ・パブリッシング【Ono Select】❶『応答、しつづけよ』/ティム・インゴルド/亜紀書房❷『サミュエル・ジョンソンが怒っている』/リディア・ディヴィス/白水社uブックス❸『サークル有害論 なぜ小集団は毒されるのか』/荒木優太/集英社新書
Sep 16, 202358:15
SCB PODCAST#127『MidSummerBooklist TakadaSelect』

SCB PODCAST#127『MidSummerBooklist TakadaSelect』

SCB PODCAST#127『MidSummerBooklist TakadaSelect』 です。今まで、『最近読んだ本』という冴えないタイトルで配信していましたが、今回から『SummerBooklist』というタイトルに変更し、季節ごとに『 BookListシリーズ』として配信していきます。拙いトークになりますが、最後まで聴いていただければ、嬉しいです。【TakadaSelect】❶『じゃむパンの日』/赤染晶子/Palmbooks❷『水車小屋のネネ』/津村記久子/毎日新聞出版❸『ブリティッシュ&アイリッシュ・マスターピース』/(柴田元幸翻訳叢書) (Switch library)』/スイッチ・パブリッシング【Ono Select】❶『応答、しつづけよ』/ティム・インゴルド/亜紀書房❷『サミュエル・ジョンソンが怒っている』/リディア・ディヴィス/白水社uブックス❸『サークル有害論 なぜ小集団は毒されるのか』/荒木優太/集英社新書
Sep 09, 202339:54
SCB PODCAST#126『クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書を読む』

SCB PODCAST#126『クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書を読む』

SCB PODCAST#126は『クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書を読む』です。続巻にあたる『クソみたいな世界で抗うためのパンク的読書』が2023年8月下旬に刊行されることを聞き、2018年に刊行された前作『クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書』を再度、取り上げて話してみようという回になります。本書はパンクというキーワードを元に選ばれた書籍を紹介するブックガイドになっています。パンクにある程度、馴染みが深い(というか人並みに音楽を聴いてきた?)人間からすると、パンク的な価値観を通じて世界が広がるような感じがしました。続巻も本当に楽しみです。『クソみたいな世界だなぁ、クソみたいな自分だなぁ、という日々に。パンク的価値観による、パンク的読書を。』興味がありましたら、是非お手に取ってみてください。 ■掲載タイトル
第1章「はみ出す」
「うらおもて人生録」著:色川武大
「アナキズム・イン・ザ・UK 壊れた英国とパンク保育士奮闘記」著:ブレイディみかこ
「断片的なものの社会学」著:岸政彦
「ガケ書房の頃」著:山下賢二
「エリック・ホッファー自伝 構想された真実 」著:エリック・ホッファー
第2章「D.I.Y精神」
「檀流クッキング」著:檀一雄
「あしたから出版社」著:島田潤一郎
「圏外編集者」著:都築響一
「ゼロからトースターを作ってみた結果」著:トーマス・トウェイツ
「壊れた世界で”グッドライフ”を探して」著:マーク・サンディーン
「夜と霧」著:ヴィクトール・E・フランクル
第3章「NO WAR」
「街場の戦争論」 著:内田樹
「憲法九条を世界遺産に」著:太田光・中沢新一
「ぼくらの民主主義なんだぜ」著:高橋源一郎
「一九八四年」 著:ジョージ・オーウェル
「バカボンのパパと読む「老子」」 著:ドリアン助川
「あの素晴らしき七年」著:エトガル・ケレット
第4章「ローカルとユニティ」
「「消費」をやめる~銭湯経済のすすめ~」著:平川克美
「新宿駅最後の小さなお店ベルク」著:井野朋也
「怪しい交遊録」阿佐田哲也 著
「サードウェーブ・コーヒー読本」 著:茶太郎豆央
「田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」」著:渡邉 格
第5章「破壊と構築」
「サンショウウオの明るい禅」著:玄侑宗久
「いのちの食べ方」著:森達也
「学校で教えてくれない音楽」著:大友良英
「勉強の哲学~来るべきバカのために~」著:千葉雅也
第6章「衝動と行動」
「快楽主義の哲学」著:澁澤龍彦
「へろへろ」著:鹿子裕文
「生きているのはひまつぶし」著:深沢七郎
「人間滅亡的人生案内」著:深沢七郎
「モモ」著:ミヒャエル・エンデ

A5判 全82ページ
著者:小野寺 伝助
1985年生まれ。パンク・ハードコアバンドv/acationにてドラム、ffeeco womanにてギター。ZINE「government issue」にて編集長。
Aug 27, 202340:20
SCB PODCAST#125『3000円BOOKOFFをやってみた!』

SCB PODCAST#125『3000円BOOKOFFをやってみた!』

Episodes with music are only available on Spotify.
SCB PODCAST#125は『3000円BOOKOFFをやってみた!』です。 SCB PODCAST何故か、ブックオフ企画が多い気がしますが、「ただブックオフで3000円分本を買う」だけの企画です。どんな本を買うのか?セレクションの意図はあるのか?などなど話しております。今回はMUSIC&TALK機能を使い、『ハードオフで流れているBGM』も聴けるようになっています。(「そうそう、これだよね」となる方がいるか分かりませんが…)【ONOが買った3000円ブックオフ】❶『新装 アニミズムという希望―講演録 琉球大学の五日間』/山尾三省/野草社❷『砂と人類: いかにして砂が文明を変容させたか』/ヴィンス・バイザーヴィン(草思社)❸『カタロニア讃歌』/ジョージ・オーウェル(岩波文庫)【TAKADAが買った3000円ブックオフ】❶『万感のおもい』万城目学(夏葉社)❷『パパイヤママイヤ』/乗代雄介(小学館)❸『冒険図鑑』/さとうち 藍 文 / 松岡 達英 絵(福音館書店)❹『空の辞典』/雷鳥社❺『せきれい』/庄野潤三/文春文庫❻『ご冗談でしょう,ファインマンさん』 下/R.Pファインマン (岩波現代文庫) ❼『結婚式のメンバー』/カーソン・マッカラーズ/新潮社
Aug 21, 202335:30
SCB PODCAST#124『NAYA(7月8日)の日スペシャル』

SCB PODCAST#124『NAYA(7月8日)の日スペシャル』

SCB PODCAST#124は『NAYA(7月8日)の日スペシャル』 です。SCB PODCASTのパーソナリティの1人TAKADAが営む古本屋NAYA BOOKSの日として制定した7(ナ)月8(ヤ)日。記念として配信するナヤの日スペシャルです。(特に目新しいことはしてませんが…。)後半に、これから読みたいSummer Booklist延長戦も話しています。宜しかったら最後まで聴いてもらえれば嬉しいです。
Aug 13, 202340:47
SCB PODCAST#123『SummerBooklist OnoSelect』

SCB PODCAST#123『SummerBooklist OnoSelect』

SCB PODCAST#123『SummerBooklist OnoSelect』 です。今まで、『最近読んだ本』という冴えないタイトルで配信していましたが、今回から『SummerBooklist』というタイトルに変更し、季節ごとに『 BookListシリーズ』として配信していきます。拙いトークになりますが、最後まで聴いていただければ、嬉しいです。【TakadaSelect】❶『ハンチバック』/市川沙央/新潮社❷『つたなさの方へ』/那須耕介/ちいさいミシマ社❸『マッカラーズ短編集』/カーソン・マッカラーズ/ちくま文庫【Ono Select】❶『緋色』/有吉佐和子/河出文庫❷『アートの力 美的実在論』/マルクス・ガブリエル/堀之内出版❸『メディアはマッサージである』/マーシャル・マクルーハン/河出書房新社
Jul 30, 202343:42
SCB PODCAST#122『SummerBooklist TakadaSelect』

SCB PODCAST#122『SummerBooklist TakadaSelect』

SCB PODCAST#122『SummerBooklist TakadaSelect』 です。今まで、『最近読んだ本』という冴えないタイトルで配信していましたが、今回から『SummerBooklist』というタイトルに変更し、季節ごとに『 BookListシリーズ』として配信していきます。拙いトークになりますが、最後まで聴いていただければ、嬉しいです。【TakadaSelect】❶『ハンチバック』/市川沙央/新潮社❷『つたなさの方へ』/那須耕介/ちいさいミシマ社❸『マッカラーズ短編集』/カーソン・マッカラーズ/ちくま文庫【Ono Select】❶『緋色』/有吉佐和子/河出文庫❷『アートの力 美的実在論』/マルクス・ガブリエル/堀之内出版❸『メディアはマッサージである』/マーシャル・マクルーハン/河出書房新社
Jul 30, 202334:40
SCB PODCAST#121『最近、読んだ本2023 RainySeason Takada Select』

SCB PODCAST#121『最近、読んだ本2023 RainySeason Takada Select』

SCB PODCAST#121は『最近、読んだ本2023 RainySeason Takada Select』です。四半期に一度、春夏秋冬でやることが恒例になってきました。最近、読んだ本の感想を言うだけのこの企画。もし興味がありましたら、手に取って頂ければ嬉しいです。【ONO Select】❶『中動態の世界: 意志と責任の考古学』/國分功一郎(医学書院)❷『我と汝』/マルティン・ブーバー(講談社学術文庫)❸『読書の日記本を出す指を切るお葬式』/阿久津隆(NUMABOOKS)【TAKADA Select】❶『本屋なんてすきじゃなかった』日野剛広(十七時退勤社)❷『ブックオフから考える: 「なんとなく」から生まれた文化のインフラ』/谷頭和希(青弓社)❸『愛と人生』/滝口悠生(講談社)
Jul 16, 202337:31
SCB PODCAST#120『最近、読んだ本2023 RainySeason Ono Select』

SCB PODCAST#120『最近、読んだ本2023 RainySeason Ono Select』

SCB PODCAST#120は『最近、読んだ本2023 RainySeason Ono Select』です。四半期に一度、春夏秋冬でやることが恒例になってきました。最近、読んだ本の感想を言うだけのこの企画。もし興味がありましたら、手に取って頂ければ嬉しいです。【ONO Select】❶『中動態の世界: 意志と責任の考古学』/國分功一郎(医学書院)❷『我と汝』/マルティン・ブーバー(講談社学術文庫)❸『読書の日記本を出す指を切るお葬式』/阿久津隆(NUMABOOKS)【TAKADA Select】❶『本屋なんてすきじゃなかった』日野剛広(十七時退勤社)❷『ブックオフから考える: 「なんとなく」から生まれた文化のインフラ』/谷頭和希(青弓社)❸『愛と人生』/滝口悠生(講談社)
Jul 16, 202343:23
SCB PODCAST#119『エデュケーションを読む』

SCB PODCAST#119『エデュケーションを読む』

SCB PODCAST#119は『エデュケーションを読む』です。この本を読んで、人が学ぶこと。知性を得ること。その意味を少しだけ理解できたような気がしました。閉鎖的な共同体の中で行われる洗脳、愛着との間で揺れ動く感情。壮絶な過去と決別し新たな自己による選択を"教育"と呼ぶ、彼女の言葉に胸打たれました。『エデュケーション』/タラ・ウェストーバー/早川書房【作品紹介】「おまえの家族はこっちだ。おまえはこちら側の人間だ」――モルモン教を狂信し、世界の終末に備えなければならないという妄想に取り憑かれた父親の絶対的支配のもと、タラは学校へ通うことを禁じられた。あらゆる傷と病をハーブで治せると信じる母、繰り返される兄の暴力、アイダホ州の山奥で強制される過酷な廃材回収業。壮絶な環境のなか、彼女は家族という呪縛をいかにして脱け出し、ケンブリッジ大学で博士号を取得するにいたったのか? 家族、宗教、そして教育は、人間の尊厳をどのように変えていくのか? 全世界800万部突破、衝撃の手記。
Jul 02, 202335:03
SCB PODCAST#118『新古書ファイター真吾を読む』

SCB PODCAST#118『新古書ファイター真吾を読む』

SCB PODCAST#118は『新古書ファイター真吾を読む』です。本好きにとっては毎日のように通っているブックオフ。まさかこんな自分と同じように、本を探して一喜一憂している人がいるとは…。「そうだよねー」と共感しつつ、楽しんで読ませてもらいました。『新古書ファイター真吾』/大石トロンボ/皓星社【作品紹介】の古本戦士・真吾は、今日も新古書店「ブックエフ」の均一棚で目当ての本を探す。長年探した本を100円棚で見つけて喜び、新古書店で仕入れた本を転売し利幅で儲ける「せどり」と攻防し、数分の間に目をつけていた本が買われて絶望し……新古書店でのライトな古本探しの楽しさと可笑しさを描く「古本あるある」バトル漫画、いよいよ開幕!!著者の古本探しの日々を綴ったエッセイや、夏葉社・島田潤一郎さんの特別寄稿「友人のような本」も掲載。
Jun 24, 202342:20
SCB PODCAST#117『最近、読んだ本2023EarlySummer Takada Select』

SCB PODCAST#117『最近、読んだ本2023EarlySummer Takada Select』

SCB PODCAST#117は『最近、読んだ本2023EarlySummer Takada Select』です。四半期に一度、春夏秋冬でやることが恒例になってきました。最近、読んだ本の感想を言うだけのこの企画。もし興味がありましたら、手に取って頂ければ嬉しいです。【ONO Select】❶『インヴェンション・オブ・サウンド』/チャック・パラニューク(早川書房)❷『#WORKSIGHT18号: われらゾンビWe Zombies』/WORKSIGHT編集部(学芸出版社)❸『暗闇のなかの希望 増補改訂版 ――語られない歴史、手つかずの可能性』/レベッカ・ソルニット(ちくま文庫)【TAKADA Select】❶『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』村上春樹(新潮社)❷『象の皮膚』/佐藤厚志(新潮社)❸『文藝 2023年夏季号』/文藝編集部(河出書房新社)
Jun 11, 202338:13
SCB PODCAST#116『最近、読んだ本2023EarlySummer Ono Select』

SCB PODCAST#116『最近、読んだ本2023EarlySummer Ono Select』

SCB PODCAST#116は『最近、読んだ本2023EarlySummer Ono Select』です。四半期に一度、春夏秋冬でやることが恒例になってきました。最近、読んだ本の感想を言うだけのこの企画。もし興味がありましたら、手に取って頂ければ嬉しいです。【ONO Select】❶『インヴェンション・オブ・サウンド』/チャック・パラニューク(早川書房)❷『#WORKSIGHT18号: われらゾンビWe Zombies』/WORKSIGHT編集部(学芸出版社)❸『暗闇のなかの希望 増補改訂版 ――語られない歴史、手つかずの可能性』/レベッカ・ソルニット(ちくま文庫)【TAKADA Select】❶『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』村上春樹(新潮社)❷『象の皮膚』/佐藤厚志(新潮社)❸『文藝 2023年夏季号』/文藝編集部(河出書房新社)
Jun 04, 202341:46
SCB PODCAST#115『電車の中で本を読むを読む』

SCB PODCAST#115『電車の中で本を読むを読む』

SCB PODCAST#115は『電車の中で本を読むを読む』です。本との出会い、本をどのようなシュチュエーションで読むのか?、自分にとって本とは?を語り合うエピソードになりました。良かったら最後までお付き合いください。【作品】『電車の中で本を読む』/島田潤一郎/青春出版社【内容紹介】良いと思うものだけを刊行してきた、ひとり出版社・夏葉社の代表が、これまでに読んできたなかから、自分の体験をまじえつつ、珠玉の49冊を紹介します。著者は、鬱屈としていた20代、すがるように本を読みました。本のなかには、自分と同じように、思い通りにいかない人生にもがいている人がいたり、自分の狭い考えを広げてくれる先達がいました。本書は、高知新聞別刷り「K+(ケープラス)」に連載された選りすぐりの寄稿文を加筆・修正し、さらに書き下ろしを3編加えました。「ぼくは電車のなかでは原則、スマホを見ずに、本を読んでいました。そうすると、だいたい1週間で1冊本が読めて、年間で50冊本が読めました。10年電車で本を読めば500冊もの本が読めます。それは間違いなく、人生を豊かにしてくれます」(著者)。誰かの人生を支える本を作りたいと願う著者が、読書の素晴らしさを伝えます。
May 27, 202342:38
SCB PODCAST#114『苦海浄土を読む』

SCB PODCAST#114『苦海浄土を読む』

㊗️リニューアル!2020年5月の初配信以降「SCBRADIO(サテライトシティブックスレディオ)」という番組名でやっていましたが、この度4年目突入に祭しまして、番組名をリニューアル致しました!その名も「SCB PODCAST(サテライトシティブックスポッドキャスト)」です。というか「全然、変わってないじゃん」と思った皆様。その通りです…。ごめんなさい。「レディオ」が「ポッドキャスト」に変わっただけ…。よく考えたら、「レディオ」じゃないのではないかという疑念が首をもたげてきまして(3年間もやって気づかない鈍感さは自分でも、嫌気がさしますが)、変更致しました。ともあれ、内容は今までと変わらず、「本のこと」、「本屋さんのこと」を中心に太く長く続けていけたらいいなと思っております。どうぞ、宜しくお願いします。と前置きが長くなりましたが、SCB PODCAST#114は『苦海浄土を読む』です。石牟礼道子さんが1969年に上梓したこの作品は、ノンフィクション、ルポルタージュに近い形式をとりながら、その筆致から文学作品としても読み継がれる名著です。この作品を題材にしたエピソードになります。良かったら最後までお付き合いください。『苦海浄土 わが水俣病』石牟礼道子/講談社文庫【作品紹介】工場廃水の水銀が引き起こした文明の病・水俣病。この地に育った著者は、患者とその家族の苦しみを自らのものとして、壮絶かつ清冽(せいれつ)な記録を綴った。本作は、世に出て30数年を経たいまなお、極限状況にあっても輝きを失わない人間の尊厳を訴えてやまない。末永く読み継がれるべき<いのちの文学。
May 20, 202347:32
SCB RADIO#113『最近、読んだ本2023Sping Takada Select』

SCB RADIO#113『最近、読んだ本2023Sping Takada Select』

SCB RADIO#113は『最近、読んだ本2023 Spring Takada Select』です。四半期に一度、春夏秋冬でやることが恒例になってきました。最近、読んだ本の感想を言うだけのこの企画。もし興味がありましたら、手に取って頂ければ嬉しいです。【ONO Select】❶『スーザン・ソンタグのローリング・ストーンインタヴュー』/ジョナサン・コット(河出書房新社)❷『独裁者のデザイン ヒトラー、ムッソリーニ、スターリン、毛沢東の手法』/松田 行正(河出文庫)❸『最終講義-分裂病私見-』/中井久夫(みすず書房)【TAKADA Select】❶『この世の喜びよ』/井戸川射子(講談社)❷『荒地の家族』/佐藤厚志(新潮社)❸『さみしさは彼方: カライモブックスを生きる』/奥田直美、奥田順平(岩波書店)
Apr 15, 202332:52
SCB RADIO#112『最近、読んだ本2023Sping Ono Select』

SCB RADIO#112『最近、読んだ本2023Sping Ono Select』

SCB RADIO#112は『最近、読んだ本2023 Spring OnoSelect』です。四半期に一度、春夏秋冬でやることが恒例になってきました。最近、読んだ本の感想を言うだけのこの企画。もし興味がありましたら、手に取って頂ければ嬉しいです。【ONO Select】❶『スーザン・ソンタグのローリング・ストーンインタヴュー』/ジョナサン・コット(河出書房新社)❷『独裁者のデザイン ヒトラー、ムッソリーニ、スターリン、毛沢東の手法』/松田 行正(河出文庫)❸『最終講義-分裂病私見-』/中井久夫(みすず書房)【TAKADA Select】❶『この世の喜びよ』/井戸川射子(講談社)❷『荒地の家族』/佐藤厚志(新潮社)❸『さみしさは彼方: カライモブックスを生きる』/奥田直美、奥田順平(岩波書店)
Apr 09, 202334:47
SCB RADIO#111『喫茶店のディスクールを読む』

SCB RADIO#111『喫茶店のディスクールを読む』

SCB RADIO#111は『喫茶店のディスクールを読む』です。誠光社から刊行されたオオヤミノルさんの『喫茶店のディスクール』を題材に話をしました。「ローカルとは何か?」「インディペンデントであることとは?」と思考を促され、沢山の気づきがある本でした。最後まで聴いてくだされば嬉しいです。【出版社解説】われわれは一体誰と契約をしているのか?SNSとグルメサイト、クラウンドファンディングとポイントカードに骨抜きにされた消費者万能の暗黒時代に模索する「いい店」の条件。自身の迷走を振り返りつつ、犬の目線で語る、経済、仕事、メディアにコミュニティ。金言だらけの与太話再び。京都出身の焙煎人であり、京都[KAFE工船]、倉敷[カフェゲバ]などのカフェを営む著者が、街場の語り口で考える、この時代いかにして「いいお店」が成立するか。情報消費、権威主義、労働者と消費者の物象化と疎外、シェアという名の労働力搾取まで、昨今の小商いにまで侵食する不可解な現象を、社会契約論にまでさかのぼり、共有地、贈与、ローカルなど広範囲にわたるキーワードとともに考察した、痛快かつ深い喫茶・小商い論。
Mar 25, 202342:40
SCB RADIO#110『最近、読んだ本2023 Winter OnoSelect』

SCB RADIO#110『最近、読んだ本2023 Winter OnoSelect』

SCB RADIO#110は『最近、読んだ本2023 Winter OnoSelect』です。四半期に一度、春夏秋冬でやることが恒例になってきました。最近、読んだ本の感想を言うだけのこの企画。もし興味がありましたら、手に取って頂ければ嬉しいです。【ONO Select】①『菊と刀』/ルース・ベネディクト/(光文社古典新訳文庫)② 『チャリング・クロス街84番地―書物を愛する人のための本』/ヘレーン・ハンフ』/(中公文庫)③『長距離走者の孤独』/アラン・シリトー/(新潮文庫)【TAKADA Select】①『たまごのはなし』/しおたにまみこ(ブロンズ新社)②『ボーダー: 移民と難民』/佐々涼子(集英社インターナショナル)③『ラーメンカレー』/滝口悠生(文藝春秋)
Mar 11, 202339:41
SCB RADIO#109『最近、読んだ本2023 Winter TakadaSelect』

SCB RADIO#109『最近、読んだ本2023 Winter TakadaSelect』

SCB RADIO#109は『最近、読んだ本2023 Winter TakadaSelect』です。四半期に一度、春夏秋冬でやることが恒例になってきました。最近、読んだ本の感想を言うだけのこの企画。もし興味がありましたら、手に取って頂ければ嬉しいです。【ONO Select】①『菊と刀』/ルース・ベネディクト/(光文社古典新訳文庫)② 『チャリング・クロス街84番地―書物を愛する人のための本』/ヘレーン・ハンフ』/(中公文庫)③『長距離走者の孤独』/アラン・シリトー/(新潮文庫)【TAKADA Select】①『たまごのはなし』/しおたにまみこ(ブロンズ新社)②『ボーダー: 移民と難民』/佐々涼子(集英社インターナショナル)③『ラーメンカレー』/滝口悠生(文藝春秋)
Mar 05, 202333:56
SCB RADIO#108『プロジェクト・ヘイル・メアリーを読む』

SCB RADIO#108『プロジェクト・ヘイル・メアリーを読む』

SCB RADIO#108は『プロジェクト・ヘイル・メアリーを読む』です。大ヒット映画「オデッセイ」のアンディ・ウィアー最新作。映画化決定!未知の物質によって太陽に異常が発生、地球が氷河期に突入しつつある世界。謎を解くべく宇宙へ飛び立った男は、ただ一人人類を救うミッションに挑む!『火星の人』で火星でのサバイバルを描いたウィアーが、地球滅亡の危機を描く極限のエンターテインメント(ハヤカワオンラインより)。一度、読み始めたら止まらなくなる作品でした。この小説の感想回になります。良かったら最後までお付き合いください。
Feb 26, 202340:56
SCB RADIO#107『2022 BESTBOOKS 10 Takada Select』です

SCB RADIO#107『2022 BESTBOOKS 10 Takada Select』です

SCB RADIO#107は『2022 BESTBOOKS 10 Takada Select』です。発売年に関わらず個人的に〈今年も読んで面白かった本〉をランキング形式で紹介します。興味がありましたら、手にとってもらえれば嬉しいです。【Takada Select】①『水平線』/滝口悠生/新潮社②『イリノイ遠景近景』藤本和子/ちくま文庫③『エンド・オブ・ライフ』/佐々涼子/集英社インターナショナル④『サード・キッチン』/白尾悠/河出文庫⑤『製本屋と詩人』/イジ―・ヴォルケル/共和国⑥『みんなが手話で話した島』/ノーラ・エレン・グロース/ハヤカワNF文庫⑦『あなたのための短歌集』/木下龍也/ナナロク社⑧ 『ウクライナ戦争日記』/左右社/左右社編集部編⑨『鉄道小説アンソロジー』/交通新聞社⑩『本が語ること、語らせること』/青木海青子 夕書房◼️次点『言葉なんかおぼえるんじゃなかった』/田村隆一/ちくま文庫【Ono Select】①『それで君の声はどこにあるんだ?』/榎本 空/岩波書店②『力なき者たちの力』/ヴェーツラフ・ハヴェル/人文書院③『影響力の武器』ロバート・B・チャルディー二/誠信書房④『火星の生活』堀部篤史/誠光社⑤『かくれた次元』エドワード・ホール/みすず書房⑥『猫のゆりかご』カート・ヴォネガットジュニア/早川書房⑦帰郷ノート/植民地主義論』エメ・セゼール/平凡社ライブラリー⑧『自由からの逃走』エーリッヒ・フロム/紀伊国屋書店⑨『ニュー・ダッドあたらしい時代のあたらしいおっさん』木津毅/河出書房新社⑩『レンブラントの帽子』バーナード・マラマッド/夏葉社◼️次点『スペクタクルな社会』ギー・ドゥボール/ちくま学芸文庫
Jan 28, 202348:44
SCB RADIO#106『2022 BESTBOOKS 10 Ono Select』

SCB RADIO#106『2022 BESTBOOKS 10 Ono Select』

SCB RADIO#106は『2022 BESTBOOKS 10 Ono Select』です。発売年に関わらずに〈今年も読んで面白かった本〉をランキング形式で紹介します。興味がありましたら、手にとってもらえれば嬉しいです。【Takada Select】①『水平線』/滝口悠生/新潮社②『イリノイ遠景近景』藤本和子/ちくま文庫③『エンド・オブ・ライフ』/佐々涼子/集英社インターナショナル④『サード・キッチン』/白尾悠/河出文庫⑤『製本屋と詩人』/イジ―・ヴォルケル/共和国⑥『みんなが手話で話した島』/ノーラ・エレン・グロース/ハヤカワNF文庫⑦『あなたのための短歌集』/木下龍也/ナナロク社⑧ 『ウクライナ戦争日記』/左右社/左右社編集部編⑨『鉄道小説アンソロジー』/交通新聞社⑩『本が語ること、語らせること』/青木海青子 夕書房◼️次点『言葉なんかおぼえるんじゃなかった』/田村隆一/ちくま文庫【Ono Select】①『それで君の声はどこにあるんだ?』/榎本 空/岩波書店②『力なき者たちの力』/ヴェーツラフ・ハヴェル/人文書院③『影響力の武器』ロバート・B・チャルディー二/誠信書房④『火星の生活』堀部篤史/誠光社⑤『かくれた次元』エドワード・ホール/みすず書房⑥『猫のゆりかご』カート・ヴォネガットジュニア/早川書房⑦帰郷ノート/植民地主義論』エメ・セゼール/平凡社ライブラリー⑧『自由からの逃走』エーリッヒ・フロム/紀伊国屋書店⑨『ニュー・ダッドあたらしい時代のあたらしいおっさん』木津毅/河出書房新社⑩『レンブラントの帽子』バーナード・マラマッド/夏葉社◼️次点『スペクタクルな社会』ギー・ドゥボール/ちくま学芸文庫
Jan 22, 202350:18
SCB RADIO#105『最近増えている!?シェア型本屋って何?』

SCB RADIO#105『最近増えている!?シェア型本屋って何?』

SCB RADIO#105は『最近増えている!?シェア型本屋って何?』です。書店の経営が年々厳しくなっており、閉店を耳にする機会が多くなってきましたが、一方で、2019年ごろを境に「シェア型本屋」という形態の本屋さんが増えてきています。「何故、増えてきているのか?」「どんな目的で棚主になるの?」「棚主ってもうかるの?」「どんな本を並べる?」etc様々なアングルから、シェア型本屋の魅力、そして「意義は何なのか?」を話ししています。是非、最後まで聴いていただければ嬉しいです。
Jan 01, 202348:30
SCB RADIO#104『夏葉社の新刊「本屋で待つ」を読む』

SCB RADIO#104『夏葉社の新刊「本屋で待つ」を読む』

SCB RADIO#104は『夏葉社の新刊「本屋で待つ」を読む』です。2022年12月に刊行された、夏葉社の新刊『本屋で待つ』佐藤友則・島田潤一郎(著)を読んで、お互いに感想を言い合おうという回です。広島県の山間部にある書店「ウィー東城店」は町の人たちが皆、「ウィー東城店に行けばなんとかしてくれる」と相談ごとをもって集う場所。本にたいする信頼を忘れずに、様々な期待に応えようとする姿勢が胸を打ちます。とりわけ感動的なのは、社会とうまく接点を持てずにいる人(例えば不登校だったり)たちを雇用し、少しずつ元気を取り戻す“再生の場所”でもあることです。そして店主の佐藤さんの貴重な体験を綴った本でもあります。もし、興味を持ったら手にとってみてもらえると嬉しいです。
Dec 24, 202249:10
SCB RADIO#103『最近、読んだ本2022 Autumn Takada Select』

SCB RADIO#103『最近、読んだ本2022 Autumn Takada Select』

SCB RADIO#103は『最近、読んだ本2022 Autumn Takada Select』です。四半期に一度、春夏秋冬でやることが恒例になってきました。最近、読んだ本の感想を言うだけのこの企画。もし興味がありましたら、手に取って頂ければ嬉しいです。【ONO Select】①『観光』/ラッタウットラープチャルーンサップ/(早川epi文庫)② 『それで君の声はどこにあるんだ?――黒人神学から学んだこと』/榎本 空(岩波書店)③『ダイアローグ』/ヴァージルアブロー 平岩壮悟/(アダチプレス)④ 『ゆっくりいそげ: カフェからはじめる人を手段化しない経済』/影山知明/(大和書房)【TAKADA Select】①『ステパンチコヴォ村とその住人たち』/ドストエフスキー/(光文社古典新訳文庫)②『みんなが手話で話した島 』/ノーラ・エレングロース(ハヤカワ文庫NF) ③『ウクライナ戦争日記』/Stand With Ukraine Japan(左右社)
Dec 04, 202243:25
SCB RADIO#102『最近、読んだ本2022 Autumn Ono Select』

SCB RADIO#102『最近、読んだ本2022 Autumn Ono Select』

SCB RADIO#102は『最近、読んだ本2022 Autumn Ono Select』です。四半期に一度、春夏秋冬でやることが恒例になってきました。最近、読んだ本の感想を言うだけのこの企画。もし興味がありましたら、手に取って頂ければ嬉しいです。【ONO Select】①『観光』/ラッタウットラープチャルーンサップ/(早川epi文庫)② 『それで君の声はどこにあるんだ?――黒人神学から学んだこと』/榎本 空(岩波書店)③『ダイアローグ』/ヴァージルアブロー 平岩壮悟/(アダチプレス)④ 『ゆっくりいそげ: カフェからはじめる人を手段化しない経済』/影山知明/(大和書房)【TAKADA Select】①『ステパンチコヴォ村とその住人たち』/ドストエフスキー/(光文社古典新訳文庫)②『みんなが手話で話した島 』/ノーラ・エレングロース(ハヤカワ文庫NF) ③『ウクライナ戦争日記』/Stand With Ukraine Japan(左右社)
Nov 26, 202243:50
SCB RADIO#101『NAYABOOKS 1周年 一箱古本市をやってみた/八木書店にも行ってみた』

SCB RADIO#101『NAYABOOKS 1周年 一箱古本市をやってみた/八木書店にも行ってみた』

SCB RADIO#101は『NAYABOOKS 1周年 一箱古本市をやってみた/八木書店にも行ってみた』です。SCB RADIOホストの一人TAKADAがやっている古本屋NAYA BOOKS。2022年10月22日で1周年を迎え、2022年10月30日に初のイベントとして、一箱古本市を開催しました。そして、仕事で神田神保町にある日本の文芸・学術出版社であり、古書店、新刊書取次「八木書店」にも行ってきました。最近の近況を話す回になっています。とっ散らかった雑談になっていますが、良かったら最後までお付き合いください。
Nov 19, 202230:23
SCB RADIO#100『㊗︎100回記念 思い出のエピソードを語ろう』

SCB RADIO#100『㊗︎100回記念 思い出のエピソードを語ろう』

SCB RADIO#100は『㊗︎100回記念 思い出のエピソードを語ろう』です。お陰様で、2020年5月4日の#1『私たちは何者か?』の配信から、記念すべき100回目を迎えることが出来ました。聴いてくださった皆様、本当にありがとうございました。約2年半、99回の中から、特に思い入れのあるエピソードを3エピソードずつ、挙げながらお話しをしました。これからも、細く長く日陰に咲く一輪の花のように続けていきたいと思います。今後とも、宜しくお願いいたします。【ONO SELECTエピソード】❶ SCB RADIO#42『ぼくにはこれしかなかった インディペンデントブックストアのこと』https://open.spotify.com/episode/1rnaxuLgi1EIODN7CeC1bQ?si=XOmqh6ysQbqigkUzCjfkeg❷ SCB RADIO#59『最近、読んだ本2021Autumn ONO編』https://open.spotify.com/episode/1IiNKQDOWrpZ2bof6wRvhL?si=o-LkteGoRG6xXIwd-cpp4Q❸SCB RADIO#3 『地方からみた景色 好きな本屋さんのこと』https://open.spotify.com/episode/5J40dCpMzbdYjj9l6wsu8X?si=b7uKwVsTTsS1OD6UIiLcKQ【TAKADA SELECTエピソード】❶ SCB RADIO #12『パトリックと本を読む ブラック・ライブズ・マター』https://open.spotify.com/episode/5aqZxTkFroHIHpuASlAmWl?si=3E8IH-klRrWwX4CEm6gmKA❷ SCB RADIO#89『村上春樹 初期作品を読もう』https://open.spotify.com/episode/6uSL62VYeX09rVJG9qzjue?si=_7qiGMm5RpWynsNpQrmn7g❸ SCB RADIO#99は『ストーリーは世界を滅ぼすのか!?』https://open.spotify.com/episode/48zj7kbI2XUTtYHCxzMGDo?si=meOw30WSSA-IzVCtjNPHNA
Nov 12, 202245:06