Skip to main content
ひでだんポッドキャスト♪~人生は壮大な思い出作り!】

ひでだんポッドキャスト♪~人生は壮大な思い出作り!】

By ひでだん

このポッドキャストでは、
40歳から「お金の勉強」をはじめた私が、
「暮らしに役立つ情報」
「実践して得た有益な情報」
「あんまり意味のない雑談」
を平日の朝の田んぼの端っこの
クルマの中からお届けしています♫

(月)家計見直し
(火)断捨離
(水)健康
(木)資産運用
(金)事業投資
日替わりテーマになっています♫


ブログ:hidedan.com
ツイッター:https://twitter.com/hide5210_
ピンタレスト:https://www.pinterest.jp/hidedanshari



Available on
Apple Podcasts Logo
Overcast Logo
Pocket Casts Logo
RadioPublic Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

#974 4/4(木) クレカ投資10万円にセットしました

ひでだんポッドキャスト♪~人生は壮大な思い出作り!】Apr 03, 2024

00:00
12:29
第35回 6月1日(土) 6:00〜ハマン&ひでだんコラボポッドキャスト

第35回 6月1日(土) 6:00〜ハマン&ひでだんコラボポッドキャスト

①ひでだんポッドキャストダイジェスト
→ハマンさんがひでだんポッドキャストを聴いての感想
今回は、メイントークがあるので、コンパクトでOK!

②ハマン「お金にまみれたカネトーーク」
幼馴染Kに会い、ポッドキャストの感想を聞いた。

・お金の話大好きハマンっていう割に、ハマンさんのリアルな金の話してないじゃん笑。こーゆう話が聴きたい、言語化して欲しい、

・金の話をテーマにしているなら、株式投資の話をしてほしい笑
・投資金額の配当金は?この銘柄が良い、悪いなど、あれこれ
四季報は、読んでないなら、どこから情報を取る?
May 31, 202448:08
#1015 5/31(金) 5月の振り返りと今後の目標

#1015 5/31(金) 5月の振り返りと今後の目標

========================
今日で5月も終わり、明日から6月。1年の半分くらい。
会社辞めて2ヶ月、何してた?
・平日に買い物、ぷらぷらする、違和感があったが慣れてきた。
・読書、勉強、準備、なんやかんやで時間を有意義に使えた
・人生で大事な休憩、振り返り、これからのこと

・家のこと、身の回り整理、口座
・不動産投資、物件リフォーム、入居募集
・新しいビジネス

フクロモモンガ、俺かってましたよ、オスは匂いがきつい、ブリーダーだと、大変かも。


◆失敗していいからやってみろ
・民泊、レンタルスペース
・せどり、eBay、メルカリ

日本人に多いのは、周囲の期待や社会的な評価を気にする傾向が強いため、失敗を恐れる心理が強いとされています。これは、集団主義文化や恥の文化が影響しているからです。
May 30, 202415:02
#1014  5/30(木) 付加保険の加入、めっちゃカンタンだった話

#1014  5/30(木) 付加保険の加入、めっちゃカンタンだった話

◆付加年金をどうやって入る?

→マイナポータルから可能。年金事務所、本郷支所でも可能。
済)マイナポータルで申請完了。

付加保険料(付加年金)を納付する
定額保険料に加えて、付加保険料(月額400円)を納めた場合、年金受給時に年額で「付加保険料を納めた月数」に200円を乗じた額の付加年金が加算されます。
第1号被保険者(自営業、農林漁業、学生、無職、任意加入者など)

申し込み先は、お住まいの市区町村役場
付加年金は、老齢基礎年金と合わせて受給できる終身年金ですが、
定額のため、物価スライド(増額・減額)はありません。
国民年金基金に加入中の方は、付加保険料を納付できません。
付加保険料の納付は、申し込んだ月分からになります。納付期限は翌月末日(休日・祝日の場合は翌営業日)です。納付期限を経過した場合でも、期限から2年間は付加保険料を納めることができます。


お得な制度
・マイナポイント (3月31日で終了)、ふるさと納税、NISA、iDeCo
・こどものネット銀行口座を作った。地味にめんどくさい。でも必要
お得な制度って地味。逆にFX、仮想通貨は、派手。ギャンブルだけど。

May 29, 202414:30
#1013 5/29(水) 推し活について再放送

#1013 5/29(水) 推し活について再放送

推し活とは、アイドル、アーティストなどを応援する活動。
推しは、好きな対象
活動は、ライブ、コンサート、ファン同士の集い

昔は、言葉としてなかったが、活動として存在していた、ブームになりマーケティングが乗っかって、加速してカテゴライズされた。

・推し活の話
きっかけは、娘が学校で友達から推し活は?と聞かれ、無いと答えると不思議がられた、本人は、そこで、自分の推しがないことに気がつく。
ちゃんと自分をもっているから大丈夫と答えた。

「推し活」が流行っている理由
・ソーシャルメディアの普及でファンとの距離が縮まり楽しめる
・オンラインコミュニティでのつながり、ファン活動が充実
・マーケティング戦略で業界や企業も「推し活」をサポート
・日常生活に楽しみや目標、ストレス発散やモチベアップにつながる
→みんなで楽しむことによりどころを見出している

「推し活」をしていない理由
・特定の人に強い興味や関心がない。他の趣味や活動が重要
・時間やお金がかかる。ライブ、グッズの購入
・他人と共感を共有することが苦手で魅力的に感じられない
・仕事や家庭の事情で忙しく、趣味に時間を割けない
→話題の人に割く、時間・お金・リソースがない。

良い悪いではなく、参加しているか?していないか?
人生の生き甲斐を見つけている人もいるし、推し以外で見つける人もいる。
祭りに参加しているか?していないか?

全く興味がない人か、
自分にベクトルが向いている人は、推し活にハマらない。大谷翔平が推し活してますか?自分活動。


May 28, 202412:44
#1012  5/28(火) ていねいに生きるということ

#1012  5/28(火) ていねいに生きるということ

◆丁寧に生きる3つのステップとは?
・皆さんはできていますか?
・私は全然できていません。
・なのでこのpodcastのテーマにしてみました。

ミニマリスト視点
1. 物を減らして本当に必要なものだけを持つ
・厳選した必要最低限のものだけを持つ
・物に振り回されず、本当に大切なことに集中できる
・質の高いアイテム: 数少ない持ち物を選ぶ際に、品質やデザインにこだわることで、日常の満足度を高めます。

2. 断捨離視点
物理的なものだけでなく、不要な予定や習慣も見直し、シンプルな生活を目指す

物が減ることで空間が生まれ、その空間が心の余裕につながります。整理された環境は、精神的な安定にも寄与します。

3マインドフルネス
・今この瞬間に意識を向け、日々の小さな出来事や行動に感謝楽しむ
・例えば、食事を味わう、散歩を楽しむなど。

日常の一瞬一瞬を大切にする。
丁寧に生きることの本質。

身の回りをスッキリすると、見えてくる景色
・あるものを大切にする
・食べものに気をつける

取捨選択は、自分でしている
・自分を大切にする、喜怒哀楽の感情、
・人とのコミュニケーションを大切にする
May 27, 202410:43
#1011 5/27(月) 大豆ブーム、最後の刺客は?きなこ

#1011 5/27(月) 大豆ブーム、最後の刺客は?きなこ

そもそも、なぜ食事に気をつけるのか?
・長生きしたい
・病気はコスパが悪い
・お金ではなく知識があればなんとかなる。
と思っているから


では、どうすれば良いか?
良い習慣を知る、自分との差分を知る、できることからはじめる

その次に
やったら良いことを色々やってみる
自分にあって、続けられることを見つける
好きなものを見つける

つまり、
嫌いなものや、我慢して継続するのではなく
好きな物、続けやすいものを取り入れる

やっぱり、
体に悪いけど、好きな物もあるが、限定、特別なイベントにして、
普段は、からだにいいものをコツコツ習慣にしよう
健康、自己投資も、株式投資や不動産投資と根本的な考えは同じ!


・大豆ブーム最後の刺客「きなこ」
納豆、豆乳、大豆鬼豆、豆腐クリーミー、新たにきな粉。
人間の7割は水。食事の7割が大豆。

May 26, 202412:40
#1010 5/24(金) ネーミングでガラリと変わる商品イメージ!

#1010 5/24(金) ネーミングでガラリと変わる商品イメージ!

世間でイメージアップされているもの
・タウリン1000mg、
・期間数量
・オーガニック、無添加、カロリーオフ、○○不使用。
・マイナスイオン、水素水

個人的に好きなワード
・デトックス、
・ファスティング
・白湯、
・お湯シャン
May 23, 202411:27
#1009 5/23(木) それホントに欲しいですか?~価格に踊らされないための行動

#1009 5/23(木) それホントに欲しいですか?~価格に踊らされないための行動

#1009 5/23(木) それホントに欲しいですか?~価格に踊らされないための行動#1009 5/23(木) それホントに欲しいですか?~価格に踊らされないための行動
May 22, 202414:38
#1008 5/22(水) 「意味の無いルーティン」にこそ自分らしさがある。

#1008 5/22(水) 「意味の無いルーティン」にこそ自分らしさがある。

習慣のメリット、デメリット
・メリット
効率の向上:
ストレスの軽減
習慣形成

・デメリット
柔軟性の欠如
成長の停滞:、まんねり、
過剰なストレス、


・ポイント
そもそも目的は?手段と入れ替わっていないか?

今も必要?生活の変化に対応できてる?
良きも悪きも思考停止になる、

ときどきやめてみる、新しいものを入れてみる
ルーティンにこだわらない、


自然的に残っていくものだけで、今が作られている
誰と比べるものではなく、自分が良いなと思うこと
、心地よいことをやってみる。

・運動、読書、計画、
・てれび、SNS、ジャンクフード、

意味の無いルーティンにこそ、自分らしさがある

・布団たたみ、靴そろえ、整理整頓
・筋トレ、運動、健康管理
May 21, 202411:31
#1007 5/21(火) 間食断捨離〜なぜ、つまみ食いするのか?メカニズムを紐解く。

#1007 5/21(火) 間食断捨離〜なぜ、つまみ食いするのか?メカニズムを紐解く。

・きっかけは?
スーパーに行くと甘いものを買いたくなる。
・なぜ?理由は、空腹だから、パンを買うと次も欲しくなる。最初は軽い気持ちだけど、徐々に依存してくる。タバコと同じ、吸ったら落ち着くではなく、吸わないとイライラする、イライラ解消で吸う、マイナスをプラスにしているだけ。

・買い物のポイントは?
①行く時間スーパーに行く時間は?朝イチか昼イチ。昼前、夕方はダメ
②メモは最低限、持たない。メインから買う。
③あったらいいものは買わない。3日分。

・今回の解決策ポイントは?
バナナと豆を食べる。
家で食べるものを食べる。
食べた感は、尊重してあげる。
→お得感を割引ではなく、代用できる自己肯定感、自己効力感を見つけた感じ。


・そもそも?
最近パンがうまい。止まらない、習慣になる
・ストックお菓子は買わない。
・つまみ食い防止、バナナを食べる、豆食べる
→お酢、白湯、ブラックコーヒーでベースを作る。

・バナナは家で食べるもの、豆は袋開けるのは、家で開ける。この固定観念を打ち壊し、バナナを1本食べる。豆を食べる

・バナナの魅力
お手頃価格、健康的、持ち運びできる
クルマだからこそのメリット。

・豆:豆腐、厚揚げ、納豆、豆乳、ミックスナッツ、鬼まめ。たべすぎは良くないけど、満腹感が欲しいならぜひおすすめ。もふもふ感が好きな人はあう。
→きなこ、大豆を粉にしたもの、コレだけ食べるのもありかも。のびしろ発見。いつ頃試すかお楽しみに

・甘いパン、甘いお菓子
→鬼豆、バナナ、白湯
→りんご酢、炭酸水、水、ブラックコーヒー
→ミックスナッツ、プロテイン、

健康志向を極めたい→良くないを習慣を断ちたい!
以前はスナック菓子、つまみ→甘いお菓子、パン
お酒を飲まないから?

自分の弱点を知り、強みを活かす。
良いものを取り入れる前に悪いものを断つ
良いこと悪いことを仕組みで解決。感情に流されない

May 20, 202413:44
#1006 5/20(月)あなたは、どんな◯活してますか?

#1006 5/20(月)あなたは、どんな◯活してますか?

・3人コラボ、超楽しい、パスも自然、音声もバッチリ
部活の仲間みたいな感じ、年齢も職業もバラバラでも興味関心が同じだと意気投合する。


○活って色々あるよね?
ブームに流されないぞ、実際○活している人って楽しそう。みなさんは、○活やっていますか?
オキシトシンが出る。ペットを飼うとかと同じ、

サ活、サ飯、おろぽ、

(推し活)、2000年以降、就活、婚活、終活。私の場合、「汁活」「汁!グランプリ」

メリット
趣味として興味関心を追求、コミュニティ形成、ストレス解消

デメリット
時間とお金、依存、飽きる

寺活(テラカツ):
廃墟活(ハイカツ)
防災活(ボウカツ)
鳥活(トリカツ

汁活、金活、資産運用、副業活動、筋トレ、断捨離、ポッドキャスト、
名も無き活動が多いよね、

心に小さな○活を大切に育てましょう。
悪魔的に成長する可能性もある。に
May 19, 202410:59
第34回 5月18日(土) 6:00〜
ハマン&みるく&ひでだんコラボポッドキャスト

第34回 5月18日(土) 6:00〜 ハマン&みるく&ひでだんコラボポッドキャスト

◆第34回 5月18日(土) 6:00〜 ハマン&みるく&ひでだんコラボポッドキャスト コラボ(みるく)BGM:(フォーク風)Simple Melody みるくさん、2月10日、3月31日以来の登場。45日ごと。簿記合格、簿記不合格。喫茶店にて紅茶のダーリンって言っちゃった。保険の見直し相談、 ①ひでだんポッドキャストダイジェスト →ハマンさんがひでだんポッドキャストを2週間分ぶちぬきで視聴するハードルを毎回クリアできるかが一番のカギ!? ②健康習慣について ・食事習慣 体重測定の経過報告、食事で気をつけていること ひでだん春のパン祭り(4割引の甘いパンの悪魔的魅力について) ・運動習慣 ・睡眠習慣 ・コールドシャワーど残り汁 ③断捨離ミニマリスト ・みるくさんテレビ断捨離のあと、防災ラジオ ・ハマンさん子供のゲーム、YouTube見ちゃう問題
May 17, 202433:41
#1005 5/17(金) 無料が良くない理由

#1005 5/17(金) 無料が良くない理由

事業ビジネス:お金が入る仕組みを作って富を増やし、不労所得を得よう。2020年から田舎で築古安い物件を安くなおして安く貸し出す。5棟満室経営からさらに2023年に3棟購入して7棟物件の運用に挑戦をしています♬


・ジモティーで出品するとバトルロイヤル状態
・新規ユーザー、外国人
・急に連絡が来なくなる

・0円は民度が下がる。招かざる客がくる。(客でもないが、)

・安い世界にいると、自分もそうなる
・付加価値をつけて、感謝する感謝される、giveの巡回する世界
・「お金をコントロールする」か「お金に支配されるか?」


・タダであげる、もらう
・お手伝いでお願いする、される
→相手との関係性がしっかりしていないと成立しない、関係性が壊れてしまう。

まとめ
・これ以上ないサービスの0円。
・逆にお互いの質が下がる。
・適正価格、付加価値を求める方がプラスの効果が働く。

May 16, 202414:31
#1004. 5/16(木) 「裕福の定義」とは

#1004. 5/16(木) 「裕福の定義」とは

◆(木)現代の富の増やし方は貯金ではなく投資!2024年もNISAでコツコツ投資。米国インデックス投資&日本の高配当株で愚直に投資していく! ・裕福さの感じ方は、資産高?消費行動?ゆとりがある? ・自分の裕福さは、どれなのか?ゴール設定が大事!! ・資産高で裕福さを感じる人は、資産が減ると裕福ではないと感じる恐怖 ・消費行動で裕福さを感じる人は、稼げなくなったら恐怖 ・時間で裕福さを感じる人は、忙しい自己肯定感が下がる。 ・お金と時間と過ごし方。自分の理想が描けないなら達成できることは無い 「理想の時間=意外と今すぐできることが多い」気づくだけでもOK 例えば、 ・ディズニーランドへ行ったら、だいたいこの3つは乗るよね、でも私は、カフェでゆっくり過ごすのが好き。 ・連休は。家でのんびり過ごすのが好き、 ・知らない土地へ旅するのが好き お金がベースで、たくさんあれば選択肢が増えるが、やりたいことの多くはお金ではなく、感情。 今は、やりたいことが出来る環境だけど、意外とお金は、かからない。 特別なことではなく、日常的なことが幸福につながる 今なら何でもできると思うと、いまでなくてもいいかも?ってなる、だから人と一緒に予定を組む。先取り予定を入れると行動できる まとめ 裕福の土台に、お金は必要だけど、 選択肢の多さや、自由な時間、好きな仲間がいることが心の豊かさに繋がる。 自分がどこで満足を得られるか? 日々考えておくことで自分の機嫌を自分でアップすることができる。
May 15, 202413:21
#1003 5/15(水) 「継続」ならやり残し、「やめる」なら完了させる。

#1003 5/15(水) 「継続」ならやり残し、「やめる」なら完了させる。

◆(水)良い習慣を継続することで、人間本来のすこやかな生活を送り、自分の能力を引き出して、機嫌よく、豊かに生きていこう!って話。

・継続させるなら不完全に、やめるなら完了させる
・未処理のものは覚えがち、完了したものは忘れる
理想を考える、シュートを決める

ドラクエ、コナンは未解決や不十分なのを常に保っている
・物の捉え方を変えたり、視座を上げる。メタ認知力(神様目線)

・過去、未来ではなく、今に集中
・良い、悪いではなく、好き嫌いで判断、

・ドラクエで船を手に入れた状態。
・問題が起きたら・・・・これは何のチャンスだろう!悟空の気分


・出来事→解釈→感情→行動。考え方で人生は3秒で変わる

May 14, 202413:20
#1002 5/14(火) 頭の中の捨てるべきゴミ、活かすべき宝

#1002 5/14(火) 頭の中の捨てるべきゴミ、活かすべき宝

○結論は?

・捨てるべきゴミ
→みんなやってる、やるべき、みんなが良いと思ってる

・活かすべきゴミ
→自分のホントにやりたいこと、時間が無い、もう遅い、普通はやらない

○この話のきっかけは?
両手を開けると見えてくる世界
どんな生き方もポジティブに見える。
何が目的か?何が一番大事か?考える時間が大切

○過去のわたしは?
その人だからできた、自分なんて無理
→なぜ?どうやる?どのくらい?

相手との差分を知る、比較してあきらめるのではなく、どうすればできるのか?
→プラス思考、未来志向、ポジティブ思考


○例えば、

高卒でも努力で何とかなる、
資格を持ってるから成功できた、
運が良かった
→成果が出ている人の良い部分、自分にはない部分を探しても意味が無い。

○どんな人におすすめ?(刺さりポイント)

○3つのポイントは?
・承認欲求、バイアス
・人生一度きり、自分の機嫌を1番に優先すべき
・失敗は、あきらめた時。それ以外は挑戦中


○今回のまとめ
・色んな人にあうと多様性が出る、
吸収していくと自分の視野がめっちゃ広がる、

あとは自分としっかり向き合う
自分人生の主導権をしっかり握りなおす
May 13, 202413:08
#1001 5/13(月) 中学生の忘れ物の話

#1001 5/13(月) 中学生の忘れ物の話

🔷このポッドキャストでは、40歳からでもお金を上手にコントロールし、より自由な生活を送るために、いろんなことに挑戦したり、私が日々思ったことや気になって考えてることを日替わりのテーマでお届けしております♬
少しでもタメになったり、参考や気づきになればメチャメチャ嬉しいです!
May 12, 202412:21
#1000 5/10(金) 祝1000回 いつもの振り返る雑談会🎵

#1000 5/10(金) 祝1000回 いつもの振り返る雑談会🎵

・1000回 2020年4月から4年配信、平日毎日配信
・100回ごとのキリ番で振り返り雑談。
・タイトルが色々変化。
・anchorのポッドキャスト、スタンドFM、YouTubeへ配信。
・「足るを知る」「ヒデ断捨離」「オフィシャルヒデダンシャリズム」
「変態ミニマリスト、ひで断捨離。ひでだんラジオ
・昔の方がハキハキ喋っていた。余白がない、緊張感があった。
・きっかけは、iPodで聴いてたポッドキャストを自分で配信したい!
・トーク「ユニクロで服を間違えられる」「スーパーでカートを取られる」
・田んぼの横っちょ、コンビニ駐車場、自宅の部屋。今日は?
・死んだらポッドキャストを聞いてもらったら何をやったかわかる。

・2020年から「お金の勉強」を始めた。
・色々やってみた話をゴニョゴニョ喋るのが好きなんだ
・ふるさと納税、確定申告、NISA(つみたて、ジュニア、iDeCo)
・スマホ乗り換え:docomo→格安SIM、楽天モバイル、IIJmio、→日本通信
・健康:グルテンフリー、16時間断食、サラダチキン
・残り汁、コールドシャワー
・読書の話、新井賞、嫌われる勇気、ダイウィズゼロ、エッセンシャル思考
・断捨離、マイカー、ファブリーズ、クローゼット、1000円カット、ヘアワックス。
・築古戸建て不動産投資、リンドバーグまき→はるみ→Wけんじ→レッド吉田→あずまだるま→ハクション大魔王→ミナミの帝王


・なぜポッドキャスト?一番身近で収録しやすい環境と時間、
・なぜ1000回続いたのか?新しいことを始めるきっかけ、経過報告
・これからどうする?音声、動画、ブログ?

May 09, 202414:25
#999 5/8(木) どうする!?円安相場で米国株は大丈夫?

#999 5/8(木) どうする!?円安相場で米国株は大丈夫?

米国株のデメリット:円高になると、目減りする
メリット:世界の成長企業の恩恵を受けることができる。
メリットデメリット:為替リスクがある、10年に一度は暴落がある。
株式、債券、不動産、ゴールド、暗号資産。
現金、ペーパーアセット、不動産。
金融資本、社会資本、人的資本。

この10年は、コロナを除いて、円安、株高

・円ベースの価値は上がるけど、iPhoneの値段が上がる。日本はデフレを抜け出せない状態。

1ドル100→150円。
10年前は100円台、ここ最近は、150円台
インフレ物価高に加え、為替の影響をもろに喰らう状態。
株価は、上がるが日本が貧しくなっている。
日米の金利差。日本は景気回復するまで、金利を上げられない。

日本にいるのは?じゃあ海外出る?
インバウンドで外貨を稼ぐ
株式投資で海外の経済成長&為替差益を得る

日本にいてアメリカ経済の恩恵をうける
債券ならアメリカ政府の恩恵をうける
不動産投資なら入居者からの家賃を得る

May 08, 202414:45
#998-5/8(水) 脱パン〜パンは、わざわざ買うものではない。

#998-5/8(水) 脱パン〜パンは、わざわざ買うものではない。

(水)「水曜習慣革命!小さな習慣で人生大逆転!笑顔あふれる豊かな毎日へ!」
良い習慣を継続することで、人間本来のすこやかな生活を送り、自分の能力を引き出して、機嫌よく、豊かに生きていこう!って話。


イライラ、だるい、眠い
→解決策は、ミックスナッツ!?お酢
お酢かつ
デニッシュチョコパンのワナ

・私調べ
運動、読書、集中力アップ
寝付きが良い
ポジティブ思考になる

パンは、わざわざ買うものではない。
落とし穴3つ
スーパーのベスポジにある
割引シールある、安い、
いつでも食べる、おかず、お菓子になる

あくまでも、普段パンをやめるのが目的
スペシャルパン、イベントパンは楽しむ

お菓子、ケーキは適宜必要、パンは避けられる
ご飯は、白米でOK、玄米挫折
飲み物は、水、白湯、お茶、炭酸水、コーヒー

準備しておかない、
コンビニ、スーパーの選択肢に入れない
カップラーメン、スナック菓子、パンのうちひとつ

スキマに食べるものを用意しておく、豆類

80点方式
カロリーオフ、全粒粉、米粉はコスパ悪い
自分が機嫌よくできる努力を見つける
お金をかけずに成果がでるもの


ミックスナッツをまとめて買うか?
プロテインは大容量3kg購入
って思ってたら、賞味期限切れが半額

May 07, 202414:29
#997 5/7(火) 断捨離とモモンガとコールドシャワー

#997 5/7(火) 断捨離とモモンガとコールドシャワー

・残り汁じゃぱん。ハンバーグの残り汁焼きそば

・断捨離の真骨頂。
・断捨離とは「存在は知ってけど、今の自分に必要なければ、やらない」

・物件でオフ会に行ってきたよ、6ー7人参加、初めて大人数でワイワイ、メチャ楽しかった。電気に詳しい人からは、コードの話、女性からは、清潔感の話。人が変われば、視点が変わる。これは貴重な意見を知ることができた。

そこで全部クリアするのではなく、
それは知ってるけど直さない、それこそ断捨離ズム。

このクオリティで物件を買いすすめる、このクオリティだから、買い進められる。習慣、意識、人それぞれ。
May 06, 202414:00
#996 5/6(月) ポジティブリスクとネガティブリスク

#996 5/6(月) ポジティブリスクとネガティブリスク

◆雑談
・GWの過ごし方、行列でないと盛り上がらない!?休めないマインド。
今まで10連休なんてとったことないけど、1ヶ月休暇になったら、土日の連続。「使うチカラ」がないのが原因かも。。

最大リスクの大半はネガティブ感情。不安、後悔
ジョギングをしようと思ったら小雨が降ってた、
最大リスクは、ずぶ濡れになる、風邪をひく。
メリットは、運動不足解消

途中、雨が降ったり止んだり
結果、途中でショートカットした。
そこそこの濡れ加減で帰宅。

人生にたとえると、
新しいチャレンジ
惰性でやってる習慣

耐え忍ぶガマン?
成長、発見につながるガマンか?
熱があるのにしんどいのに、
1度やると決めたから

新しい発見は、
そこまで濡れない
コールドシャワーあびるキッカケになる
梅雨もこの作戦でいこう

人生で起こる様々なチャレンジも
分解すると、
リスクとリターンのバランスは、意外といびつ。
リターンは、見えないものが多く
リスクは、ネガティブ感情が優位になる
この構図を知ってるだけで、
選択肢の幅が増え、決断力、行動力がアップする。

ポジティブリスクとネガティブリスク
アクセルをふむか?ブレーキをふむか?


最近、やなぎのようにしなやかに生きる
今日はそんなお話でした。
May 05, 202413:43
第33回 ハマン&ひでだんコラボポッド
5月6日(日)6:00〜

第33回 ハマン&ひでだんコラボポッド 5月6日(日)6:00〜

今日も今日とて雑談てんこ盛りの安定トークをお届けします😊◆第33回 ハマン&ひでだんコラボポッド 5月6日(日)6:00〜 雑談テーマ ・2週間の振り返り ・ハマン家のゴールデンウィーク ・お便りもらったよって話
May 04, 202433:41
#995 5/3(金) きっかけとは、振り返った時にできていた道

#995 5/3(金) きっかけとは、振り返った時にできていた道

きっかけとは、振り返った時にできていた道

・居酒屋の熱量が凄い話
迷いトド、板ガレイ、ウロコ料理、サクラマス、
子供6人、お医者さんを目指す祖母の言葉で料理人を目指す。コロナ禍に全国旅して漁師さんと出会う。

・不動産投資での出会いも人間関係が大事、不動産屋さん、大工さん、入居募集会社、入居者さん
どの人とも良い人間ができている

不思議なことに変な人、嫌な人と出会っていないのは、こちらの対応が良かったのか?運が良かったのか?気がついていないのか?

自分の成分は、今までの行き方、出会った人、考えたことで構成されている。だから

過去の後悔、未来の不安→今できること、マインドフルネス。
May 02, 202413:15
#994 5/2(木) 企業型DCをiDeCoに移管した話

#994 5/2(木) 企業型DCをiDeCoに移管した話

#994 5/2(木) 企業型DCをiDeCoに移管した話半年のうちにやらないといけない。
MNPも2週間しかない。でも間に合う。
ギリギリになるのはイヤ。
ちゃんとしてるね問題。
しゃーない、まいっか、なんとかなる
今日の飲み会も電車で行くか?クルマか悩む

iDeCoは、12000円を0円にして運用指図者になったが、月66円の管理費かかる。
今回を機に最低掛け金5000円にした。
これで年間700円の1パーセントのロスカット、15年で10万円の投資。

制度がややこしいものは、できる時に少しずつやっていく。
MNP、確定申告、エコキュートの申請。
May 01, 202414:20
#993 5/1(水) 砂糖の魅力と落とし穴

#993 5/1(水) 砂糖の魅力と落とし穴

・甘いものの負の連鎖
砂糖→寝不足→運動不足、ネガティブ、怠惰、負のループ
食事→睡眠→運動

砂糖は毒、チョコは1個で抑えられない、食事がバグる。
Apr 30, 202411:41
#992 4/30(火) スマホのホーム画面をなくす効果

#992 4/30(火) スマホのホーム画面をなくす効果

ながらスマホをやめて時間を開ける、SNSスマホゲーム、ニュースなどを見ないで済む

元々は?3-4画面あり、便利なアプリを活用、カテゴリーごとに分けてた、

方法は?ホーム画面をなくす、下の4つとウィジェット、履歴、検索から探す、ワンパスワード
あとでやるやつが見える化

メリット、時間管理、やりたいこと管理、スキマ時間を利用

インプットは、YouTubeのオフライン、音声配信、読書。これらにまつわる検索時間、

アウトプットは、ポッドキャストと人に話す、キープやスプシにまとめる。

効果的なのは、
SNSは、やらない、LINEは最低限、YouTubeは事前ダウンロード。

・読書
1ヶ月のふりかえりと5月の目標
興味があることへを調べる時間
→生きた時間の使い方をしたい。反対、死んだ時間、他人に支配された時間
時間、思想、お金を自分でコントロールしたい
やりたいこと、好きな時間、好きな人と過ごせるように普段から。方向決めしておく。
Apr 29, 202413:23
#991 4/29(月) やっぱりすごいぞ!日本通信!

#991 4/29(月) やっぱりすごいぞ!日本通信!

・やっぱりすごいぞ、日本通信
きっかけは、大手3社からの乗り換え、ドコモ→ワイモバイル→IIJmio。本体の分割、1円スマホ、2年縛り、くりこし、などに惑わされていた。

父母、兄の乗り換え、元職場の人、大家仲間の家族などに指南してきた。実践的な経験も含めて、スキルアップしてきた。

いまは、本体とプランが別々なので、いつ乗り換えても、機種変更してもOK

落とし穴3つ
・キャリアのiPhoneは1割程度高い、
・家族割、くりこしは、意味がない
・やめる時が大変、特にソフトバンク、auもだ


すごいとこ3つ
・1390円で10ギガ、5分かけ放題
・290円1ギガ、追加220円。390円で5分かけ放
超えても30秒11円の通話料
・2178円で30ギガ、1200円追加で完全かけ放題

今までは、プランに合わせた使い方、日本通信なら、使い方にあったプランがどんどんブラッシュアップされていく。



これから期待3つ
・名義変更できない
・eSIMが分かりにくい、住所確認
・アプリが、やや使いにくい
・利用開始から1ヶ月で精算される
・通話明細がわかりにくい
Apr 28, 202415:05
#990 4/26(金) リフォームと入居者さんと入居希望さん

#990 4/26(金) リフォームと入居者さんと入居希望さん

・ビジネスホテル、カプセルホテルしか泊まったことしかない
・1人暮らしをしたことがないのに大家さんをやっている

・色んな入居者さん
1~9号物件の入居者さん
・色んなに入居希望者がいる
昨日は、トリマーとブリーダーの人の問い合わせ

・自分でイメージしていても、全然ニーズが違うこともある
・自分で1泊したことはあるだけ、
・民泊ブームが来たぜ!!

◆(金)事業ビジネス:お金が入る仕組みを作って富を増やし、不労所得を得よう。2020年から田舎で築古安い物件を安くなおして安く貸し出す。5棟満室経営からさらに2023年に3棟購入して8棟物件の運用に挑戦をしています♬
Apr 25, 202414:32
#989 4/25(木) 複利の効果は、お金だけじゃ

#989 4/25(木) 複利の効果は、お金だけじゃ

人生100年時代、40代がお金に振り回されず、自由を掴み取るための挑戦を日々発信しています!日替わりテーマで、お金にまつわるアレコレ、役に立つ情報、私の失敗談、思わず笑っちゃう話などなど、盛りだくさんでお届けしております!

雑談:ポッドキャスト聞いてますって言われたらめっちゃ汗かくわ笑

複利の効果は、お金だけじゃない
・食事、運動、睡眠

「72の法則」は、お金が2倍になる期間が簡単にわかる便利な算式です。 「72÷金利(%)≒お金が2倍になる期間」。 たとえば、金利18%でお金を借りた場合、「72÷18=4」、約4年で借りたお金が2倍になります。

健康の場合
・ジャンクフードを食べ続ける、イヤな人間関係に身を置く、ネガティブな考えばかりになる

対処法:
・コレが良いが分からなくても、これじゃないを避けると良い方向に向かう
・マイナスを排除する→フラットになる→なに入れる?
・断捨離、ツボの話につながる

時間の場合
・時は金なり、
・過去の後悔や未来の不安→今どう生きるか?
・最近、「休憩ができない病」でずっと動いて疲れちゃう。ビンボーマインド
・時間もお金も、満足度高く、効果的に使うことが大事

まとめると
・複利の効果で72の法則、時間も同じかもっと伸びる
・お金は、「72で増える」が、時間は72のペース以上に減っていく
・健康も同様寝溜めできない、健康も日々の生活習慣

・理想の時間を書いてみる
そのためには?差分を明確にする
このままで到着できるのか?
お金と時間と過ごし方
→自分の理想が描けないなら達成できることは無い

Apr 24, 202412:54
#988 4/24(水) 人生の点打ち、やってる瞬間はわからない。

#988 4/24(水) 人生の点打ち、やってる瞬間はわからない。

🔷人生100年時代、40代がお金に振り回されず、自由を掴み取るための挑戦を日々発信しています!

日替わりテーマで、お金にまつわるアレコレ、役に立つ情報、私の失敗談、思わず笑っちゃう話などなど、盛りだくさんでお届けしております!

(水)良い習慣を継続することで、人間本来のすこやかな生活を送り、自分の能力を引き出して、機嫌よく、豊かに生きていこう!って話。

雑談
・これとおんなじものくださいってマスク買いに行った、ゴミ捨ててくれた
・車で脱輪した、ラッキーと思えるのは?毎日ラッキーだと思う
・疲れたらすぐ寝る、休む、またがんばると幸福と幸運を意識できる

・人生の点打ち
スティーブ・ジョブズがスタンフォード大での祝辞、将来を予想して点と点を繋ぐことは出来ないが、後からなら点と点を結ぶことはできる、フォントのカリグラフィーをMacに採用したのもあとからできた点と点が結んだ例、
点がなければ線にならない。

・点を打っている時は、どうなるかわからない
・線にするために点を打っても繋がらない
・点と点をつなぐことで、爆発力のある「線」になる
Apr 23, 202410:54
#987 4/23(火) 習慣に遊びごころを入れよう

#987 4/23(火) 習慣に遊びごころを入れよう

人生100年時代の40代がお金に振り回されず、自由を掴み取るための挑戦を発信しています!日替わりテーマで、お金にまつわるアレコレ、役に立つ情報、私の失敗談、思わず笑っちゃう話などなど、盛りだくさんでお届けしております!

・ダラダラは時間が溶けるが、ほどほどの休憩を入れないとパフォーマンスが下がる。
喉が渇く、トイレに行く、イヤホンの充電が切れる
など、きっかけを利用する。
・目標を決める、終わったら成果を見返す
・できたことに注目、できないことは、次やれば良い
・習慣になるまでは、慣れるまでは、試行錯誤する
・じふんの習慣ができるまでは、楽しい。
・固定概念を捨てる、朝7時に家を出る、12時にご飯食べる、15時に休憩する、これをアレンジ

・シンプル、しなやかな、遊びごころ、

Apr 22, 202414:08
#986 4/22(月) 得意は人に任せよう!

#986 4/22(月) 得意は人に任せよう!

🔷人生100年時代の40代がお金に振り回されず、自由を掴み取るための挑戦を発信しています!日替わりテーマで、お金にまつわるアレコレ、役に立つ情報、私の失敗談、思わず笑っちゃう話などなど、盛りだくさんでお届けしております!」

・スリランカ3時半から電話がかかってきた。時差3時間半。誰かの誕生日祝いに電話したのかも。スリランカの新年は4月14日らしい。ちょっと違う

・母親のマイネオを日本通信に変更します。
2000円→700円以下に変更。2GBで70分無料通話月=770円
・町の電気屋さんがエコキュートの補助金請求をする
・物件のアンテナ、電気照明の話

物件のリフォーム。トイレは10万円で大工さんにお願いした。


ギブアンドテイクでこの世の中は成り立っている。
外食産業、病院、公共交通機関、大工さんなど
・スマホが得意、ネットも得意
→iPhoneの設定。スマホ料金の見直し
・電気屋さんは、テレビアンテナ、インパクトの使い方が得意
→道具を借りたり、知恵を借りたり

この循環が世の中の経済を回しているんだな、。親子、兄弟なら無償でOK!それ以外の人であれば、「お金」というツールを使って価値を交換している・

ただ、丸投げは危険!
誰だから大丈夫、よく分からないから丸投げにすると、いつのまにか、搾取されていくし、そういう人達が集まってくる。

人生の主導権は、自分でグリップしておく。

Apr 21, 202413:41
#985 4/19(金) 春のペンキ塗り祭り開催

#985 4/19(金) 春のペンキ塗り祭り開催

雑談
父親の入院でお見舞い、母親と1時間話す時間があった、昔話、学生時代のお金のこと、借金したこと。自分が散財したこと、今は管理できてること。
両親が70代で自営業をやってる、やめるタイミングがない。こうして色々話せる時間も貴重だなと思った

・過去イチのペンキ塗り
16リットルのペンキ、養生テープ6本、4-6部屋分を壁を塗る
春なので、暑くも寒くもない絶好のタイミング
空室2件のリフォームを本格的に実施する
時間があるから?これをやるために時間をあけた?

物件リフォーム出来具合
6号、9号が空き家なので、しっかりクオリティアップできるが沼に注意したい
トイレの設置は、大工さんにおまかせ、自分でできる、ロールスクリーン、アコーディオンドア、カギの設置などをできる。


道具が増える、道具を探す時間、ホームセンターで買う時間、手際がまだまだ悪い。
あれもこれもやりたい、
DIY大家の動画を見るが勉強し実践が必要。

お金と時間をコントロールして収益を出すのが目的、
やりなくても、やりすきても成果が出ない。
目的も確認しながら進んでいく。

Apr 18, 202411:16
#984 4/19(木) 「壺の話」多くない??

#984 4/19(木) 「壺の話」多くない??

🔷「人生100年時代の40代なんてまだまだヒヨッコ!お金に振り回されず、自由を掴み取るためのヒントをお届けします!
「日替わりテーマで、お金にまつわるアレコレ、役に立つ情報、私の失敗談、思わず笑っちゃう話…盛りだくさんでお届けしています!」


・曜日がわからなくなってきた、弁当が腐る時期、白湯が暑いので炭酸水のシーズン到来。ポッドキャストのメリット。曜日がわかる。船乗りのカレー的な感じ・

1000回のうち20回は、壺の話してるかも
・壺の話、大きい石は、最初しか入らない
石→小石→砂→水の順に入れる。
忙しくても頑張ればなんとかなる→大きい石は最初にしか入らない

小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしたならば、君達の人生は重要でない何かに満たされたものになる
Apr 17, 202410:58
#983 4/17(水) ・推し活しない人の特徴

#983 4/17(水) ・推し活しない人の特徴

🔷「人生100年時代の40代なんてまだまだヒヨッコ!お金に振り回されず、自由を掴み取るためのヒントをお届けします! 「日替わりテーマで、お金にまつわるアレコレ、役に立つ情報、私の失敗談、思わず笑っちゃう話…盛りだくさんでお届けしています!」 母からiPhoneのお悩み相談 こんにちは、って表示された、ウイルス?気持ち悪い。 通知された形跡がない。なにかな? ◆(水)良い習慣を継続することで、人間本来のすこやかな生活を送り、自分の能力を引き出して、機嫌よく、豊かに生きていこう!って話。 ・推し活しない人の特徴 娘からの話「学校で推し活してないの?」って言われた話 他人から見ると趣味がないのが、不思議らしい よく考えると、私もよく会社で言われた。 ゴルフ、野球、サッカー、→パチンコ、ドラクエ、プロレス〜 ・そもそもなぜ推すのか? 細分化されたから ニッチだからこそアイデンティティになる 以前は、特殊な趣味を持つマイノリティ、オタク。→ライトオタク。今はマジョリティになった ・例えば、ジャニーズ、アニメ、ゲーム、スポーツ 趣味など、仮面ライダーのおじさんも同じ。 →現在の推し活は、格安SIM、株式投資( S&P500)、築古不動産投資、コールドシャワー、 ひと、モノにベクトルが向くのか?自分に向くのか? 今は、お金の話がメインだが、その先の自由をめざしている、若干、いや絶賛迷走中、 なにもやってない人は、何もやらない活動をしてる。コツコツやる人、色々やる人。 それぞれの価値観、今のシフトの入れ方。 ただし共感性がない、探偵ナイトスクープを見て感情移入ができない 結論、良い悪いではなく、あせったり、無理する必要はないが、推し活を知ることで選択肢が増え、人生の満足度がアップする可能性があることは確かなこと。
Apr 16, 202413:22
#982 4/16(火)時間を取るべきは、「緊急ではないが重要なこと」

#982 4/16(火)時間を取るべきは、「緊急ではないが重要なこと」

◆(火)断捨離してミニマリストになっちゃいます🎶
クローゼットや財布をスッキリさせて身の回りだけでなく、ココロもカラダもスッキリさせて、新しいことに挑戦していきましょう!

物件のリフォームで、なかなか進まないな、
なんでだろ
時間の使い方の問題ではないか?

原因は、目につくもの、思い込みでやらないといけないことに目がいってしまう、

・リストアップ
・目的は?
・80点でいいよ

とはいえ、のこすならサッと終わらせたいジレンマ


7つの習慣とはスティーブン・R・コヴィー博士が著書「7つの習慣」で紹介

第一の習慣:主体的である
第二の習慣:終わりを思い描くことから始める
第三の習慣:最優先事項を優先する
第四の習慣:Win-Winを考える
第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される
第六の習慣:シナジーを創り出す
第七の習慣:刃を砥ぐ

Apr 15, 202412:48
#981 4/15(月) 家事の隠れ時間を探せ!

#981 4/15(月) 家事の隠れ時間を探せ!

🔷「人生100年時代の40代なんてまだまだヒヨッコ!お金に振り回されず、自由を掴み取るためのヒントをお届けします!
「日替わりテーマで、お金にまつわるアレコレ、役に立つ情報、私の失敗談、思わず笑っちゃう話…盛りだくさんでお届けしています!」

結論:家事の時間を洗い出し、自分の時間と効率、成果が最大化できるように「仕組み化」していくことが大事。

現状は、できていない。土日の感じでやっていくと、家事のみで1日が終わる。理由は、家事をやるのが目的になっている。


家事の隠れ時間
見えない「名もなき家事」の正体とは?

きっかけは家事の時間が増えた。
今までは土日のイベント家事、食事に2-3時間かけていた
これからは、平日の時短家事、コスパ、タイパの良い家事の方法を身につける必要がある。

・まず時間を出す
・優先順位を決める
・仕組み化する

例えば、
・掃除機は週2回
・片付けはまとめて、気になっても決まった時間でやる
・なんとかなる、完璧は求めない、80→60点でOK!
Apr 14, 202412:01
第32回 ハマン&ひでだんコラボポッド
4月14日(日)6:00〜

第32回 ハマン&ひでだんコラボポッド 4月14日(日)6:00〜

第32回 ハマン&ひでだんコラボポッド 4月14日(日)6:00〜 ★ビジネスホテルで収録、音飛びがひどい、 ・トークテーマ〜ゆるっと雑談 ・2週間ぶりで収録日を失念してた汗 ①ハマンのポッドキャストダイジェスト解説 ②近況報告!! ・生活習慣(コンビニ、断捨離、読書) ・稼ぐシリーズ(ブログ、SNS)
Apr 12, 202438:34
#980 4/12(金) どこまでDIYやるか問題

#980 4/12(金) どこまでDIYやるか問題

・3棟目の内見に立ち会った。単身女性が2組
・朝から草むしりと清掃。窓を開け、電気をつけて待ちわびた。
・初夏の陽気には最高の雰囲気。
・女性は、見る視点が、水回り。やはり汲み取り式とトイレがネック

・トイレの入れ替えDIY、キッチンのシンク下のリフォーム、壁のペンキ塗り第3弾
・時間があるから、とりあえず色々やってみよう

・修繕→客づけ(ウチコミ)→発信活動SNS
・一通りやってみて、外注していくことで「ありがたさ」「コスパ良さ」を知ることができる。

・PDCAサイクルを回してみることで、時間、クオリティ、お金のバランスを体得することができる。

Apr 11, 202413:55
#979 4/11(木) 退職理由を「転職」だと伝えた話

#979 4/11(木) 退職理由を「転職」だと伝えた話

3月で退職した
理由は、会社以外の仕事をしたいから
2020年から副業をはじめて、それまでの節約→投資へ変化させ、あとは自分のビジネス、商品を持つところまできた。

退職の際、転職を理由にした。
1番スムーズになると思ったから、親へもそう伝えた

株式投資、副業、不動産投資は、言えないから
ウェブサービス会社へ転職する

希望は、ウェブサービスでの収入をベースにやっていきたい、まだまだこれからなので、業務内容はぼんやり。

株式投資、不動産投資、家族のサポートに加え、
ウェブサービスでの業務委託契約。
個人事業主。

・なぜ今のタイミング?
明日送別会がある、仕事仲間、友達みたいな人達
退職理由をふんわりしか伝えていなかったから、

退職がゴールではなくスタート、方向が決まったから
退職の反応も様々。リアルな関係だと、大丈夫?
コミニュティだと、おめでとう!
良い悪いではなく、視点が違う。
収入が無くなるor好きなことをやれるのか?
金か夢?結論ほ、どちらも必要!キングコング西野

・前編、会社員をやめるまでにやったこと
お金のこと、ビジネスのこと、家族のこと
退職理由は、表向きは転職、ホントは脱サラ
お金は、家計管理、株式投資、不動産投資
ウェブサービスで固定収入を得ること、
複数の収入でリスク分散していく。これ1本で行こう!ってなるまで、色々やってみる。


・後編、会社員をやめてからやりたいこと
好き得意で生活できるようになるためのこと
とはいえ、生活に困らないお金も必要
要は、夢と金のバランスですね
Apr 10, 202413:26
#978 4/10(水) ネガティブは2割減、ポジティブは2割り増し

#978 4/10(水) ネガティブは2割減、ポジティブは2割り増し

◆(水)良い習慣を継続することで、人間本来のすこやかな生活を送り、自分の能力を引き出して、機嫌よく、豊かに生きていこう!って話。



・ポジティブにする理由は、人間はネガティブに引っ張られる性質があるから。
1000円得すること、1000円損すること、同じ1000円でも損する方がより記憶に残り安い。
古くから、餓死すること、殺されることを回避する脳の仕組みになっているご現代では、あまり該当しない。

逆手に取って上手く活用するには?


・あきらめるチカラ
・口癖:しょうがない、まいっか、そういうこともある

めっちゃ安く買えた、ラッキー。感情
他の店より、200円高かった。金額的ロス

・ゆるす、受け入れる、許すチカラ
Amazonで不良品が届いた、1500円程度だけど、ショック。返金対応したら半分だけ返金になったが、これ以上の交渉は時間ロスなので妥協した。

・楽しむ
喜びは、2割り増し、悲しみは2割減ならトータル1.5倍になるはず
・自己評価


ポイント
・金銭的なこと→ビンボーマインド
・過去の後悔、未来への不安
・人間関係→他者批判、自己批判

座禅で学んだ、自己理解?
Apr 09, 202414:05
#977 4/9(火) 月イチ恒例「座禅会」について

#977 4/9(火) 月イチ恒例「座禅会」について

◆(火)断捨離してミニマリストになっちゃいます🎶
クローゼットや財布をスッキリさせて身の回りだけでなく、ココロもカラダもスッキリさせて、新しいことに挑戦していきましょう!

・春の断捨離祭り、ゴミ処理場のキャパは雄大すぎて気持ち良い

・座禅に行ったよ、月イチ恒例のイベント。前回は2月の極寒の中で参加者5名。今回は桜満開で20名以上。ビジネススキルの高そうな和尚さんのありがたい話。
豆腐の味を知るには、調べても分析してもわからない。ただ食べればいい。
自分自身も同じ、味わえるのは自分だけ。この一瞬一瞬を奇跡と感じで自分の呼吸に集中すればいい。寝る前3行日記に合わせて、10分瞑想
Apr 08, 202411:51
#976 4/8(月) 今日から新学期、新しいスタートには、新しい習慣を

#976 4/8(月) 今日から新学期、新しいスタートには、新しい習慣を

(月)家計管理で人生を管理していきましょう🎶
固定費見直しでスマホの維持費を抑えることに快感を覚える40代です。保険解約、クレカ整理、格安SIMにしたり、強い家計管理を追求しています🎶

・座禅に行ったよ、月イチ恒例のイベント。前回は2月の極寒の中で参加者5名。今回は桜満開で20名以上。ビジネススキルの高そうな和尚さんのありがたい話。
豆腐の味を知るには、調べても分析してもわからない。ただ食べればいい。
自分自身も同じ、味わえるのは自分だけ。この一瞬一瞬を奇跡と感じで自分の呼吸に集中すればいい。寝る前3行日記に合わせて、5分瞑想

・新しい習慣を身につける、育てるには絶好のタイミングですね、
・早寝早起き、朝トレーニング、ジョギング、コールドシャワー、寝る前瞑想、3行日記

・習慣にする目的は?なに?なぜやるの?
・続けるとどうなる?どうなりたい?
・やってみて心地良さはどうか?

問題は?
続けられるか?時間は?意味ある?気持ち良い?

増やしていくと、忙しくなる、
習慣を断捨離、ブラッシュアップしていく

じゃあどうする?
今の習慣をリストアップして見直す、
新しく取り入れる習慣を組み込む
やってみてカラダの反応をみる
PDCAサイクルを回す

なにする?朝はアウトプット、夜インプット

○具体的には?
・0930寝る→2200、寝る前瞑想で睡眠の質アップ
・読書時間の確保、音楽を楽しむ、YouTube学習
・資格に挑戦、簿記3級、FP2級
・稼ぐチカラを磨く
・家計見直しを誰かのために?

○裏テーマは?
・両手を空けておく
・あえて考える時間を作る
・しなやかに受け入れる

・エッセンシャル思考を聞き返した
ダイウィスゼロ、嫌われる勇気と並ぶ人生を変える本
→本質に一直線に進んでいくためには?ムダな習慣はやめる。とはいえ、人生は思い出作りなので浪費にこそ人生を楽しむ要素。

・結局、アタマのごちゃごちゃを露呈した回になった。
Apr 07, 202413:08
#975 4/5(金) 人生でやりたいことは、自分に聞くしかない

#975 4/5(金) 人生でやりたいことは、自分に聞くしかない

・人生でやりたいことありますか?
ふだんは、仕事、家庭、時間がない
お金もないから、今はできない
あったら出来ます?また今度でいいってならない?
まだ早いからいいかな、そんなでも無いかな

・自分と向き合う時間がめっちゃ大事
明日、座禅会に行ってくる、
毎回刺激をもらうが、刺激が習慣化されると自分の中でコントロールできる

・今年の頭にやりたいこと100個を書き出した、
気球に乗りたい、海外旅行に行きたい、会社辞めたい。できたことがあると、リストアップしたからかも人間は、イメージができないと叶わない
ラーメンじゃないものが食べたい
今の職場じゃないとこで働きたい

自分と向き合う時間を、とることが大事
目標と現状の差分を知る
手段を選び継続する

40代からでも自分らしくいきる。自分らしく
・セーフティゾーン 守るもの
・コンフォートゾーン 壊すもの
Apr 04, 202411:02
#974 4/4(木) クレカ投資10万円にセットしました

#974 4/4(木) クレカ投資10万円にセットしました

◆(木)現代の富の増やし方は貯金ではなく投資!2024年もNISAでコツコツ投資。米国インデックス投資&日本の高配当株で愚直に投資していく! 楽天証券が3月から開始。SBIは4月から開始。5月分よりクレカ投資。 私の設定と株式との距離感をご紹介 ・SBIと楽天のダブル運用、理由は、クレカ投資で最大5%、最小0.5%。 ・新NISAをキッカケに楽天証券を終了。封鎖はしていない、楽天カードは、終了。 ・クレカ投資5万→10万へ設定変更、4月10日まで、4月1日までは、4月分の投資があり、早すぎると4月の積立が飛んでしまうから4月3日に設定変更して5月1日から投資分をクレカ設定にした。 メリット ・ほったらかしでポイントが貯まる、月500円年間6000円。 ・なんかこうゆうのをお得に使いたい病 ・自分以外の人の設定もしてるから、ちょっと慣れた デメリット ・ポイントありきで投資しちゃう ・ポイントの使い方、期限を色々考えちゃう ・あれ?こっちの証券会社の方が良いかもってすけべ心が出てしまう。 結論 ・80点超えたらOK、あとは放置 ・ポイントは投資に回す ・成績を見るのは月1回ルール。その代わり、スプシで
Apr 03, 202412:29
#973 4/3(水) 予定は、決めるべきか?決めないべきか?

#973 4/3(水) 予定は、決めるべきか?決めないべきか?

予定を組むメリット
抜けもれなくこなせる
予定と結果が見える化でき、ブラッシュアップされる
効率よく時間が使える


ググッたメリット
仕事の抜け漏れをチェックできる
やるべき作業が明確になり、効率化する
優先度が明確になる

デメリット
余白がないから息が詰まる。やらされた感がある
寄り道できない
大失敗もないが、驚き、新しい発見がない


ググッたデメリット
行動までの時間が先延ばし
リスクを過大評価する
コントロール幻想に囚われる。制御できる

んで自分で考えた
やることをリストアップして優先順位を決める(なぜ
8割のスケジュールでこなし2割余白で遊ぶ
計画と振り返りをすぐやる
Apr 02, 202410:14
#972 4/2(火) 両手をあけるためにやるべきこと

#972 4/2(火) 両手をあけるためにやるべきこと

・英語の例文に使われていた「アッパーカット」が子供にはわからない。
マイク・タイソン、ガッツ石松、薬師寺、辰吉、ガチンコファイトクラブ竹原。

実は3月で会社やめた、これから準備に入る、
仕事をやめた、じゃあなにする→何をしない?
会社員だとスキマ時間に副業していたが、これからは、すべて自分で選べる。なのでやることを選別しないと時間が解けていく。
レールがあったのが当たり前、これからは、レールを作っていく作業、レールの基準は?

両手をあけるためにやることは?
・習慣をみなおす、8対2→2対8にする
・取捨選択をそもそもしない、ゼロベース
・目的を決める。それ以外やらない。後で継ぎ足す


・例えば、
自炊、家計管理、節約
片付け、断捨離、
筋トレ、水泳、ジム、バレーボール
不動産投資、DIY
SNS、ブログ、ポッドキャスト
オンラインコミュニティ
炊事洗濯家事、子どもの送迎、家族イベント
→どれも優先順位をつける基準が違う。でも付けないといけない。

なので、1回やめてみる。
エッセンシャル思考を聴き直す。

・なぜを5回繰り返す
・目的への最短ルートを探す
・優先順位をつける。

・どこ行きの飛行機ですか?じゃあどのくらいの燃料
・数字と感情を切り分けてどちらを優先するか?

Apr 01, 202411:13
#971 4/1(月) 家計管理は人生管理!!

#971 4/1(月) 家計管理は人生管理!!

🔷雑談
昨日は、コラボポッドキャスト。安定の3人収録
めちゃくちゃしゃべりやすい、普段あまり合わない
から新鮮。会うと変な感じがするのもポッドキャストあるあるですね。

◆(月)固定費を見直し:保険解約、自分だけでなく周りの人を格安SIMにしたり、クルマをコンパクトカーにして、満足度の下がらない節約。
最近、節約→家計管理にバージョンアップして強い家計管理を追求🎶


・家計管理は人生管理
・健康、時間、お金を管理して自由に生きていく
・目的、目標を持ち、どこへ進んでいくか?意識
・時々見直し、先ゆく先輩の話を聞き、
・後輩へ優しくアドバイス

具体的には
・母親のスマホ乗り換え mineo→日本通信

健康管理
・ポジティブシンキングで機嫌をコントロールする
・睡眠時間、運動習慣、インプットアウトプット

時間管理
・コツコツ積み上げ習慣を自分らしくコーディネート
・1日のスケジュール管理(家族のスケジュール)
・ボーッするのも大事だけど、ダラダラも計画的に
・目標設定と振り返り。優先順位で捨てていく
・ブログは、断捨離対象

お金の管理
・使わない→使うために管理する
・現状は、トータル管理。シンプルだけど分析不可
・プライベート、不動産投資のお金
・支出、事業投資、株式投資が混在している
Mar 31, 202414:35
第31回 2023年度末企画 ハマン&みるく&ひでだんコラボポッド
3月31日(日)8:00〜

第31回 2023年度末企画 ハマン&みるく&ひでだんコラボポッド 3月31日(日)8:00〜

第31回 2023年度末企画 ハマン&みるく&ひでだんコラボポッド 3月31日(日)8:00〜 ○トークテーマ〜ゆるっと雑談 ハマンさんは3週間ぶり みるくさんは2月10日以来 前回簿記合格4回目 ①近況報告!! ・人的資本:健康法、体重測定報告(ハマンさん)簿記(みるく) ・社会資本:活動報告(オフ会、SNS、YouTubeなど) ・金融資本:お金の報告(クレカ、保険、投資、固定費削減など) ②質問タイム!! ・ハマンさん、みるくさん、ひでだんに、こんなこと聞いてみたい! ③決意表明!! ・明日から4月!これからやってみたいこと! New ・最近、新しい体験ありましたか? ハマンさんへ 月イチ恒例のExcelのふりかえり YouTubeアップは? みるくさんへ テレビ断捨離したあとは?
Mar 30, 202440:10