Skip to main content
ひがしなおやの『自分を生きよう』

ひがしなおやの『自分を生きよう』

By ひがしなおや

世界一変わった保育士、ひがしなおやが、『自分と繋がる』ためのちょっとしたコツについてお話しています。
Available on
Amazon Music Logo
Apple Podcasts Logo
Castbox Logo
Pocket Casts Logo
RadioPublic Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

5/14 感情・感覚のシェア

ひがしなおやの『自分を生きよう』May 13, 2022

00:00
03:19
選挙に行かないと、どうなる??

選挙に行かないと、どうなる??

目黒で犬の散歩をしていた方が、背中に政党政策一覧のポスター?を背負っていました。そこから、思うことや感じることを話してみました。選挙、大事だよ!他人事で世界が動いていって大丈夫かい若者よ。僕らの子どもたちが戦争に巻き込まれることになる!?
Apr 21, 202315:57
6/7 感情・感覚のシェア

6/7 感情・感覚のシェア

非常に重い感じ。半ば鬱手前かという感じ。昔はこういう時も、自分の気持ちに蓋をして大丈夫なフリをしてました。それもできなくなり、ひたすら悲しくつらい。これが必要だってことなのかな。
Jun 06, 202202:14
人はなぜ、ぐうたらしたくなるのか?

人はなぜ、ぐうたらしたくなるのか?

お恥ずかしくも正直なところ、最近葛藤中のわたくし、ひがし。この週末もぐうたらでした。ぐうたら?それとも休息?自分と向き合う期間?どう捉えるかはその人次第かもしれませんね。さて、どうして人はぐうたらしたくなるのでしょう?
Jun 05, 202210:58
6/6 感情・感覚のシェア

6/6 感情・感覚のシェア

重い週初め。重いときって、大体自分を責めてるか、悲しい状態の時が多い僕。無理に変わろうとせず受け止めていこうと頭では思ってますが、心はまた別ですね。
Jun 05, 202203:04
「やらねば」と「やりたい」の違いが、人生を変える!?

「やらねば」と「やりたい」の違いが、人生を変える!?

子どもも大人も、自分が選んだ目の前の選択が「やらねば」からなのか、「やりたい」かならなのか。この差は、言葉にすると単純ですがものすごーーく大きく、人生をガラッと変えるほど!だと僕は思っています。まずは大人が自分の感覚に気づくこと。そうしないと、子どもたちの感覚を意識すらできないから。あなたは「やりたい」からやる?「やらねば」だからやる?そしてお子さんたちはどうでしょう?
Jun 05, 202211:00
6/5 感情・感覚・近況のシェア

6/5 感情・感覚・近況のシェア

なんともエネルギーの枯渇したここ数日で、ようやくポッドキャストの録音ボタンを押せました(笑)それでもここで得たものもあるし、こういうのも大事にしていきたいなと思います。
Jun 05, 202203:13
「世界を平和にしたい!」の前に、一番大切にしたいこと。

「世界を平和にしたい!」の前に、一番大切にしたいこと。

世界のことを考える前に、大切にしたいこと。それは『自分』です。自分自身を平和にする。自分の気持ちを分かり続ける。自分の心と身体を大切に、日々を生きていく。ここが土台です。自分のことが終わったら、次は家族。そんなふうに、少しずつ内側から外側へ広げていく。そうしないと、どこかで歪みが生じてくるんです。まずは自分!
May 31, 202210:48
6/1 感情・感覚のシェア

6/1 感情・感覚のシェア

ここ数日の色々を経て。改めて「自分はどう生きたいのか?」を問い直している感覚です。気持ち的には割とフラットな自分と、落ち気味の自分が共存している感じです。
May 31, 202202:43
家族のちからと可能性。

家族のちからと可能性。

ひとりの赤ちゃんを愛でる、大人たち。この家族の尊さ。関わる全ての存在の愛おしさ。この場の、満ち足りた空気。世界有数のパワースポットは、『家族』だと実感しました。
May 30, 202211:37
5/31 感情・感覚のシェア

5/31 感情・感覚のシェア

久しぶりの収録です。両耳聞こえづらいですが、身も心も少しリフレッシュできたかな。それにしても、夏が来そうな気配ですね。
May 30, 202203:05
【子ども理解を深める方法】視線を下げる

【子ども理解を深める方法】視線を下げる

物理的に、子どもたちと同じ視線で見てみる。感じてみる。たったこれだけで、子どもたちが私たち大人と違う感覚で世界を捉えていることに気がつきます。ふとしたとき、誰でもいつでも試せる、ちょっとした秘訣です。
May 25, 202209:04
5/26 感情・感覚のシェア

5/26 感情・感覚のシェア

昨夜からの色々で、様々な感情がどよめいているような感覚です。深いところに入っていこうとしたら、黙ってしまいました。
May 25, 202202:46
大人の間違いや痛いところ、子どもたちはほとんど教えてくれません。なぜ??どうしたら教えてくれるの?

大人の間違いや痛いところ、子どもたちはほとんど教えてくれません。なぜ??どうしたら教えてくれるの?

大人も、よく間違えます。子どもに何かを強要したり強制したり。ちょっと感情的に当たったり。そんなことがあっても、「さっきのあれは、ちょっとひどかったよ」とか「もう少しこう言ってね」とか、ほとんど言ってくれません。それはなぜか??考えた方がいいのかもしれないですね。そのヒントになれば幸いです。もちろん、僕も分かりませんが!
May 24, 202210:42
5/25 感情・感覚のシェア

5/25 感情・感覚のシェア

5/26と話してますね(笑)今日も心は軽めの朝です。朝日を見つめながらプチ瞑想、というのを始めてみました。なぜか心が満たされる感じがします。身体も筋肉痛ながら、いい感じです。
May 24, 202202:23
直感力や感覚を磨く、超簡単な方法!

直感力や感覚を磨く、超簡単な方法!

めちゃくちゃ簡単な方法をご紹介。「外に出てみる」です!たったこれだけ。建物から出てみる。目的は必要ありません。ただ、外の空気や、植物の緑に触れてみる。特に朝日や夕日はパワフルです!一気に感覚がリフレッシュするよ。
May 23, 202208:23
5/24 感情・感覚のシェア

5/24 感情・感覚のシェア

今日はスッキリ!理由はよくわかりません(笑)朝日をみると、それだけでリフレッシュするのですかね。尊い一日一日を感じます。
May 23, 202202:13
『1日3食』!?自分にしっくりくる食事の見つけ方とは?

『1日3食』!?自分にしっくりくる食事の見つけ方とは?

あなただけが、あなたにぴったりくる食事を知っています。「それが分からないから苦労してるんだ!」って思われるかもしれません。ですが、たとえば食のリズムや内容を色々と調整してみて、その都度、身体と感情の様子をみるということはできますよね。外側の情報はあくまで参考とし、あなたにとって一番心地よい食べ方を、あなたの身体と相談しつつ考えていく。これも自分らしい生き方に繋がります。
May 22, 202211:09
5/23 感情・感覚のシェア

5/23 感情・感覚のシェア

昨日はいろんな出来事があり、いろんな気持ちが渦巻いた日でした。今日は眠りが浅かったのですが、割とスッキリ。しかし月曜への重みも(笑)
May 22, 202202:46
子どもによく言う「みんな」という言葉。でも、「みんな」の前に絶対に大事なことがある!

子どもによく言う「みんな」という言葉。でも、「みんな」の前に絶対に大事なことがある!

「みんな」の前に大事なこと。それは、「自分」です。特に自分の気持ち。みんなに合わせること、みんなと共に過ごすこと。集団、組織の中の自分。それ以前に、「その子はその子」なのです。少なくとも、心だけは。人は皆、心だけは完全に自由なんです。それを無視して「みんな」と言い続けたら、自分のことが分からない子になっちゃいます。
May 22, 202212:34
5/22 感情・感覚のシェア

5/22 感情・感覚のシェア

朝も遅く起きて、なんだかぼんやりしつつ。若干目的意識みたいのを喪失しはじめてますが(笑)、そういう日もあるよね。今日はゆっくりな日になるかな?
May 21, 202203:13
「〇〇すべき」「〇〇せねば」から解放されるための簡単な方法!

「〇〇すべき」「〇〇せねば」から解放されるための簡単な方法!

ずばり、「あえてやってみる」です。一番やりたくないこと。やってはいけないと信じていることを、あえてやる。そうすると今まで見えなかった結果がひたつ、見えています。意外と「あれ?大丈夫じゃない?」って気づけることがたくさんあるかもしれません。
May 20, 202209:50
5/21 感情・感覚のシェア

5/21 感情・感覚のシェア

ストレッチ始めて数日目。身体の変化と心とのつながりを実験中。いまのところ、いい感じな気がします。そして、ここ数日のなんとなく凹んだ感じ。これもまた味わい深い。
May 20, 202203:02
教育現場における『男性性』と『女性性』エネルギーの活かし方。

教育現場における『男性性』と『女性性』エネルギーの活かし方。

どんな人にも、もっといえばあらゆるものにも、『男性性』と『女性性』のエネルギー、それぞれが含まれている、と捉えると。あなたの本来のバランスはどのあたりでしょうか?これを感覚的に理解してるのと、全く意識してないのとでは、全然違います。自分本来のエネルギーバランスと、現在のバランスとの差異を調整することで、子どもも大人も心地よい場が描いていけるようになります。
May 20, 202210:50
5/20 感情・感覚のシェア

5/20 感情・感覚のシェア

いろんな情報見すぎて。昨日と今日のストレッチで。昨夜コーヒーを飲んで。なんだか「重い」理由を探してる??でも重いのも事実??人生、自分次第ですね。
May 20, 202202:56
「これからの時代を幸せに生きる教育」を広めるために、重要なこととは?

「これからの時代を幸せに生きる教育」を広めるために、重要なこととは?

ずばり『スモールコミュニティ』が重要だと思っています。突然、大きなものを変えることは難しい。ですが小さなところから草の根で。なにかを感じた人が、少しずつ。その人その人ができることを、はじめていく。子どもたちは既に変化しています。あとは大人が土台をつくるだけ、なのかもしれません。
May 18, 202213:56
5/19 感情・感覚のシェア

5/19 感情・感覚のシェア

本日初の股関節ストレッチ!シラバク続けてみようかなと思います。体が軽いと、心も軽くなりますね。さて、今日はどんな1日になるかな。
May 18, 202203:19
自然界の"光と陰"の関係から、人間が学べることとは?

自然界の"光と陰"の関係から、人間が学べることとは?

光があるから、影ができる。影があるということは、光もあるということ。どちらかだけ、ということはありえません。人も同じ。大人も子どももです。光だけになりたいと思っても、どこかに影が生じる。影しかない自分だと感じても、どこかに光り輝くものがある。子どもたちへの願いも同じなのです。
May 17, 202212:29
5/18 感情・感覚のシェア

5/18 感情・感覚のシェア

なぜか今日は身体が軽い。体調は何で決まるのですかね。身体が軽いと心も軽め。それでも、心も身体も完全に軽い日はない、ということに気が付きます。
May 17, 202203:39
自分の使う褒め言葉の、奥にある本当の感覚を感じてみると??

自分の使う褒め言葉の、奥にある本当の感覚を感じてみると??

お子さんを褒めるとき。あなたはどんな意識や意図、願いや期待を込めて、その言葉を放っているでしょうか。子どもたちには、言葉の意味よりも、大人側にある潜在的な意識が伝わっているような気がしています。そして、僕の場合は過去にたくさん、『姑息な』意図での褒め言葉を使っていました。その伝える時のむず痒さといったら…。あなたの褒め言葉には、どんな意識が乗っているでしょう。
May 16, 202211:34
5/17 感情・感覚のシェア

5/17 感情・感覚のシェア

久しぶりにここまで重い!というくらいのどんより感。心も身体も、ズーンという感じ。無理に感謝することはないけれど、これも大事だよね。深いところを感じてみます。
May 16, 202203:21
「わたしは誰か?」を、自分に問うてみる。

「わたしは誰か?」を、自分に問うてみる。

あなたは、誰でしょう。どんな存在でしょう。何者でしょう。こんな問いを自分に投げかけたことはありますか?たぶんお有りだと思います。一生答えが出ないかもしれない。それでも「自分を生きる」「自分とつながる」上では、とても大切な問いではないかと感じます。※本エピソードは『アースジプシー』さんより引用させていただきました。よろしければご覧ください。https://www.earthgypsy-nahomaho.com/
May 15, 202213:08
5/16 感情・感覚のシェア

5/16 感情・感覚のシェア

なかなかリアルで面白い夢からの、少しの悲しみ。そして今週スタートというちょっとしたプレッシャー。今週はどんな感じになるのかな。
May 15, 202203:20
『日本の文化はどこいった!?』教育者にとって大切な、文化への意識とは?

『日本の文化はどこいった!?』教育者にとって大切な、文化への意識とは?

いつの間にか、今の日本には英語が溢れ、海外の文化がたくさん入ってきています。もちろんこれは素敵なこと。ただ、「日本の文化はどこいった??」ということさえも、気づかなくなっている可能性もあります。もし、教育者がそうなっていたら??どうすればいいのかな?というところを話してみました。
May 14, 202215:40
5/15 感情・感覚のシェア

5/15 感情・感覚のシェア

大好きなくら寿司さんに行って、好きなものを食べたけど。それとは関係なくおなかを下しており、体調不良気味。そして、やはり心地良くないことを話した後って、心も重めですね。
May 14, 202203:01
「子どものため」という言葉を使っているとしたら。少し考えてみるといいかもしれません。

「子どものため」という言葉を使っているとしたら。少し考えてみるといいかもしれません。

あなたは「子どものため」という言葉を使ったことがありますか?もし使っているとしたら。一歩引いてみて、考えてみましょう。「それって、本当に子どものためになっている?」と。意外と、自分目線になっていることに気がつくかもしれませんし、そうでないかもしれません。どちらもいいのですが、たちどまってかんがえてみること。これはとても大切なことです。
May 13, 202211:00
5/14 感情・感覚のシェア

5/14 感情・感覚のシェア

日付間違えましたね(笑)昨日の『さんさんぽ』から一夜明けて。身体は、相変わらずの天候でかやや重いものの、とても充実・幸せ感のある朝です。
May 13, 202203:19
教育者が"無意識で"陥りがちなこととは??

教育者が"無意識で"陥りがちなこととは??

それは、「自分のやり方は(またはこのやり方は)あっている」と思うことです。通常意識ではなく、無意識レベルで、です。いつの間にか排他的になっていたり、他の知恵に耳を傾けなくなったり、していませんか?僕は大いにあります(笑)だからこそ、意識する。それだけでも随分違います。
May 13, 202212:03
5/13『感情・感覚のシェア』

5/13『感情・感覚のシェア』

本日は『さんさんぽ』の日。月〜木のお仕事分のエネルギー補填のため、ひさしぶりにゆっくり眠りました。早起き終了!?明日から再開予定ですが、どうかな。今日も楽しみです。
May 13, 202202:45
何もできない自分だって、素晴らしい。

何もできない自分だって、素晴らしい。

僕たち大人は、たくさんの『アプリ』を自分自身にインストールしなければ、と思って生きていることが多いと思います。この『アプリ』とは、スキルや能力などなど。それらを自分に付け足していかないと、いい自分になれない、誰かの役に立てないとか。でも、本当はそうじゃない。あなたの手のひらが、これまでのあなたの人生を描いてきてくれてたように、今日もあなたの心臓くんや肺くん、皮膚や骨は、あなたが生きるために働き続けてくれています。こんなに働きものなんだから、何もにしなくても、あなたのままでもうすでに十分素晴らしいよ。
May 11, 202210:33
5/12『感情・感覚のシェア』

5/12『感情・感覚のシェア』

ここ数日の漠然とした重みは、やっぱりここかな。今日は、理想の自分を生きてみよう。
May 11, 202203:42
こんな時の『直感』は、あんまり当てにならないかもよ!

こんな時の『直感』は、あんまり当てにならないかもよ!

身体や心の調子がイマイチな時。精神や経済的な部分に不安や恐れがある時。こういうときの『直感』や『インスピレーション』は、ズレちゃうことが多い。これは僕の体感値です。教育現場でも大いに活かせる『直感』ですが、どんなときに活かしやすいのか?というと。
May 10, 202213:14
5/11『感情・感覚のシェア』

5/11『感情・感覚のシェア』

思っていたよりも精神的にきていたのが、昨日発覚。月周りの影響。それにしても、朝日というのは全てをクリアにしてくれます。
May 10, 202203:33
「やる気が出ない!」とき、どうする??

「やる気が出ない!」とき、どうする??

あなたの「やる気がない」への対処の答えは、あなたの内側にあります。なぜやる気が出ないのか?本当はどうしたいのか?いまから何をしたらいいのか?「やる気がない」に問い合わせることで、あなただけの"答え"が降りてきます。
May 09, 202218:49
5/10『感情・感覚のシェア』

5/10『感情・感覚のシェア』

最近この時間が心地よく、ありがたく感じています。特に重いなってときは、こらだけで違います。さて、思い今朝、今日はどうなるかな。
May 09, 202202:54
嫌な感情を長く引きずってしまうとき。どうすればいい??

嫌な感情を長く引きずってしまうとき。どうすればいい??

「またあの時の記憶を思い出しちゃった…辛いなぁ、もう嫌だな…」ってこと、ありますでしょうか。僕はよくあります。そんなときは、その出来事にまつわる"全ての気持ちと感覚"に、オッケーをだして味わい尽くすこと。その上で、どんな小さなことでもいいから、自分にとって心地よいことを選択していく。こうやって、「わたしの感覚」と共に歩むというのを意識すると、次第に人生の方向が少しずつ心地よいものに変わっていきます。
May 08, 202216:42
5/9『感情・感覚のシェア』

5/9『感情・感覚のシェア』

昨日やり終えた(自分の中では)大仕事。達成感に浸りたいのだけど、疲れが先行してるという(笑)でも、よかった。それから数日前の出来事がまだ尾を引いております。そういうのも、大事だよね。
May 08, 202204:20
【プレゼント企画のご案内】

【プレゼント企画のご案内】

アメブロ読者さま、Instagram読者さま、公式LINE登録者さまに、プレゼント企画をご用意しました!『"ほんとの自分"とつながるセッション』を体験できる企画です。よろしければ、アメブロの詳細を見てみてください。【ひがしなおや『大人も子どもも、自分を生きよう】で検索!
May 07, 202214:17
5/8『感情・感覚のシェア』

5/8『感情・感覚のシェア』

昨日の『休日さんぽ』を経て、気持ちも新たに、色々やりたいことが浮かびました。というわけで、少しの焦り。やるぞーって気持ちなど、色々浮かんでおります。
May 07, 202203:35
「目に見えているものだけが、真実ではない」について、子どもの姿を通じて思うこと。

「目に見えているものだけが、真実ではない」について、子どもの姿を通じて思うこと。

昨日は『さんさんぽ』の保育日でした。お子さんが、たんぽぽやアリを見つけると、「たんぽぽ!」「あり!」と話してくれるのですが、「えっ!?これが見えてたの??ここから!?」ということが何度も何度も。果たして私たち大人が目で見ている世界とは!?ということを、考えつつ話してみました。
May 06, 202218:07
5/7『感情・感覚のシェア』

5/7『感情・感覚のシェア』

昨日のさんさんぽの余韻に浸りつつ、昨夜食べた美味しいごはんにお腹が膨らみつつ。朝の雨の空気感、最高です。
May 06, 202203:26