
Pod de Engineer
By Nao Minami


197: エンジニア、家を買う
注文住宅での家づくりの話をしました。

196: AI、Devin、Cline、Cursorを完全に理解してございます
AI、Devin、Cline、Cursorの話をしました。

195: Rust で Devin の 忘れっぽい VM を SQLite

194: Devin は Dev Intern
Tanji さんが Devin を導入してみた話、potsbo が Devin を導入する話をしました。
https://devin.ai/

193: AIインタフェースの進化とDeepSeek-R1の衝撃の結果PC自作をすることにしました

192: Clineのツボ 今年の抱負はAIエージェントでユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行く!
年末年始の過ごし方の話、USJ が V 字回復をした話、Cline と DeepSeek v3 の話をしました。

191: devin.ai が勝手に書いたコードで CodeCrafters の一億年のテレスコープを解く

190: コオロギショック:GroqとGrokが見るAIとllamaの進化

189: AIの過半数の賛成をもってリントルールを更新します
3乗根を簡単に計算する話、イーロン・マスクが政府効率化省に就任した話、Omakub という Ubuntu デスクトップ環境セットアップツールの話、AI を利用した開発の未来の話をしました。

188: 不誠実なETL大学ELT校
大統領選挙の話、不誠実な選挙人の話、UC バークレーの話、dbt の話をしました。
https://www.bbc.com/japanese/articles/cy0g8gyqzv2o

187: オラの名前はOllama!LLMの世界のDockerだよ

186: ノーベル賞に大きく近づいた US配列

185: シンガポールグランプリでラズパイAIキットを動かして自動野球観戦

184: iPhone16 RTX4070 の eGPU

183: ハンターハンター新刊出たけどJetson nanoが動かない

182: 深層ニューラルネットワークの高速化のためにGPUが必要なんです

181: eGPUと悪いCPUを搭載したSurfacePro
Surface Pro を最近買った話、Intel CPUに不可逆なダメージが入る話をしました。

180: これで完璧!AIによるフェイク電話がかかってきた時の対処法
夏の話、お盆の話、Pixel 9 の話をしました。

179: WWDCと角川のランサムウェア-技術の光と影
WWDC24 の振り返り、Apple Intelligence の話、「生命活動として極めて正常」という本が面白かった話、角川がランサムウェアで大変そうな話をしました。

178: 起業したのでイーロン・マスクのWWDCを聴く

177: Nvidiaの株価、深層学習、そしてLSMツリー - テック業界のホットトピックを一挙に!

176: 絶対に盗まれない iPad in 韓国
韓国の話、新しい iPad の話、話題になった Apple の CM の話、AirTag の話をしました。

175: 三体ネタバレ回

174: We三体ed はどう生きるかの解剖学 Reentry Pro Part Two

173: ゴジラ -1.0, +1.0, -2.0, +2.0 …の和は?

172: 世界を塗り替える買収劇!日本製鉄の大胆な一手、Adobeの逆風、そしてレノボの黙示録

171: NVIDIAの時価総額神話、偶然の旅行マジック、東京の静かなる聖域
東京ジャーミーというトルコ系のモスクに行った話、行き先をランダムに決める旅をした話、NVIDIAの時価総額の話をしました。

170: LLM Vision H3 Pro
H3 の話、Apple Vision Pro の話、日本語 LLM のベンチマークの話をしました。

169: SLIM な半導体の月への大冒険

168: Notion Calendar で Bluetooth を加湿する
notion-calendar の話、Bluetooth の話、湿度と加湿器の話をしました。

167: 今年の抱負は【ちゃんと備えて記号じゃない左目の視力を回復させて三体を観る】
2024年の抱負の話、Netflix 版と Wowow 版の三体の話、freedom は2023年のツールとして良かったという話をしました。

166: 今年の振り返りはブラッシュオイラーガールの抱負

165: SF小説とテクノロジーのコライダー: KindleからLLVM-IRまで

164: AI進化論: Geminiの衝撃、アップルの可能性、そして大谷翔平の世界

163: マラソン完走から宇宙へ:ラズパイとAirPods Proの冒険
マラソンを完走した話、Raspberry Pi 4 Model B を買った話、MagSafe充電(USB-C)に対応したAirPods Pro(第2世代)を買った話、星を継ぐものを読み終わった話をしました。

162: GraphCastで未来予測!宇宙の旅にSFを読んでる気象学者のホットライン

161: いろんなSFをポエングで楽しもう

160: 今週の、インタプリタは、Rust製
インタプリタを最適化した話、Netflix で来年三体が公開される話をしました。
https://en.wikipedia.org/wiki/String_interning

159: MagsafeとHHKBの接点: ポータビリティから見たテクノロジーとヘアスタイルの融合

158: 僕の自作の言語がアップデートしたので9万倍早くなりました

157: マイナス残高を許容する話、CodeCrafters、インタプリタの作り方

156: CodeCrafters Pro Now

155: 大人気ゲームの GitHub-Guessr で Linux のコードリーディング

154: 異世界転生してRust再再再々入門

153: codewarsで LK-99 と RISC-V を学ぶ

152: ポケモンスリープ始めました、1000行でつくるOSも始めました

151: ᛈᛟᛞ ᛞᛖ ᛖᚾᚷᛁᚾᛖᛖᚱ

150: 記念すべき第 X 回
Twitter が X になった話、Z holdings の資本関係がややこしい話、atmaCup に出場してみた話、ドコモにロックアウトされた話をしました。

149: ファウンデーション2黒暗森林このあとすぐ!
ドラマ版ファウンデーションの話、WeChat で中国語を勉強している話、Twitter の制限が厳しくなった話、コメントだけですべてを頑張る開発の話をしました。
