Skip to main content
Dr.鼻メガネの漢方診察室

Dr.鼻メガネの漢方診察室

By 鼻メガネ先生

長い外科医としての経験の中で、漢方の有用性を実感しました。そんな漢方の魅力を語ります。みなさんも漢方薬を生活に取り入れ、素敵な人生を送りましょう。
Available on
Pocket Casts Logo
RadioPublic Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

10-39(#389): ChatGPTと漢方

Dr.鼻メガネの漢方診察室May 06, 2024

00:00
06:24
11-5 (#405): 冷えて汗が出る? (日本東洋医学会から)
Jun 06, 202408:10
11-4 (#404) : 災害と東洋医学 (日本、東洋医学会で見つけた話題③)
Jun 03, 202406:00
11-3 (#403) : 漢方薬が腎臓を守ってくれるかも (日本東洋医学会で見つけた話題③)
Jun 02, 202405:47
11-2 (#402) : 高齢者によく使用されている「抑肝散」 (日本東洋医学会で見つけた話題)
Jun 01, 202405:16
11-1 (#401) : 陰と陽 (東洋医学会で拾った話題)
May 31, 202407:35
10-50 (#400) podcast配信400回目
May 30, 202405:45
10-49 (#399) : 気・血・水はどのようにできる?
May 29, 202406:44
10-48 (#398) : 動的平衡
May 28, 202405:33
10-47 (#397) : 漢方診療の流れ
May 27, 202407:37
10-46 (#396) : 高血圧と漢方

10-46 (#396) : 高血圧と漢方

先日の職場の健康診断で、血圧が正常値を示しました。こんな事は何年ぶりかだったので、ちょっと嬉しくなって、今回は高血圧と漢方ということで少しお話ししてみます。 アドレス:hanameganedoc@ymail.ne.jp
May 26, 202405:56
10-45 (#395) : 背中の痛みに芍薬甘草湯
May 25, 202405:52
10-44 (#394) : 空咳が続くと言う方に麦門冬湯

10-44 (#394) : 空咳が続くと言う方に麦門冬湯

私自身が少し空咳が気になったので、そんな時に利用する麦門冬湯(ばくもんどうとう)をご紹介します。 アドレス:hanameganedoc@ymail.ne.jp
May 21, 202405:56
10-43 (#393) : 気力、体力が落ちているときにの十全大補湯
May 15, 202405:32
10-42 #392 : 気力がなくなり 焦りを感じ よく眠れないと言った時に

10-42 #392 : 気力がなくなり 焦りを感じ よく眠れないと言った時に

様々なストレスに囲まれて生活している現代人にとって、ストレスコントロールは大切ですね。でもコントロールしきれないのが難しいところですね。ストレスによって精神的な緊張感が続いているといったような時に利用できる柴胡加竜骨牡蛎湯という処方を今回はご紹介いたします。
May 13, 202405:45
10-41 (#391): なんか鬱々とするなぁ

10-41 (#391): なんか鬱々とするなぁ

気滞(気鬱)についてのお話です。気の巡りが悪いということですね。こうなってくるとすべてのことがうまく回らなくなってきます。喉の使え感などが代表的な症状ですけれども、それ以外にもいろいろあります。あなたにはそのような症状はないですか? メールアドレスhanameganedoc@ymail.ne.jp
May 11, 202405:40
10-40 #390: 気力が湧いてこないよー
May 10, 202406:28
10-39(#389): ChatGPTと漢方
May 06, 202406:24
10-38(#388): 人前で長く話すときに使う漢方薬
May 01, 202405:05
10-37(#387): 朝起きたとき顔がむくんでいませんか?

10-37(#387): 朝起きたとき顔がむくんでいませんか?

体のむくみや関節のこわばり、頭痛、めまいなどに利用される五苓散のことを中心にお話しいたしたます。 メルアド:hanameganedoc@ymail.ne.jp
Apr 30, 202406:20
10-36(#386): 新幹線のホームで聞いた漢方薬の話題
Apr 16, 202404:57
10-35(#385): 出張前夜の不調を救う。漢方薬の力

10-35(#385): 出張前夜の不調を救う。漢方薬の力

出張前や眠る頃に、寒気と喉のイガイガ感を感じました。漢方薬を服用することによって、翌朝にはすっかり回復していました。その経過をご報告したいと思います。
Apr 13, 202405:41
10-34(#384): 麦門冬湯で気道乾燥にさようなら

10-34(#384): 麦門冬湯で気道乾燥にさようなら

喉の乾燥感や刺激感があり咳き込むといった時に利用する麦門冬湯についてのお話です。 メール:hanameganedoc@ymail.ne.jp
Mar 28, 202405:09
10-33(#383): 今回の風邪はきつかった

10-33(#383): 今回の風邪はきつかった

喉の痛みから始まり、なかなか咳がおさまらない風邪。なかなかしんどい経験でしたが、漢方薬の力も借りてなんとかおさまってきました。そんな経過をご報告します。
Mar 23, 202405:51
10-32(#382): 蓄膿症がある方のアレルギー性鼻炎
Feb 14, 202404:54
10-31(#381): 受験生の風邪対策に漢方薬を利用してみよう
Feb 01, 202404:35
10-30(#380): 大黄(だいおう)という生薬の効果について
Jan 29, 202406:04
10-29(#379): 炭水化物を控えているという甥のはなし

10-29(#379): 炭水化物を控えているという甥のはなし

防風通聖散は単なる痩せ薬と考えないほうが良いというお話をしたいと思います。
Jan 14, 202405:09
10-28(#378): 2024年を迎えて

10-28(#378): 2024年を迎えて

新年早々いろいろな出来事が起きています。政府の復興支援の立ち上がりの遅さには少々失望しますが、少しでも早い復興を祈っています。私たちにもいつ何が起こるか分かりませんが、日々を大切に生きていきたいものですね。そして、生きるためには、健康が第一。健康の維持には漢方薬も有用だと思います。さて、このpodcast番組で、漢方の戻ったところは既に配信し終わったと感じています。今後続けるかどうかも含めてちょっと考え中です。
Jan 05, 202405:50
10-27(#377): 平賀源内は本草学者?

10-27(#377): 平賀源内は本草学者?

平賀源内と聞けば、昔NHKドラマで放送されていた「天下御免」を思い出します。今時知らない人の方が多いですよね。最近源内は本草学者として紹介されているのを聞いて、違和感を感じてしまったので少しお話ししてみます。 #はなめがね #漢方 #平賀源内 #天下御免 #山口崇 #本草学 #博物学 メルアドhanameganedoc@ymail.ne.jp
Dec 25, 202305:30
10-26(#376): 寒波襲来

10-26(#376): 寒波襲来

私が子供の頃の冬は今より寒かったと思いますし、衣類などはお粗末な状態でした。冬になるとしもやけになっているような子供もよく見かけました。しもやけと言うと当帰四逆加呉茱萸生姜湯が有名です。冷えると痛みが出るという方にお勧めです。 #はなめがね #漢方 はしもやけ #冷え メルアドhanameganedoc@ymail.ne.jp
Dec 20, 202305:32
10-25(#375): 解剖実習の記憶
Dec 04, 202309:35
10-24(#374): まさに帰るべし 当帰(とうき)

10-24(#374): まさに帰るべし 当帰(とうき)

生薬に当帰というのがありますが、漢文に当てはめて読めば、「当に帰るべし」となります。何が帰ってくるのでしょうね?そんな当帰のことをちょっとお話ししてみます。
Nov 29, 202306:06
10-23(#373): point of no return
Nov 27, 202306:35
10-22(#372): 老化は病気?(高齢者の入院)
Nov 24, 202307:23
10-21(#371): 変化し続ける借り物の体
Nov 22, 202306:41
10ー20(#370): 日帰り温泉ドライブ
Nov 21, 202306:34
10-19(#369): 介護疲れに、漢方薬やレスパイト入院を利用しよう
Nov 17, 202305:41
10-18(#368): こたつの季節
Nov 15, 202305:03
10-17(#367): 地球外の生活にも漢方薬?
Nov 14, 202306:23
10-16(#366): 漢方薬でアンチ・エージング
Nov 13, 202305:54
10-15(#365): 吾輩はくしゃみ先生であるとタカジアスターゼ
Nov 09, 202306:01
10-14(#364): 未病(みびょう)・・・予防医学デー
Nov 04, 202305:55
10-13(#363): 文化の日
Nov 02, 202306:45
10-12(#362): ハロウィンとかぼちゃ
Nov 01, 202305:05
10-11(#361): 井上順さん60周年
Oct 31, 202306:19
10-10(#360): 自転車旅行初日のこむら返り
Oct 30, 202306:27
10-9(#359): ペパーミントガムと漢方薬
Oct 29, 202306:45
10-8(#358): ばね指
Oct 28, 202305:35
10-7(#357): 原付(原動機の付いた自転車)
Oct 26, 202305:34
10-6(#356): モンブラン
Oct 25, 202305:55