
細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
By Tamao Hosokawa
政治ジャーナリスト・細川珠生が、各分野のリーダーと話題のテーマをもとに、問題の核心に迫り、日本のあるべき姿を語る時事番組。ここでしか聞けない話が『珠手箱』に満載です。

【第1回】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」 • By Tamao Hosokawa • Apr 02, 2021
Loading…
00:00
21:44
1x

【第54回ゲスト・細田健一さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第54回のゲストは、衆議院議員で経済産業副大臣の細田健一さん。
26:12
April 29, 2022

【第53回ゲスト・櫻井よしこさん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第53回のゲストは、ジャーナリストの櫻井よしこさん。
20:35
April 08, 2022

【第52回ゲスト・渡辺周さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第52回のゲストは衆議院議員で、立憲民主党 拉致問題対策本部顧問・政治改革首位晋本部長の渡辺周さん。
25:25
March 25, 2022

【第51回ゲスト・宗清皇一さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第51回のゲストは、衆議院議員で内閣府大臣政務官・復興大臣政務官の宗清皇一さん。
27:39
March 18, 2022

【第50回ゲスト・城内実さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第50回のゲストは、衆議院議員で衆議院外務委員会委員長の城内実さん。
29:05
March 11, 2022

【第49回ゲスト・徳永エリさん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第49回のゲストは、参議院議員の徳永エリさん。
26:02
March 04, 2022

【第48回ゲスト・宮路拓馬さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第48回のゲストは、衆議院議員で内閣府大臣政務官の宮路拓馬 さん。
26:46
February 25, 2022

【第47回ゲスト・国光あやのさん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第47回のゲストは、衆議院議員の国光あやのさん。
26:51
February 18, 2022

【第46回ゲスト・鈴木憲和さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第46回のゲストは、衆議院議員の鈴木憲和さん。
24:13
February 11, 2022

【第45回ゲスト・小野泰輔さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第45回のゲストは、衆議院議員の小野泰輔さん。
27:27
February 11, 2022

【第44回ゲスト・福田達夫さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第44回のゲストは、衆議院議員で自民党総務会長の福田達夫さん。
29:22
January 28, 2022

【第43回ゲスト・長島昭久さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第43回のゲストは、衆議院議員の長島昭久さん。
27:30
January 21, 2022

【第42回ゲスト・小川淳也さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第42回のゲストは、衆議院議員で立憲民主党 政調会長の小川淳也さん。
28:59
January 14, 2022

【第41回ゲスト・町亞星さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第41回のゲストは、フリーアナウンサーの町亞星さん。
24:23
January 07, 2022

【第40回ゲスト・丸川珠代さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第40回のゲストは、参議院議員の丸川珠代さん。
25:40
December 31, 2021

【第39回ゲスト・星野達彦さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第39回のゲストは、一般社団法人 海外留学協議会 事務局長の星野達彦さん。
27:14
December 24, 2021

【第38回ゲスト・牧山ひろえさん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第38回のゲストは、立憲民主党 参議院議員の牧山ひろえさん。
25:33
December 17, 2021

【第37回ゲスト・玉木雄一郎さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第37回のゲストは、国民民主党代表の玉木雄一郎さん。
24:46
December 10, 2021

【第36回ゲスト・今井章子さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第36回のゲストは、昭和女子大学 グローバルビジネス学部 ビジネスデザイン学科長 教授の今井章子さん。
28:09
December 03, 2021

【第35回ゲスト・馬場伸幸さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第35回のゲストは、衆議院議員で日本維新の会 幹事長・選対本部長の馬場伸幸さん。まずは、日本維新の会の選対本部長として、この度の総選挙での大躍進の「秘策」を伺いました。41議席という結果で、維新だけで議員立法の提出が可能になったことが、とても大きな成果とのこと。まず、提出したい議員立法、実現したい政策などなど、上り調子の維新・馬場さんのお話は力強さがあります。憲法については、自民党や国民民主党との連携も期待されますが、中でも、松井代表は来夏の参院選で国民投票を、という全政党の中で一番積極的な発言をされていますが、その真意は?そして、来るべき、来年の参院選にはどのような戦略で臨むのか、ますます勢力拡大の感もある維新・選対本部長の馬場さんのお話は興味津々です。
25:43
November 26, 2021

【第34回ゲスト・森まさこさん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第34回のゲストは、参議院議員で内閣総理大臣補佐官の森まさこさん。森さんは、第二次岸田内閣で、女性活躍推進担当の総理補佐官になられました。かねてから、女性の活躍のために、あらゆる角度から提言してこられた森さんには適役!官邸の中でのご活躍が期待されます。また、補佐官に就任されるまでは、自民党参議院政策審議会ワクチンパスポートプロジェクトチームの座長として、官邸へも2回提言を出されました。ワクチンパスポートの現状と課題はどんなことなのか、座長として取り組まれた同プロジェクトチームのお話を伺いました。また、森さんは、弁護士で専門は会計法。岸田政権が掲げる「新しい資本主義」の中でも、森さんがかねてから提案する企業の「四半期報告制度の改革」が重要なテーマとなっています。いつも明るい笑顔で向き合ってくださる森さんが、法律家として、政治家として、そして母として、どんな思いでお仕事に取り組まれているのか、女性キャリアの先輩としても、興味深いお話をお聞きしています!
27:10
November 19, 2021

【第33回ゲスト・磯崎仁彦さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第33回のゲストは、参議院議員で内閣官房副長官の磯崎仁彦さん。衆議院選挙中は、選挙を抱える衆議院の官邸メンバーの分も、連日記者会見に臨んでいたのが、10月の岸田内閣発足で官房副長官に就任された磯崎さんでした。選挙直後、岸田総理の初外遊のCOP26に同行。世界から集まる首脳と総理大臣としての外交デビューとなった岸田総理の様子はどんなだったのか、すでに外務大臣を務められた岸田総理の外交手腕は?また磯崎さんは全日本空輸(ANA)に27年間勤務されたのちに、公募で自民党の参議院議員の候補者になり政界進出を果たしました。政治家を志した理由は?また民間企業ご出身者として実際に政治家になられてみて、どう感じられるかなどなど、聴きどころ満載です!
27:34
November 12, 2021

【第32回ゲスト・角谷浩一さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第32回のゲストは、政治ジャーナリストの角谷浩一さん。終わったばかりの第49回衆議院総選挙の結果を受けて、同じ「政治ジャーナリスト」として、今回の選挙をどう見たか、二人で言いたい放題いたしました。特に、報道各社の予想が全くハズレたことはなぜか、気になりますね。解散から公示までの期間の短さが与えた影響、同時に投票する「最高裁判所裁判官の国民審査」ってこれでいいの?、比例代表の復活当選はどうなの?などなど、選挙の「総括」は聞きどころ満載です!
24:14
November 05, 2021

【第31回ゲスト・斉藤正行さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第31回のゲストは、一般社団法人 全国介護事業者連盟 理事長の斉藤正行さん。介護事業者の横断的・全国的組織である「全国介護事業者連盟」は、どんな活動をしているのか、これからますます進む高齢社会で、日本の介護体制の問題点や今後重要な観点は何か、そして、世界的な課題である介護において、日本の強みはなにかなど、親世代の介護のみならず、自分自身の将来のためにも、勉強になるお話が満載です。
25:24
October 29, 2021

【第30回ゲスト・馳浩さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第30回のゲストは、前衆議院議員の馳浩さん。馳さんといえば、プロレスラーというイメージが強いですが、元々は高校(星稜高校)の国語の先生。高校時代にレスリングに打ち込み国体で優勝したのも、大学への切符をつかむためだったといいます。しかも国語の中でも難解な古文と漢文を教えられていたというから、すごいですね!日本文学風土学会の学会員として、毎月論文を書いているという、お聞きすればするほど、根っからの学者肌。文部科学大臣を務められたのも納得です。馳さんの意外な?一面をたくさんお聞きしました。衆参の議員を合わせ、国政に携わること26年。この度の選挙には出馬せず、来春の石川県知事選への出馬を表明されています。国政を離れることへのちょっと寂しそうな思い、そして、故郷・石川県知事選にかける気合の入った思いも満載です。
28:15
October 22, 2021

【第29回ゲスト・石破茂さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第29回のゲストは、(前)衆議院議員の石破茂さん。自民党総裁選のたびに動向が注目され、国民からの期待度も高い石破さんは、今回の総裁選には不出馬。そして河野太郎氏を支持しました。総裁選を振り返り、そして岸田内閣が発足し、衆議院が解散となったいま、何を思うのか。そして河野氏を支持したのはなぜかなどなど、お聞きしています。当選11回、議員歴35年の石破さんが、これから政治家を目指す人に(もちろん、今回の選挙で当選してくる新人たちに対しても)、伝えたいことは何か、政治家に必要な資質や成長のために必要なことは何か、政界の荒波の中で生き抜いてきた説得力のあるお話が満載です!党内では、「石破の話はつまらないと言われている」(本人談)ようですが、さて、リスナーの方の反応は?!
27:57
October 15, 2021

【第28回ゲスト・辻󠄀清人さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第28回のゲストは、衆議院議員で自民党遊説局長の辻󠄀清人さん。辻さんは、岸田派に所属する議員。岸田新総裁・総理が誕生したばかりのタイミングで、昨年の自民党総裁選の後から、今回の勝利までどのような準備をされてきたのか、岸田派でどのような日々を過ごしてこられたのかを、まずはお聞きしました。辻さんは、岸田派の中でも外交・安全保障の政策を練る立場でもありますが、それもそのはず。4歳から17歳までカナダで育ち、その後、20代から30代にかけて、大学院、シンクタンクとアメリカで過ごした経験から、人生の半分を海外で過ごした経歴をもっているのです。日系カナダ人のお父さまを持つことから、幼少期にカナダに移住されるも、その後、お父さまとは生き別れ。シングルマザーとなったお母様と弟さんと共に、また異国の地ではアジアの中の日本人として、様々な苦悩にも直面したといいます。しかし、その頃から政治家になることを目標に、一つずつ、自分の人生を積み上げてこられ、10年前に自民党の東京都連の公募で候補者になり出馬したという経歴を持ちます。政治家の中ではとても珍しいプロフィール。「外から日本を見てきた」ことが、公募で選ばれた理由の一つでもあるようです。そして実際の政治活動にもとても生きているようです。岸田総理として船出をした日本。辻さんの外交・安全保障政策が反映されることが多いと思いますが、その辻さんのお考えをたっぷりお聞きしました。
29:54
October 08, 2021

【第27回ゲスト・角谷浩一さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第27回のゲストは、政治ジャーナリストの角谷浩一さん。自民党総裁選を振り返りながら、新総裁に選ばれた岸田文雄さん、そして岸田政権について、角谷さんと言いたい放題いたしました。自民党や岸田政権だけではなく、政治全体の在り方、主権者である私たち国民の立ち振る舞いも重要です。お祝儀相場でもある岸田政権ですが、国民も政治をしっかり見ていくことが大事ですね!
28:27
October 01, 2021

【第26回ゲスト・とかしきなおみさん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第26回のゲストは、衆議院議員で衆議院厚生労働委員長のとかしきなおみさん。とかしきさんは、聖心女子学院高等科から昭和大学薬学部に進学され薬剤師でもあられます。就職は資生堂。しかしご自身の希望により、研究職ではなく、広報へ配属。今や女性活躍のリーディングカンパニーである資生堂も、当時は女性が活躍していない会社だっとか。そこをとかしきさんの「広報手腕」によって、グイグイ引き上げた秘話をお伺いしました。また資生堂を退職せずに杉並区議会議員選挙に出馬したこと、その後国政に転じ、今は薬剤師としての知見も活かして、医療関係の分野、環境分野で大活躍です。とかしきさんの地元にある「北大阪健康医療都市・健都」による国民の健康の向上と街づくりのプランは、杉並区議会議員時代の取り組みも大いに活きています。いつも明るく粘り強く、施策を前に進めるとかしきさん。「何事もあきらめないこと」というアドバイスもいただきました!
25:03
September 24, 2021

【第25回ゲスト・泉健太さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第25回のゲストは、衆議院議員で立憲民主党 政調会長の泉健太さん。(細川が海外渡航帰りの自宅待機期間のため、今回はZOOMにて収録)。泉健太さんは、29歳で衆議院議員に初当選され、現在47歳ですでに衆議院議員7期目というキャリア。子供のころから「人を喜ばせるのが好きだった」と泉さんは、早くから政治家の道を目指してきたといいます。北海道生まれながら、立命館大学へ進学したことも一つの契機になり、選挙区は京都3区。ここは、細川ガラシャが、明智光秀の娘から細川家に嫁ぎ、新婚時代を送った「勝龍寺城」がある長岡京市を含む選挙区なので、私とも縁の深い場所です。コロナ禍において、観光客の激減から大打撃を受けた京都の状況、私も気になります。いよいよ選挙が近づき、立憲民主党は連日、衆議院選の公約を発表。しかし、ちょっと気になるのは、やはり共産党との連携。その点も率直に伺い、率直にお答えいただきました。
24:55
September 17, 2021

【第24回ゲスト・後藤啓二さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第24回のゲストは、弁護士でThink Kids(シンクキッズ)こどもの虐待・性犯罪をなくす会代表理事の後藤啓二さん。後藤さんは、児童虐待防止のために長年奮闘されてきましたが、警察庁で大阪府県警察本部生活安全部長、愛知県警察本部警務部長を務められていたときに、非行少年とその根源に家庭の問題があることをみてきたご経験から、何とか虐待を含む、家庭の問題を解決できないかという思いに至られたといいます。それゆえに、虐待など早期発見には、児童相談所、保健所、警察、学校など関係する部署が情報を全件共有することが必要とし、各自治体での取り組み、制度構築のための働きかけを行っています。コロナ禍において、虐待やDVなど家庭(家族)の問題が増えたことは憂慮すべき問題。私たちも子供が犠牲となる事件のニュースに接するたびに胸を痛めます。どうしたら子供たちの命を犠牲にしないか、後藤さんのお話を伺いながら考えてみたいと思います。また後藤さんは内閣官房内閣参事官を最後に退官されましたが、官僚時代にみてきた政治と、間もなく終わる菅政権や最近の政治をどうご覧になっているのかも伺いました。意外?にも、まだまだ政治主導は足りないとか・・。その理由は?ぜひお聴きください。(細川が海外渡航帰りの自宅待機期間のため、今回はZOOMにて収録)
26:39
September 10, 2021

【第23回ゲスト・大野木榮美さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第23回のゲストは、松尾芸能振興財団理事の大野木榮美さん。松尾芸能振興財団は、大野木さんのおじいさまの松尾國三さんが、1979年に「日本の伝統ある劇場芸能の振興と日本独自の文化、芸能を守るため」に、私財を投じて設立された財団です。主に、褒賞事業と助成事業、育成事業、自主公演活動を行っています。大野木さんがどのような思いで、この財団の活動を継承しておられるか、松尾芸能振興財団ならではの文化芸能への思いや考え方などについてお聞きしました。同財団は、特に、大衆芸能や郷土芸能、文化芸能を支える職人の方々など、幅広いジャンルの育成や助成、表彰を行っていることが特徴です。また歌舞伎教室で育った多くの歌舞伎俳優の方々もいらっしゃいます。それにとどまらず、地方からの大学生への学費・生活費を含めた給付型の奨学金制度、寮の運営などを行い、文化芸能の道のみならず、社会のあらゆる分野で、活躍する人材を創出。大野木さんが、どのような思いで、財団活動に携わっておらえるのか、じっくりとお話いただきました。
27:28
September 03, 2021

【第22回・ボストンリポート】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第22回はアメリカ・ボストンリポート。訳あって、先週から米国ボストンに滞在している、私が細川珠生が、ボストン、及びマサチューセッツ州、そしてその近郊のコロナ状況や、コロナ禍での学校再開、経済再開などについて、リポートします。
21:22
August 27, 2021

【第21回ゲスト・高市早苗さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第21回のゲストは、自民党総裁選への出馬を表明した高市早苗さん。初当選は、32歳の時で、現在8期目。2度の総務大臣就任(任命は5回、史上最長在職期間)、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、科学技術政策、少子化・男女共同参画、食品安全、イノベーション担当)、マイナンバー制度担当内閣府特命担当大臣、衆議院議員運営委員長、自民党政調会長などなど、内閣、国会、党で「申し分のないほどの」要職を歴任されてきました。菅内閣のコロナ対応については、「一刻も早く臨時国会を召集」して、できること、やらないといけないことがたくさんあるといいます。「湧き上がる危機感」から自民党総裁選出馬を決意。「危機管理投資と成長投資」で日本を立て直す高市さんの政策と、激務であろう日々のリラックス法にも注目です。
33:43
August 20, 2021

【第20回ゲスト・古川元久さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第20回のゲストは、衆議院議員で国民民主党 国会対策委員長の古川元久さん。元大蔵官僚であることから、「政策通」の政治家と思っていた古川さんが「国対(委員長)?!」とは「意外~」というのが私の感想。古川さんが国対委員長になられた理由を聞けば、「ナルホド・・」と思うものでした。菅政権のコロナ対策は「初動からボタンの掛け違い」がそもそもの失敗だと指摘。コロナ対策として何が必要かも伺いました。1996年の初当選の時は最年少国会議員であった古川さんも、今や当選8回のベテランの一人。民主党の結党に参加し、政治のスタートは野党から。その後、民主党政権で大臣を歴任。現在、再び野党という立場で、議員活動も四半世紀を超えました。 これまでと、今と、そしてこれから、政治家として、どのようなことに取り組んでいかれるのか、また元大蔵官僚として、官僚志望者が減っている今の「霞が関」や官僚の在り方についても、お聞きします。
26:38
August 13, 2021

【第19回ゲスト・林よしまささん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第19回のゲストは、参議院議員の林芳正さん。先月15日に、衆議院への鞍替えを表明したばかり。あと10日で参議院議員を辞職して、秋の総選挙に向けて本格的に選挙活動に入るこのタイミングで、なぜ鞍替えをするのか、どういうプロセスがあったのか、色々伺ってきました。なんと、9年前、2012年の総選挙のころから、地元、山口県連の強い要請により、この「計画」はあったとか。日本で一番多くの総理大臣を誕生させている山口県にとって、2012年に再登板した安倍前総理の「後継」としての、地元の思いの強さが感じられます。
林さんは東大法学部を卒業し、三井物産に就職。商社マンになったのは、学生時代からのバンド活動が、その理由とか。しかし実際に配属された「たばこ課」でのお仕事は、たばこの生産者との交渉で南米や中近東へ出張に行ったり、たばこの葉の等級を決める研修に参加したりと、初めて知る「たばこ」のヒミツのようなお話ばかり!その後、政治家への転身を見込んで商社を退社。ハーバード大学ケネディスクールに留学し、参議院議員に。以来、5期26年間で、防衛大臣、農水大臣、文部科学大臣、財政金融政策など、オールマイティに活動された林さんの、これからの抱負も、ぜひお聴きください。
23:50
August 06, 2021

【第18回ゲスト・朝日健太郎さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第18回のゲストは、参議院議員で国土交通大臣政務官の朝日健太郎さん。朝日さんといえば、バレーボール元日本代表、そしてビーチバレーでは北京オリンピックに出場した、元オリンピアンです。無観客で東京オリンピックが開催されていますが、その中でも日本選手の活躍は目覚ましく、金メダル獲得数ではトップを走っています(収録時、7月27日現在)。元オリンピック選手としては、どんな思いで東京オリンピックをご覧になっているのか、一方、国民、特に都民にたくさんの我慢を強いてきた中での開催に、国民に寄り添った発信が足りなかったのではないかという私の質問にも、誠実にお答えいただきました。
元アスリートから政治家へ転身をしたのは自然の流れだったというほど、朝日さんが実現したいことは、とっても明確。その一つ「ビーチ文化の創造」の構想については、新たな視点、新たな発想で、朝日さんが、国土交通大臣政務官を務めていることにもつながりました!
さすが元バレーボール選手。199センチの長身をいかし、高いところから、しっかり日本を見てくださることを期待します。
22:15
July 29, 2021

【第17回ゲスト・中谷真一さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第17回のゲストは、衆議院議員の中谷真一さん。中谷さんは元陸上自衛隊員として、習志野駐屯地で、陸上自衛隊唯一の落下傘部隊である「第一空挺団」に所属していました。何より「飛び降りる」という勇気を要するパラシュート部隊。着地をするときの落下速度や高さなど、訓練のお話を聞けば聞くほど、改めて自衛隊員への尊敬の念が深くなります。中谷さんが自衛隊へ入隊したのは、高校時代のラグビー部の経験が影響しているとか。その後、政治家になった理由、そして国防のプロとして、現在の日本を取り巻く安全保障について、専門分野の鋭いお話が満載です。4人のお子さんを育てるパパでもある中谷さんの話に注目です!
22:53
July 23, 2021

【第16回ゲスト・木原稔さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第16回のゲストは、衆議院議員で内閣総理大臣補佐官の木原稔さん。官房副長官とよく間違えられるという「補佐官」というお役目は、「スペシャルアドバイザー」という英訳がついているように、総理に直々に助言をする立場とのこと。セカンドオピニオンを提供するようなお立場ともいえます。木原さんは熊本生まれ、熊本育ち。熊本選出の議員として、豪雨の被害の状況も気になります。補佐官として現在注力しているのは「在籍型出向」。コロナ禍で雇用維持が厳しい企業が、在籍させたまま、人手不足に悩む企業へ出向させるというもので、出向元、受け入れ先の双方に助成金が出るという仕組み。そのマッチングを政府主導で行っています。木原さんも、元JAL(日本航空)の社員として、コロナ禍の中での航空業界の苦境を実感することも、この施策に力を入れる理由の一つになっていることでしょう。さて、スペシャルアドバイザーというお立場からも、今、逆風が吹いている自民党について、どのようにお考えなのか、国民の思いをどう受け止められているのか、木原さんのお考えをお聞きください。
22:27
July 16, 2021

【第15回ゲスト・足立康史さん】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第15回のゲストは、衆議院議員で日本維新の会 国会議員団幹事長代理の足立康史さん。「率直な発言」で懲罰動議回数タイ記録を持つという足立さんですが、京都大学工学部卒、同大学院工学研究科卒で、通産省(現・経産省)入省の超エリート。ブリュッセル駐在時代に東日本大震災が起こり、直後の3月31日付で退官、政治家に転身したという経歴です。「(国会で)シナリオにないことを起こすと与党からも、場合によっては野党からも怒らる」そうですが、大阪の地域政党と思われている維新の会が力を入れるオールジャパンの経済政策の話は、元官僚としての本領発揮。聞きごたえがあります。高校時代は水球で、インターハイ・国体に出場。大学時代も主将だったとか。「水着で授業を受けていた」らしいですが、それでもちゃんと人生の「駒」を進めています。党勢拡大はちょっと大変そうではありますが、日本維新の会と足立さんに、今後も注目したくなるお話満載です。
25:08
July 09, 2021

【第14回】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第14回のゲストは、衆議院議員 で自民党財務金融部会長の鈴木馨祐(けいすけ)さんです。大蔵(現・財務)官僚から28歳で政治家へ転身して、現在当選4回。財務副大臣、外務副大臣も務めた自民党のエース。現在、自民党の財務金融部会長として取り組むテーマは、正に財務と外務の融合であり、次世代がリアルに存在している鈴木さんならでは。東大時代はボート部で練習に明け暮れていたといいますが、その中で大蔵官僚を目指したきっかけや政治家への転身の理由、そして部会長としてまとめた「サステナブルファイナンスに関する提言」のお話など、鈴木さんの有能さが光るお話が満載です。
23:46
July 02, 2021

【第13回】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第13回のゲストは、衆議院議員で元防衛大臣の稲田朋美さんです。2005年、郵政選挙で初当選して現在5期目。初当選のころから要職への抜擢で、ずっと注目されてきた稲田さんは最近、JGBTへの理解増進のための法整備や夫婦別氏に代わる「婚前氏続称制度」の創設などを目指して奮闘中。その稲田さんの政治家としての活動が「変節」などという批判の声も一部で大きくなっています。一方、稲田さんの活動を支持する人たちも多くいます。今、稲田さんがどんな思いから、これらの政策を実現しようとしているのか、どのような考えが根底にあるのか、そして自民党でどのように実現しようとしているのか、女性ならではの苦労も合わせてお聞きしました。私の先祖とも縁の深い福井選出の国会議員として、福井の魅力も二人で語り合っています。今回も、私は海外からの帰国後の14日間の自宅待機期間中ということで、収録はZOOMで。
27:56
June 25, 2021

【第12回】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第12回のゲストは、衆議院議員で立憲民主党代表特命補佐の逢坂誠二さんです。逢坂さんは、北海道ニセコ町長時代に、住民と作るまちづくりを実践。わかりやすい町の予算書「もっと知りたいことしのしごと」や「まちづくり基本条例」など、全国に先駆けて様々な新しい取り組みを行いました。北海道大学薬学部で免疫の研究をされていた逢坂さんが、地元の人口4000人強の町役場に就職したことや、役場職員から町長選へ出馬したこと、町長を3期務めた後、国政に転じたことなどを伺いながら、現在の菅政権と日本政府の進めるコロナ対策について、薬剤師の資格をお持ちのお立場からもお話をうかがいました。今回、私は海外からの帰国後の14日間の自宅待機期間中ということで、収録はZOOMで。
26:02
June 18, 2021

【第11回】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第11回のゲストは、米国・ボストンで「Global Josei Academy」(グローバル女性アカデミー)Home | Global Japan (globaljosei.com)を主宰する アビューザ塩田順子さんとSharry Andrews(シャリーアンドリュース)さんです。長年、アメリカで日米の教育に携わるお仕事をされてきたお二人が、グローバルに活躍したい日本の女性たちを育成するために立ち上げたアカデミーについて、伺います。日米の女性、特にキャリアの築き方、そもそもの育ち方の違いを、それぞれも母親としての育児の経験からもお話いただきます。
24:14
June 11, 2021

【第10回】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第10回のゲストは、指揮者でバルカン室内管弦楽団音楽監督の栁澤寿男さん。国立音楽大学を卒業後、ヨーロッパに渡り小澤征爾さんの指揮に魅了され、コントラバス奏者から指揮者へ転向。それもマケドニアや旧ユーゴスラビアなど紛争の爪痕の残る地で、指揮者として活動されてこられました。音楽監督を務めるバルカン室内管弦楽団の活動や、そもそもなぜ紛争で分断された民族の地で音楽を行うのか、栁澤さんの語る音楽の力、日本人の力をぜひお聴きください。
20:57
June 04, 2021

【第9回】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
「第9回のゲストは、防衛大臣政務官の松川るい参議院議員。松川さんは、お二人のお嬢さんを育てながら、外交官から政治家へ華麗なる転身をした、スーパーレディ。「人生の目標が決まっていなかったので、とりあえず東大法学部へ」というのは、私には想像つかない選択ですが、それも嫌味なく、サバサバお話されるところがとても魅力的。そんな松川さんの、キャリアの選択や元外交官として感じる政治の世界、女性自衛官の活躍など、興味深いお話が満載です。」
21:43
May 28, 2021

【第8回】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第8回のゲストは、衆議院議員の柿沢未途さん。柿沢さんは、常に現場に足を運ぶフットワークのよさを生かして、世の中の新しい取り組みを政府に提案したり、現場の窮状を訴えたりと、ジャーナリスティックな政治活動をしています。NHK記者出身という経歴が生きています。最近特に力を入れている再生エネルギー政策では、興味深いお話がお聞きできました。実は、柿沢さんとは父親同士のつながりから、お互い20代のころから知っている間柄。ラクロスや競馬予想に明け暮れたという東大法学部時代の楽しそうなお話も注目です。
22:21
May 20, 2021

【第7回】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第7回のゲストは、参議院議員で内閣総理大臣補佐官の阿達雅志さん。経済・外交担当補佐官として菅政権を支える阿達さんですが、米国に強いパイプを持ち、先月の総理の訪米にも同行。何を目的に、どんな成果があったのかを伺います。特にハリス副大統領の印象は、私も興味深々です。商社マン時代には、中国を相手にビジネスを行い、ニューヨーク州弁護士でもある阿達さんはなぜ政治家になったのか。ビジネス・法・政治を総括的に実体験と共に理解できている政治家は、実は稀有な存在です。ぜひお聴きください!」
21:35
May 14, 2021

【第6回】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第6回のゲストは、衆議院議員の山尾志桜里さん。山尾さんが今、注力するテーマは人権問題。日本の国際的な人権問題への取り組みはとても遅れていることから、国際社会で期待される日本の役割をきちんと果たさなくてはならないといいます。東大法学部卒、弁護士・検事というプロフィールも華やかで、何かと注目される山尾さんですが、お会いすると、しっかり腹を括って活動していることがよくわかります。そんな山尾さんの素顔を覗いてみてください。
20:41
May 07, 2021

【第5回】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第5回のゲストは、観世流能楽師 人間国宝 二世梅若実氏・ご長女、Umewaka International 代表取締役の梅若幸子さん。650年以上の歴史を持つ能を、西洋音楽や舞踊など、様々なジャンルのアートとのコラボレーションをプロデュースしている幸子さん。どんな発想で、どんな思いでプロデュースするのか、梅若家に生まれた幸子さんの能への思いをお聞きします。
25:32
April 30, 2021

【第4回】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第四回のゲストは、文部科学大臣の萩生田 光一さん。文部科学大臣に就任して1年7か月。この間に、大学入試共通テストの英語や記述問題採用の見直しに始まり、何よりコロナ対応としてどう進めるかなど、難題に次から次へと直面。でもこの機に教育のDXや小学校の35人学級など、前進したこともあります。コロナ対応はもちろん、教育改革に取り組む難しさと、何を優先していくかという判断は、萩生田大臣はどんなお考えからしているのか。市議、都議、国会議員、そして大臣とステップを昇ってきた萩生田さんが今、思うことは?
20:05
April 23, 2021

【第3回】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第三回のゲストは、前文科大臣の柴山昌彦さん。東大法学部卒の弁護士というエリートですが、実は司法試験には7回も苦杯をなめたとのこと。弁護士として活躍するようになると、今度は自民党の公募第一号として、衆議院議員選挙に挑むことに。安全保障から教育、環境、ガバナンスなど守備範囲の広い柴山さんが、世襲議員でもなく、正に自分の力で一段ずつ踏み固めた政治家としての歩みをお聞きします。
21:53
April 16, 2021

【第2回】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第2回のゲストは、アメリカ・ニューヨーク育ちの衆議院議員・岸田文雄さん。4年8か月の外務大臣在任日数は歴代2位の記録、得意の外交だけでなく、経済や別姓問題などについてもお聞きしました。
23:20
April 09, 2021

【第1回】細川珠生の気になる珠手箱 Tamao Hosokawa Show 「Leader's Perspective of Japan」
第一回のゲストは、衆議院議員の野田聖子さん。初当選以来のお付き合いである野田さん。その初当選の時は自民党の女性衆議院議員は野田さんお一人だっとか!そんな政界で激レアだった野田さんと「女性活躍」についてお話しました。
21:44
April 02, 2021

予告編・細川珠生の気になる珠手箱
新番組「細川珠生の気になる珠手箱 Leader's Perspctive of Japan」が4月2日にPodcastで配信スタート。衆議院議員の野田聖子さんを迎えての第一回の抱負を語ります。
01:38
March 22, 2021