Skip to main content
by Spotify
Features
Switch to Anchor
Ads by Anchor
Blog
Sign in
Sign up
Globe Icon
en
by Spotify
ジンセイコンサル
By 西野英行
ウェルビーイングとポジティブ心理学をベースにした、現代を幸せに生きるための知識をお届け
Listen on
Message
Website
「幸せとはなにか?」をちゃんと考えよう。幸せの要素「PERMA(パーマ)」について。
ジンセイコンサル
•
By 西野英行
•
Mar 28, 2020
Share
Loading…
00:00
10:50
1x
なぜ今幸せについて学ぶ必要があるか
今までの経緯
12:35
April 16, 2021
自分らしい、幸せな働き方とは
幸せな働き方とは、労働時間をできるだけ減らすことができる状態を構築していくこと、つまり、自分の時給を上げることがすごく大切だと思います。
10:18
July 07, 2020
感情を操作しようとしない
ネガティブな感情を操作しようとする人がいます。操作しようとすると感情は変形し、より歪な形になって自身を苦しめます。
13:09
June 12, 2020
自分らしく生きると他人の評価は気にならない
自分らしく生きることについて
14:31
June 07, 2020
事実と解釈を分けて考えること
事実は関係なく、解釈が私たちの世界の在り方を決めています。
09:53
June 07, 2020
疑うことで自由になれる
自分の思考に対して、批判的に疑ってみると、1段深く考えることができます。
09:18
May 21, 2020
苦労すれば成功するという思い込みの弊害
苦労すれば成功すると考える弊害について。これからの社会は幸せであるから頑張れる、成功する社会を目指すべき。
12:53
May 12, 2020
謙遜は今どき美徳ではない
過度な謙遜をして、自分を自分で不幸にする人がいます。謙遜は美徳ではなく、自身の人生の可能性を減らしてしまう行為だという認識を持った方が良いと思います。
09:54
May 11, 2020
知識を得るとバカになる
物事には必ず2面性があり、知識を得て賢くなることにも当然デメリットがあります。
08:04
May 06, 2020
操作主義の敗北とゴールデンサークル
他人を操る発想で練られた案はことごとく敗北していきます。マーケティング、宣伝、心理学、マネジメント、管理など。これからは自身のなぜ?を発信していくことで仲間を集めることができるのではないでしょうか。
11:07
May 04, 2020
幸せを諦めることと、社会との適切な距離
幸せになるためのコツとして、まず、幸せを諦めること、社会と適切な距離を保つこと、があると思います。
13:29
May 04, 2020
人のためにやろうとしない人は幸せになれる
人のために、と思ってやる行為はいつか裏切られ、怒りに変わります。人のためにではなく、自分の信念のためにやる人は、人と適切な関わり方をすることができます。
04:43
May 04, 2020
興味関心と才能、パフォーマンスについて
自分の興味関心を深堀し、その分野に特化することでパフォーマンスをあげることができます。
06:43
May 04, 2020
幸せに生きるために、辛いことを経験する必要はあるのか?
幸福感を得るために、重要な目標設定と過程を楽しむ方法について
08:19
April 29, 2020
丁寧なコミュニケーションは幸せのタネ
丁寧にコミュニケーションをとることで人間関係と仕事(お金)、健康全てが上手くいきやすくなります。
05:09
April 27, 2020
これからのオンラインコミュニティの可能性
オンラインでの人との繋がりが見直されるようになってきています。
11:08
April 27, 2020
平凡が最強である理由
自分にとって平凡なことが他人にとっては非凡なことであるという話
23:05
April 16, 2020
オンライン無料ポジティブ心理学セミナー
幸せを形成する要素、お金と健康、人間関係の適切な割合についてオンライン勉強会を開催させて頂きます!
09:23
April 12, 2020
時代の流れ~振り子の法則~
時代によって社会的に価値が高いものは変わります。どのように時代が変わっていくのか知っていると、今後動きやすいと思います。
09:56
April 06, 2020
副業って古いよね
副業で収入を得るというのはもはや当たり前の時代になりました。これからの副業の形とは?
08:15
April 02, 2020
幸せになるための不道徳なお金の使い方
お金を稼ぐことから、より賢くお金を使う時代に。幸福度を上げるためのお金の使い方とは?
15:39
March 30, 2020
SNSの更新頻度を増やすよりも確実なフォロワーの増やし方
SNS=ネットという思い込みを捨てることで、収入を得ながら長期的、確実にフォロワーを増やす方法について述べています。
09:46
March 29, 2020
「幸せとはなにか?」をちゃんと考えよう。幸せの要素「PERMA(パーマ)」について。
「しあわせの形は人それぞれ」というのは正しいですが、ポジティブ心理学では、実は人に共通する幸せの要素があることが分かっています。
10:51
March 28, 2020
自分で稼げる力が大切!というのはもう古くて、むしろ経済力以外の力が大切だという話
スキルシェアなどのシェアリングエコノミーの普及により、すでに自分である程度稼げる環境になっていきます。その先には、経済力以外の力がより価値を持つ時代になります。
11:54
March 26, 2020
人間、誰しも洗脳されている
良い子供、良い社会人、良い夫、妻、というある種のモデルに人は常に洗脳されています。これらから距離を保ち、「自分らしく」生きていくことが人生の一つの最終目標になります。
13:08
March 26, 2020
音声配信のメリット・デメリット
以前はブログをやっていましたが、今はブログ×音声配信をしています。音声配信のメリットとデメリットについて。
14:08
March 24, 2020
お金と幸福度の関係性。私たちはどのように稼げば幸せになれるのか?
お金を稼げば幸せになれるのかというと、そういう訳でもありません。現代における幸せなお金の稼ぎ方とは?
13:15
March 23, 2020
実は、知識やスキルはそれほど役に立たない
神は細部に宿るといわれますが、熱意なく知識やスキルを学んでも、消耗するだけになることが多いです。
05:45
March 21, 2020
感情を確実にコントロールする方法
「感情が先行し、行動が生まれる」と考えられていますが、実は逆で、「行動することで感情が生まれる」と考える方が自然で感情をコントロールすることができます。
04:36
March 20, 2020
不幸は自分で作っている
不幸も幸せも自身の捉え方しだいです。幸せになる為には、出来事に左右されない考え方を身につけることが大切。
06:57
March 19, 2020
考えるためのベースを作るには
思考の深さと広さを得るために、最低、①時間軸=歴史②外国のことを知っておくが重要です。
06:52
March 17, 2020
自分らしさってなんだろう?
選択肢が増え、自分らしさを基準に物事を選んでいくことが大切になります。しかし、自分らしさって一体なんだろう?と思う人も多いと思います。
08:09
March 17, 2020
人間らしいコミュニケーションとはなにか?
社会生活を送る上で避けて通れないコミュニケーション。AI時代にも有効な幸せになるためのコミュニケーションの方法とは?
07:05
March 17, 2020
情報貧者にならない方が幸せになれる
情報弱者という言葉が過去にありましたが、情報が飽和する現代では、「情報貧者」が溢れています。情報を上手に扱うと幸せになれる。そのコツとは?
08:26
March 17, 2020
現代に不道徳な幸福論が必要な理由
時代の転換期には、あらゆる常識と道徳が逆転し、幸せを追及する為に、常識と道徳を一旦頭の外に置いて考えることが重要
03:40
March 17, 2020