Skip to main content
SIX DIG

SIX DIG

By SIX Publishing

SIX DIG は、毎回ゲストを迎えざっくばらんにお互いの好きなものについて語り合うポッドキャストです。音楽、映画、スポーツ、写真…話題は無限大!次のゲストはあなたかも!?
Supported by SIX Publishing(https://six-pub.com), Cover design by Akihiko Ota(https://akihikoota.com)
Available on
Overcast Logo
Pocket Casts Logo
RadioPublic Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

#2 with Unten-chan

SIX DIGJul 16, 2020

00:00
01:00:53
#spp202103「花」

#spp202103「花」

写真コンテストのお題「花」に関して

Apr 07, 202145:55
#spp202102「ご飯」

#spp202102「ご飯」

写真コンテストのお題「ご飯」に関して

Mar 20, 202141:48
#14 with Unten-chan, Fujikawa

#14 with Unten-chan, Fujikawa

沖縄フェア, スーパーが楽しい, 料理もするよ, 沖縄料理, ローカルスーパー,ってかどこに住んでる?ってか何歳?,石井ちゃんはもう4年生, オンライン学生生活, 大学生生活を振り返って〜うんてんさんver〜, 休日は散歩, 観光学部の日常, 旅行に行きたい, 海外行きたい, 読めない言語が楽しい,  最近なんもしてない, 刺激が欲しい,  Netflixばかり, ハマってしまった韓流, 分割派一気見派倍速派, get ready with me が今の流行りらしいです。, youtuberがわからない(ヤバイ), 芸能人のチャンネルは強い, @コスメの信頼性, いろんな化粧品を試したい, どんだけケアしてもできるニキビ,  私たちは完璧にはなれない, 藤川のおばあちゃん, そろそろ運動しなきゃ, 万歩計をみよう, 筋膜ローラーが気持ちい, 運動しないとマジで, 何事も三日坊主, もう4月, 後輩指導のプレッシャー, 新しい出会いが楽しみ, 絶賛就活中, 宛名誰か書いて(切実), 手書きの書き直しで泣けてくる, 大学生活の大切さ, 周りはみなくていい

Mar 17, 202156:29
#13 with Ota

#13 with Ota

ミニマリスト太田がiPhone12 Proを購入, 尊敬する人からの指摘, 便利になるとさらに便利を求める, Twitterめっちゃオモロいな(今更), パーソナリティが付随した情報の検索, お花のインターンの人間関係が難しい, 農業はコミュニティとも関係がある, オンラインでの顔合わせに抵抗がなくなった, 家の中で窓を開けてご飯を食べる, 細野晴臣いつも窓を開けている, サブカルクソ野郎の部屋, 家の中で楽しむことが減った?, 自分の部屋の世界観, 収集癖, 管理できてないと感じたら捨てる, 一生モノが好き, 間違いのない買い物がしたい, 置いておくと数年後に良さがわかるかもしれない, 本を読み返すか読み返さないか, 田口ランディ「鳥はみずからの力だけでは飛べない」, 死ぬまでにやりたいことリスト, 腹筋を割りたい, 月1の豪華な食事, アラスカに行きたい, 「絶対に」やりたいことではない, 翻訳されたモノに求める精度, 必要なバチバチ, ハゲは仕方ない, ユーモアはなくならないで, 共通点が見つけられない人とのやり取り, 感覚・思想で戦いたい, こんなに寄り添おうとしてるのに, 伝えようとする熱意, 「仕事にワクワクは必要ですか?」, お悩み解決策募集中です

Feb 04, 202101:06:22
#spp202101「仕事」

#spp202101「仕事」

with Takada, Sunohara
写真コンテストのお題「仕事」に関して(https://six-pub.com/spp/)
Jan 22, 202129:42
#12 with Honda-san

#12 with Honda-san

竈門炭治郎の登場, 榎本さんは収録時に毎回ガチガチになる, もっとお互いに削り合いたい, テーマ1:引きこもりと鬱, 一人暮らしがダメだった, 自己嫌悪のスパイラル, とにかく卒業しなきゃ, 諦めと言い訳がつかなかった, 榎本さんはエロ画像でパケット代5万円, 会って話すのほうが安心する, オンライン上で人は相手を信用できるのか, 若者が攻めと守りが上手い?, 文字の方が本質が伝わりやすいかもしれない,榎本さんはPRが怖い, 自分好みのコミュニケーション, 世の中に自分を発信する, 独り言なのか話しかけてるのかわからない, ただただ削りたい人たちがコメントしてくる, テーマ6:ラジオ・radiko, ラジコプレミアム, 自分が意図していないことを聴ける, 榎本さんは最近語り系の配信を聴き始めた, ラジオの方が思考を回しやすい, 映画を観るときは没頭したい, E.T.はめっちゃ指光る, マイケル・J・フォックスになりたかった
Oct 22, 202001:20:25
#11 with Kimi-san

#11 with Kimi-san

導入がもう台本っぽい, 「欹てる(そばたてる)?」, 読み込みすぎると慣れちゃう, 進行役ってあるの?, 4連休だってことを知らなかった, 大学に行っても何もない, 買い物はいいね, 野菜は見ながら買いたい, 一日に40歩しか歩いてない, エネルギーの発散場所, 地元に戻っても家族と過ごすだけ, 2年間もんじゃストリートを素通り, 立ち飲み屋で隠岐誉, 字を見ただけでグッとくる, 海士町に行きたい, とびきり密な激しい飲み会をやりたい, 抱き合って歌いたい, 四季に行きたい, 僕たちのかけがえのない日常を取り戻したい, 安心して大中兄さんと〇〇したい, 早く接触したい, なぎちゃんとゆきちゃん, ひまわりの首が骨折, 「花瓶 おしゃれ モテモテ」で検索, 月刊社会教育を箱買い, 実家から送られてくる桃, においや味が思い出とセットになる, 15回連続で断られるまで誘い続ける, (途中で接続が切れる), 今回はお蔵入りかもしれない, きみさんの声の音程が好き(つまり…?), 大野きみひろのアララジオ, 最後のボーナスタイム, 真田の声は聞きやすい, みんなの声に欹てる, 桃の話をもう一度!

Oct 04, 202001:16:26
#10 with Mutsuki

#10 with Mutsuki

自然に生きたい, 尾瀬, 長野, 雲海撮影, 高ボッチ高原, 夜の山歩き, 携帯アラームで熊よけ, ヒッチハイク, 壊れた携帯, プランのない旅, プランのある旅, 知らない土地で知らない人がおくる日常, 何でもある東京, 何かに頼りすぎな現代, 便利じゃないことの良さ, 限られたものの中での工夫, 都会のコミュニケーション不足, お店の人, 「髪型変わったね」, 接骨院バイト, 施術, 個人経営, ケーキの差し入れ, 20代女子生活スタイル, 夜型, 朝型, ランニング, 精神衛生, 幸せホルモン, 自転車通勤, ダンス, 文化祭のステージ発表, 初心者向きの登山, テント泊, 鍋割山, 山頂グルメ, 紅葉の季節, アウトドア需要の増加, 1週間の筋肉痛, 名古屋旅行計画, ひつまぶし, 今年があと3か月である恐怖, 学生から社会人へ, 増えるお金と自由時間, 休みの日の充実, 睡眠, 逃れられない就活, いろいろやりたい, 教員免許, どこで働くか, とりあえず3年, フットワーク軽くいきたい20代, 奇想天外なエピソードの有無, やりたいといったことはやる, なんとかなる, 増す旅行欲求, レンタサイクルの旅
Sep 29, 202001:01:35
#9 with Nakamura

#9 with Nakamura

飲み会の楽しみ方の変化, お父さんに訴えかける感じ, 榎本さんはビールがすすまない, 宴会部長の中村, 飲みの英才教育, 大人と話すのが好き, 味のイメージはついていた, 食事に合わせて飲むお酒, Yuriko's スモーキー, 榎本さんはウイスキーが苦手, お酒の先輩, 完璧主義からのネガティヴな空気, 最上志向, 家でも仕事を考えていたい, ノートにびっしり日記を書いていた, 取りこぼすと勿体ない, 思い出す場所を用意しておきたい, 神社・城巡り, 苔を見て物思いにふける, 時のロマン, 大人と一緒にいる時間が長かった, 人生の師, 音楽の師, THE BLUE HEARTS, Oasis, ネット媒体の師
Sep 13, 202055:44
#8 with Fu-kun

#8 with Fu-kun

小説を書く, 書くことで出てくる自分の中の変なもの, 写真を撮る事は何かを探すこと, 北鎌倉散策, 大内風の日常, 東京ビエンナーレ(https://tokyobiennale.jp/), アート作品制作お手伝いのバイト, 個展開催の意義, 自分の絵を掘り下げる期間, 自分の為になる作品, 個展に来る人, 実績, 個展の構成, インスタレーションとは, キュレーターの役割, 文章を書く動機, 生きる事は表現する事, 絵を掘り下げる為の文章を書く作業, 絵コンテ, 資本主義下の芸術, 作品の持つ社会性, 荒木経惟, 「芸術家は社会の最下層に位置する」, 人々が求める物の創造, 芸術のエンタメ性, 作品で食べていくという事, 写真と言葉の関係性, 言葉を凌駕する写真, 生きること全てが表現, 仕事は表現か, 人に必要とされる表現か否か, 人に「必要とされる表現」が「芸術」と呼ばれる, 価値があるかもしれないものと向き合う, 仕事•趣味•表現の曖昧さ, 作品評価と時間軸, 芸術と認知, レッドツェッペリン(https://open.spotify.com/artist/36QJpDe2go2KgaRleHCDTp), 料理も表現, 絵のサブスクリプション(https://casie.jp/), 海士町再訪計画

Aug 24, 202054:46
#7 with Enomoto

#7 with Enomoto

俺って固いんかなぁ, ギターを買った, ウクレレキャラ, 3ヶ月で4回弾いた, Blackbird, ウクレレで自信を取り戻す, 歩いて帰ろう, 妹からのプレゼント, 男らしさの終焉, 雑誌発のアクション, 偶然の出会い, TSUTAYA, 本の匂い, Spotifyのプレイリスト, 携帯メール, めんどくさい感じ, ポップなやり取り, パカパカ, 夏っぽい瞬間, セミ起き, 僕らの想定している夏, ヒラタクワガタ, 体感の評価軸, 季節を感じて嬉しくなる, 身体的感覚, エッジの効いた季節, ないものねだり

Aug 14, 202001:01:07
#6 with Hotta

#6 with Hotta

買ったカメラ, MINOLTA, フィルムカメラ, RICOH GR, Arakimentari, 田口ランディ, 石川直樹, 発酵文化人類学, 本を作る, 新しい写真のテーマ, ジオパーク, 65ミリカメラ, テーマに出会う, 写真のコンテストへの応募, 銀座Nikonギャラリー, 写真新世紀, 写真の賞によっての色, 赤鹿麻耶, カルチャーの祖, テクノ

Aug 05, 202057:19
#5 with Wacky

#5 with Wacky

台湾まで行って別れた, 髪があると良い感じになる, 炎担当のプリキュア, ブルーレットおくだけ, 茶色いヒマワリ, 枯れた花を撮り続ける男, 三好達治の詩集, 詩が好きなプリキュア, 広辞苑, キャンプの人と会話, 曲とか作れるとモテますか, 鼻歌から作曲する, 太田胃酸ズ, ザ・ハッピーバースデーズ, それも一個の音楽ですからね, オンラインのライブ, 場の持つ緊張感, 振れ幅で魅せていく, 歌詞とメロディがハマっている, 言葉のもっているリズム, ドレスコーズ, サンボマスター, ナンバーガール, 大瀧詠一, THE TIMERS, 花火, 夏祭り

Aug 03, 202001:14:02
#4 with Takiguchi

#4 with Takiguchi

就職活動, 公務員, サッカー観戦, DAZN, めちゃくちゃイケメンいるじゃん, 顔専, ナポリ, メレト, メルテンス, やんちゃな感じが好き, サッカー雑誌, ゴリゴリのサッカー論, 現地で観戦したい, サッカーゲームアプリの策略, 男女で観戦, 花屋でお花を買うという行為, 一輪挿し, 花を贈るシチュエーション, 3ミリカット前少し残し, 花屋への入り方, 花の入れ物, 花屋とバーの共通点, 店に入る前の一往復, 犯罪者みたいな帽子

Jul 28, 202056:16
#3 with Iwano, Fujikawa

#3 with Iwano, Fujikawa

映画表現の教科書, パラサイト, モノクロ上映, MOTHER マザー, 百円の恋, リアリティ, 人の生活をみている映画, ロマンスドール, 彼女がその名を知らない鳥たち, 木更津キャッツアイ, チョコレートドーナツ, 映画を選ぶ基準, 予告をみた感覚, 虹プロをみる理由, 加山雄三, 昔のテレビの音楽番組, 産まれてないのになんか懐かしくなる, 音楽の探し方

Jul 26, 202055:10
#2 with Unten-chan

#2 with Unten-chan

Radiko, オールナイトニッポン, ラジカッター, ちょうど良いタイミングで音楽を流してくれる, メールテーマ, パーソナリティのアドバイス, 自分だったらどうするか考えてしまう, ラジオの力, 花を買う, 植物に名前をつける, ディフェンバキア・トロピック・スノー, 切花, 花屋さんでのやりとり, 花への愛着, 親心, 花のプレゼント, 植物を育てる楽しみ, 家庭菜園, コロナ禍で育ったナス, 明るい写真を撮りたい, おすすめの深夜ラジオ

Jul 16, 202001:00:53
#1 with Ota

#1 with Ota

MUJI Labo, 浮くことの怖さ, 服の組み合わせ, アイロン, 服に向き合う, モノへの愛着, モノから過去を思い出す, Youtube, 記憶が蘇る量, 捨てられないモノ, ミニマリスト, シンプルな暮らし, auニシキゴイ, 自分の時間をどう作るか, デバイスの切り替え, 便利になることと豊かになること, 作業にかける時間とクオリティ, 作品の終わらせ方, フィニッシュの感覚, 形にしたいものが多すぎる

Jul 16, 202052:08