
LayerX NOW!
By LayerX
こんにちは、LayerX NOW!です。LayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』はチームの話を中心に、CTOの松本とHRのmaasaが(ほぼ)交代でホストメンバーとなってLayerXのアレコレを紹介していきます。時々社外ゲストの招待があるかも!お楽しみに!

#51 Suguruさんを迎えて、LayerXが目指す「縦で突き抜けて横でイネーブルメントしていく組織」【メンバー:suguru×mosa×y_matsuwitter】
LayerX NOW! • By LayerX • Jun 30
Loading…
00:00
48:46
1x

#54 バクラクビジネスカードの爆速リリースとその誕生秘話、PdMから見る今後の展望【ゲスト:バクラク事業部 aktさん】
2022年4月に入社しバクラク事業部でPdMをつとめるaktさんにCTO松本が話を聞きました。aktさんのMeetyはこちら(https://meety.net/matches/iXROGaPgxDND)
▼話のハイライト
1:20 秋田さんの自己紹介
2:28 LayerX入社のきっかけ・入社してビックリしたこと
8:08 バクラクビジネスカードをリリースするまでにaktさんがやったこと・チームのミッション
(徹底的なヒアリングが理由とは??)
23:33バクラクビジネスカードの今後の展望
26:04一緒に働きたい人ってこんな人
▼LayerX Now!とは・・・ LayerXの日常を伝えるPodcast。CTOの松本とHRのmaasaが(ほぼ)交代でホストを務め、社員がLayerXで働く様子を赤裸々にお伝えします
▼ メディア情報
LayerX採用情報:https://jobs.layerx.co.jp/
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
30:53
August 14, 2022

#53 開発で大変なのはコーディングより◯◯との向き合い【ゲスト:Fintech事業部エンジニア3人】
Fintech事業部のエンジニアである @msalvador(Salvador Mitsuzawa)/ @taiki.shiba/ @takochuu (Kentaro Takahashi)をゲストに迎え、HRのmaasaがホストを務めました。3人それぞれの目線から、Fintech事業の面白さや難しさ・最新のチームの状況について話しました。
▼話のハイライト
1:07 新規プロジェクト「ZENIOKOSHI」とは
3:42 これまでの証券売買との違い
7:08 現在の開発背景
8:24 エンジニアの役割分担
10:12 ドメイン知識のキャッチアップ
▼LayerX Now!とは・・・ LayerXの日常を伝えるPodcast。CTOの松本とHRのmaasaが(ほぼ)交代でホストを務め、社員がLayerXで働く様子を赤裸々にお伝えします
▼ メディア情報
LayerX採用情報:https://jobs.layerx.co.jp/
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
20:05
July 27, 2022

#52 子育てメンバー3人が思う「子どもが生まれて変わったこと・変わらなかったこと、そしてLayerXでの働き方」【ホスト:HR 石黒】
maya、tommy、talosの子育てメンバー3人を迎え、HR石黒がホストとなり4人でトークしました。
働く場所も所属するチームもお子さんの年齢も全く異なるメンバーで、子育ての話、LayerXに入社するきっかけ等について話しました。
▼話のハイライト
1:25 自己紹介:mayaさん
2:56 自己紹介:tommyさん
4:04 自己紹介:talosさん
7:22 自己紹介:石黒さん
8:21 親になって変化した働くことへの考え方
12:46 限られた時間での生産性
15:51 気付かされた「頼ることの大事さ」
21:30 LayerXで働いてみて感じた「長時間より長期間」
23:54 入社後のギャップと個人で発揮できる価値
27:50 多様な個々を尊重する文化
32:10 今後:フルリモートも活躍できる仕組み作り
36:24 「すべての経済活動を、デジタル化する。」に向けた変化の楽しさ
37:40 進化を楽しむ文化の楽しさ
▼LayerX Now!とは・・・ LayerXの日常を伝えるPodcast。CTOの松本とHRのmaasaが(ほぼ)交代でホストを務め、社員がLayerXで働く様子を赤裸々にお伝えします
▼ メディア情報
LayerX採用情報:https://jobs.layerx.co.jp/
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
40:56
July 14, 2022

#51 Suguruさんを迎えて、LayerXが目指す「縦で突き抜けて横でイネーブルメントしていく組織」【メンバー:suguru×mosa×y_matsuwitter】
入社された名村卓(Suguru Namura)さんを迎えて、suguru×mosa×y_matsuwitterの3人で話しました。
Suguruさんが入社された経緯や、LayerXの魅力・これから目指す未来について語っています。
▼話のハイライト
(1:20) Suguruさん自己紹介
(3:04) Suguruさんがこれまでのキャリアの過程で変わったこと
(6:47) LayerXに入ることを決めた経緯
(13:22) SuguruさんがLayerXに入って感じたこと
(20:58) mosa(榎本)さんが感じた名村さんの印象
(22:56) これから一緒にどんな組織を作っていきたいのか
(25:26) Suguruさんがこれから作っていきたいLayerX
(30:59) Suguruさんの技術キャッチアップの背景
(35:33) SuguruさんがCyberAgentからMercariで変化した業務から感じたこと
(39:43) 爆速開発の犠牲と今後
(44:27) 最後に:バクラク事業部の現状
(46:49) 最後に:Suguruさんから一言
▼LayerX Now!とは・・・ LayerXの日常を伝えるPodcast。CTOの松本とHRのmaasaが(ほぼ)交代でホストを務め、社員がLayerXで働く様子を赤裸々にお伝えします
▼ メディア情報
LayerX採用情報:https://jobs.layerx.co.jp/
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
48:46
June 30, 2022

#50 研究開発組織が事業になるまで。「眠れるデータをActivate」するPrivacyTech事業の挑戦【ゲスト:事業部長 @nrryuya】
PrivacyTech事業部長を務める@nrryuyaこと中村 龍矢をゲストに、CTO松本と対談しました。
PrivacyTechのニュースレター登録はこちら
https://layerxnews.substack.com/
▼話のハイライト
2:14 中村さん自己紹介/ GunosyからLayerXでこれまで関わってきたこと
10:11 PrivacyTechとは何なのか
12:22 PrivacyTechに今取り組む意味
14:46 これまでパーソナルデータによって起きたインシデント例
16:06 PivacyTech事業部での具体的な取り組み
17:53 現在の事業化の状況
20:34 PrivacyTech事業部が提供するお客様への価値
25:55 PrivacyTech事業部の採用状況
31:19 事業部長としての今後の意気込み
▼LayerX Now!とは・・・ LayerXの日常を伝えるPodcast。CTOの松本とHRのmaasaが(ほぼ)交代でホストを務め、社員がLayerXで働く様子を赤裸々にお伝えします
▼ メディア情報
LayerX採用情報:https://jobs.layerx.co.jp/
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
33:04
June 23, 2022

#49 4つのポジションを募集中。デザイナーチームが伝える、LayerXの「今」が面白い理由【メンバー:nakky×chibakun×saiko】
SaaS事業部でプロダクトデザインを担当する@nakky、コーポレートデザインとLayerXインボイスのマーケデザインを担当する@chibakun、Fintech事業部でデザインを担当する@saikoの3人で、デザイナー視点から見たLayerXの「今」の面白さについて話しました。
@chibakun↓
https://jobs.layerx.co.jp/a666332fec654b3fbba2d0d82db57285
@saiko↓
https://jobs.layerx.co.jp/13be665704044e8297f1d40cfa2a8e32
▼話のハイライト
1:22 自己紹介
4:24 PrivacyTech事業部について
6:12 nakkyさん入社の経緯
8:30 LayerXへの入社から3ヶ月で感じた経営陣との距離の近さ
13:21 chibakunさんのマーケコーポでの取り組み
16:05 saikoさんのFinTech事業部での活動
18:45 Paymentチームでの今後の動き
20:50 マーケ / HR / PRチームの動き
23:16 FinTech事業部で動き出した新規事業と採用
24:56 LayerXでのデザイナー採用
27:48 全チームに共通してLayerXに来てほしいデザイナー像
▼LayerX Now!とは・・・ LayerXの日常を伝えるPodcast。CTOの松本とHRのmaasaが(ほぼ)交代でホストを務め、社員がLayerXで働く様子を赤裸々にお伝えします
▼ メディア情報
LayerX採用情報:https://jobs.layerx.co.jp/
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
32:50
June 20, 2022

#48 事務処理苦手すぎるPMが経費精算プロダクトに込めた「体験」への想い【ゲスト:PM numashiさん】
バクラク申請・経費精算のPMであるnumashiさんにHR maasaが話を聞きました。ハードウェアエンジニアからの職種転換、LayerXでPMをやる面白さや意識していることなど、たっぷり話を聞きましたー!
numashiさんのMeetyはこちら
https://meety.net/matches/jwdPbTfcNJbF
(0:58)numashiさん自己紹介
(3:39)スタートアップBizDevに転職されたきっかけ
(5:04)LayerXを知ってから入社の決め手
(9:24)入社から半年:営業チームからPMへのキャッチアップ方法
(11:16) バクラク経費精算 PMとして新規リリースの背景
(16:20)開発段階でお客様から頂いた声
(18:46)LayerXでPMをやるおもしろさ
(21:34)ドメイン後発サービスのPMをやる上で意識してしたこと
(24:32) LayerXの体験へのこだわり
(25:25)PM絶賛募集中:体験へのこだわりと「徳」を追求したい方は是非
▼LayerX Now!とは・・・ LayerXの日常を伝えるPodcast。CTOの松本とHRのmaasaが(ほぼ)交代でホストを務め、社員がLayerXで働く様子を赤裸々にお伝えします
▼ メディア情報
LayerX採用情報:https://jobs.layerx.co.jp/
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
29:07
June 02, 2022

#47 「正しいプロダクトを作る」LayerXのエンジニア組織について【ゲスト:手嶋×松本×榎本】
特別編として、取締役の手嶋がホストとなり、CTO松本とSaaS事業部 CTO/CPO榎本の3人で、LayerXのエンジニア組織について話しました。 本Podcastは記事にもなっており、6/1よりこちらからご覧いただけます。https://tech.layerx.co.jp/entry/2022/06/01/080007
▼LayerX Now!とは・・・ LayerXの日常を伝えるPodcast。CTOの松本とHRのmaasaが(ほぼ)交代でホストを務め、社員がLayerXで働く様子を赤裸々にお伝えします
▼ メディア情報
LayerX採用情報:https://jobs.layerx.co.jp/
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
39:30
May 31, 2022

#46 HRとして見出す、自分のやり方を否定しながら前に進んでいく面白さ【ゲスト:HR ichhyyさん(一ノ宮翔)さん】
HRメンバーのichhyyさんこと一ノ宮 翔をゲストにお迎えし、同じHRメンバーのmaasaがホストを務めました。採用業務において普段から心がけていること、新規ポジションを担当するためのキャッチアップ方法、リクルーターの面白さについて話しました。
ichhyyさんとのMeetyはこちら
▼ 話のハイライト
1:06) 自己紹介
3:46) ichhyyさん入社当時の働き方
4:37) リクルーターとしての業務内容
5:55) 業務内での時間配分とコミュニケーション密度について
7:44) LayerXの情報を前線で伝えるために取り組んでいること
10:02) その働き方の背景
12:33) 新規ポジションを担当するためのキャッチアップ方法
14:17) スーパーハイタッチリクルーターから見たLayerXのリクルーターの面白さ
18:49) 今後挑戦していきたいこと
21:41) LayerXこんな人に来てほしい
23:28) これからの選考希望者にメッセージ
▼LayerX Now!とは・・・ LayerXの日常を伝えるPodcast。CTOの松本とHRのmaasaが(ほぼ)交代でホストを務め、社員がLayerXで働く様子を赤裸々にお伝えします
▼ メディア情報
LayerX採用情報:https://jobs.layerx.co.jp/
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
25:32
May 16, 2022

#45 眠れる1000兆円に向き合う個人向け金融サービスを作る面白さ【ゲスト:Fintech事業部エンジニア3人】
Fintech事業部のエンジニアである @msalvador(Salvador Mitsuzawa)/ @taiki.shiba/ @takochuu (Kentaro Takahashi)をゲストに迎え、CTOの松本がホストを務めました。3人それぞれの目線から、Fintech事業の面白さについて語っています。
▼ 話のハイライト
(1:02) 自己紹介
(6:00) MDMプロジェクト「銭起こし」とは
(7:19) MDMのミッションとプロダクト
(11:03) このプロジェクトの面白さ:Joint Ventureならではの規模とスピード感
(16:16)これから開発していくもの:技術と法の難しさ
(20:16) MDMで使われている技術スタック
(24:21) これまでの技術選定プロセス
(26:52) これからの計画:もっと投資を身近に
(33:20) どんな人と働きたい?
▼LayerX Now!とは・・・ LayerXの日常を伝えるPodcast。CTOの松本とHRのmaasaが(ほぼ)交代でホストを務め、社員がLayerXで働く様子を赤裸々にお伝えします
▼ メディア情報
LayerX採用情報:https://jobs.layerx.co.jp/
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
36:55
May 05, 2022

#44 CS3人目のメンバーが語る、CSチームの雰囲気、これからの体制と変化【ゲスト:CS koyurin(池田小百合)さん】
2021年11月にCS3人目として入社されたkoyurin(池田小百合)さんに、HR maasaが話を聞きました。
koyurinさんの入社エントリーも合わせて読んでいただけると幸いです。
「LayerX」という船に乗ることを決めた理由【入社エントリ】
▼ 話のハイライト
0:59:koyurinさん自己紹介
4:52:入社してからの組織変遷
7:33:入社後からCSを含め様々な業務に取り組まれた背景
15:15:フィードバックができる環境
17:00:お互いに気を付ける「配慮は要るけど遠慮は要らない」
19:09:CSを選んだ背景
22:18:担当業務について
23:11:CSチーム内のコミュニケーション
27:03:LayerXのCSにはこんな人が合いそう
▼LayerX Now!とは・・・ LayerXの日常を伝えるPodcast。CTOの松本とHRのmaasaが(ほぼ)交代でホストを務め、社員がLayerXで働く様子を赤裸々にお伝えします
▼ メディア情報
LayerX採用情報:https://jobs.layerx.co.jp/
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
31:28
April 21, 2022

#43 入社の決め手は「プロダクトへのワクワク」と「カルチャーへの共感」【ゲスト:セールスチームmochiyy(大竹奈津美)さん】
2022年2月に入社されたセールスチームmochiyy(大竹奈津美)さんに、HR maasaが話を聞きました。 セールスチームに女性メンバーが増えたタイミングで、入社に対して感じたことなど赤裸々に語ってもらいました。
▼話のハイライト
1:40:mocchiyyさん自己紹介
3:41:LayerXを知った経緯
5:31:セールスチームへの初の女性入社に対して感じたこと
7:55:初の女性になるチームでなぜ挑戦しようと思った?
9:13:LayerXに感じた魅力
12:43:入って2ヶ月、振り返ってオンボーディングに感じること
15:05:多様性を認める組織
18:30:チーム内のコミュニケーション、発言しやすい空気
21:00:これから改善したいオンボーディング
26:18:今後mocchiyyさんが挑戦したいこと
▼LayerX Now!とは・・・ LayerXの日常を伝えるPodcast。CTOの松本とHRのmaasaが(ほぼ)交代でホストを務め、社員がLayerXで働く様子を赤裸々にお伝えします
▼ メディア情報
LayerX採用情報:https://jobs.layerx.co.jp/
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
28:30
April 07, 2022

#42 VPoE経験者のHR目線から思う、LayerXでEMをやる面白さ【ゲスト:HR serimaさん】
2022年1月にエンジニアからキャリアチェンジして人事としてLayerXに入社されたserimaさんに、CTO松本が話を聞きました。
話中にも出てきたserimaさんが書かれたnoteはこちら
https://note.com/serima/n/n9b33a4420936
▼話のハイライト
・1:30:serimaさんの自己紹介/起業時の話
・4:33:入社に至った経緯、懐かしのClubhouse
・11:42:EMにどこまでエンジニアリング技術が必要?
・13:27:最終的になぜLayerXを選んだの?
・22:00:今具体的にどんなお仕事やってるの?
・24:50:LayerXでEMをやる面白さ
▼LayerX Now!とは・・・
LayerXの日常を伝えるPodcast。CTOの松本とHRのmaasaが(ほぼ)交代でホストを務め、社員がLayerXで働く様子を赤裸々にお伝えします
▼ メディア情報
LayerX採用情報:https://jobs.layerx.co.jp/
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
31:39
April 03, 2022

#41 〜maasaが聞く〜個人の集団からチームに変化するセールスチームの今【ゲスト:セールスチームgunchanさん】
LayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』
今回よりHRのmaasaがホストを務める形式もスタートさせることにしました。
題して「〜maasaが聞く〜」シリーズです。
(もちろん、これまで通りCTO松本がホストを務める回もあります)
「〜maasaが聞く〜」シリーズ第一回目は、セールスチームのgunchanさんをゲストにお迎えしました。
▼ 話のハイライト
・0:53 挨拶
・1:52 gunchanさん自己紹介
・3:19 入社の経緯
・4:26 入ってからのLayerX内に感じる変化
・5:43 具体的な役割
・7:41 組織の成長とコミュニケーション
・9:36 FSチームの家庭とお仕事の両立
・13:00 オフの日の過ごし方:サウナの話
・16:32 最近のサウナ巡り
・18:20 サウナで身体が痛くなった時の対処法
・21:44 違う部署でも興味を持つLayerXメンバーの魅力
▼ メディア情報
LayerX採用情報:https://jobs.layerx.co.jp/
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
23:28
March 24, 2022

#40 新卒内定エンジニアが「CTOをクビにする」二人が目指す10年後【ゲスト:新卒内定者 kiyoさん・たかしゅーさん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』
ゲストは新卒内定者として決定しているkiyoさんとたかしゅーさんにゲストにお越しいただきました。
たかしゅーさんが書いたブログはこちら
LayerX新卒内定エンジニアトーク「CTOをクビにする」二人が目指す10年後とは [23,24卒就活生向け]
https://note.com/alchem6021023/n/n1caed0688b23
▼ 話のハイライト
1:12:kiyoさん、たかしゅーさん自己紹介
2:22:LayerXを知った経緯
4:50:インターンで何をやってた?
8:18:LayerXに特にひかれた理由
13:00 :新卒としてLayerXの面白いと感じている部分
16:30:松本さんが新卒に期待すること
20:40:入社後の野望
22:10:松本さんへの逆質問。今後の研修制度って?
24:46:松本さんへの逆質問。技術書の読み進め方って?
27:11:新卒でLayerX気になってる人に一言
▼ メディア情報
LayerX採用情報:https://jobs.layerx.co.jp/
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
30:19
March 17, 2022

#39 長時間より長期間。LayerX半年の変化と、作っていきたいみんなが幸せに働ける会社【ゲスト:HR maasaさん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』
ゲストはHRとしてLayerX初のフルリモート社員として入社されたmaasaさんです。
maasaさんの紹介ページとMeetyはこちら
※今回から前後2回ではなく1回30分弱でゲストの人となりやお仕事の話を赤裸々にお伝えしていきます。
▼ 話のハイライト
00:02:挨拶
0:41:maasaさんのポジションと趣味の話
2:26:LayerX入社のきっかけとフルリモート社員に至る経緯
4:10:LayerXの面白いところ、Trustfull Team
6:09:経営陣のアンラーニング
8:33:入社後に感じたギャップ。長時間より長期間
11:42:maasaさん現在の取り組み
14:35:初のフルリモート社員、リモートの現実
17:36:横断的なコミュニケーション
19:29:Maasaさんからの逆質問。松本さんが思うこれから作りたいLayerX
23:07:みんなが活躍できる為の土壌作り
▼ メディア情報
LayerX採用情報:https://jobs.layerx.co.jp/
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
24:48
March 01, 2022

#38 特別対談[後編]:「いかに熱狂を作り出すか」CEOとCTOの差分について【SmartHR新CEO芹澤さん×LayerX CTO松本】
LayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』
今回は特別編として、2022年1月よりSmartHRの新CEOになられた芹澤さんをゲストにお迎えし、LayerX代表取締役CTO松本と対談しました。
先日公開されたこちらの記事も合わせて御覧ください。
【松本勇気×芹澤雅人対談】SmartHR新CEO抜擢の決め手は「経営層プレゼンで語ったカルチャーへの思い」
▼ 話のハイライト
1:00
CEOになって感じるCTOとの違い
2:15
事業とプロダクトの違い
3:08
エンジニア視点で観る事業:イノベーションを起こす難しさ
4:54
SmartHRのこれからに感じている課題
7:16
芹澤さんの「事業展開の方法論」
9:03
LayerXの事業展開
10:14
事業は人への投資
11:09
みんなでの議論の仕方
12:17
宮田さんとのシナジー
13:25
新規事業の作り方
14:45
事業を作る上でどこにフォーカスしてる?
16:10
熱狂は共通の目的から
17:50
任せられるかどうかが難しい
18:25
今のSmartHRに求められるものは生み出された事業をまとめ上げる能力
20:12
CTOの視点:失敗予算
21:00
2025年のSmartHR
23:21
逆質問
今後のLayerXの在り方
▼ メディア情報
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
採用情報:https://layerx.page.link/jobs
29:00
January 28, 2022

#37 特別対談[前編]:「持続可能な開発組織」のために意識していること【SmartHR新CEO芹澤さん×LayerX CTO松本】
LayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』
今回は特別編として、2022年1月よりSmartHRの新CEOになられた芹澤さんをゲストにお迎えし、LayerX代表取締役CTO松本と対談しました。
先日公開されたこちらの記事も合わせて御覧ください。
【松本勇気×芹澤雅人対談】SmartHR新CEO抜擢の決め手は「経営層プレゼンで語ったカルチャーへの思い」
▼ 話のハイライト
0:51
芹澤さん自己紹介
1:22
アイスブレイク、趣味のJazz
4:12
芹澤さんCEO就任前の年末
5:58
SmartHRに至るまで
6:59
最初の会社を選んだ経緯:文系からエンジニアに
12:41
Navitime Japanでの経験:スタートアップオタクになるまで
15:28
SmartHRとの出会い
18:04
発信の重要性
18:38
エンジニアとして見てきたSmartHRの成長の軌跡
21:18
SmartHRにとってのCTOとは
22:08
一貫しているのは組織マネジメント
24:59
良い組織作りのために重要なのは採用
27:16
松本さんが創業経験者として大事に思うこと
▼ メディア情報
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
採用情報:https://layerx.page.link/jobs
29:51
January 27, 2022

#36 特別対談[後編]:大事にしたい、市場に感じる「匂い」【SmartHR宮田さん×LayerX福島】
LayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』
今回は特別編として、2021年末にSmartHR CEOの退任を発表された宮田さんをゲストにお迎えし、LayerX CEOの福島と対談しました。
1時間半にも及ぶ収録になったため、前編・後編と2回に分けて公開します。
▼ 話のハイライト
本題:福島から宮田さんへ質問(続き)
0:00 T2D3の為に、競合に対するプロダクト管理
6:23 プロダクトロードマップ
12:35 作り込む領域の絞り方「ミッションはできてないことを出来るようにすること」
14:30 T2の時にSmartHRで起きたこと
20:35 組織のモチベーションを下げないためには戦略の納得度が大事
宮田さんから福島に聞きたいこと
24:05 決済事業、なぜこのタイミング?
26:50 アイディアの出てき方
29:10 アカデミックもプラクティカルも両方大事
33:50 市場に感じる「匂い」
▼ メディア情報
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
採用情報:https://layerx.page.link/jobs
37:09
January 13, 2022

#35 特別対談[前編]:創業者が新規事業をやる意味・CTOがCEOになる意味【SmartHR宮田さん×LayerX福島】
LayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』
今回は特別編として、2021年末にSmartHR CEOの退任を発表された宮田さんをゲストにお迎えし、CEO福島と対談しました。
1時間半にも及ぶ収録になったため、前編・後編と2回に分けて公開します。
▼ 話のハイライト
アイスブレーク
0:47 宮田さん自己紹介
1:35 趣味の話
2:54 最近ハマっていること
本題:福島から宮田さんへ質問
4:35 SmartHR退任。創業者が新規事業をやる意味
7:40 それぞれが活躍出来る場所に動いていく
10:35 良くも悪くも創業者がやることの影響は大きい
12:50 GunosyからLayerXの話
13:40 機会が人を成長させる
13:54 退任に対して勿体無いとは思わなかった?
15:16 SmartHRの為に役割を変えた
16:16 新代表の芹沢さん:CTOが代表取締役をする意味
18:15 SmartHRのCEOの役割
21:14 CTOがCEOになるメリット
22:35 エンジニア採用
26:57 良い会社であることと、やりがいを感じさせる会社であることは難しい
28:50 フェーズの変化と採用の難度
36:44 宮田さんが採用で思っていること
39:04 行動指針の伝え方
▼ メディア情報
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
採用情報:https://layerx.page.link/jobs
42:55
January 12, 2022

#34 LayerXデザイナートーク[後編]「職能に行動が制限されることはない」全方位的なデザイナーの活躍領域
LayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』
今回は社内デザイナー3名で前編・後編に分けてトークしました。 今回はその後編です。
少しでも興味持って頂ける方がいらしたらお気軽に以下Meetyよりご連絡ください。
Saiko:https://meety.net/matches/wZEWqnORziKG
chibakun:https://meety.net/matches/wyPtqYZsKzHa
※冒頭に「たぶん33回」とお伝えしていますが、1つ特別回を挟んだので、34回が正しい回です。
▼ 話のハイライト
バクラクリリースにデザイナーとしてどう関わったか。ロゴ作成よりもワクワクしたものとは?
上司という立場は全然いない?
3事業それぞれにデザイナーとしてどんな役割をになっているか
最適化で留まっちゃってるもどかしさ
LayerXに向いているひとは、こんな人
▼ メディア情報
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
採用情報:https://layerx.page.link/jobs
25:58
December 27, 2021

#33 LayerXデザイナートーク[前編] 仕事の進め方/働き方について赤裸々に紹介します
LayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』
今回は社内デザイナー3名で前編・後編に分けてトークしました。今回は前編です。
少しでも興味持って頂ける方がいらしたらお気軽にMeetyよりご連絡ください。
Saiko:https://meety.net/matches/wZEWqnORziKG
chibakun:https://meety.net/matches/wyPtqYZsKzHa
※冒頭に「たぶん32回」とお伝えしていますが、1つ特別回を挟んだので、33回が正しい回です。
▼ 話のハイライト
3人それぞれの自己紹介
朝起きてみんなのルーティンは?
3人それぞれおどんな仕事してるの?仕事の進め方
LayerX入社して、どんなギャップ感じた?
最近会社の変化でいいな〜と思ってること
▼ メディア情報
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
採用情報:https://layerx.page.link/jobs
19:50
December 27, 2021

#32 特別対談:箱型SaaSから手続き型SaaSへの変換の可能性【Loglass CEO布川さん×LayerX CEO福島】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』
今回は特別編として、LayerX CEO福島と株式会社ログラス CEO布川さんとの特別対談をお送りします。
Loglassは「テクノロジーで、経営をアップデートする。」というミッションのもと経営管理クラウド「Loglass」の提供、開発している会社です。
対談の前半は、ログラス社が運営するPodcastで『強い組織をつくるスタートアップの働き方とは。「リモートワーク」「育休」の実態。』というテーマで話をしています。LayerX NOW!では、二人が考えるSaaS事業について話をしました。
▼ 話のハイライト
「最近お子さんが生まれた」という二人の共通点
「いまあるものをなめらかに統合していく」ために必要なこととは?
SaaS第三世代への仮説
ユーザーと向き合いたい人は「toCよりtoBが向いている」のでは?
ログラス社について
▼ メディア情報
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
採用情報:https://layerx.page.link/jobs
35:06
December 24, 2021

#31 「正直驕りがあった」LayerX、怒涛と反省の1年間【福島×松本×手嶋鼎談】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』
今回は2021年振り返り回として、代表取締役 CEOの福島・代表取締役 CTOの松本・取締役の手嶋の3名で鼎談しました。
▼ 話のハイライト
1:40〜2021年1月、バクラク(旧:LayerXインボイス)リリース秘話
4:09〜1~3月、受注1件だったバクラク(旧:LayerXインボイス)
9:01〜松本さんの入社、改めて見たLayerXと当時の思い出
13:14〜複数事業を回せたのはみんなの力
14:12〜バクラク:想定から成長の理由
17:19〜どうする?これからのバクラク
19:56〜バクラクにリブランディングした背景
21:25〜Fintech事業(MDM):発展の道のり
27:48〜経営的なPrivacy Techの位置付け
31:25〜採用改善の道のり:反省と改善
36:40〜社内に巻き起こるインターンMovement
39:57〜D&Iポリシー:バイアスの適正化
42:48〜2022年の抱負
▼ メディア情報
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
採用情報:https://layerx.page.link/jobs
48:26
December 20, 2021

#30「四半世紀変わってない1000兆円マーケットに挑む」CEOが込めた想い【ゲスト:fukkyyさん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』
今回も前回に引き続きCEOの福島さんことfukkyyさんをゲストにお迎えしました。
LayerX Company Deckはこちら
▼ 話のハイライト
「四半世紀変わってない1000兆円」ってそもそも何?
いま「コンシューマーの逆襲」が起きている
LayerXの3年後の未来って?
CEOから見たLayerXの今の立ち位置と特徴
▼ メディア情報
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
採用情報:https://layerx.page.link/jobs
25:18
November 12, 2021

#29 「問われているのは感度」育休取得で明確に変化した働く環境への考え方【ゲスト:fukkyyさん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』
今回はCEOの福島さんことfukkyyさんをゲストにお迎えしました。
▼ 話のハイライト
育休から復帰してみて、最近どうですか?
育休中はどんな生活を送ってました?
育休中にfukkyyさんが気づいたこと(自社サービス、会社組織)
▼ メディア情報
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
採用情報:https://layerx.page.link/jobs
25:30
November 10, 2021

#28 松本さんに逆質問。「最近デザインの重要さに気づいたきっかけは?」【ゲスト:デザイナー 千葉さん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』
今回は前回に引き続き、2021年8月に入社したデザイナーのきMDM事業部の「chibakun」こと千葉さんをゲストにお迎えしました。
chibakunさんの入社エントリーnoteはこちら
本日公開した、Company Deckはこちら
※話中では、Entrance Bookと話していますが、その後タイトルをCompany Deckと変更しました。
▼ 話のハイライト
chibakunさんもプロジェクトに関わったCompany Deckについて
Company Deckで目指したコンセプト
入社2ヶ月で100個納品。その中で一番の失敗は?
松本さんに逆質問。「最近デザインの重要さに気づいたきっかけは?」
▼ メディア情報
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
23:52
November 04, 2021

#27 「爆速でたくさん失敗する」LayerXが目指す成功へのプロセス【ゲスト:デザイナー 千葉さん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』
今回は、2021年8月に入社したデザイナーのきMDM事業部の「chibakun」こと千葉さんをゲストにお迎えしました。
chibakunさんのMeetyはこちら
▼ 話のハイライト
chibakunさんの自己紹介
chibakunさんが入社したきっかけ
LayerXってどんな人が多い?天才ではなく◯◯の集団
「爆速で失敗できる」ということは、つまり...
chibakunさんの今のミッションは?
▼ メディア情報
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
23:19
October 15, 2021

#26 【番外編後半:LayerXインボイスNOW!】SaaSの目標管理とは?「数値以外にチームで追求するもの」
LayerX NOW!の番外編の後半として、LayerXインボイスNOW!をお送りします。 (番外編前半は#23)
ホストはいつものCTO松本から替わり、LayerXインボイスでテックリードを担う中川 佳希が務めます。
ゲストには#23に引き続き同じLayerXインボイスでエンジニア兼プロダクトマネージャーを担う花村 直親さんをお迎えしました。
▼ 話のハイライト
最近Meetyで色んな方と話していますが、よく聞かれる質問は?
LayerXインボイスのチームにはどんな人が多い?
2人はどんな人と一緒に働きたい?
SaaS事業の目標管理ってどうしてる?
▼ メディア情報
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
32:16
October 03, 2021

#25 リアルビジネス×テクノロジーのド本命。MDMが営むフロンティアな金融事業について【ゲスト:MDM事業部 丸野さん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開中)
#25では、前回に引き続きMDM事業部のまるおさんこと丸野さんをゲストにお迎えしました。
▼ 話のハイライト
先日のプレスリリースについて、詳しく教えて
改めて、MDM事業部って何やってるの?
MDM事業部が目指す先
MDMが事業的・社会的にオモシロイと思っている部分
本放送は、LayerX株式会社(以下、当社)が採用情報の提供のみを目的として作成・発信するものであり、当社/他社(三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社含む)問わず、いかなる有価証券等の取得を勧誘するものではなく、また、当社による投資助言等を目的としたものではありません。
▼ メディア情報
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
26:09
September 05, 2021

#24 LayerX創業期秘話〜バイカル湖遊泳と六本木でオフィスを停電させる話〜【ゲスト:MDM事業部 丸野さん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開中)
#24では、MDM事業部のまるおさんこと丸野さんをゲストにお迎えしました。
▼ 話のハイライト
今後10年のBet先としてLayerXを選んだ理由
六本木でオフィスを停電させた話
バイカル湖遊泳した話(Be Animalな体験談)
創業から携わる丸野さんが語る、VALUEへの強いこだわりと体現例
▼ メディア情報
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
24:02
September 03, 2021

#23 【番外編前半:LayerXインボイスNOW!】作りたいものは「実現したい理想の業務フロー」
LayerX NOW!の番外編として、今回はLayerXインボイスNOW!をお送りします。
ホストはいつものCTO松本から替わり、LayerXインボイスでテックリードを担う中川 佳希が務めます。
ゲストには同じLayerXインボイスでエンジニア兼プロダクトマネージャーを担う花村 直親さんをお迎えしました。
▼ 話のハイライト
2人の自己紹介
toCからtoBの開発について、考え方・目線の合わせ方、どう変わった?
SaaSプロダクトの開発について、どこまで個社の要望に応えていくか
「toBってめっちゃエモいんです」
極論、作りたいもの
これまでの経験が、どう業務に影響している?
▼ メディア情報
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
27:52
September 02, 2021

#22「toCの開発経験がそのままtoBにも活きてくる」他業種から金融事業へのJoinについて【ゲスト:リードエンジニア 松永さん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開中)
#22では、#21に引き続きMDM事業部でリードエンジニアのざべすさんこと松永さんをゲストにお迎えしました。
▼ 話のハイライト
目指す先の5%も行けてない?MDM事業部のエンジニアが目指す世界
「巨人の肩にも、同僚の肩にも乗る」やんちゃなツールも使い倒す普段の仕事の進め方
全く未経験な金融事業へのJoin、知識のインプット方法
MDM事業部の開発環境について
いま開発しているもの、これまで開発してきたもの
▼ メディア情報
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
24:11
August 23, 2021

#21 「一粒で何度美味しい?」起業経験者から見たLayerXの面白さとは【ゲスト:リードエンジニア 松永さん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開中)
#21では、Gunosyインターンから起業、その後LayerXに入社したリードエンジニアのざべすさんこと松永さんをゲストにお迎えしました。
▼ 話のハイライト
ざべすさんの自己紹介
どういった経緯で起業して、どういった経緯でLayerX入社したの?
CTO松本が感じるざべすさんのスペシャリティとは?
起業経験者から見たLayerXの面白さって?
▼ メディア情報
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
CEO福島のnote:https://note.com/fukkyy
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
22:00
August 19, 2021

#20 経理兼広報として、会社の型を作って広く伝えていく役割を担う【ゲスト:経営管理部 木村さん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開中)
#20では、前回に引き続き広報と経理を兼務する経営管理部の木村さんをゲストにお迎えしました。
▼ 話のハイライト
ここ最近のakkyyさんの仕事内容
LayerXインボイスの1人めのユーザーとして、感じていること
入社して約1年、組織で面白いな〜と思う点は?
LayerXインボイスはGX(グリーントランスフォーメーション)を担う存在?
これから1年のakkyyさんのミッション
▼ メディア情報
会社HP:https://layerx.co.jp/
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX GitHub:https://github.com/LayerXcom
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
LayerX Research:https://scrapbox.io/layerx/
blockchain.tokyo:https://blockchain-tokyo.connpass.com/
代表・福島のnote:https://note.com/fukkyy
20:48
August 05, 2021

#19 LayerXはコングロマリット経営に挑戦している所が面白い【ゲスト:経営管理部 木村さん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開中)
#19では、広報と経理を兼務する経営管理部の木村さんをゲストにお迎えしました。
▼ 話のハイライト
木村さんの自己紹介
LayerXへの入社の経緯
特に「LayerXいいな!」と思った部分は?
広報と経理を兼務する今の仕事内容について
LayerXで働いていて面白いと感じている部分
▼ メディア情報
会社HP:https://layerx.co.jp/
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX GitHub:https://github.com/LayerXcom
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
LayerX Research:https://scrapbox.io/layerx/
blockchain.tokyo:https://blockchain-tokyo.connpass.com/
代表・福島のnote:https://note.com/fukkyy
25:35
August 02, 2021

#18 「高品質を届け続ける」LayerX インボイスのQAとCS【ゲスト:QA/CS 梶原さん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開中)
#18では、QAとCSを兼務する梶原さんをゲストにお迎えしました。
▼ 話のハイライト
Kajiさんのミッションの中身を深堀り!
QAとCSはつながってる!?
LayerXインボイスにおける品質とは?
「我々自身をデジタル化する」とは?
▼ メディア情報
会社HP:https://layerx.co.jp/
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX GitHub:https://github.com/LayerXcom
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
LayerX Research:https://scrapbox.io/layerx/
blockchain.tokyo:https://blockchain-tokyo.connpass.com/
代表・福島のnote:https://note.com/fukkyy
21:49
July 18, 2021

#17 どんな小さな決定にも説明責任を果たしてくれるLayerXのカルチャー【ゲスト:QA/CS 梶原さん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開中)
#17では、QAとCSを兼務する梶原さんをゲストにお迎えしました。教育業界からITスタートアップへの転職、フリーランスを経てLayerXに転職された梶原さん。
▼ 話のハイライト
自己紹介
教育業界の営業からスタートしたキャリア、LayerXに入社するまでの道のり
LayerXのカルチャーで好きなところ
入社オリエンにいきなりあの人が出てきてびっくりした話
社員の半分以上が辞めてもおかしくない事業のピボット
QAとCS業務、それぞれのミッションは?
▼ メディア情報
会社HP:https://layerx.co.jp/
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX GitHub:https://github.com/LayerXcom
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
LayerX Research:https://scrapbox.io/layerx/
blockchain.tokyo:https://blockchain-tokyo.connpass.com/
代表・福島のnote:https://note.com/fukkyy
21:52
July 14, 2021

#16 紙だらけのアセマネ事業、デザインでどう変える?【ゲスト:デザイナー 高橋さん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開中)
#16では、前回に2021年4月に入社されたsaikoさんをゲストにお迎えし、先日公開されたデザイナーからみた、眠れる「銭」をActivateする会社
というブログ記事を中心に話を聴いてきました!
▼ 話のハイライト
このブログを書いた理由は?
MDM事業部の雰囲気ってどんな感じ?沖縄の天候?
契約書と電話の世界にどうデザイナーが関与してるのか
デザイナー視点から見たデジタル化とは
MDM事業部が今募集している人材について
▼ メディア情報
会社HP:https://layerx.co.jp/
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX GitHub:https://github.com/LayerXcom
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
LayerX Research:https://scrapbox.io/layerx/
blockchain.tokyo:https://blockchain-tokyo.connpass.com/
代表・福島のnote:https://note.com/fukkyy
21:13
July 04, 2021

#15 LayerXのデザイナーはプロダクトの糊付け役?【ゲスト:デザイナー 高橋さん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開中)
#15では、2021年4月に入社されたsaikoさんをゲストにお迎えし、デザイナー視点からみたLayerXのカルチャーについて話を聞きました!
▼ 話のハイライト
自己紹介(良いデザインは良い筋肉から?)
入社のきっかけ
デザイナーのミッション
カルチャーをたsaikoさんなりに形容すると?BeAnimal神輿?
layerxでのデザイナーの役割について
▼ メディア情報
会社HP:https://layerx.co.jp/
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX GitHub:https://github.com/LayerXcom
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
LayerX Research:https://scrapbox.io/layerx/
blockchain.tokyo:https://blockchain-tokyo.connpass.com/
代表・福島のnote:https://note.com/fukkyy
22:14
July 01, 2021

#14「自分の価値を高めるには◯◯を埋めることが大事」CTOに逆質問でわかったキャリアの考え方【ゲスト:ソフトウェアエンジニア 北岡さん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開中)
#14では、#13に引き続きソフトウェアエンジニアの北岡さんをゲストにお迎えし、先日北岡さんが書いたブログ「新卒エンジニアから見てLayerXはどんな会社か」の裏話やCTO松本にキャリアの考え方について逆質問してきました!
▼ メディア情報
会社HP:https://layerx.co.jp/
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX GitHub:https://github.com/LayerXcom
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
LayerX Research:https://scrapbox.io/layerx/
blockchain.tokyo:https://blockchain-tokyo.connpass.com/
代表・福島のnote:https://note.com/fukkyy
22:13
June 23, 2021

#13 新卒エンジニアが良いなと思う、初歩的な質問でも受け入れてくれるLayeXのカルチャー話【ゲスト:ソフトウェアエンジニア 北岡さん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開中)
#13では、ソフトウェアエンジニアの北岡さんをゲストにお迎えし、新卒エンジニアからみたLayerXについて話を聞きました。
▼話のハイライト
・自己紹介
・北岡さんがソフトウェアエンジニアを目指した理由
・どうしてLayerXのインターンに?
・LayerXのカルチャーについて
・いまの業務内容
・LayerXにマッチする人物像は?
▼ メディア情報
会社HP:https://layerx.co.jp/
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX GitHub:https://github.com/LayerXcom
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
LayerX Research:https://scrapbox.io/layerx/
blockchain.tokyo:https://blockchain-tokyo.connpass.com/
代表・福島のnote:https://note.com/fukkyy
22:01
June 20, 2021

#12 LayerXにおけるスキーマドリブンな開発とGoについて【ゲスト:ソフトウェアエンジニア yoshikiさん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開中)
#12では、#11でも登場してもらったソフトウェアエンジニア yoshikiさんをゲストにお迎えし、Goの設計思想やGoの好きなところについて話を聞きました。
▼話のハイライト
・Goの設計思想について
・スタートアップの技術構成で大事な事
・LayerXの開発体制
・Goの好きなところ
・これから1年挑戦していきたいこと
▼ メディア情報
会社HP:https://layerx.co.jp/
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX GitHub:https://github.com/LayerXcom
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
LayerX Research:https://scrapbox.io/layerx/
blockchain.tokyo:https://blockchain-tokyo.connpass.com/
代表・福島のnote:https://note.com/fukkyy
22:22
June 14, 2021

#11 Blockchainだけじゃない、LayerX インボイス開発秘話【ゲスト:ソフトウェアエンジニア yoshikiさん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開中)
#11では、2020年にLayerXに参画したソフトウェアエンジニア yoshikiさんをゲストにお迎えしました。
入社試験でBlockchainの課題を実施したyoshikiさんですが、入社後は全く別の技術を使っているとか!?
聴いているだけでyoshikiさんが仕事を楽しんでいる様子が伝わってくる回になっています。
▼話のハイライト
・yoshikiさんの自己紹介
・定番の趣味話
・フリーランスになったきっかけ
・LayerX入社のきっかけ
・LayerXは学ぶ余力がある会社
・yoshikiさんの今のミッション
・LayerX インボイス開発秘話
▼ メディア情報
会社HP:https://layerx.co.jp/
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX GitHub:https://github.com/LayerXcom
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
LayerX Research:https://scrapbox.io/layerx/
blockchain.tokyo:https://blockchain-tokyo.connpass.com/
代表・福島のnote:https://note.com/fukkyy
22:55
June 10, 2021

#10 「眠れる銭をActivateしよう」アセマネ事業の面白さをエンジニア目線で語る【ゲスト:MDM事業部 サルバさん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開中)
#10では、前回に引き続きMDM事業部のテックリードを務めるサルバさんをゲストにお迎えしました。
「アセットマネジメント」という言葉に馴染みの無かった段階から、今は「アセットマネジメント」の奥の深さに魅力を感じているというサルバさん。
エンジニア目線でその面白さについて語ってもらいました。
▼話のハイライト
・そもそも「アセットマネジメント」ってなに?
・アセマネ事業がなぜ社会的に面白いのか
・眠れぬ銭をアクティベートしよう
・アセマネ事業がどうエンジニアリングと関連していくのか?
・この1年は具体的にどんなことを?
・福島さんがよく言う「デジタルスクラッチって?」
▼ メディア情報
会社HP:https://layerx.co.jp/
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX GitHub:https://github.com/LayerXcom
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
LayerX Research:https://scrapbox.io/layerx/
blockchain.tokyo:https://blockchain-tokyo.connpass.com/
代表・福島のnote:https://note.com/fukkyy
22:08
June 01, 2021

#9 LayerX古参メンバーの赤裸々な反省とこれから【ゲスト:MDM事業部 サルバさん】
CTO松本(@y_matsuwitter)がホストになりLayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開中)
#9では、MDM事業部のテックリードを務めるサルバさんをゲストにお迎えしました。
Gunosyから転籍という形でLayerX創業初期から関わるサルバさんに、LayerXのこれまでを赤裸々に振り返ってもらいました。
▼ 話のハイライト
・サルバさんの自己紹介
・本好きなサルバさんのオススメ本
・LayerXに入社した経緯
・ブロックチェーンが難しいと思った理由
・サルバさんから見た一緒に働くメンバーの凄さ
・サルバさんのミッション
・MDM事業を引っ張る立場として今困っていること
▼ メディア情報
会社HP:https://layerx.co.jp/
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX GitHub:https://github.com/LayerXcom
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
LayerX Research:https://scrapbox.io/layerx/
blockchain.tokyo:https://blockchain-tokyo.connpass.com/
代表・福島のnote:https://note.com/fukkyy
22:55
May 28, 2021

#8 ゼロトラストな考え方をベースにした社内基盤の作り方【ゲスト:CTO室 鈴木 研吾さん】
LayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開中)
#8では、前回に続きCTO松本(@y_matsuwitter)がLayerXもう一人の守護神・鈴木(@ken5scal)さんにインタビュー!
会社組織をプロダクトと捉えるLayerXならではの社内基盤の作り方にフォーカスを当てて、話を聞きました。
【ゲスト:CTO室 鈴木 研吾さん】
▼ 話のハイライト
鈴木さんが考えるCorporate Opsって?
LayerX流、社内基盤の作り方
人に依存しない圧倒的なオンボーディング体験の具体例
「透明性ある安全性」とは?
LayerXのCorp Opsチームが目指す今後1年間の取り組み
▼ メディア情報
会社HP:https://layerx.co.jp/
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX GitHub:https://github.com/LayerXcom
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
LayerX Research:https://scrapbox.io/layerx/
blockchain.tokyo:https://blockchain-tokyo.connpass.com/
代表・福島のnote:https://note.com/fukkyy
22:47
May 12, 2021

#7 入社前とのギャップをすんなり受け止められる理由 【ゲスト:CTO室 鈴木 研吾さん】
LayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開中)
#7では、CTO松本(@y_matsuwitter)がLayerXもう一人の守護神・鈴木(@ken5scal)さんにインタビュー!
前半の今回は、鈴木さんがLayerXに入社した理由や入社してからこれまでの1年間の取り組みについて伺いました。
【ゲスト:CTO室 鈴木 研吾さん】
▼ 話のハイライト
簡単な経歴紹介
GWは何する予定ですか?
鈴木さんがもう一人の守護神と呼ばれる理由
LayerXに入社した経緯
入社して1年間の具体的な取り組みを教えてください
どんな人と一緒に働きたい?
▼ メディア情報
会社HP:https://layerx.co.jp/
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX GitHub:https://github.com/LayerXcom
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
LayerX Research:https://scrapbox.io/layerx/
blockchain.tokyo:https://blockchain-tokyo.connpass.com/
代表・福島のnote:https://note.com/fukkyy
28:40
May 06, 2021

#6 CTO松本さんに聞く「情報収集方法、ファシリテーションのコツ、等身大の発信」について
LayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開中)
#6では、『LayerX NOW!』のモデレータを務めるCTO松本(@y_matsuwitter)に人事の石黒(@takaya_i)が逆質問!
ちょっと気になる、ちょっとゆるめの質問をしてきたら、とってもタメになる話が聴けました。
▼ 話のハイライト
松本さんの普段の情報収集源
ファシリテーションのコツ(スピーカーとのやりとり編)
ファシリテーションのコツ(スピーカーとの事前準備編)
最近よくFeedbackを求めている姿を見るのですが、いつ頃から意識してるんですか?
今後このPodcastでやりたいこと・迎えたいゲストなど
LayerXに入社して1.5ヶ月経過し正直どうですか?
▼ メディア情報
会社HP:https://layerx.co.jp/
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX GitHub:https://github.com/LayerXcom
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
LayerX Research:https://scrapbox.io/layerx/
blockchain.tokyo:https://blockchain-tokyo.connpass.com/
代表・福島のnote:https://note.com/fukkyy
18:45
April 25, 2021

#5 SaaSは組織が全てだからこそ、LayerXで作っていきたい組織【ゲスト:人事・広報担当 石黒さん】
LayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開予定)
#5では、人事・広報担当の石黒さん(@takaya_i)をゲストに迎え、「入社のきっかけ」「LayerXでの2つの挑戦」「作っていきたい組織像」についてたっぷり話してもらいました。
▼ 話のハイライト
VC or 事業会社の選択時にとった行動
入社前、福島さんとの1on1で話したこと
LayerXでの2つの挑戦
SaaSは組織が全て
遺伝子レベルのバリューと大事にしたいバリュー
これから作っていきたい組織像
▼ 参考ブログ
2020年5月公開の石黒さん入社ブログ:なぜ LayerX? に答えました
エンジニアの花村さんが書いた最近のLayerX エンジニアブログ:プロセスがプロダクト。エンジニアがカスタマーサクセスをやる意義
▼ メディア情報
会社HP:https://layerx.co.jp/
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX GitHub:https://github.com/LayerXcom
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
LayerX Research:https://scrapbox.io/layerx/
blockchain.tokyo:https://blockchain-tokyo.connpass.com/
代表・福島のnote:https://note.com/fukkyy
20:31
April 23, 2021

#4 爆速開発し続けるために、インフラ目線で意識したこと 【開発チームの守護神・高江さん×CTO松本第二弾】
LayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開予定)
#4では、前回に引き続き開発チームの守護神の1人である高江さんをゲストにお迎えし、CTO松本(@y_matsuwitter)とLayerXインボイスの爆速開発についてインフラ目線でたっぷり話しました。
高江は、5月12日に開催されるAWS Summit Onlineと、その直前スペシャルとして開催されるオンラインMeetupイベントにも登壇予定です。
ぜひご参加ください。(今回のPodcastは両イベントとも重複しない内容となっています)
▼ 話のハイライト
LayerXインボイスを開発するときに気をつけたこと
「やらないといけないけど本質ではない」コトに対してどう向き合ったか
セキュリティやコストへの考え方
最低限の監視から次なるステップへ
イベント情報のお知らせ
▼ メディア情報
会社HP:https://layerx.co.jp/
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX GitHub:https://github.com/LayerXcom
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
LayerX Research:https://scrapbox.io/layerx/
blockchain.tokyo:https://blockchain-tokyo.connpass.com/
代表・福島のnote:https://note.com/fukkyy
19:48
April 22, 2021

#3 開発チームの守護神・高江さんは、なぜフリーランスからLayerXに⁉︎ - CTO松本が聞いてみた -
LayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』(週2ペースで公開予定)
#3では、開発チームの守護神の1人である高江さんをゲストにお迎えし、CTO松本(@y_matsuwitter)と対談しました。
高江さんが入社時に書いたnoteもぜひ合わせてご覧ください。
https://note.com/shnjtk/n/n9c12b8359968
▼ 話のハイライト
高江さんの自己紹介
新卒→SONY→フリーランス→LayerXのキャリアの話
LayerXではどんな仕事をこれまで担当してきたの?
LayerXの開発メンバーの特徴やカルチャー
▼ メディア情報
会社HP:https://layerx.co.jp/
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX GitHub:https://github.com/LayerXcom
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
LayerX Research:https://scrapbox.io/layerx/
blockchain.tokyo:https://blockchain-tokyo.connpass.com/
代表・福島のnote:https://note.com/fukkyy
18:52
April 15, 2021

#2 100社にヒアリングした「LayerX インボイス」リリースまでの話を開発メンバー目線で語る
LayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW』
#2のエピソードは「LayerX インボイス」リリースまでの話を、CTO松本(@y_matsuwitter) / 榎本(@mosa_siru) / 石黒(@takaya_i) の3人で話しています。これから週2ペースで公開しますので、ぜひフォローお願いします。話中に出てきた高際のブログはこちら
▼ 話のハイライト
1回めのプチ反省回
これまでの1年間を振り返ってみて
LayerX インボイスリリースするまでの流れ
100社にヒアリングした理由は?
いま一番一緒に働きたい職種の方は?
▼ メディア情報
会社HP:https://layerx.co.jp/
採用情報:https://note.layerx.co.jp/n/nfcd1c5df4963
LayerX エンジニアブログ:https://tech.layerx.co.jp/
LayerX 公式note:https://note.layerx.co.jp/
LayerX GitHub:https://github.com/LayerXcom
LayerX Newsletter:https://layerxnews.substack.com
LayerX Research:https://scrapbox.io/layerx/
blockchain.tokyo:https://blockchain-tokyo.connpass.com/
代表・福島のnote:https://note.com/fukkyy
15:34
April 12, 2021

#1 We are LayerXーIntroduction to a demo-driven development cultureー
こんにちは、LayerXの松本です。LayerXの日常を伝えるPodcast『LayerX NOW!』をはじめてみることにしました!
記念すべき第1回目 #1 のエピソードは「LayerXのDemoドリブンな開発文化」の話を中心に、榎本(@mosa_siru)と石黒(@takaya_i)と話しています。ぜひお聴きください!
23:47
April 06, 2021