Skip to main content
心理カウンセラー大山裕介のボイスレター【いつも自分時間 for Podcast】

心理カウンセラー大山裕介のボイスレター【いつも自分時間 for Podcast】

By yusuke ohyama

クリエイターズnoteブログ/メンタル心理カウンセラー/音声配信/Podcast/standfm「番組名.いつも自分時間」ネットラジオ配信/Kindle電子書籍13冊出版:電子書籍作家
☆☆☆
自分らしさを求め発信を続けております。音声配信、ブログ、SNSで発信。活動はリットリンクでまとめてますのでご覧ください。
lit.link/ohyama
〈season1:2021年1月:番組名 いつも自分時間「自分らしさ」〉
〈season2:2021年2月:繊細さんの音声配信〉
〈season3:2021年3月:自己啓発・言葉の重要性〉
〈season4:2021年4月:音声配信について・疲れないSNS〉
〈season5:2021年5月:ネットで疲れないためのラジオ〉
〈season6:2021年6月:SNS疲れをしないための知識〉
〈season7:2021年7月:心の教育・ボイスレター〉
※只今、シーズンで分けるのをやめております。ご容赦ください!
Podcastの書き起こしサービスRISTENはこちらのURLからどうぞ!
listen.style/p/ooyamapodcast?dTtCsqq5
Available on
Apple Podcasts Logo
Google Podcasts Logo
Overcast Logo
Pocket Casts Logo
RadioPublic Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

心に逃げ道をつくる #238

心理カウンセラー大山裕介のボイスレター【いつも自分時間 for Podcast】Nov 13, 2021

00:00
03:27
無題

無題

要約
Dec 20, 202321:08
転職するときに注意してほしいマインド

転職するときに注意してほしいマインド

今回は、転職について思うことをお話ししました。転職時代!転職の壁が薄くなっているからといって、転職が成功しやすい世界ではないということを覚えておいてほしい。とはいえ、私は転職をおすすめしている。自分に合わないと思ったら転職を考えることができれば常に自分の幅を広げていく必要があるとも思っています。我慢も大事なときもありますが、心を傷つけてまで我慢することは誰にとってもマイナスにしかならない。そんな思いでお話ししてますので、よろしくお願いいたします。文章はnoteに書いてます。noteで検索してみてくださいね。


Dec 13, 202322:41
「不安からの前進: 心理カウンセラー大山さんの心の健康と学びに満ちた旅」

「不安からの前進: 心理カウンセラー大山さんの心の健康と学びに満ちた旅」

心理カウンセラーでブロガーの大山さんが、不安の解消や心の健康について話しています。彼は、現代社会では不安や悩みを抱える人が増えていると感じており、不安を抱えること自体は逆に前進するためのエネルギーとなるものであると述べています。大山さんは、不安や悩みの原因を知ることが重要であり、それが自分の願望や進みたい方向に関連しているのではないかと考えています。また、大山さんはSpotifyを使っていることに感謝し、その進化を追っていきたいと述べています。最後に、大山さんは自身が学んでいることやAIについて触れながら、自分の学びを時系列で追っていきたいという意向を示しています。


このエピソードでは、自分の不安や悩みの原因を見つけることの重要性や、不安を逆に前進に活かす方法についての考えが述べられています。また、Spotifyの利用や自己学習についても言及されており、聞き手に新たな視点や学びの可能性を提示しています。心の健康に関心がある人や自己成長を目指す人にとって、興味深いエピソードとなるでしょう。


Dec 06, 202314:21
「過去の知識を活かし、コミュニケーションを深める: YouTubeでの動画配信エピソード」

「過去の知識を活かし、コミュニケーションを深める: YouTubeでの動画配信エピソード」

今日の放送では、心理カウンセラーの大山さんが過去の放送やコミュニケーションについて話しています。彼は、過去の放送を活かす方法やYouTubeでの動画配信を考えていることを述べています。また、コミュニケーションについては自分自身と相手を理解することが重要だと述べています。彼は、同じセミナーや本を通じて学ぶことで相手との共有ができると語っています。このエピソードでは、過去の放送の活用やコミュニケーションの重要性について考えさせられる内容となっています。ぜひ聞いてみてください。

00:00 自己紹介と感謝の言葉

00:14 日付の紹介

00:28 Spotify Podcastersの紹介

00:53 過去の放送の活用に関する考察

06:20 コミュニケーションを取る相手と同じセミナーに行く

07:44 仕事の現場では役割が違うため共有が難しい

09:40 相手を理解し合うことが大切

00:00 自然とコミュニケーションが成り立ちます。

11:22 チームワークの話です。

Nov 29, 202314:35
欲しくないものを手に入れるのをやめる

欲しくないものを手に入れるのをやめる

要約

こんにちは、シニコンセラー大山です。本日は11月22日の配信ですが、今回のトピックについては前回の話を引き続きお話ししたいと思います。


前回は、「欲しくないものを手に入れるのをやめましょう」という話でした。具体的には、情報に関して欲しくないものを入れないようにするという話です。私たちは情報を検索する際に、「気になることや無料の情報」といったものがたくさん出てきますが、それらは自分にとって必要のない情報であり、カゴには入れたくないものです。


例えば、買い物に行くときに欲しいものをカゴに入れて回るのが普通ですが、同じように情報も自分が欲しいものを取り入れるべきです。しかし、検索すると欲しくない情報や気になる情報が表示されてしまい、ついついカゴに入ってしまいます。結果として、カゴはいっぱいになりますが、自分が欲しいものは入っていないという状況になります。


そこで、私たちが心のポッドキャストという番組でチャットGPT AIの話をする理由は、時間を確保するためです。時間は心の疲れを癒すために必要な要素です。AIに何かを任せることで、自分の時間を確保することができます。AIは頼りになる相棒であり、指示を出せば様々なことを制作してくれます。ただし、無駄な情報を入れず、必要な情報だけを取り入れることが重要です。


情報は心と密接な関係があります。ですので、関係のない情報を選別するためには、まずその情報を知る必要があります。知ってから必要ないと判断することもありますが、それまでに時間を費やしてしまうこともあります。そのため、AIを触って心に余裕を作り、時間を確保することが重要です。


以上が本日の話の概要でした。現在の配信日に関するミスもあり、申し訳ありません。今後はしっかりとスケジュール管理をし、正確に情報をお伝えするように努めてまいります。引き続き、私たちの番組をご愛聴いただければ幸いです。ありがとうございました。

Nov 23, 202310:31
助けを求めるタイミングを学ぶ

助けを求めるタイミングを学ぶ

今日のポッドキャストでは、ボイシーの聞くブックス&アップスの足立裕也さんの記事を紹介して、"助けてくれとはっきり言う人しか助けない方がいい"というテーマについて話していました。足立さんは、助けてほしいと思っている人がはっきりと頼まない限りは助けない方がいいという意見を述べています。彼は、その理由として、当人が失敗や反省の経験を奪われてしまうこと、自分からヘルプを出せない人に未来はないこと、そして勝手に助けることで感謝されるのか、嫌な気持ちになるのかのどちらかになる可能性があることを挙げています。


このテーマに関して、私たちはいろんな場面で直面することがあります。時には助けが欲しいと思っていても、なかなかはっきりと頼むことができないこともあります。また、助けてくれと頼むことができる環境が整っていない場合もあります。しかし、助けが必要な時には、自分が頑張るだけでなく、適切なタイミングで助けを求めることも重要です。


次回のポッドキャストでは、このテーマについて更に議論される予定です。是非お聴きください。

00:01 挨拶と自己紹介

00:19 ポッドキャスト更新と放送

03:30 助けてくれとはっきり言う人の必要性

06:00 困っているけど助けを求められない状況

06:24 経験をさせたいために助けを求める

08:54 助けを求めるタイミングを学ぶ

11:49 コミュニケーション成り立っていきます

12:06 失敗に関する意識と助ける行動

13:11 助ける方がいいという学び

13:44 自我を満たすための助け

18:01 人の状況

18:16 状況を作る

18:22 終了の挨拶



Nov 22, 202318:36
自分を見つめ直すと見えてくるもの

自分を見つめ直すと見えてくるもの

要約

今回のエピソードでは、話者が山登りの例えを使いながら、自分にできることを考える重要性や執着を手放すことの大切さについて語っています。話者は、最初は迷っても構わないし、逆に戻ることも早いと言い、自分に何ができるかを考えることが大切だと強調しています。また、目標を手に入れることよりも目標を達成することが重要だとも述べています。さらに、話者は自分が執着しているものを手放し、新たなことに挑戦することの重要性を説明しています。エピソードを通して、発信や新たな挑戦において、自分に可能性を信じて進むことの重要性が伝わってきます。このエピソードは、自分に自信を持ちたい人や新たなことに挑戦したい人にとって、励ましとなるメッセージを提供しています。

00:01 新カウンセラーの紹介と感謝の意

00:15 放送日と月の進行について

00:26 新年の目標について

00:38 発信をためらっている人へのメッセージ

06:29 バズっていくことのリスクとメリット

08:23 自分にできることを考える時の重要性

08:58 1号目で引き返すことの意義

11:34 自己評価の変化による異なる行動

12:48 熱になる始め方

13:29 目標達成よりも感情

14:22 積み重ねていくことと手放すこと

18:26 11月終了


Nov 15, 202319:43
面白くないことを楽しむのをやめよう

面白くないことを楽しむのをやめよう

要約
Nov 15, 202314:55
心が疲れてしまったら自分を見る

心が疲れてしまったら自分を見る

要約

このポッドキャストでは、話者が自転車や車の購入について話し、物を手に入れたときの感情のスケールについて考えています。また、心が傷ついたときに自分自身を見つめ直し、自分の本当に望んでいることを考える重要性についても触れられています。また、心の状態を外部に出すことで、自分自身が気づきを得ることができるとも説明されています。このエピソードでは、心の内側に焦点を当て、見えないものの重要性について考えることを促しています。

Nov 08, 202327:17
11月1週「厳しさで周りを巻き込まない」

11月1週「厳しさで周りを巻き込まない」

要約
Nov 01, 202320:53
発信が大事なのはなぜなのか

発信が大事なのはなぜなのか

要約

大山さんは水曜日の配信で、初めての秋について話しています。彼はSNSの動きに注目しており、特にSNSの使用が加速することを予想していましたが、意外にも多くの人があっさりとSNSをやめたようです。その中でも、ディスコードを使うことに注目しました。ディスコードを使うことで、テキストや音声、画像のやり取りができるため、発信に適していると感じたようです。また、大山さんは発信をすることによって、一体性や信頼性を証明できると述べています。ライブ放送や音声配信は、本人が直接やっていることの証明となり、信頼性を高めることができると考えています。しかし、作られたものと比べて、自分で発信することの重要性がどんどん増しているとも話しています。聞き手には、本人が発信していることの証明や、どのような話がされているのかがわかるため、彼の配信を聴くことをおすすめします。

00:01 挨拶と配信のお知らせ

00:20 秋の話

01:18 SNSの動き

02:43 発信の重要性

06:11 歌手や作曲家の情報をわかりやすくするための発信の重要性

06:32 ライブの証明と信頼の重要性

08:53 自己発信と成長の重要性

11:14 音声配信の目的と利点

12:01 2024年の準備

12:20 体調管理の重要性


Oct 25, 202312:59
勉強し過ぎて頭でっかちになってない?

勉強し過ぎて頭でっかちになってない?

おっしゃる方は、心理カウンセラーブロガーの大山さんです。彼は毎週水曜日にポッドキャストを更新しており、今日は10月18日の放送について話しています。彼はスケジュールの調整をし、今月は4本の配信を予定しているようです。彼はこれからも不定期に配信していく予定であり、聞きやすい時間帯や日を選んで発信していくとのことです。彼のポッドキャストは情報を提供する一方で、心理学や人間関係のアドバイスも含まれています。彼は毎日配信することはせず、行動や読書によってネタを増やし、リスナーにより良い内容を届けたいと考えています。彼は人間関係を築くには相手と楽しい時間を過ごすことが重要であり、相手を知ることよりも一緒にいて楽しいかが大切だと述べています。また、彼のポッドキャストは、人間関係に関するアドバイスや心理学についても触れており、それらの内容は日常生活でも役立つものです。

00:01 自己紹介とポッドキャストの配信について

00:23 ポッドキャストの配信スケジュールについて

00:50 配信日程の調整と今後の配信予定について

04:42 小さい目標をクリアすることの重要性と行動心理学について

06:01 教科書を見て勉強をしなかった理由

06:11 人間関係を作る際の重要な要素

08:41 仲良くなるための考え方

10:59 相手のせいなんですよ。

11:01 自分のせいにしたからですよね。

12:13 人間関係良好、人間関係についての仲良くする方法の話

15:29 人間関係と仕事のチーム動向

15:34 現場でのトラブル

15:38 トラブルの克服方法を考える

15:46 終了の挨拶

15:52 一流万倍日の紹介

15:56 一流万倍日の意味

16:07 行動を始める日として一流万倍日を選ぶ

16:14 終了の挨拶



Oct 18, 202316:16
アウトプットして管理する!言いたいことを聞いてくれる人

アウトプットして管理する!言いたいことを聞いてくれる人

大山さんは、自身の情報発信と管理について話しています。彼は毎週水曜日にポッドキャストを更新し、他のプラットフォームでも情報発信に興味を持っています。彼は他人からの批判や誹謗中傷についても言及し、それに備える方法を知りたいと話しています。彼は情報発信の方法や自己防衛の重要性に興味を持っているリスナーにとって、このエピソードは必聴です。また、大山さんは数の意味についても考えており、目標を追い求めるよりも自身の行動や努力を大切にするべきだと主張しています。彼の意見は、自己管理や目標設定に悩む人々にとって価値のあるものかもしれません。聞いてみる価値があります。

00:01 自己紹介と放送内容の説明

00:16 ポドキャストとSNSの利用について

00:37 更新のマネジメントと日常のルーティン

05:48 1日のスケジュール管理

06:24 リスナーからの意見受付

08:59 発信とアウトプットの重要性

10:47 批判や攻撃への対応方法

12:47 自己表現と他者への配慮

14:22 数字や数の価値

17:41 目標の重要性

18:32 YouTubeのカスタマイズ

19:32 放送の日付

19:53 Spotifyを楽しむ



Oct 11, 202319:58
人間関係が新時代を迎えます!ご準備を

人間関係が新時代を迎えます!ご準備を

要約

Hello, I'm counselor Oyama. Today is October 3rd. As we enter October, it's a time when many things come to fruition and results are achieved. Just like the season where what was planted in spring bears fruit in autumn, it's a time to reflect on what we have achieved and what we want to plant for the next season. It's a period of harvest and reflection, where we assess what we have accomplished and the seeds we have planted. Instead of starting something new, it's a time to review what we have been doing and integrate those lessons.


I recently visited Hokkaido Shrine on a full moon day to express gratitude. Gratitude is not something I usually think about, although I try to say "thank you" or find ways to express my gratitude. So, to establish that habit, I visited the shrine to offer my gratitude. From now on, I plan to incorporate prayers and gratitude during the full moon and new moon cycles, every two weeks.


In terms of podcasting, I plan to update on Wednesdays, although the specific time may vary. It used to be that I would upload the episodes on the same day, but it became difficult to keep track of when they were released. So, I've decided to consistently upload on Wednesdays.


Regarding self-development and management, leadership and building good relationships are becoming more important than ever. In the past, we had a hierarchical structure with leaders at the top, but now many people want to avoid leadership positions and prefer to start their own businesses. So, it's crucial to understand leadership and followership and how they contribute to effective management.


In the current generation, many young people may not have a clear idea of what it means to be a leader. It's important to explore what qualities make a leader worthy of respect and admiration. Nowadays, there seems to be a lack of true leaders, and the image of a leader is more of a fictional character from books. However, as we navigate the dynamics of human relationships, we need to consider the importance of leadership and how it can positively impact our lives.


In conclusion, as we enter this autumn season, let's take the time to reflect and express gratitude for what we have achieved. Leadership and self-development are essential in today's world, especially when it comes to building relationships. Let's explore what it means to be a leader and how it can shape our personal and professional lives.


Oct 04, 202318:19
流されてもいいけど自分を保つ

流されてもいいけど自分を保つ

要約
Sep 28, 202317:31
最初の一歩を踏み出せるかどうか

最初の一歩を踏み出せるかどうか

要約
Sep 16, 202322:40
自己啓発って言葉はいらない!

自己啓発って言葉はいらない!

要約は夜アップします。
Sep 09, 202311:17
体調管理という自己啓発

体調管理という自己啓発

00:26 Typhoon and weather conditions in Hokkaido

00:56 Importance of hydration and health management

01:18 Barium examination and health check-ups

03:48 Health and its impact on mood and well-being

06:10 Importance of managing physical condition at workplace

06:44 Negative impact of being in a bad mood

08:53 Difficulties in communication and teamwork when one appears unhappy

12:07 Growth of companies and teams

12:55 Importance of self-care and self-development

13:47 Managing emotions and self-reflection



Sep 08, 202316:25
9月は成長!進化についてお話していきます

9月は成長!進化についてお話していきます

要約

ご機嫌いかがでしょうか。本日のトピックは、雑談です。9月に入り、季節も秋に移り変わってきていることを感じることができます。先週の満月から雰囲気が変わってきたような気がします。そして、最近のニュースでは、いくつかの問題や事件が報道されていることもあります。しかし、私たちがニュースやブログを選ぶことで自分の意識や情報をコントロールすることができます。ニュースやブログに左右されず、自分の行動と方向性を作り上げることが重要です。今月もこのテーマに沿って、自分自身の意識を整えていきましょう。引き続き、このエピソードをお楽しみください。

00:01 自己紹介と天候の変化

01:06 9月のテーマと雑談

01:29 流行りのウイルスと季節の変化

05:25 ニュースから離れる

05:42 自分の行動をコントロールする

06:17 ブログとニュースの違い

11:04 アンカーテーマの話

11:29 本の読み返しと著者の追跡

14:16 自己啓発と音楽の取り組み



Sep 04, 202315:31
新しいことを体験してゼロからイチにしておくことが重要になってくる

新しいことを体験してゼロからイチにしておくことが重要になってくる

ブログとカウンセリングの紹介

みなさま、こんにちは。心理カウンセラーでブロガーをやっている大山です。いつも自分時間を聞いていただきましてありがとうございます。本日は8月25日、金曜日ですね。金曜日ですか。お元気でいいでしょうか。今日はですね、暑いですね。こちら、北海道です。北海道札幌なんですけども、今日もですね、最高気温36度ということで、北海道にしてはやっぱり暑い方かなと思います。なので、慣れないですね、東京とか、そちらの方だとですね、北海道以外の方、東北もそうだと思うんですけども、なかなかですね、そんなに気温が上がらないので、慣れないことだと思います。水分補給とかね。全然大丈夫と思っていたらですね、すごく疲れたりですね、してしまうと思います。慣れないからですね。なので水分補給、休憩、しっかりととっていきましょうということで、25日、金曜日です。

8月のテーマと今後の予定

今日はですね、今月ですね、今月8月は発信をテーマにしていて、SNS、ネット関係ですね、大きく動いたこともありますので、ちょっと強化しております。来月からね、少し人間関係とか、少しそういったお話を織り混ぜていこうと思っております。今日はですね、スタンドFMとポッドキャスト、同時収録をしておりますので、ご了承ください。同じ音源になってますので、移動しても同じお話です。

発信と体験の土台

ということでですね、今日発信なんですけど、発信だけじゃないんですけど、土台を作っていこうというお話をしたいなと思うんですけど、土台というとですね、何なのか、土台って何だろう。体験の土台なんですよね。体験の土台っていうのは、何かができるとか、何か人よりも引い出ているとかっていうことではなくて、体験しているかどうかが土台になっているというお話なんです。やったことあるとかやったことないって、0か1なんですけど、それが0か100かとか、すごくプロ野球選手と野球やったことない人っていうのは、0か100とか1000とかね、0対大きな数字になるんですけど、少年野球とか、近所のネクサ野球とかでもそうなんですけど、野球を体験したことある1なんですよ。どんなに下手でもね。で、やったことないは0なんです。で、発信とかこういうネット系ですかね、ネット系を使って何かをするっていうことを、まだまだですね、0の方が多くて、これからデジタル化が進む中、それが直接必要かというと、もしかしたら必要ないかもしれないんですけど、もしかしたら必要な部分が多いんじゃないかなと思います。なので、チャットGPTとかね、0の状態の方まだまだいらっしゃるんですよ。チャットGPTなんて使わないんですよ、実際。実際はいらないです。僕の意見ですけど。でも、僕は0ではないです。で、結構な時間使いました。でも、何かがね、有利になったとか、何かが楽になったというのは今のところなくて、ただ使いやすいなとは思っています。っていうのは0じゃないからですね。で、0の方、発信活動、0の方、全然いいんですよ。全然いいんですけど、このデジタルに載せる0の方、いきなり載せてしまって、0から1に変わったところで、もしかしてバズったらどうしますか。バズった場合、どうなってしまうのか。わからなくなるんですよ。なんせ0から1だからです。で、YouTubeとかもね、全然再生されないとかチャンネル登録者数が少ないとか、全然ありだと思うんですよ。0でなければ。で、自分で編集したり動画編集したり、その中でね、無料の音源はどこから取るのか。これは著作権に引っかからないのか。っていうですね、ルールですね。倫理の問題も含めて勉強していきます。下手でもです。なので、やってるかやってないかって全然違うんですよ。で、どこかで生きてくるんじゃないかって思っていて、生きない場合もありますよ。動画編集、今後の人生、必要ないっていう場合もあるんですけど、動画編集の中で培ったものって結構使えるんですよ。動画編集のプラットフォームね、僕が持ってますけれども、それを使う、もっと使いやすいものもありますし、もっと今のね、僕が使っているものよりももっと優れたものも、もちろんたくさんありますし、その動画編集ソフトの中でもAIを取り入れているとか、そのプラットフォームが成長していきますよね。で、自然と僕も成長していきます。

使えるものが増えるだけで。

使えるものが増えるだけで。で、一ではなくなってきますよね。

体験しているだけなんですよ。

で、これは何が起きているかというと、僕は練習とかしているわけじゃなくて、体験しているだけなんですよ。実際その世界に踏み込んだ、動画編集っていう世界に踏み込んだ。プロとアマチュアの差はありますけれども、上手い下手はありますけどね。そんな中、体験はあります。なのでゼロではないという状態がありますね。で、その動画編集に使う。音楽だったりの撮り方だったりダウンロードの仕方だったりこの動画編集をどうしていくか動画編集の説明欄にはリンクが入るのかどこまでリンクが活かされるのかYouTubeの規約ってどうなんだろうとかねいろんな知識があるんですよいろんな知識があるというわけでもないんですけどあるんですよそれはYouTubeの話ですねこの音声ポッドキャストスタンドFの場合はどうなっているかというと音声を録れますよね音声録ることができるんですよ音声編集できるんですよ録った音声を文字起こしできます文字起こしの文章を調整できますそれをどこまでコピペしていいかというのも知っていますなぜならゼロじゃないからですね何が起きているかというと踏み込んだだけで学ぶんですよ人間ってなぜなら痛い思いをしたくないから大きく広げたいなというのでは手法が変わってきますしもしかしたらインフルエンサーさんとか有名人の方と絡まなきゃいけないとかその状況がYouTubeでも起きていてコラボですよねそういったことも含めて絡んでいかなきゃいけないのかもしれません伸ばすんだったらね伸びたところで見せかけの数字では能力がついていってないのでつらいんですよなので自分の能力がどんどん同時に伸びていくので無理しない方がいいかなと思いながらなんですけど自分のペースでね自分の知っているを増やしてですねどんなことをやっているのかどんな風に説明欄を概要欄とか作っているのかどういうリンクをくっつけているのか時間帯はいつなのかとかねいろんなデータを取りながらそんなに時間かけなくてもできるんですよ誰かもう2,3人でいいと思いますね2,3人自分に関わっている配信者さんとかポッドキャスターの方を見ていると時間決まっているんですよそれは伸ばすために必要なんですよ伸ばすために伸ばすこともいらないんですけどね本当はなんですけどどんなことをやっているかというのは今言った通り同じ時間に配信しているとかで、えーととかねカットしますよねそれも今いらなくなってきていていらない人もいるじゃないですかいる人もいるんですよ普通に話している方、インフルエンサーの方って


音声配信について

私も使わせていただいております。録音、収録できるアプリです。アプリっていうかサービスですね。それを使ってPodcastさんとFM、YouTube、いろんなところに配信できるんですよ。それをまずは収録するっていうことを、0から1にしておいて、2になるためには、3になるためには、10になったらファンが付くとかね、いろんなことを想像しながら、自分のステージを上げていきましょう。ということで、皆さんもSpotify for Podcasters、使ってみてはいかがでしょうか。Spotifyは音楽も無料で聴けますし、Podcastも無料で聴けます。収録ももちろん無料でできます。Spotify限定の配信は、Spotifyから音楽を借りることができます。今日はこの辺にしておきます。8月25日金曜日ありがとうございました。引き続きSpotifyで音楽をお楽しみください。では、さようなら。


Aug 25, 202324:19
声で表現していく!Spotifyで配信しよう!

声で表現していく!Spotifyで配信しよう!

要約

このポッドキャストでは、話者がAIを使ってテキスト起こしをしながら発信する方法について話しています。話者は自己表現と精度の向上を重視しており、音声による発信を推奨しています。音声の発信では自分の考えをクリーンに伝えることができると述べており、AIに読み上げさせることもアイデアとして提案しています。また、音声配信の人気が広がりつつあることを指摘し、サマリーFMというサービスも紹介しています。最後に、自己表現や発信の重要性について考えるきっかけになるエピソードであることを強調しています。

00:00 心理カウンセラーと作家の自己紹介

00:42 8月のテーマは発信

01:11 音声での発信とそれに伴う自己表現

05:38 ラジオの性質と発信の広がり

07:08 音声配信業界の流行とラジオ配信の可能性

09:02 音声配信におけるAIのチェックと精度の上昇

10:18 テキスト化の方法

11:22 音声配信とテキスト配信

14:12 スタンドFMのサイトにアクセスする方法についての説明

14:29 サマリーFMの紹介とサービス確認の重要性

15:32 一本の音声からいろんなサービスにアクセスできる利点とそれによる収益化の可能性

18:34 コミュニティ作成

19:04 SNSとブログの活用

19:22 知識の獲得と行動

19:46 体力入れと予約



Aug 22, 202320:15
発信は自分のステージで

発信は自分のステージで

要約

この音声では、発信をすることの重要性について話されています。一般的に、一般人の発信は拡散されないため、一部の人にしか届かないという説明がなされています。しかし、発信をすることは自己成長や心の豊かさに繋がるとしています。自分自身のステージで満足することが重要であり、プロとアマチュアの違いは同じ武器を持つことだと述べています。ただし、一気にバズることは実力がなければ乗り切れないため、自分のステージで努力することが重要であるとも強調しています。聞き手には、自分の発信のステージを見つけて積極的に発信していくことを勧めています。このエピソードを聞くことで、発信の重要性や自己成長の意義について考えることができます。

00:01 挨拶・放送の紹介

00:55 夏休みの思い出作りに関する注意喚起

01:01 8月のテーマおよび発信について

04:07 発信の仕方

04:59 プロのやり方を真似る

07:31 コーチング・カウンセリングの始まり

07:53 ステージと発信の関係性

11:01 ステージに上がること、発信することの意義と成長の重要性

11:36 心地よいステージに行くことの重要性と経験の豊富さ

13:00 音声配信やブログの発信の自由度と恥ずかしさへの対応

16:16 Podcastの魅力と発信の効果

16:52 声に載せることのメリット

19:28 チャットGPTの話しと放送計画



Aug 20, 202321:01
ダメな自分の発想と大丈夫な自分の発想、どちらを選択しますか?

ダメな自分の発想と大丈夫な自分の発想、どちらを選択しますか?

要約

心理カウンセラーの大山さんが、8月16日のPodcastで話しています。彼は、お盆休みが終わり、台風の接近により移動が制限される状況にある人々について話します。彼は、自然災害による制約や障害は、自分にとってのメッセージを受け取る機会であり、自分自身や家族と向き合うためのチャンスであると述べます。彼は、自分の幸福や不幸は、何かができるかどうかではなく、自分自身の状態に起因すると説明します。彼は、自分自身を認めることや、大丈夫な状態から発信することの重要性を強調し、自身の思考や行動の方向性を考えるように促します。彼は、ダメな状態で考えたことと、大丈夫な状態で考えたことの違いについて話し、大丈夫な自分の発想を採用することの重要性を強調します。大山さんの言葉は、自己啓発や自己受容の重要性を強調し、聴衆に自身の状態や思考を見つめ直すように促します。このエピソードは、自己成長や心理的な健康に興味がある人々にとって興味深い内容です。


Aug 16, 202316:59
ブレてもいい発信!発信していることが軸になる

ブレてもいい発信!発信していることが軸になる

要約
Aug 11, 202319:24
Spotify限定配信!発信できる環境が出来上がっている

Spotify限定配信!発信できる環境が出来上がっている

Episodes with music are only available on Spotify.

ようやく

Aug 09, 202326:19
月に一度はSpotify限定で話そう!朝活の話

月に一度はSpotify限定で話そう!朝活の話

要約
Aug 09, 202316:40
8月のテーマは「発信」

8月のテーマは「発信」

要約
Aug 02, 202318:12
自分の物差しで他人をはからない

自分の物差しで他人をはからない

要約
Jul 31, 202316:47
今日の雑談。雑談は意味がないところに価値がある!

今日の雑談。雑談は意味がないところに価値がある!

要約

本日のエピソードは、心理カウンセラー大山さんの雑談です。彼は、自分の声を通じて発信することの重要性について話しています。彼は、現在の時事ニュースやSNSの動向などを取り上げ、それをネタに雑談を行うことが大切だと主張しています。彼は、自己啓発や成長に関する情報を提供している一方で、無駄なことや意味のないことも大切だと言います。また、AIの発展によって自分の声が未来に残る可能性もあると述べています。最後に彼は、リスナーに自分の声を通じて発信することの価値を伝え、ポッドキャストを聴くことを勧めています。

00:01 Introduction and gratitude for listening to the podcast

00:16 Date and weather

00:35 Discussion on the end of July and approaching cooler weather in Hokkaido

01:05 Importance of casual conversations and defining 'content'

07:13 SNSの騒ぎとTwitterXの問題

07:36 自分の声とAIの進化

11:04 Introducing AI

11:18 Importance of casual conversation

13:02 Irrelevance of certain topics in the future

15:51 Importance of trying new things and taking risks

16:14 Challenges of diversity and freedom

18:13 Changing attitudes towards job stability and career choices

20:44 Career change

23:02 The changing role of counselors

24:38 Timestamps and organization of speech

25:31 Summer and safety


Jul 29, 202327:27
SNSを使っていくうえで注意したいこと

SNSを使っていくうえで注意したいこと

要約
Jul 24, 202332:07
Twitterでいいんじゃないか

Twitterでいいんじゃないか

要約

このエピソードでは、SNSについて一般人の視点から話されています。主にTwitterに焦点が当てられており、招待制の新しいSNSやプラットフォームの出現についても言及されています。また、SNS上での誹謗中傷やセキュリティ管理の問題も取り上げられています。しかし、SNSを利用する意義やネット上での悪口の書き方についても考察されており、直接意見を伝えるべきだという意見もあります。さらに、SNSの楽しみ方やビジネス利用についても触れられています。このエピソードは、SNSの現状やその意義について興味深い議論が展開されているため、聞いてみる価値があります。


Jul 14, 202328:49
SNS別の注意点!楽しむことはできてますか?

SNS別の注意点!楽しむことはできてますか?

要約

今回のポッドキャストでは、心理カウンセラーでブロガーの大山さんが話しています。彼はようやくというサービスを使って、ポッドキャストの音声を要約してもらっています。彼は基本的には自由気ままに話しているため、どんな話題が出てくるかはわかりませんが、自分自身も考えながら話しているため、自分の気づきにも繋がると説明しています。このエピソードでは、彼が最近話題にしているのはSNSとネットの疲れです。具体的には、メタ社が運営しているSNSやTwitter、Instagramなどについて言及しています。彼はこれらのサービスの個人情報の扱いやセキュリティの問題についても話しています。また、彼はようやくを使って自分の話を要約し、気づきや改善策を見つけようとしているとも述べています。ぜひ、このポッドキャストを聞いて、彼の話題に興味を持ってみてください。


Jul 10, 202317:45
SNSに使う時間を調整することが大事!

SNSに使う時間を調整することが大事!

要約

大山さんは、最近のインターネットの動向について話しています。彼は、FacebookやInstagramの創設者であるマーク・ザッカーバーグ氏が、最近ネットの新しいトレンドとして登場した「スレッド」というサービスを使っていることを紹介しています。スレッドは、TwitterのようなSNSで、タイムライン上での情報の流れ方やキーワード検索がなく、投稿の順番に表示されるなど独特の特徴を持っています。


大山さんは、SNSの使用時間を減らすためにスレッドを活用することを提案しており、AIを使って情報を得ることによって、ネットの検索時間も短縮できると話しています。彼は、ネット上で得られる情報は多くの場合、上位に表示される有名な人々の情報に偏ると指摘し、スレッドで新しい情報を得ることができると述べています。


さらに、大山さんはSNSの使用時間を減らし、オフラインでの出会いやコミュニケーションに重点を置くことの重要性についても話しています。彼は、SNSではほぼ知らない人とのぶつかり合いや真剣な対話が少なく、クリエイティブなアイデアやひらめきは、現実世界での出会いや交流から生まれる可能性が高いと述べています。


最後に、大山さんは自身もSNSの活用について学び続けており、Twitterを積極的に利用していくことを述べています。彼は、Twitterでの発信とスレッドの活用を両立させつつ、ネットの疲れやAIの疲れを解消し、より健康的なネット環境を築くことを提案しています。


リスナーの皆さんには、このエピソードを通じてSNSの使用時間を見直し、ネットとのバランスを取るためのアイデアを得ることを勧めます。また、スレッドやTwitterの利用方法についても興味を持って聴くことをおすすめします。


Jul 09, 202311:42
熱中症に注意!

熱中症に注意!

要約

心理カウンセラーの大山さんが自身の経験や知識を共有します。彼は最近の天候や熱中症について話し、熱中症対策としての水分補給の重要性を強調します。また、彼は自身が風邪やコロナ、インフルエンザにかかったことがなく、熱中症にもあまり詳しくないと述べます。そして、彼は自分自身が心理カウンセラーであり、うつ病についても専門的な知識を持っていると話します。うつ病については、マイナスの状況に取り組むことや気持ちが先行して暗い方向に移動することが特徴だと説明しています。彼は自身の専門家としての能力を疑問視し、個人的な経験や知識を元に話していると述べています。このエピソードでは、熱中症やうつ病についての理解を深めることができるでしょう。

Jul 05, 202319:13
簡単にできることこそ注意が必要!AIの話

簡単にできることこそ注意が必要!AIの話

要約

このエピソードでは、AIと著作権についての話が展開されました。大山さんは、AIの利用が便利だと述べながらも、著作権侵害や商業利用には注意が必要であることを指摘しました。特に、他人の作品を自分のものとして使用することは問題があると強調しました。また、音楽やPodcastの制作においても著作権に留意する必要があります。AIの進化に伴い、著作権問題はさらに重要になっていくと話されました。


この話は、AI技術と著作権に関心がある方にとって興味深いものでしょう。AIの利用法や商業利用に関する注意点を学ぶことができます。また、音楽やPodcastなどのコンテンツ制作においても著作権について理解する必要があることが分かります。AIの進化により、著作権問題が今後も注目されるでしょう。もしこのテーマに興味があるのであれば、ぜひこの話を聞いてみてください。


Jun 30, 202320:60
脳が勝手に方向を見つけてくれる

脳が勝手に方向を見つけてくれる

要約

今回の話題は、自己啓発の方法について語られています。現代社会においては、可能性という言葉がプレッシャーとなって多くの人々が何をしたらいいか迷うことが増えています。情報が溢れた時代において、何でもできるという言葉が逆にストレスを与えているのかもしれません。自分には何ができるのかということを知ることが重要です。進む方向を絞り、やりたいことに集中することが大切であると話されています。また、脳のためには音読が効果的であるとも紹介されています。是非聴いてみてください。


Jun 26, 202316:59
やりたいことに集中できてる?

やりたいことに集中できてる?

このポッドキャストの話題は、人生を成長していく過程で、自分自身がどこで育っても、それぞれの場所で良いということについてです。現代において、オンライン上で人々がつながり、多様性が増える中で、自分自身を見失ってしまうことがあると指摘されています。AIのような技術も出てきており、そのような技術によって、制限が必要なことが見えてきたということで、人間は制限の中で本領を発揮していくと述べられています。そういった観点から、自分が今足りないことに対して想像することが大切だというメッセージが伝えられています。このエピソードを聞くことで、現代において自分自身を見つめることがなぜ大切なのかの理解が深まるでしょう。

00:01 挨拶、放送の再開について

00:38 自分らしく生きること、疲れの原因について

01:56 世代分けについて、大人との関係性について

05:14 多様性の時代と価値観の変化

05:59 オンラインコミュニケーションの多様性

10:08 AIの多様性と可能性の拡大

11:10 車のスピードメーターの規制についての話

12:16 AIによる指示に関する問題点の話

13:35 技術の発展による可能性とその制限についての話

16:07 制限がない状態と欲望についての話

17:29 制限によって生まれるもの

18:18 自分の想像力を使うことの大切さ

18:54 苦しい状況から脱出する方法

22:59 Spotifyについて


Jun 23, 202323:46
マイナスの要素を理解することから始めましょ

マイナスの要素を理解することから始めましょ

要約
Jun 09, 202315:55
SNSはブログになっていくのではないか

SNSはブログになっていくのではないか

今回のポッドキャストでは、自己紹介の後、記事や音声配信などの情報発信について話しています。情報発信における目標設定についても触れ、ポッドキャストとYouTubeでは目指すところが全然違うと指摘していました。その後は、SNSやブログについて話し、「自分に気づく」ということが大切であると述べていました。また、無料ブログに人が集まってくると予想しており、漂白社会において、「自分で自ら学んでいく」という姿勢が重要だとも語っています。情報発信に興味のある人や、自己成長を目指している人にとって、参考になる内容となっています。


Jun 04, 202324:20
過ごし方が変わってくるような気がします!自分に合った選択を

過ごし方が変わってくるような気がします!自分に合った選択を

今回の話題は、梅雨の到来と、最近の傾向である文章やテキストへの注目度の高まりについてです。天気が悪いと、気分にも影響が出てしまうものですが、気分の切り替え方は大切だと話しています。また、近年、SNSなどを使う頻度が減ってきたという傾向もあるようです。外出が増え、ツールの利用頻度が減ったり、心の豊かさを求めて、AIなどのツールやゲーム内でのチャットなどに人々が注目し始めているとのことで、それは否定する必要がなく、ただ、これからは、自分の文章がコピーではないかと判断されることもあるため、丁寧に書くことが大切かもしれないと話しています。最後には、ツールの利用に罪悪感を感じる必要はなく、自分が楽しんでいるところに行くことが大切だとエールを送っています。

May 31, 202317:15
人不足になる前に

人不足になる前に

要約
May 27, 202315:27
学ぶための発信

学ぶための発信

要約
May 21, 202311:07
必要なのは成長よりもチーム力

必要なのは成長よりもチーム力

本エピソードでは、転職によって疲れが増し、業務が変化していないことについて話されました。また、チームワークが重要であることが強調され、個人のスキルや能力向上も大切だが、心のつながりによってエネルギーを共有できるチームが必要だという話が出ました。心理カウンセリングやコミュニケーション能力を持った人材が必要であることも話され、チームを作り出すことが重要だということが述べられました。さらに、ハラスメントの問題も言及され、適切なコミュニケーションを行い、チームを強くすることで解決することができるという話がありました。このエピソードは、転職時代が続いており、疲れやすい時代だが、チームワークを意識することで適切に対応できるということを述べるものでした。

00:01 自己紹介、挨拶、日付

02:09 転職の疲れ、求人不足、人材不足

04:48 人材不足意識とチームづくり

05:46 人手不足によるチームワークの重要性

06:54 個人の能力とチームワークの関係性

09:50 売上よりも人へのケアが重要性

10:31 カウンセラー

11:30 新人教育・コミュニケーション

12:41 チームビルディング・ハラスメント

16:12 チーム力を上げることの重要性

16:43 天体の動きによる自己変化と軸をぶらさないこと



May 20, 202318:42
素人っぽい人のフィルターが必要になってくる

素人っぽい人のフィルターが必要になってくる

続きはnoteで。今日の夜に要約を書きます。

May 18, 202308:49
多様性とは人と比べないこと

多様性とは人と比べないこと

In this episode, the topic being discussed is the era of individuality and diversity. While the buzzwords of individuality and diversity are popular, the speaker believes that personal insight and uniqueness are less important than they used to be. With AI search engines and easily accessible information, each individual's personal perspective on a topic is being drowned out. At the same time, the notion of talent, and being special or unique, is losing importance, as talents or interests are being compared to professionals or other individuals and make those who are just starting out feel insignificant. While the era of individualism may seem great, as it allows people to be unique, it has also become a time of anxiety for those who feel they have nothing special to offer. In conclusion, while the idea of individuality and diversity is important, it is also important to recognize the value of personal insight and uniqueness. It's essential to take a step back from comparing oneself to others and to focus on the joys of pursuing one's own passions.


May 15, 202314:13
進化の時代に不安はいらない

進化の時代に不安はいらない

進化の時代に不安はいらない。夜に要約したものを載せます。
May 13, 202316:19
ネットの上で悩み比べはやめよう!

ネットの上で悩み比べはやめよう!

自分時間という番組では、自分を生きることをテーマにSNS疲れやAI疲れ、日々の悩みを解消する方法について、考え方を変えていく番組であることが紹介されています。今回は、大山さんが西野博明さんの『夢とカネ』という本を紹介しました。この本は、富裕層やコミュニティ、NFT、そして最近注目されているデジタルコンテンツなどについて、深堀りされた内容となっています。また、読書について話し、2回目や3回目に読むことで印象が変わってくるため、何度も読んでほしいとも語っています。さらには、新しいことを生み出すことの大切さや、やる気を引き出すためのギャップ創りも重要であるとしました。そして、企業内で新しいことを起こすためには、組織の難しさや体質の問題もあるが、新しいものを作り上げることは必要であり、若手社員との信頼関係の構築や新しい企画の立案は課題ではあるが、取り組む必要があると述べられました。このように、この番組には、自己啓発や日常の悩みへの対処法について、大山さんが自身の考えを語っています。是非、聞いてみてください。


May 12, 202315:21
自分で創ることが心の隙間を埋める

自分で創ることが心の隙間を埋める

読書(デジタルvs紙)

午前中、私は何もせずにゆっくりと本を読んでいます。今読んでいる本は、キングコングの西野裕明さんの「夢と金」という本です。以前、私はデジタル書籍や電子書籍についてお話ししましたが、やはり、紙の本を読む体制やスタイル、雰囲気は素晴らしいと感じています。私たち日本人は、紙の本を読むことが神のような体験であると信じているかもしれませんね。


未来において、デジタル技術がますます進歩していくことで、情報を得るためにデジタルの道を選ぶ人も増えていくでしょう。しかし、この瞬間、スマートフォンやiPad、パソコンなどを使用して情報を入手する状況とは異なり、本を読むためのスタイルはまだまだ大切であると思います。


本を読んでいる時の集中力や感情、想像力は、電子書籍では味わうことができない特別な経験なのです。私たちは、このような紙の本を読むことで、心を豊かにし、より広い世界にアクセスすることができると感じています。全てをデジタル化するなかで、紙の本の存在がさらに魅力的になっているのかもしれませんね。

学ぶ姿勢(紙の本vsデバイス)

「学ぶ姿勢(紙の本vsデバイス)」について、このテキストは話者が自分の経験を通して、紙の本とデバイスでの学び方に違いを感じていることを伝えています。デジタル化の進んでいる時代には、Kindle書籍などで無料で読めたり、サブスクリプションで購読することができるなど、便利な面がある一方で、同じものを見ている状況や、所有感の違いなど、紙の本とデバイスでの学び方には差があると話者は感じています。話者は、自分に合った方法が重要であるとして、自分の所有する一冊の本を読んでいるという状況からしか生まれない価値があると考えています。また、共有できない自分だけの空間や、家や仕事場といった場所からしか生まれないものの方に価値を感じていると述べています。AIについても触れながら、話者は紙の本で学ぶ姿勢を大切にしたいと述べています。自分の思いとしては参考にならないかもしれないと話者は言いますが、シェアすることも大切だと考えているようです。話者の経験や考え方からは、紙の本とデバイスでの学び方には違いがあることが伝わってきます。

AI

AIについてのトランスクリプトによると、Bingを使用しているという話があります。BingはAIを活用して会話ができるため、かなり物知りであると述べています。また、最近はテレビも見るようになったと話しています。ニュースだけでなく、クイズ番組も楽しんでいるようです。ところで、クイズ番組ではAIが得意なので、AIに聞いた方が早いとしています。最近は、テレビ離れが深刻だと話しており、AIのような物知りな存在が必要だと述べています。エンターテイメントとしてのAIの活用に期待が持てそうです。

【人間の知識がAIを制限していくこと】


人工知能(AI)がますます進歩する中で、我々は人間の知識がAIを制限していくことについて考える必要があります。


人間が持っている知識は、誰かがスタートしたことによって始まっています。そのスタート地点は、物を知っている人、作っていく人です。最初の一歩は小さかったかもしれませんが、それが我々が今日持つ知識の基盤となっています。


しかし、人間の知識がAIを制限することもあるということも確かです。AIは人間が持つ知識を学習しているため、その範囲内でしか判断を下すことができません。つまり、人間が知らないこと、想像力に欠けることに関しては、AIには対応できません。


したがって、私たちはAIと共存しつつ、AIが持つ可能性がある領域を探ることが必要です。AIが人間に代わって行うことができるタスクを見つけ出し、人間はその分野に注力することで、より高度な分野の開拓を可能にすることができます。


人間の想像力とAIの学習能力を組み合わせれば、驚くべき発見が可能になるかもしれません。私たちは、人間の知識によってAIを制限することを避けつつ、AIと協働して、より進化した社会を築き上げていくべきです。

AIの進化に対する驚きが鈍感になっていくこと

AIの進化について、今は鈍感になってしまったのではないかという話があります。


現在、AIの完全体の情報を把握している部分もあって、この先どんどん進化するとしても、驚くことはあまりないとの感想があります。これまでの進化過程を見る限り、10年、20年、30年と先のことも予想できるもので、早まったということでしたら、あまり驚く必要はありません。


ChatGPTやMidJourneyなど、AIを用いた画像生成に関する研究もありますが、驚くほどに進化しているとは言い切れないようです。あくまで予想された範囲内で進化しているため、驚くことがあまりありません。


驚きが生まれるのは、予想外のことが起こった時です。そこから新しいアイデアや想像が生まれます。しかし、現在のAIの進化については、予想された範囲内で進化しているため、新しい発想や想像はあまり生まれにくいのかもしれません。


これからのAIの進化について、まだまだ予想外のことが起こる可能性があります。その時には、驚きや興奮が生まれ、新しいアイデアや想像が生まれることでしょう。現在は、予想された範囲内で進化しているだけということで、あまり驚きはありませんが、これからの進化に期待したいところです。

自己表現のために自ら物を作っていくことの重要性

自分自身を表現するために新しいものを作ろうとしないと述べられています。自分で遊びを創造し、遊びのルールを作って楽しむことの重要性も強調されています。西野さんは感性系の人であると言及され、初めに自分の発言について疑問が持たれることもあったと述べられます。しかしこのように、くだらないことに時間を割くことができる一般人としてのスペースがあると考えることが大切であり、初心者であればこそ新しいルールを作り出すことができると指摘されています。多くの人がルールから逃れられなくなり、創造性に乏しくなってしまうことを避けるために、自分自身を表現するために自ら物を作っていくことが重要であることを強く意識する必要があります。

SNSの進化について

SNSの進化について語られたこのトランスクリプトでは、TwitterやFacebookの現状について言及されています。しかし、新しいサービスを作ることによって、SNS全体を進化させることができると指摘されています。そして、既にあるルールにとらわれず、新たなルールを生み出す楽しさがあることを強調しています。


「もう動きないじゃないですか、Twitterに。」という弱気な声が聞こえますが、その上で、「驚き。そこがルール内でやっている。」という新しいサービスやルールを作ることによって、SNSをより豊かなものにできるという考えが示されています。


トランスクリプトでは、既存のSNSやネットについても言及されていますが、未来に向けて「自分の思いついたルール。楽しめるルール。人を豊かにするルール。」を作っていくことが大事だというメッセージが込められています。


クリエイターとして、作家として活躍する語り手は、今後も新しい遊びを作り続け、SNSの進化に寄与していくことを期待させます。このトランスクリプトからは、発展していくSNSの未来に期待が持てるというエキサイティングな雰囲気が伝わってきます。

紙の本の重要性について

紙の本は学習において非常に重要だという話題になっています。なぜなら、紙の本は1冊の中に限られた情報しか含まれておらず、ネットなどで検索して広い情報源から得ることができる情報とは異なります。ネットの情報はあまり身にならないこともありますが、紙の本は1冊の情報を深く学ぶことができるため、非常に重宝されています。この話題は、伝統者さんが出版された『夢と金の話』という本から引用しています。この本はブログやツイッターではうまく伝えきれない重みのある情報が詰まっているため、紙の本で読むことをおすすめします。紙の本は、1冊の情報を深く学ぶために必要な大切なツールとなっています。

情報の縮小について

今の時代だからこそ、情報は縮める時代になってきたということが言いたいところだ。情報は広げて縮めるものであり、元々縮まっているものではない。ただ、毎日何が起こっているのか、ニュースや天気、感染者数などを情報収集している方もいると思うが、それとは違う意味で言っている。情報を広げてから縮めるということは、ネットや書籍などを活用して、自分が興味を持つ情報を深掘りしていくことだ。今後は、孤独感というものが増えてきてしまうかもしれないが、誰かとつながりを持ち、そのつながりを大切にすることが重要だ。心理カウンセラーとしても、孤独感に悩んでいる方に対して、孤独感は人から遠ざかることで生まれるものであり、誰かと繋がりを持つことで解消されるものだと伝えている。

作ることと読書の良さ

作ることの素晴らしさについて話してきましたが、作り終わった後に何も持っていないと、心が寂しくなってしまうことがあるそうです。そこで、子供の頃に遊んでいた変なルールの遊びを思い出し、その感覚をもう一度取り戻すことが良いと提案しています。その具体的なアクションとして、紙の本を読むことをおすすめしています。一冊の本に込められたメッセージを深く追求することが、心や健康、精神面で良い方向に進むことができると考えているようです。

May 10, 202318:13
ゴールデンウィーク最終日の雑談

ゴールデンウィーク最終日の雑談

自己紹介とポッドキャストの説明

今回は自己紹介とポッドキャストの説明についてお話ししたいと思います!私自身は心理カウンセラーとして活動している傍ら、作家としても執筆活動を行っております。自分時間ポッドキャストは、私が日頃感じたことや、クライアントさんから得たインスピレーションなどを元に配信しているポッドキャストです。


このポッドキャストでは、心理学に基づいたアドバイスや実用的なテクニック、悩みやストレスに対する対処法などをお伝えしています。また、私自身の経験や考察も交えながら、リラックスした気分で聞ける内容に仕上げています。


自分時間ポッドキャストを聴くことで、リラックスして自分自身と向き合える時間を作っていただけるようになっていると嬉しいです。ぜひ、これからも聴いていただけると幸いです。ありがとうございました!

ポッドキャストの更新頻度の変化

更新頻度が増えてきたポッドキャストについての話題です。以前は月に3、4回だけ更新されていたものが、最近では連チャンで撮影されるようになってきました。今日もゴールデンウィーク休みではないため、業者さんが休みのため少し時間が空いたということでの収録だそうです。自分時間を大切にし、メッセージを配信するポッドキャストを楽しみながら聞いてほしいとのこと。今日は、ノートに書いたことをまとめるために一本収録するとのことで、毎日1500文字から2000文字の日記を書いていることを明かしました。その内容は、自分が思ったことを書き留めておきたいという意味で、作家としての思いを読んでいる方に伝えたいとのこと。また、精神的な安心感を与えるわけではないかもしれないが、不安を取り除くことにつながるメッセージを伝えていると感じているそうです。彼の声を聞きながら、忙しい日々で疲れた方々に癒しを提供しているようです。更新頻度が増えて嬉しい気持ちになるものです。

ネガティブな感情を溜め込まずにプラスのエネルギーを投入することの重要性

『ネガティブな感情を溜め込まずにプラスのエネルギーを投入することの重要性』というテーマについてお話ししたいと思います。


最近はネガティブな感情が溢れている時代で、ネット社会では特に注視されています。そんな中でも、僕たちはポジティブなエネルギーを投入し続けることが大切だと考えています。


ネガティブなことを書きたい気持ちがあっても、それをSNSに投稿することは炎上や他人を傷つける原因になることがあります。そんな場合でも、オフラインで話し合うことで解決できることが多いです。


そして、自分がやってみたいことを追求し、自分自身がポジティブな価値を与えるようなことをすることが大事です。自己啓発書を読んでみたり、趣味に没頭してみたり、自分自身を奮い立たせる映画を見てみたり、自分に合った方法でプラスのエネルギーを投入しましょう。


もちろん、不安を感じることもあるでしょう。しかし、マイナスの要素がいっぱいある時代だからこそ、プラスのエネルギーを投入して前向きに考えることが大事です。自分自身がプラスのエネルギーを発信し続けることで、周りの人たちも自然とポジティブなエネルギーを感じ、より良い世界を作っていくことができるのです。

プラスの行動をとることの価値

「プラスの行動をとることの価値」というテーマについて、この部分のトランスクリプトは、プラスの行動を取ることがどれだけ重要であるかについて取り上げています。このトランスクリプトでは、プラスの行動を追求していくことが共感を呼ぶことができ、「次の放送聞かれなかったらどうしよう」というような不安も生じるものの、基本的にコメントを気にしないようにしていると述べています。


文章中で示されているように、プラスの行動という発信を続けていくことで、ネガティブな反応を受けやすいということを知りながらも、プラスの行動を追求し続けることが重要だと感じられます。プラスの行動をとることが広まり、共感を呼ぶことで、多くの人々を動かすことができることを感じさせられます。

ネガティブな思考をポジティブな行動へ変える方法

「ネガティブな思考をポジティブな行動へ変える方法」という話題について、このトランスクリプトは語られています。自分ができないことをやっているから不安にフォーカスしがちになるけれど、そのマイナスな気持ちを持ちながらプラスな活動をすることが大切だと語られています。自分自身のことを理解した上で、ポジティブな活動や発信をすることで、悩みや不安を和らげることができると考えられています。また、例えば連休明けなどでマイナスな気持ちになってしまった場合でも、自分自身のアクションを見つけることで、その気持ちをポジティブに変えることができるというポイントが話されています。

不安になった時に行うアクション

不安になった時に行うアクションの一つとして、読書をおすすめします!読書をする際には、得られる知識や目的ではなく、読んでいる自分の姿やその瞬間を大切にすることが大切です。ただし、古本はやめた方がいいという個人的な意見があります。新しい本でも古い本でも、誰も読んでいない本を読むと金銭的にも負担が大きくなることがあります。気分が上がる良い本を選ぶことも大事です。不安な気持ちを払拭するためにも、読書を通じてリラックスする時間を過ごすのはオススメです。

紙の本を読もう

皆さん、こんにちは!本日のトランスクリプトは、「紙の本を読もう」というテーマでございます。


最近は、電子書籍が普及し、紙の本を読む人が減ってきているかもしれませんが、私たちは紙の本を読むことをお勧めします!なぜなら、紙の本は自分のものになるからです。手に取って、開いて、読むことができ、時には感情をくすぐるような匂いや質感も楽しむことができます。


さらに、新しい本や新刊本、そして古本以外の本も手に入ります。とてもオンラインで買うよりも楽しいですし、本屋さんで購入すれば、書店員さんにおすすめの本を聞くこともできます。


また、古本も魅力的です。なぜなら、誰かが読んだ本を、自分が手に入れることができるからです!そして、それを安く手に入れることができます。古本には、その本が誰に読まれ、どのように扱われたか分からないという神秘的な魅力があります。


以上、紙の本を読むことで得られる楽しさや魅力についてお話しましたが、皆さんもぜひ、本屋さんに足を運んで、素敵な本を手に入れてください!

古本を安く手に入れて

「古本を安く手に入れて」というテーマについてのこのトランスクリプトは、読者が本を所有することについて考えているところから始まります。本は誰かが読んだものであり、それは新しい本とは異なる体験であることを指摘しています。電子書籍は、誰でもその本を読むことができるため、本を個人的な所有物と感じることができず、また、読書体験に本当の喜びを感じることができないと感じる人がいます。


その代わりに、Audibleのようなオーディオブックサービスを利用することを提案しています。しかし、オーディオブックには月額料金がかかることが多く、また、本を持たず、誰かのものを聞いているような気分になることを指摘しています。そこで、本当に特別なことをしていると感じるために、古本屋を訪れることを提案しています。古本屋は、新しい本を購入することよりも、古い本を購入することによって、誰かが所有したことのある本を手に入れることができます。これが、個人的な所有物としての本を感じることができる方法です。そして、これが読書体験に本当の喜びを感じるための方法だと著者は強調しています。


このトランスクリプトは、本に対する熱い思いが感じられ、個人的な所有物としての本の重要性が伝わってきます。また、古本屋を訪れることで、過去に誰かが所有した本の持つ独特の魅力や歴史的背景を感じることができ、読書体験に新たな深みを与えるとしています。

新刊の新品の本を買おう

新しい本を買って読むことは、アクションを起こすためには重要だと話しています。多くの本を読む必要はなく、安い本、ブログ、メールマガジン、Kindleの無料版など、無料で読めるものをさらっと読んでみると良いと言っています。しかし、本を読むことの目的は、内容を勉強することであるため、自分の解釈において勝手に終わらせるのではなく、他人と話し合って理解を深める必要があると主張しています。また、高価な本を購入することで、気分を上げることもできると述べています。明日、新しい本が届くという話もあり、また新たなお話を聞かせてもらえることを期待しています。最後に、テキスト化されたサマリーFMを利用して、情報を補完することを提案しています。

英語のサイトの更新についてのお知らせ

「英語のサイトの更新についてのお知らせ」というテーマについて、待望の情報がようやく更新されたようです!今日は延期最終日で、何をするか迷っていたようですが、結局洗車などをして、移動を終えて自宅に戻り、のんびりと過ごすことになったようです。連休中にどのように過ごしたかを振り返りながら、今週話したことや注目点についてまとめ、これからも発信していきたいと話しています。また、自身も頑張っていくとのことで、皆さんも引き続きSpotifyを楽しんでいただきながら、さようならと締めくくっています。今後の情報にも期待が高まりますね!


May 07, 202318:00
やっぱり読書した方がいいね

やっぱり読書した方がいいね

In this episode of the "Itsumojijikan" podcast, the host, Oyama, discusses the role of reading in one's life and how it differs from other forms of media consumption such as podcasts, radio and blogs. He argues that while blogs and podcasts are good for obtaining surface level information, reading a book provides a deeper dive into a subject and offers a slower, more introspective experience. Oyama also touches on the difficulty of summarizing and organizing knowledge obtained from blogging and podcasting, whereas books offer a more organized and cohesive way of organizing information. Finally, he recommends reading as a way of obtaining knowledge and self-improvement. Overall, if you enjoy deep-dives into topics, "Itsumojijikan" is a podcast to check out.

SNS疲れの話

今回のトランスクリプトは、「SNS疲れの話」というテーマでお送りしています。最近、SNSやAI、ネットといったものに疲れを感じる人が増えている中、この番組ではそのような話題について話し合っています。不定期で放送しており、昨日も録音しました。私は毎日、ブログのように書ける「ノート」というプラットフォームで記事を書いていますので、興味があればご覧ください。また、私は心理カウンセラーの大山として活動していますので、検索窓で「心理カウンセラー大山」と入力すると、ノートが一番上に表示されるかもしれません。私はその他にもいろいろなことを書いていますので、ぜひご覧ください。


さて、今日は5月6日で、ゴールデンウィークも残り2日となりました。皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?休日はゴロゴロする人や家族と出かける人、飲みに行く人などがいるでしょう。今回が初めての連休でマスクも外せるようになった人もいるかもしれません。私は北海道在住で、低気圧が通過中で少し気分が重いですが、明日はゆっくりと過ごすことができるため、多くの人が移動しているのではないかと思います。


本題に入りますが、今日は読書の話題についてお話ししたいと思います。読書はとても重要で、タイミングを逃すと1ヶ月もあっという間に過ぎてしまいます。私たちは生きている限り、活発に活動しているため、そのような生存確認をすることが大切なのです。また、私のポッドキャスト番組はSpotifyでも聞くことができますので、ぜひご覧ください。


以上、今回のトランスクリプトは、「SNS疲れの話」でした。SNSやAI、ネットに疲れを感じる人には特に興味深い内容かもしれません。気になる方は、ぜひノートをチェックしてみてください。

読書の話

読書の話をしています。私たちは現代において、音声コンテンツが充実しています。音声ポッドキャストやラジオ配信アプリのスタンドFMは、SpotifyやApple Podcast、Amazon Podcast、Google Podcast、Overcastなどで聞くことができます。私もよく聞いていますが、やはりその場限りで終わってしまいます。車移動中や何かをしながら、情報を得るのに最適であることは確かですが、深い内容を覚えることはできません。音声は、私にとっては広告のようなもので、思っていることを言葉にして話す訓練になっています。宣伝や広告を駆使して、行動するきっかけを与えることもできます。読書も同様、本から得られる知識が大切ですが、その知識をどう使うかが重要です。より豊かな人生を送る為に、読書や音声コンテンツを活用して、自分自身を成長させましょう。

ラジオポッドキャストでの新しい発見の場

ラジオポッドキャストは、新しい発見の場となる可能性があります。何気ない会話の中で、知らなかった情報や興味深い話題が突然飛び出すこともあります。その中には、自分がやってみたいと思えるものや、思い出を取り戻すきっかけになるものもあるでしょう。ラジオポッドキャストは、どんどん新しい発見ができる場所です。もう少しわくわくして探してみてはいかがでしょうか?

書籍と他の情報メディアの違い

このトランスクリプトは、書籍と他の情報メディアの違いについて話していました。ブログやポッドキャストは、情報を手軽に取得できる媒体である一方、書籍は時間をかけてじっくりと学ぶことができると指摘しました。


また、書籍は出版までのハードルが高く、著者たちは多くの困難を乗り越えなければならないと述べました。しかし、読書で得られる知識や情報は、その努力に見合う価値があると感じているとも話しました。


さらに、ブログやポッドキャストには読み切れない部分があり、自己啓発などの分野では書籍が依然として重要であると主張していました。最後に、読書は紙の本が最適であると結論づけ、今後も書籍を愛読し続けることを表明しました。

紙の本と電子書籍の違い

紙の本と電子書籍の違いについてのこのトランスクリプトは、私たちは紙に印刷された文字に慣れ親しんでいるため、特に日本人には紙の本を読む方が良いのではないかという内容です。しかし、このポッドキャストを聞いてくださっている方々には、読書をしてみるという良い刺激になるのではないかと思います。私自身はレビューを苦手としていますが、本について話すとつい内容を語ってしまうため、最終的には読書の大切さについて考えることができるのではないかと感じました。紙の本か電子書籍かは、個人の好みによるところが大きいでしょうが、とにかく読書をすることが大切だと思います!

ブログやメルマガを読む時間と本を読む時間の違い

「ブログやメルマガを読む時間と本を読む時間の違い」というテーマについて、今回のトランスクリプトでは語られています。「情報を得ること」、「新しいことを学ぶこと」は、ブログやメルマガを読む場合に多いかもしれません。しかし、本を読む時間は、自分だけのゆっくりとした時間を持てるように感じられるものです。ブログを読んでいると、リンク先から別のブログに飛んだりして、集中力が散漫になってしまう場合もあるかもしれません。そんな中、本を読む時間を大切にして、コーヒーを飲みながら好きな本を読む時間をもう少し取り戻してみるのはいかがでしょうか。僕の個人的な意見ですが、共感してくれる方もいるかもしれません。また、今回話題になった「本のおすすめ」も、今後の参考になるかもしれませんね!

紙の本を読む習慣を元に戻す

紙の本を読む習慣を復活させる


かつて年間100冊以上の本を読んでいた私は、ある引っ越しで本を捨てて以来、電子書籍で情報収集することが主流になっていました。しかし、今後は本を読む習慣を再び取り戻し、読書自体を楽しむことを考えています。今日はちょうど満月で、本を書くために精力的に取り組んでいる方がいらっしゃるということで、一緒に本を読む時間を楽しむことを提案しています。このようにアナログな本を読む習慣が再び受け入れられるようになれば、知識を得るだけでなく読書自体が楽しめる良い循環を生むことができます。一緒に取り組める方がいたら、一緒に本を読んで有意義な時間を過ごしましょう。


May 06, 202312:57