Skip to main content
ピョン吉の航星日誌 Diary of an otaku living in Fukushima

ピョン吉の航星日誌 Diary of an otaku living in Fukushima

By ピョン吉@福島県

福島県郡山市在住のオタクオヤジのピョン吉が、気になる特撮・アニメ・マンガについて語るという、ただそれだけの(迷惑な)チャンネルです。
福島県本宮市のコミュニティFMラジオ FMモットコム の「それいけ!ぺろやまぺろち!」という番組でボランティア・パーソナリティとして参加して早13年。
思いつきではじめたポッドキャスターも3年目。
毎日、X(Twitter)とpodcastでつぶやいています。
メインは、地元福島県と特撮・アニメ・マンガなどとの関係についてですが、このチャンネルでは、それ以外についての話もしていきたいと思っております。
サブカルパワーで、福島県(Fukushima)を楽しく面白くしたいと考えています。
気軽にメッセージ、登録をお願いします。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

Twitter : twitter.com/pyonkichi_f
Instagram : www.instagram.com/pyonkichi_f/
LISTEN:https://listen.style/p/pyonkichi_f?Cml62LMF
Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=xXxddVB-bEY

オリジナルグッズ販売はじめました。
suzuri.jp/pyonkichi_f
Currently playing episode

#804 最近、気になる音声配信・ポッドキャスト関連の話

ピョン吉の航星日誌 Diary of an otaku living in FukushimaMay 11, 2024

00:00
09:19
#825 映画「からかい上手の高木さん」を郡山市の映画館で観たよという話

#825 映画「からかい上手の高木さん」を郡山市の映画館で観たよという話

今泉力哉監督の故郷郡山市で、映画「からかい上手の高木さん」を観てきました。長編映画21作目にして初めての郡山市の上映でした。映画はニヤニヤとキュンキュンが止まらない映画でした。ネタバレ少なめで観た感想を話しております。

May 31, 202408:32
#824 川内村出身で2.5次元舞台で活躍している横田龍儀さんの話

#824 川内村出身で2.5次元舞台で活躍している横田龍儀さんの話

福島県川内村出身で「仮面ライダーになりたい」といつも言っている俳優の横田龍儀さん。ミュージカル『刀剣乱舞』の物吉貞宗役とか、舞台のMANKAI STAGE『A3!』の 佐久間咲也役など2.5次元舞台で活躍している俳優になっています。東京リベンジャーズや天スラなど多くのマンガやゲームなどの舞台化、ミュージカル化した作品に出演されています。これからの活躍たのしみ。本当に仮面ライダーになれるといいですね。

May 31, 202410:54
#823 唐十郎さんのお母さんが双葉郡出身と知って思った話

#823 唐十郎さんのお母さんが双葉郡出身と知って思った話

5月4日に亡くなられた劇作家で演出家、俳優、小説家の唐十郎さん。新聞記事で母親の故郷である双葉郡に疎開していたと知りました。双葉郡のどこかなと思ったら富岡町らしいです。お母さんの故郷が本当に富岡町なのか知りたいですね。唐さんのお母さんって、どんな方かなと思ったら、同人誌に戯曲を書いたりする、当時としてはけっこう学のあった方のようです。

May 29, 202408:01
#822 福島県限定?クローズ&WORSTキャラがポイ捨て禁止を呼びかけている話

#822 福島県限定?クローズ&WORSTキャラがポイ捨て禁止を呼びかけている話

会津坂下町出身のマンガ家 髙橋ヒロシさんの人気マンガ「クローズ」と「WORST」の不良キャラたちがゴミのポイ捨て禁止を呼びかけているパネルの貸し出しがあるみたいです。日本財団の「海と日本Project」。その福島県の「ふくしま海ごみ削減プロジェクト」がコラボとして行っているようです。「クローズ」と「WORST」の13人のコワイお兄ちゃんのパネルを1ヶ月くらい貸し出ししてくれるとか。ぜひ観てみたいです。

May 28, 202411:14
#821 福島県出身のマンガ家あずやちとせさんの話

#821 福島県出身のマンガ家あずやちとせさんの話

福島県出身のマンガ家あずやちとせ(梓弥ちとせ)さん。白泉社のLaLaで2010年「イタチシンデレラ」でデビュー。「墓守とリボン」、「落命魔女と時をかける旦那様の死なない婚約印」(KADOKAWA)、「悪役令嬢はヒロインを虐めている場合ではない」(アルファポリス)などでファンタジー系のマンガを発表し続けています。女性が好きそうなきれいな絵なんで、オヤジの自分にはちょっと難しいところありますが応援しております。

May 28, 202408:32
#820 塙町の白石禎美さんの偉人伝記マンガが良かったよという話

#820 塙町の白石禎美さんの偉人伝記マンガが良かったよという話

塙町の初代町長の白石禎美さん。鉄道、発電所、銀行、学校、数々の大きな事業を行った事業家、政治家でもある方。その偉人伝記マンガが完成『白石禎美 塙町の築いた最初の町長』。B&G財団で無料で読めます。マンガを描いたのは、icoさんと最上陽幸さん。一人の人物が達成したことにしては、事業が多すぎて驚いてしまいました。こういう人物について、マンガ化して後世に残すって活動大切ですね。

May 26, 202408:17
#819 田村市の野外アニクラ「モリアニクル」に参加してきた話

#819 田村市の野外アニクラ「モリアニクル」に参加してきた話

田村市の「アニマルフォレストうつしの森」のキャンプ場で開催された野外アニクラ「モリアニクル」に参加してきました。15時から23時30分ころまで、アニソン、ボカロ、Vtuber、パチンコ、パチスロの曲にどっぷりと浸ってきました。今日、仕事なので後半、車中泊でした。なかなか普通では体験できない面白い経験でした。

May 25, 202407:45
#818 映画「FALL/フォール」を観たらめちゃくちゃ怖かった話

#818 映画「FALL/フォール」を観たらめちゃくちゃ怖かった話

映画「FALL/フォール」(2022)を観ました。自分史上、最も怖い映画になりました。落下するかもという単純な内容。CGが発達することで、こんなにも怖くできるんだと驚きました。

May 24, 202408:12
#817 古谷徹さんがパソコン通信をしていた頃の話

#817 古谷徹さんがパソコン通信をしていた頃の話

声優の古谷徹さんに関する話が飛び交っているので、パソコン通信時代に古谷さんが大活躍していたことを思い出して、話をしています。ネットを使えば、テレビや映画で観ている人たちとも知り合いになれるんだ、という当たり前なことに気付かさせてくれた人でした。

May 23, 202406:53
#816 30代女性が選ぶご当地ヒーローのいる都道府県ランキングという話

#816 30代女性が選ぶご当地ヒーローのいる都道府県ランキングという話

「ねとらぼ」というWebメディアで、「30代女性が選ぶ、かっこいいご当地ヒーローのいる都道府県ランキング」という記事があったのでつい読んでしまいました。それを話のネタとして、思ったことを話しております。

May 22, 202410:18
#815 劇場版クレヨンしんちゃんの3DCGアニメを観て違和感を感じた話

#815 劇場版クレヨンしんちゃんの3DCGアニメを観て違和感を感じた話

昨年夏に公開された「しん次元!クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦~とべとべ手巻き寿司~」を観ました。3DCGアニメで作られたクレヨンしんちゃんの映画です。3DCGに変わったということより、劇場版のしんちゃんの映画として、ちょっと変わったなと思う点がありました。その自分が気になる部分について話しております。

May 22, 202409:29
#814 「おゆらじ」に投稿が読まれてステッカーをもらった話

#814 「おゆらじ」に投稿が読まれてステッカーをもらった話

福島中央テレビが制作している「おのとゆうやのほのぼのゆうやけラジオ」というポッドキャスト番組。小野紗由利アナと石井佑弥アナが週に2回配信している番組。略して「おゆらじ」。そのポッドキャスト番組に自分の送った投稿が読まれ、番組からかわいいオリジナルステッカーをもらいました。

May 20, 202405:34
#813 福島太郎さんの『銀山町 妖精奇譚』を紙の本で読んだ話

#813 福島太郎さんの『銀山町 妖精奇譚』を紙の本で読んだ話

noteに作品を発表し、Amazon kindleで本を出している作家の福島太郎さん。最近書かれた『銀山町 妖精奇譚』を紙の本の形で手に入れたので読みました。18日に郡山市で行われた第二回「NIGHT BOOK MARKET」。そこで見つけて手に入れました。金山町の妖精美術館をヒントにした小説です。公務員による「プロジェクトX」風の物語になっていました。なかなか面白かったです。

May 19, 202411:15
#812 郡山出身の今泉力哉監督の「アンダーカレント」を観た話

#812 郡山出身の今泉力哉監督の「アンダーカレント」を観た話

2023年に公開された今泉力哉監督の「アンダーカレント」を観ました。原作は、フランスで人気となっている豊田徹也さんのマンガ。それを実写映画化。音楽は細野晴臣さん。日本の銭湯を舞台にしているのに、ヨーロッパの映画を観ているような雰囲気の映画でした。

May 18, 202406:47
#811 南会津出身の青柳文太郎さんが特撮作品にけっこう出ている話

#811 南会津出身の青柳文太郎さんが特撮作品にけっこう出ている話

南会津町出身の俳優の青柳文太郎さん。そのにこやかな顔を見ると、あ、と思うはず。コジマ電機のテレビCMを1996年から11年間務めていたので、毎日のようにテレビで目にしていたから。その方が、ウインスペクター、ソルブレイン、カクレンジャーなどなど特撮番組にもよく出ていたんですよ、という話をしております。

May 18, 202410:03
#810 「ガールズ&パンツァー 最終章 第4話」のスピード感にびっくりした話

#810 「ガールズ&パンツァー 最終章 第4話」のスピード感にびっくりした話

「ガールズ&パンツァー 最終章 第4話」をいまごろ観ました。戦車同士の戦いなのに、ジェットコースターのように、ものすごいスピード感がある戦闘シーンにびっくりしました。どのようにクライマックスを迎えるのか、残りの2話が楽しみです。

May 17, 202407:49
#809 「釜石ラーメン物語」を観てほっこりした話

#809 「釜石ラーメン物語」を観てほっこりした話

岩手県釜石市を舞台にした「釜石ラーメン物語」をレンタルDVDで鑑賞。主人公は仮面ライダーバルキリーの「乗って発見!」井桁弘恵さん。利重剛さんや、スカイライダーの村上弘明さんも登場しておりました。昭和のベタなコメディ映画の雰囲気で、釜石らしさがぎゅっと詰まった映画でした。今関あきよし監督作品。こういう映画、いま地方に必要ですね。

May 15, 202411:11
#808 今頃「THE FIRST SLAM DUNK」を観て反省した話

#808 今頃「THE FIRST SLAM DUNK」を観て反省した話

いまごろレンタルDVDで「THE FIRST SLAM DUNK」を鑑賞しました。観終えて一番に思ったのは「これ映画館で観たかった!」。 テレビアニメの焼き直しでしょとか、原作者がアニメ監督で大丈夫なの?とか、いろいろ屁理屈を並べて映画館に観に行かなかったのが悔やまれます。そんな話をしております。

May 14, 202409:00
#807 ようやく「LUPIN ZERO」を観ることができた話

#807 ようやく「LUPIN ZERO」を観ることができた話

ルパン3世の中学生時代の話、「LUPIN ZERO」をようやく観ることができました。DMM TVで配信開始したのが22年12月。レンタルを開始したのが23年6月。自分のちかくのレンタル屋さんには、DVDが1本しか入らず、いつも借りられっぱなし。まさかこんなに観るまでに時間がかかるとは。第1シーズンにつながる雰囲気で良い作品だと思うんですが、そんな視聴条件もあってか知名度が上がらなかったのが残念です。

May 13, 202406:16
#806 「楽都郡山NFT ART FES」に行ってNFTアートを観てきた話

#806 「楽都郡山NFT ART FES」に行ってNFTアートを観てきた話

11日、12日と郡山市駅前のATi4階で開催された「楽都郡山NFT ART FES」を観てきました。NFTアートのクリエイターによる展示会。NFTアートとか、AIとかいろいろ知ることができて、いろいろ刺激を受けました。

May 12, 202408:26
#805 「猿の惑星 キングダム」を観てきたら文字って大事だなと思った話

#805 「猿の惑星 キングダム」を観てきたら文字って大事だなと思った話

「猿の惑星 キングダム」を観てきました。なかなか面白かったです。これまでの「猿の惑星」シリーズを観たことがない人でも楽しめる作品でないかと思います。ネタバレ3分の2くらいで感想を話しています。文字は大切ですね。

May 12, 202410:09
#804 最近、気になる音声配信・ポッドキャスト関連の話

#804 最近、気になる音声配信・ポッドキャスト関連の話

最近、自分が気になる音声配信・ポッドキャスト関連の話をしております。1つ目は幸楽苑のポッドキャスト番組の話。2つ目は矢吹町出身の方が新学長になった東北大学のポッドキャスト番組の話。3つ目は、審査を通ったミュージシャンだけが音声と音楽を配信できる「banshaku」という配信サービスの話。4つ目は、Spotifyの「Music+Talk」が無くなるので、台湾のポッドキャスト配信サービスFirstoryに音楽配信サービスKKBOXを組み合わせて、代わりにしようとしている人の話など。

May 11, 202409:19
#803 藤子・F・不二雄さんの新作アニメ「T・Pぼん」が面白かったという話

#803 藤子・F・不二雄さんの新作アニメ「T・Pぼん」が面白かったという話

藤子・F・不二雄さん生誕90周年を記念して作られた「T・Pぼん」。ボンズが制作し、Netflixで配信しております。原作のマンガにかなり寄せた感じで、いろいろ考えさせられる素晴らしいアニメに仕上がっていました。面白かったんだけど、「すこし変」な感じが・・・そんな話をしております。

May 09, 202406:25
#802 「YAIBA」の再アニメ化が本当で驚いた話

#802 「YAIBA」の再アニメ化が本当で驚いた話

「YAIBA」の再アニメ化の話が嘘かな、とがっくりしていたら、本当だったので驚きました。どこのアニメ会社を制作するのか、とても楽しみにしております。

May 08, 202407:04
#801 テレビドラマ版「からかい上手な高木さん」がとても良かったという話

#801 テレビドラマ版「からかい上手な高木さん」がとても良かったという話

郡山市出身の映画監督の今泉力哉監督のテレビドラマ版「からかい上手の高木さん」のNetflixで最終回を観ました。とても良い作品に仕上がっていました。今度劇場公開される映画版「からかい上手の高木さん」がどのようになるか、とても楽しみです。

May 07, 202407:38
#800 「出張 開運!なんでも鑑定団 in 郡山」で応援してきた話

#800 「出張 開運!なんでも鑑定団 in 郡山」で応援してきた話

郡山市制施行100周年記念事業として行われた「出張 開運!なんでも鑑定団 in 郡山」。昨日は、その番組収録がありました。その番組に鑑定依頼で出る拳さんの応援団として、特別に間近で観させていただきました。テレビを観るのを楽しみにしている人のため、番組の結果等については語っておりません。あしからず。

May 07, 202411:14
#799 テレビドラマ「姪のメイ」ロケ地めぐり第二弾(楢葉町・川内村編)の話

#799 テレビドラマ「姪のメイ」ロケ地めぐり第二弾(楢葉町・川内村編)の話

昨年放送されたテレビドラマ「姪のメイ」ロケ地めぐり第二弾してきました。(第一段は #751 ) 今回は楢葉町、川内村編。川内村の古民家カフェの秋風舎、素敵なところでした。いわなの郷がキャンプ場になっていてびっくりしました。しかし、楢葉ー川内の直通ルートは危険過ぎます。もしも行こうとした方いたら、ご注意。

May 06, 202410:05
#798 今年のGWをどのように過ごしているかという話

#798 今年のGWをどのように過ごしているかという話

今回はタイトル通りでほとんど意味がないです。毎日、配信続けていると、ときたま意味のないエピソードも差し込まないと、もたなくなってしまいます。

May 04, 202408:31
#797 「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」が面白かったんだけど、という話

#797 「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」が面白かったんだけど、という話

5月4日は工藤新一の誕生日だそうです。「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」を観てきました。青山剛昌さんの「まじっく快斗」や「YAIBA」が好きな人には、楽しめる作品になっていると思いました。しかし、冷静になってみると・・・という話をしております。

May 03, 202410:16
#795 新しいマイクに変えようかといろいろ考えた話

#795 新しいマイクに変えようかといろいろ考えた話

今回は特に中身ないです。ポッドキャストなど音声配信している人ならわかってくれるかな、という話です。このチャンネルが聴き取りにくいのは、すべてマイクのせいだろうと、マイクを新しいのにしようかな、といろいろ考えた話をしております。

May 03, 202408:59
#796 猪苗代町の作家 高見沢功さんと、原作を書いた白虎隊のマンガの話

#796 猪苗代町の作家 高見沢功さんと、原作を書いた白虎隊のマンガの話

猪苗代町育ちの小説家 高見沢功さんと郡山市出身の矢沢順さんによるマンガ『白虎隊物語 綺羅星のごとく』(2019年)を読みました。原作を書いた高見沢功さんって、どんな方かと思って調べたら、郡山市で映像制作の会社を経営されていて、毎年のように小説を発表されていて、こんな方が郡山市にいるとは、と驚きました。

May 03, 202409:12
#794 丘灯至夫さんの伝記マンガと丘さんのアニソン・特撮ソングの話

#794 丘灯至夫さんの伝記マンガと丘さんのアニソン・特撮ソングの話

前半は、丘灯至夫さんの伝記マンガ『小さな巨人』が刊行された話をしています。このような故郷の偉人の伝記マンガが増えるといいなと思っております。読んでみたいです。後半では、丘灯至夫さんが作詞されたアニメソング、特撮ソングの話をしております。

May 01, 202410:33
#793 王様戦隊キングオージャーの2本立て映画を観てきた話

#793 王様戦隊キングオージャーの2本立て映画を観てきた話

「王様戦隊キングオージャーVSドンブラザーズ」と「王様戦隊キングオージャーVSキョウリュウジャー」を観てきました。どちらも楽しかったけど、それぞれドンブラザーズとキョウリュウジャー側に寄っていたので、オリジナルなキングオージャーの映画を観たいなとも思いました。

Apr 29, 202406:55
#792 「ゴジラ✕コング 新たなる帝国」がヤンキー映画になっていて面白かった話

#792 「ゴジラ✕コング 新たなる帝国」がヤンキー映画になっていて面白かった話

「ゴジラ✕コング 新たなる帝国」を観てきました。前作「ゴジラVSコング」で自分が不満に思っていたところが改善されていて、かなり面白くなっていました。これまでの流れを知っていないと楽しめないところ多いけど、娯楽作品としてかなり楽しめる映画ではないかと思います。

Apr 29, 202408:30
#791 菅野雪虫さんの『海のなかの観覧車』を読んだ話

#791 菅野雪虫さんの『海のなかの観覧車』を読んだ話

南相馬市生まれの菅野雪虫さんの新作『海のなかの観覧車』を読みました。中学男子が主人公の現代的なジュブナイル小説。一気に読了しました。作品中で事件は変えられていますが、福島原発事故後の人々の苦悩が題材なのはたしか。いまなお苦しんでいる人がいることを知ってもらうために、多くの若い人に読んでほしいですね。

Apr 28, 202406:36
#790 福島市のムビダムが休業していてショックという話

#790 福島市のムビダムが休業していてショックという話

福島市で映画ファン同士がコミュニケーションを取れる場を、というので開店したシネマカフェ&バー「ムビダム」(#399で話しております)。福島市に素敵なお店できたな、福島市に行く楽しみできたな、と思っていたのですが、今年の1月10日に休業されていたことに今頃、気づきました。非常に残念です。映画ファン同士がコミュニケーションを取れる場、自分も作ってみたいと思っております。

Apr 26, 202407:20
#789 Netflixの実写版「シティーハンター」がなかなか良かった話

#789 Netflixの実写版「シティーハンター」がなかなか良かった話

昨日から配信開始したNetflixの実写版「シティーハンター」を観ました。鈴木亮平さんが、コスプレの感じのしない冴羽獠に見えるという作品に仕上がっておりました。いろいろと気になるところはあるものの、作品としては良い出来ではないかと思っております。

Apr 26, 202407:03
#787 GoogleMapで須賀川市の「ローカルガイド」になった話

#787 GoogleMapで須賀川市の「ローカルガイド」になった話

GoogleMapを見ていると、お店などに一般の人がコメント書いているクチコミというのがあります。お店の情報とか、写真とか、評価とか書いている人いますよね。今回、初めて書き込みしてみたら、その書き込みしている人に「ローカルガイド」というのがあることに気づきました。GoogleMapをSNSみたいに使っている人たちのことみたいですね。それになるためには、どこか都市を一つ選ばなくてはならなくて、須賀川市の「ローカルガイド」になりました。GoogleMapに、いろいろオタクな話を書き込みすると思うので、よろしくお願いします。

Apr 25, 202408:00
#788 レビューサイトの書き込みをnoteにまとめようと思った話

#788 レビューサイトの書き込みをnoteにまとめようと思った話

エゴサーチしていたら、文章を販売できる「note」の自分のページにたどり着きました。書くネタが無くて、8年間放置しっぱなし。noteの有効活用として、読書メーターとか、fikmarksとか、レビューサイトもあちこち放置しているので、連携させてnoteに転載するようにしたら続くかな、と思った話をしております。

Apr 24, 202407:29
#786 ミニミニFM局と移動式インターネットラジオ局の話

#786 ミニミニFM局と移動式インターネットラジオ局の話

お遊びで作ろうとしている合法的で安価なミニミニFM局の話と、若けりゃ作りたい、移動式インターネットラジオ局の話をしています。移動式インターネットラジオ局、キッチンカーブームだから、キッチンカーに混じって、インターネットラジオ局がイベント会場に車で来るというの面白いと思うんですけどね。誰かやりませんか?

Apr 23, 202408:15
#785 福島県のアニメ聖地巡礼マップを作ろうとして悩んでいる話

#785 福島県のアニメ聖地巡礼マップを作ろうとして悩んでいる話

Googleマップを使ってアニメの聖地巡礼用のマップを作ろうとしていました。ところがアニメの聖地と呼ばれるところには、アニメの一部のスタッフによって登場してしまった地域や、スタッフ全員が公認だけどそれについて明言していない地域や、スタッフが公認しているけど現地とアニメがちがう地域、聖地を作ろうとして作った作品などがあって、何をもってアニメの聖地といっていいのかと悩んでおります。いつか聖地巡礼マップを完成させて、お見せできるといいのですが。

Apr 21, 202409:27
#784 郡山出身の店主が営むお酒の飲める古本屋の本を読んだ話

#784 郡山出身の店主が営むお酒の飲める古本屋の本を読んだ話

シェア型古本屋「郡山ブック倶楽部」を計画している狩野俊さんが2008年に著した「高円寺 古本酒場ものがたり」を読みました。お酒が飲める古本屋、なかなか楽しそうです。こういう古本屋さん郡山市にほしいですね。

Apr 21, 202408:13
#783 音楽を流せるインターネットラジオ局「てんしのはしご発信局」が気になる話

#783 音楽を流せるインターネットラジオ局「てんしのはしご発信局」が気になる話

インターネットを使ってラジオのような番組を配信ができるインターネットラジオ局。三重県の「てんしのはしご発信局」は、音楽関係のさまざまな許諾をとって音楽の配信を実現しているようです。音楽が流せるとなると既存のラジオ局とほとんど同じ。コミュニティFMが欲しいけど、作ることができない地域でも、ほとんど似たようなものが作ることができるわけです。今後の「てんしのはしご」の動きが気になります。

Apr 20, 202409:45
#782 はてなブックマークで「福島県のポッドキャスト集」を作ろうと思った話

#782 はてなブックマークで「福島県のポッドキャスト集」を作ろうと思った話

ひさびさにソーシャルブックマークにチャレンジしてみようかと、はてなブックマークで「福島県のポッドキャスト集」を作ろうとした話をしております。その結果、あんまり満足行くものができなかったので、別な形で作ろうかと思っております。

Apr 18, 202407:38
#781 「ルックバック」のPVを観て二人のバケモノクリエイターに震えた話

#781 「ルックバック」のPVを観て二人のバケモノクリエイターに震えた話

6月28日公開のアニメ映画「ルックバック」のPVが公開されました。「チェンソーマン」の藤本タツキさんの原作マンガを、押山清高監督が監督、脚本、キャラクターデザインでアニメ映画化するもの。そのPVを観て震えました。震えた意味を語っております。山形県出身の藤本さん、福島県出身の押山監督。互いに相手をバケモノと呼ぶ、二人のバケモノクリエイターによってすごい作品が誕生しそうです。

Apr 17, 202408:34
#780 シェア型本屋を郡山市に作りたいという「郡山ブック倶楽部」という計画がある話

#780 シェア型本屋を郡山市に作りたいという「郡山ブック倶楽部」という計画がある話

東京高円寺のコクテイル書房さんがnoteに「郡山ブック倶楽部計画」というのを2022年7月に書かれているのを見つけました。自分が好きな本を一箱分だけ並べることができるシェア型の本屋さんを郡山市に作りたいと考えているそうです。東京のコクテイル書房で行っている、本に関連したイベントを郡山市でもオンラインで行うほか、郡山市のイベントを東京で上映したいという面白い計画。実はコクテイル書房の店主さんは郡山市出身だとか。その本屋さん、本当に実現したらぜひ自分も参加したいです。

Apr 17, 202409:56
#779 須賀川市で82回Rojimaと同人誌即売会オリジンVを観てきた話

#779 須賀川市で82回Rojimaと同人誌即売会オリジンVを観てきた話

14日午後、須賀川市に行き、第82回Rojimaを観てきました。須賀川市で街中を使った定期市です。そこで薄井農園さんのウルトラマン焼きとバルタン焼きを食べてきました。旗を振っているウルトラマンの人形に誘われて、BAKERS SHOP TAMAKIYA(タマキヤ)さんも訪れました。市民交流センターで行われている同人誌即売会の「ADVENTURESオリジンⅤ」を観てきました。市内のあちこちで街コスも行われており、桜も満開で須賀川市賑わっていました。そんな話をダラダラとしております。

Apr 16, 202409:42
#778 アニメ「怪獣8号」第1話を観て期待してしまったという話

#778 アニメ「怪獣8号」第1話を観て期待してしまったという話

4月13日から放送/配信がはじまったテレビアニメ「怪獣8号」。その第1話を観て、面白かったので期待しているという話をしております。松本直也さんによる「ジャンプ+」連載の人気マンガのアニメ化。Production I.Gによる。怪獣デザイン等はカラーが担当。原作では描かれなかった怪獣の暴れるシーンなどもあり見応えありました。今後が楽しみです。

Apr 14, 202408:45
#777 Youtubeで「ジャングル黒べえ」が配信されてうれしかった話

#777 Youtubeで「ジャングル黒べえ」が配信されてうれしかった話

藤子・F・不二雄さんの生誕90周年記念でYoutubeで「ジャングル黒べえ」が3話まで無料公開されました。1973年に東京ムービーが制作したテレビアニメです。監督は出崎統さん。面白いアニメだったのですが、とある事情から、長年、封印されていたアニメです。このように見直しがされて、インターネットでも公開される日がくるとは、とてもうれしいです。ほかにも封印されている作品、見直しされないかな。

Apr 14, 202409:24
#776 「すかがわ空想フェス」の企画内容があきらかになってきた話

#776 「すかがわ空想フェス」の企画内容があきらかになってきた話

須賀川市で初開催される「すかがわ空想フェス」。その企画内容があきらかになってきましたね。11月16日、17日に市民文化センターや市民交流センターを使って開催されるみたいです。品田冬樹さん、糸井重里さんもくるみたい。日中はこのイベントに参加する人でも、夜中は暇ですよね、夜中になにか特撮の企画できないかなと考えているところです。あるいは市民交流センターの上の階を借りてなにか面白いことできないかな、と。フツフツと考えているところです。

Apr 13, 202409:34