Skip to main content
10分後にふとんから出るために聴くラジオ

10分後にふとんから出るために聴くラジオ

By こた@37歳の主夫のおっさん

\ふとんの誘惑に負けがちだけど!友だちいないけど!おっさんだけど!生きてみせる!/

37歳の主夫フリーランス。
コミュニティワーク・フリーランス事情や、フリーランスで活きるコミュニケーション術などを発信します

おっさんでも!コミュ力ゼロでも!何とか生きられる!!!
Available on
Amazon Music Logo
Apple Podcasts Logo
RadioPublic Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

日本で一番聞かれている音声配信プラットフォームは〇〇

10分後にふとんから出るために聴くラジオAug 21, 2023

00:00
10:26
学生結婚でお金が無くて塩おにぎりを食べ続けてた思い出
Jun 02, 202403:45
ジョギングした後のごはんがおいしくて体重が落ちない #5月の後悔
May 31, 202403:55
音痴です #言うタイミングを失ったコンプレックス
May 30, 202404:58
会社員時代にツラかったこと

会社員時代にツラかったこと

・通勤電車が体力的にも精神的にもツラかった
・夏場の強すぎる冷房でお腹をよく壊していた

※ショートトークテーマ回ということで短めの放送です
May 29, 202404:23
音声配信やめます

音声配信やめます

GooglePodcastでの音声配信をやめます。 なぜなら、6/23以降、GooglePodcastはサービス終了となるからです。 (Googleからメールが来た) GooglePodcast以外でぼくのPodcastを聞く方法が5つあるので紹介します ==== こたのPodcast各リンク ①Spotify https://open.spotify.com/show/16TunzMSXb61c36CNOhJD8 ②AmazonMusic https://music.amazon.co.jp/podcasts/56ecb170-0f7c-4018-906c-89dba97ae9d1 ③YouTubeMusic https://www.youtube.com/@kota-radio ④ApplePodcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1536706454 ⑤stand.fm https://stand.fm/channels/5e0e735ae0b4ae817ea54d20 ==== それぞれの特徴・注意点 ①Spotify 課金している方ならSpotifyで聞くと便利 無料だと広告が入る ビデオPodcast、動画の配信も無料でバックグラウンド再生で見れるので便利 ②AmazonMusic AmazonPrimeを使われてる方なら、無料で200万曲の音楽が聴き放題なので使いやすいかも ③YouTubeMusic 無料だと広告が入る この3つはポッドキャストだけでなく音楽配信サービスでもあるので、音楽も聞きたい人にはオススメです あとの2つは音楽以外のポッドキャストなどの音声配信だけ聞けます 音楽を聴くことがない人、音声配信を集中して聞きたい人は、あとの2つは検索画面に音楽が出てこないので音声配信だけを探せて使いやすい ④ApplePodcast AndroidアプリだとApplePodcastは使えません iPhoneなら聞けます。 老舗のアプリなので、使い勝手は一番いいのかもしれない ⑤stand.fm インフルエンサーのイケハヤさんが最近配信を開始されて、パーソナリティさんも増えてるので今盛り上がってます
May 27, 202412:35
【ブログ超初心者向け】商品レビューでモノを売るコツ

【ブログ超初心者向け】商品レビューでモノを売るコツ

▼ 参考記事 『0円でできる!USB外付けマイクの定番Blue Yeti(ブルーイエティ)で「音を拾いすぎる」と感じたときの3つの対策』 ⁠https://kotatsuxu.com/blue-yeti_gain_down/⁠ ・無料で解決する方法を紹介する (例:高性能USBマイクの音割れしない方法。マイクの設定やパソコンの設定で防げる、など無料でできる情報を紹介。マイクは自腹で身銭切って買った) ↓ ・お金掛かるけどもっと解決する方法をさり気なく紹介。意欲の高い人向け。 (例:マイクの風防スポンジ。これも 自腹で身銭切って買った) ☆無料の情報で多くの人にアプローチして、意欲の高い人に商品を購入してもらう

May 25, 202410:51
音声配信をこれから始めたい人にオススメのオンラインサロンとは?【期間限定】
May 24, 202407:47
国民健康保険料を滞納してしまって支払えないときの対処法2つ【最終差押予告が来た】
May 23, 202407:28
今さら聞けない「マネ活」とは?【めざましテレビ】

今さら聞けない「マネ活」とは?【めざましテレビ】

・節約・ポイ活などの総称 受け入れやすい言葉にするのは大切ですね


May 22, 202409:59
「なにやっても続かなくてダメだぁ……」習慣化・継続できないときの対処法

「なにやっても続かなくてダメだぁ……」習慣化・継続できないときの対処法

▼ 絵を描く習慣や練習を続けられるコツ・LV1 https://www.youtube.com/watch?v=I1GVmvbxB7k&t=1s ※ジェーさんと言ってますが正しくはジョーさんです。大変失礼いたしました。 ▼ 要約 ・休んでもOK。休んだら再開することを目的にする ・そもそも人間の脳は変化することを嫌っているから。 気持ちいいことや楽なことをするのが大好きで、 逆に頑張ることやキツいことが大嫌い。 ・人間は好きなことなら無意識に習慣化できる だから、脳をだますことができればこっちのもの 「嫌なことならやらないはず。 行動してるからこれは嫌なことじゃない。 嫌じゃないなら続けても楽しいし、 続けているからこれは習慣だ。 続いていること、習慣を止めるのはイヤだ」 ・続かなかったときは、次再開できればいい。 再開するときも、完璧じゃなくてOK 再開のための行動ができるだけでOK ジョギングなら玄関で靴履くだけでもいい お絵描きなら机に座るだけでもいい ・今まで続けようと思っても続かなかったのは 人間の本能のシステムの仕様。 「続かなかったから自分は人としてダメ」 なんてことは、何もありません!

May 20, 202410:16
【肥満】80kg越えの38歳のおっさんが20分ジョギング29日続いてる理由は?

【肥満】80kg越えの38歳のおっさんが20分ジョギング29日続いてる理由は?

Apr 13, 202410:01
【雑談】38歳のおっさん、体重が81.3kgもあったのでジョギングがんばってます
Apr 09, 202404:16
20kg激太りおっさんがジョギング10日継続するまでにしたこと2つ【無理せずダイエット】

20kg激太りおっさんがジョギング10日継続するまでにしたこと2つ【無理せずダイエット】

<重量> ・学生時代~社会人なりたて:50kg後半~60kg台 ・現在:70kg台 ・軽かったときより20kg以上の激太り

①無理しない ・1月2月は、ほぼほぼ散歩。そこからスタート ・雨降ったら休む。止んだら走るけど、振ったら休むと決め込む。「雨!!降れよ!!!」と祈りまくってます。走りたくない ・しんどくて20分も走れないと感じたら素直に途中から歩く。仕方ないって ・20分かけて1.9km。速さなんか知らん。どうでもいい。他人と比較しないし ・仕事で忙しいときはあきらめる。でも夜になって時間あったら夜中でも走る。 ・ストレッチなんか知らん。筋トレも知らん。絶対にやるかそんなもん。寒いのにそれやってる間に走る気が失せる ・食事制限なんて知らん。走って疲れてるんだからご飯がうまいYO!

②へぼくても自分をほめる ・足痛いのにがんばった ・10日連続でジョギングできたけど20分できなかったときもあった。でもなんだかんだ走ってえらい ・足痛いのにがんばった ※副産物もありました ・前向き、ポジティブになった ・テンション高くなった ・寝つきやすくなった

Mar 23, 202411:03
さいとうなおき先生に学ぶ!自信が持てないときの対処法

さいとうなおき先生に学ぶ!自信が持てないときの対処法

・成果、収入、能力を書き出す https://www.youtube.com/watch?v=Lr0o5auEyLg 1.成果を1ヶ月単位で書き出す ・何もなかったなーとしても無理やり書き出して思い出して書く 2.成果が無ければ収入を書く 3.成果も収入も無ければ読んだ本のタイトルを書く ・読んだ本は結果が周りに左右されない ・能力アップすることができたと思える ※見て凹むような数字はあえてメモしない ・表現は自分自身の拡張装置 ・自信がない状態の絵を勧めのは悲しい ・周りと比べるばかりではなく成し遂げてきたことに目を向ける ・3本の柱を心の中に持ち自信につなげる

Feb 25, 202411:46
無理して6年半、会社員を続けた結果【病んで脱サラ。今は在宅ワーク4年目】

無理して6年半、会社員を続けた結果【病んで脱サラ。今は在宅ワーク4年目】

①6年前に会社辞めたときどんなメンタルだったか ・病んでたし逃げてた ②今どうか ・脱サラしてフリーランスしてる ・大変だけど向き合って生きてる ※今、多くの人はこの放送を聞いてもあんまりピンと来ないかもしれないです ・この放送を、今めちゃツラい状況の人は音声配信聴ける状況とは思わないからです だから、会社辞めたくなったときに、 「こたっていうおっさんがなんか言ってたな」 と、少しでも気づきになったらうれしい 会社辞めても大丈夫 とりあえず生きられます ーーーー ①当時 ・一言で言うと 普通に病んでた ・前向きな気持ちになれなかった 「なかなかうまくいかないことに挑戦することは成長につながる!」 筋トレみたいな当たり前なことを思えなかった ・とにかく、まともに仕事に向き合えてなかった 家庭も仕事も両立できてなかった ・一応、「教育の道に進んでみたい」という大義名分を言ってた 転職活動もして内定ももらった でも正直、今思えばただの逃げだった ・でも逃げないと持たないメンタルだった なんとか必死に正当化していた よく逃げた、ワイ ーーーー ②今 ・その後2社経験 でも脱サラしてフリーランスで在宅ワークしてる ・辞めてすぐはハローワークに登録 在宅ワークしてたけど、少しでも失業手当もらえるからと、開業届け出すまでの作業時間全部記載して、ハローワークに出したら、数万円だけど失業手当もらえた (あくまで当時の話なので、詳細はお近くのハローワークに相談してみてください) ・正直、収入は厳しい 子どもも大きくなって出費が増えて大変。部活よ。 ・妻のおかげで成り立ってる それでも厳しいときは、田舎の母親によく借金している でも、生きてる 前向きに ・在宅ワークは会社員の頃のスキルがあればなんとかなる(もちろん真面目に取り組むこと前提) ◆上司に質問して対応する / エビデンスをまとめて伝えるとか ◆外注さんや同僚とのやり取り / 情報のシェアとか ・やり取りができれば仕事になる SNSとか動画編集とかWebライターとか稼げるスキルもあるが、 基本はやり取りができるかどうか ・納期が間に合いませんとか、情けないことも連絡や相談できるか ・最近、ほぼ趣味のイラストの練習に必死に取り組んでる やっぱりうまくいかない でも、うまくいかなくても、先々の成長につながってる、と感じられている 踏み出していけてる ■まとめ ・6年前に会社辞めた当時 決してそんな前向きなメンタル・正常な状態とは言えなかった 逃げだった 今なら冷静に思える ・やめても生きられる 大変だけど、とりあえず生きられる ・今これを聞いてる人は大丈夫なはず 「逃げてもいい」という選択肢を、頭の片隅にいれてもらったらうれしい ・国の相談サービスもある 「こころの健康相談統一ダイヤル」 https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/ ■おまけ ・アニメの名言 「やめとけモブ。お前が苦しくなるだけだ」 「嫌な時はなぁ!逃げたっていいんだよ!」 モブサイコ100 第11話 20:00あたり 「超能力も単なる特徴の一つに過ぎない」 「魅力の本質は人間味だ。いいやつになれ。以上!」 モブサイコ100 第11話 21:00あたり

Feb 18, 202413:55
著名イラストレーターさんに学ぶ!「会社辞めてフリーランス」という背水の陣以外の働き方とは

著名イラストレーターさんに学ぶ!「会社辞めてフリーランス」という背水の陣以外の働き方とは

・兼業フリーランスという働き方 ▼ 兼業イラストレーター 絵葉ましろさん YouTube ⁠https://youtu.be/4Lb_GEqkYts?si=-JtYR1BAzqQB_6ap⁠ ・選択肢を増やす →「仮に会社員の仕事ダメでも副業の仕事あるし」 「副業ダメでも会社員の仕事あるし」と思える 心の支えになる 精神の柱は1つではなく複数で支える

<こたの考え> ・時間を作れるようにする →夜中まで働いて時間作れない会社員はちょっと厳しいかも だからこそブログもっかいやろうと思ったし、他のクライアントワークも単価と相談しつつ挑戦してもいいなと思った 仮にダメでも、会社員やクライアントワークあるし、とプラスに考えていく あくまで複数の収入源のうちの1つと考える

Feb 06, 202410:44
著名イラストレーターさんに学ぶ!イラストで最も評価されるのは○○

著名イラストレーターさんに学ぶ!イラストで最も評価されるのは○○

▼ 絵がふつうに上手くなる本 はじめの一歩×上手い絵の技術×安定して稼ぐ秘訣
著者:よ―清水 先生
https://amzn.to/48WfSum (Amazonプロモーションリンクです)


■人間は共感で評価する

  • 基本的にイラストで最も評価されるのは「共感」
  • 自分がおもしろいと思ったこと、きれいだと思ったことをイラストで表現して、イラストを通してそれが他人に伝わって、「私もキレイだと思う」「これは面白い!」と共感してもらったときに評価される


■テーマ

テーマは短文で考える

  • 「誰が」
  • 「何をしているか」
  • 「見た人にどう共感してほしいか」

一番大事なのは共感ポイント


■イメージマップ

  • イメージマップは連想ゲーム
  • 例えば「かっこいい」のテーマで、「何をしていたらかっこいいか」について、連想できるものをすべて書く
  • 自分の記憶には限界があるので画像検索で出てきた画像を参考にしながら単語を書いていく
  • 画像検索で資料を見つつ、単語を連想して繋げて書いていく作業で、描きたいものの具体的なイメージが自然と固まっていく
Jan 24, 202410:22
【大人気イラストレーターさいとうなおき先生に学ぶ】「上達」=「練習」ではなく○○

【大人気イラストレーターさいとうなおき先生に学ぶ】「上達」=「練習」ではなく○○

▼ 7日間で上達!さいとうなおき式 お絵かきドリル 著者:さいとうなおき先生 ⁠https://amzn.to/42c4UPm⁠ (Amazonプロモーションリンクです。Kindleアンリミテッドなら0円で読めます)


▼ さいとうなおき先生のYouTube ⁠https://www.youtube.com/@saitonaoki2⁠ (今はチャンネル登録者数48.2万人ですが、実は過去に一度なぜかBANされて、その頃は100万人超えてました)

ーーーー 「上達」=「練習」ではなく 「上達」=「発見」すること! ■サイクルの中で人は上手くなる ・具体的な理想を設定しないまま勉強 / 練習ばかりしても、結局学んだ技術を自分の作品に落とし込めないことが多い ・シンプルにまずは描きたい絵を描きましょう ・描くことで自分のイラストの長所や短所、課題を発見することができ、そこで初めて学んだ技術の活かし方に気付けます Draw=描く Discover=発見する Notice=気づく Adopt=取り入れる DDNAサイクルを繰り返すことこそが上達に繋がるのです ーーーー ■描きたい絵で発見を得る ・自分で描きたいものから描けば、自分の理想に足りないものを発見しやすいのでおすすめ ・「人体構造の練習から始めなきゃ!」と思う人が多いかもしれませんが、土台から積み上げていくのは時間のかかる大変な作業 ・まずは形を作って、対処療法的に問題を解決していく方が、より「あなた自身が望む方向への成長」がスピーディにできるのです ーーーー ■スランプの対策 ・スランプとは自分の絵に何が足りないのか頭ではわかっているけど、それを補う技術がなくて思うように描けない状態 ・離れるよりも、描けなくて、悶々として、気持ち悪くても練習するのがいいと思います ・不快な原因が何なのか「発見」するために繰り返し練習し、何枚も何枚も描き続ける ・ただ離れて休むだけでは目が衰えるだけ ・むしろスランプは成長のチャンスだと思って、気持ち悪くても描き続けるのがいいとぼくは思います

Jan 23, 202410:05
【大人気イラストレーターさいとうなおき先生に学ぶ】急成長する人の3つの特徴

【大人気イラストレーターさいとうなおき先生に学ぶ】急成長する人の3つの特徴

【うまく描くの禁止 ツラくないイラスト上達法】

著者:さいとうなおき

https://amzn.to/3u1mFEc

※Amazonプロモーションリンクです


■急成長する人の3つの特徴

  1. 褒め力がすごい
  2. 仮説を立てて質問する
  3. 小さなプレゼントを渡す



①褒め力がすごい

  • 人間は自分の言葉に一番影響を受ける
  • 他人に「全然ダメだよ」と言ってるつもりでも自分にも矢印が向いている
  • 「自分はダメな人間」と思えてきて知識が吸収できなくなる


  • 誰かを褒める人ほど他人のいいところがよく見える
  • 誰からでもいい部分を吸収できるようになる


  • ポジティブな言葉は自分にも向く
  • 自分のいい面も同時に発見できるようになる
  • 自己肯定感が上がり自分を信じられるようになる



②仮説を立てて質問をする

  • 条件反射で質問する人はあまり成長できない
  • 与えられた1に対して1しか成長できない
  • 急成長する人は1与えられたら5成長する


  • 質問をすることはそこまで重要ではない
  • なぜなら絶対に正しいという情報は存在しないから
  • 質問するために立てた仮説や代案の数が成長を加速させる



③小さなプレゼントを渡す

  • 「誰からも反応をもらえない」原因の1つに描き込み量の多い大作を作ろうとしていることがある
  • 大作は成長に効果的とは言えない
  • 作者に技術がないと大作は人の目に留まらず絵からメッセージを読み取ってもらうことは難しい


  • 大作ではなく相手がすぐに持って帰れるサイズのプレゼント(作品)を渡す
  • 自分の実力で4〜8時間程度で描けるイラスト
  • メッセージが伝わり「いい絵だね」と反応を返してもらえる
  • その積み重ねが成長につながっていく
Jan 20, 202413:22
[配信初心者向け]YouTube動画や音声配信にBGMを付けるメリット・デメリット
Jan 20, 202411:11
無料でゲームが作れるツール「Unity」を触り始めて2週間。全然つまらなくてツラい
Jan 19, 202410:03
イチローさんが自己肯定感についてコメントしてる動画のまとめと感想
Jan 04, 202408:46
はじめてゲーム作成無料アプリをUnityを触ってみた感想

はじめてゲーム作成無料アプリをUnityを触ってみた感想

▼無料ゲーム作成アプリ「Unity」 https://unity.com/ja ▼Unity初心者向けの本参考 「スラスラ読める UnityふりがなKidsプログラミング ゲームを作りながら楽しく学ぼう! (ふりがなプログラミングシリーズ)」 https://amzn.to/41LDkIm ※Amazonプロモーションリンクです

Jan 02, 202404:43
2023年の振り返りと来年の目標

2023年の振り返りと来年の目標

今年:復活の1年。問い合わせ対応を1年継続できて、小さな自信が戻った 来年:FP3級、Unityでゲーム作りをがんばる

Dec 31, 202311:26
SNS 7年目で発信が楽しめなくなってたけどまた楽しくなってきた簡単な理由

SNS 7年目で発信が楽しめなくなってたけどまた楽しくなってきた簡単な理由

・人に言いたくないようなこと(賛否両論)を思い切って発信やり出したから 5人に嫌な感じでシェアされたnote ⁠https://note.com/kota0620/n/n0da1f729109e⁠ <参考> 映画監督 戸田真琴さんの言葉(元セクシー女優) ・こちらが先に弱みを見せているから受け取る人次第になる ・それを悪用して「弱み見せてるんだから俺が支配している」と思う人もいる ・人の下にわざと見られるのはかっこいい ・どんなに正しいこと言っても見下せるポイントが1個でもあれば見る人も楽 ⁠https://youtu.be/9c4og4HrzsM?si=MPp2LjbNA_YU-moZ&t=940⁠ ・発信をどう受け取るかは見る人次第 ・見下されるポイントなんて何個もあるから出せる ・ぼくはもちろん、「応援してる!」とか暖かい前向きに捉えてくれる人と付き合いたい

Dec 28, 202310:13
仕事関係のむずかしい本が読み進められないときの対処法
Dec 26, 202309:58
未経験で某RのつくECサイトで某ジャンル1位の商品の問い合わせ対応を1年つづけられた理由
Dec 23, 202310:41
X(ツイッター)6年続けてフォロワー数はどうなったか?これからどうしていくか?

X(ツイッター)6年続けてフォロワー数はどうなったか?これからどうしていくか?

・フォロワー数2,500人超え
・でも3年過ぎた頃から横ばい

・また初心に返って発信する
・人に言いたくないような本音も発信する
・発信の受け取り方は人によって違うから賛否両論生まれるかも
・それでもぼくの本音の発信を好む人とつながりたい
Dec 18, 202315:27
気持ちを切り替えられないときの考え方

気持ちを切り替えられないときの考え方

・気持ちを切り替えるのをあきらめる
Dec 18, 202307:56
脱サラして3年、1番稼げている案件は?Webライター?動画編集?
Dec 09, 202308:35
Podcast配信で総再生回数9,000回を達成!今年1番聞かれた放送は?

Podcast配信で総再生回数9,000回を達成!今年1番聞かれた放送は?

・過去の悩みをさらけ出してた放送
Dec 06, 202307:19
SNS発信をすぐ発信するかクオリティを高めてから発信するか
Dec 04, 202310:10
娘のオナラで気付けた落ち込んでるときの対処法・考え方

娘のオナラで気付けた落ち込んでるときの対処法・考え方

※歩きながらの収録なので雑音が入っています

・世の中の出来事は自分の感情とは全く無関係
Dec 03, 202306:23
はあちゅうさんのアドバイスを実行してみた結果
Nov 27, 202307:14
YouTubeにPodcast配信が可能になったので試してみました
Nov 26, 202308:19
文字起こしAIのWhisper AIを使ってみた感想

文字起こしAIのWhisper AIを使ってみた感想

YouTubeで見る👉 ⁠⁠https://youtu.be/RuWMgxNDZpE⁠⁠ ■Whisper AI ・精度がGoogleドキュメントの音声入力より劣っている印象 ・タイムコード(タイムスタンプ?)も出力できるので字幕ファイルとして使えそう ■Vrew ⁠⁠https://vrew.voyagerx.com/ja/payment/pricepolicy⁠⁠ ・有料だけど性能良くて割と安価 ・8600円/年 ・1200分/月 文字起こし可能 ■Google Speech to Text ⁠⁠https://cloud.google.com/speech-to-text/pricing⁠⁠ ・Googleの文字起こしなので精度はまあまあ? ・$0.024 / 分 ・1ドル115円として1200分で3312円なのでVrewの方が安い ■Amazon Transcribe ⁠⁠https://aws.amazon.com/jp/transcribe/pricing/?nc=sn&loc=3⁠⁠ ・Amazonの文字起こしなので精度はまあまあ? ・字幕ファイルで出力できるらしい ・こちらもGoogleと同じく$0.024 / 分 1ドル115円として1200分で3312円なのでVrewの方が安い

Oct 20, 202315:48
音声配信stand.fm 収益化プログラムの初収益は何円だったか

音声配信stand.fm 収益化プログラムの初収益は何円だったか

・11ポイントでした

・計算式はわからず

Oct 19, 202305:46
共感よりも誰かに元気を与えられる方法
Oct 18, 202306:05
家事に追われて情報発信する時間のないわたしたち

家事に追われて情報発信する時間のないわたしたち

・時間が無い中、発信するしかない
Oct 15, 202304:60
Spotify for Podcastersのアナリティクスが充実!

Spotify for Podcastersのアナリティクスが充実!

https://podcasters.spotify.com/resources/news/product-updates-2023


※「8,844回放送」ではなく「8,844回再生」の誤りです

失礼いたしました。

Oct 12, 202309:48
会社員とフリーランスでコミュニケーションの違いはあるのか

会社員とフリーランスでコミュニケーションの違いはあるのか

・そんなに無い

・どちらもお客さんに合わせたコミュニケーションをする

Oct 11, 202311:32
コミュ力の低いわたしたちはどうやって生きればいいか

コミュ力の低いわたしたちはどうやって生きればいいか

・リカバリーをきちんとすれば生きていくことはできる

Oct 09, 202306:50
絵文字を使う優しいクライアント様は神
Oct 06, 202310:09
SNS発信する時間もネタもないわたしたち

SNS発信する時間もネタもないわたしたち

・時間もネタも絞り出す

・あのホリエモンさんも1日15ポストほどだった

・優秀な経営者やインフルエンサーでもないわたしたちは「絞り出しアウトプット法」でがんばるしかない

Oct 05, 202307:51
stand.fmの概要欄のURLをタップしても飛ばないときの対処法

stand.fmの概要欄のURLをタップしても飛ばないときの対処法

まとめ:短縮URLで書くと安定して飛ぶ・Voicyのリンクはシェア用の「r」から始まるURLを書くのがおすすめ

r.voicy.jp/0pvmbkvZ9eA
・無料ブログのnoteはbitlyという、無料のURL短縮サービスを使って、短縮URLを生成したものを書くのがおすすめ
bitly.com/

・確認にご協力いただいた、YouTubeチャンネル登録者6000人越えママフリーランスのマナミさん
r.voicy.jp/LMKxkoR0Vyo
Oct 04, 202306:49
【お詫び】4年間、概要欄のURLが飛ばないのに気づかず放送してました

【お詫び】4年間、概要欄のURLが飛ばないのに気づかず放送してました

Oct 04, 202305:45
国内で1ヶ月間に一番聞かれた音楽配信/音声配信サービスは〇〇
Oct 03, 202310:29
インスタ投稿が続く人を尊敬します
Oct 02, 202308:35
人気音声配信アプリVoicyで放送した感想と反省
Oct 01, 202307:04
ものを買ってもらうむずかしさ

ものを買ってもらうむずかしさ

・自分でもものを買ってもらう経験を増やす
・圧倒的に何かをつづけたときに買ってもらった経験はある
・何かをまたずっと続けてみる

・商品の提案をする
Sep 30, 202308:03