Skip to main content
いいお湯いただきました

いいお湯いただきました

By いいお湯いただきました

銭湯大好きな女性2人が、大きなお風呂で手足を「うーん」と伸ばしながら気持ちよくお湯につかっているような気分で、銭湯のあんなことやこんなこと、時には銭湯以外のことも楽しくおしゃべりする番組です。
辛いことも嫌なことも、お風呂の気持ちよさで全部発散!今日もいい日、明日もいい一日になりますように。
Currently playing episode

#50 2人で行った銭湯の話〜荒川区・千代の湯編〜

いいお湯いただきましたMay 31, 2023

00:00
55:30
#95 ザバーッと贅沢!壺湯選手権

#95 ザバーッと贅沢!壺湯選手権

浴槽の縁ギリギリまでたっぷりとたたえられたお湯に身体を沈めると、ザバーッと勢いよくあふれ出すお湯を独り占め。この上ない贅沢感と、「ああもったいない…」と後ろめたい喜びに同時にひたれるのが壺湯。
今回は壺湯が楽しめる銭湯はどこか?についておしゃべりしました。

そして最近真面目過ぎたと反省したオープニング雑談では、髪型からスタートして、目標とする女性像について話をしました!

おすすめ壺湯がある銭湯、是非共有してください!

今回ふれた銭湯(敬称略)

久が原湯(大田区)
HP:
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-469
X: @kugaharayu1010
隔週で男湯と女湯が変わる黒湯温泉の銭湯。一人用の壺にたたえられた黒湯源泉かけ流しの水風呂が最高に気持ち良い。

天然温泉 浅草 湯どんぶり栄湯(台東区)
HP: sakaeyu.com
X: @yudonburi
露天スペースの大きなシルク風呂の一段上に店名の由来となった湯どんぶり(壺湯)が鎮座する銭湯。

前野原温泉 さやの湯処(板橋区)
HP: www.sayanoyudokoro.co.jp
X: @sayanoyu_tweet
くぼんぼんが初めて壺湯をいいなと思った温泉。

東京浴場(品川区)
HP: 245tokyoyokujo.com
X: @245tokyoyokujo
水風呂がなんと樽!おこもりサウナやフロナカ書店など、取り組みがユニークな銭湯。

江古田湯(練馬区)
HP: www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-623
X: @ekodayu_nerima
小ぶりな一人用サイズの水風呂を後付けで設置してくださっている

阿佐ヶ谷温泉 天徳泉(杉並区)
HP: www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-385
X: @tentokusen
コンパクトなサイズの水風呂がおこもり感があって愛おしい!

千代乃湯(三鷹市)
HP: chiyonoyu.co.jp
X: @Mitakachiyonoyu
広々とした露天風呂スペースに完全オープンエアの壺風呂があり開放感120%!

COCOFUROますの湯(大田区)
HP: www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-473
X: @cocofuro
サウナ後の水風呂が源泉掛け流しの壺風呂で、贅沢感MAX!

立川湯屋敷 梅の湯(立川市)
HP: www.ume-no-yu.net
X: @UmenoyuSakurayu
壺風呂があるらしいと聞き、くぼんぼんとやすよはふたりで確かめに行く予定(要はお風呂に行きたいだけ)

ふくの湯(文京区)
HP: www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-104
隠れ家的に壺湯が設置されていて、浴室を眺めながらおこもりできます!

豊島園 庭の湯(豊島区)
HP: www.seibu-leisure.co.jp/niwanoyu/index.html
X: @niwanoyu_com
May 19, 202401:01:25
#94 東京銭湯をご紹介するなら?

#94 東京銭湯をご紹介するなら?

銭湯好きにとって、銭湯でお湯をいただくのは至福のひとときですが、その手前の「今日はここに行くから、途中でこの電車に乗り換えればあそこの銭湯に行けるな」という、行くまでのシミュレーションという名の妄想が楽しかったりします。営業時間や定休日情報、地図とにらめっこしながらルートを考えるの超楽しい!くぼんぼんとやすよで妄想を繰り広げていたら長編になりました。


今回ふれた銭湯(敬称略)

久が原湯(大田区)

HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-469

X: @kugaharayu1010

やすよの推し銭湯


亀遊舘(横浜市金沢区)

HP: https://kiyuukan0st.wixsite.com/sento

X: @1010Kiyuukan

外観の青いネオンがかっこいい金沢八景の銭湯


鶴の湯(北区)

HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-557

X: @TsuruTava

ボタニカル銭湯&水枕もキンキン!


小松湯(川崎市川崎区)

HP: http://komatsuyu.com

X: @yuboy28

くぼんぼんの2024ベスト銭湯候補


大森湯(大田区)

HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-464

X: @omoriyu_88

行けば「ヤバ森」と呼ばれる理由がわかる


♨️羽田空港周辺で銭湯行くなら?

天神湯(大田区)

HP: http://www.ota1010.com/tenjinyu/index.html

京急蒲田駅から最寄り


寿湯(大田区)

HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-443

X: @kamata_kotobuki


大正湯(大田区)

HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-445


照の湯(大田区)

HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-454


♨️初めての人におすすめ大田区天然温泉銭湯

蒲田温泉(大田区)

HP:⁠ http://kamataonsen.on.coocan.jp⁠

X: @kamataonsen12

都内でも有数の黒湯の濃さ


ゆ〜シティー蒲田(大田区)

HP: https://youcity26.com

X: @youcity26


改正湯(大田区)

HP: http://www.kaiseiyokujou.com

X: @kaiseiyu


幸の湯(大田区)

HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-438


♨️渋谷周辺で銭湯行くなら?

改良湯(渋谷区)

HP: https://kairyou-yu.com

X: @kairyouyu1916


さかえ湯(渋谷区)

HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-347


大黒湯(渋谷区)

HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-357


南青山 清水湯(港区)

HP: https://shimizuyu.jp


渋谷SAUNAS(渋谷区)

HP: https://saunas-saunas.com

X: @SHIBUYA_SAUNAS


♨️東京スカイツリー周辺で銭湯行くなら?

薬師湯(墨田区)

HP: http://yakushiyu.com

X: @yakushiyu1010

日替わりの薬湯がいつ行っても楽しい


さくら湯(墨田区)

HP: http://sakurayu.jp

X: @sakurayu1010


押上温泉 大黒湯(墨田区)

HP: https://www.daikokuyu.com

X: @daikoku_yu

朝10時までオールナイト営業


荒井湯(墨田区)

HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-146

X: @Araiyu_honjo


♨️浅草周辺で銭湯行くなら?

曙湯(台東区)

HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-76


湯どんぶり栄湯(台東区)

HP: http://sakaeyu.com

X: @yudonburi

くぼんぼんの推し銭湯のひとつ


鶴の湯(台東区)

HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-78


蛇骨湯(台東区・閉店)

HP: http://jakotsuyu.co.jp


浅草天然温泉 日の出湯(台東区)

HP: https://hinodeyu.com

X: @_hinodeyu_

天然温泉と古代ヒノキ風呂


寿湯(台東区)

HP: https://kotobukiyu.jp

X: @kotobukiyu1010


♨️蔵前周辺で銭湯

鶴の湯(台東区)

HP: http://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-70


帝国湯(台東区)

HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-69


♨️池袋周辺で銭湯に行くなら?

平和湯(豊島区)

HP: http://www.heiwayu.net

X: @heiwayu_IKB


湯〜ゆランドあずま(豊島区)

HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-528


妙法湯(豊島区)

HP: https://myohoyu.com

X: @104087

先進的な取り組みを続ける地元に根差した銭湯


五色湯(豊島区)

HP: https://goshikiyu.jpn.com

X: @goshikiyu549

新しいのにどこか落ち着く店構え


健康ランド末広湯(豊島区)

HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-533

X: @iiyu_suehiroyu


福の湯(新宿区)

HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-341


タイムズスパレスタ(豊島区)

http://www.timesspa-resta.jp

X: TimesspaRESTA


♨️新大久保で銭湯行くなら?

万年湯(新宿区)

HP: https://mannenyu.jp


♨️新大久保が混んでるけど韓国料理が食べたいから三河島周辺で銭湯行くなら?

帝国湯(荒川区)

HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-113

X: @TeikokuY1916


雲翠泉(荒川区)

HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-112

X: @MIZUKIWATANAB18


♨️日暮里周辺で銭湯行くなら?

日暮里 斉藤湯(荒川区)

HP: http://www.saito-yu.com

X: @saito_yu1010


♨️三鷹周辺で銭湯行くなら?

境南浴場

X: @kyonan_sento

HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-681


千代乃湯

HP: https://chiyonoyu.co.jp

X: Mitakachiyonoyu


♨️舞浜・両国・月島周辺で銭湯行くなら?

SPA&HOTELユーラシア舞浜(千葉県浦安市)

HP: https://my-spa.jp


湊湯(中央区)

HP: http://www.minatoyu.jp


月島温泉(中央区)

HP: https://tsukishima-onsen.localinfo.jp


辰巳湯(江東区)

HP: http://www.maroon.dti.ne.jp/tatsumi/facilities.html

くぼんぼんとやすよがどハマりした銭湯


♨️銀座周辺で銭湯行くなら?

金春湯(中央区)

HP: http://konparuyu.com

コンパクトながら清潔な空間が気持ちいい老舗銭湯

May 15, 202401:13:30
#93 旅先銭湯〜秩父編〜

#93 旅先銭湯〜秩父編〜

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?今回は、大型連休ならでは!くぼんぼんが行ってきた秩父の旅先銭湯のお話をお届けします。

池袋から特急に乗って気軽に行ける秩父の銭湯2軒でお湯をいただいてきたくぼんぼん。

いつもとは違う土地の銭湯でお湯をいただくのは、いつもと同じ入浴なのになんだか新鮮なのも旅先銭湯の醍醐味です。

ちょっとだけ足を伸ばして、知らない街のお湯をいただきに出かけるプチ旅、あなたもしてみませんか。

今回ふれた銭湯(敬称略)
亀遊舘(横浜市金沢区)
HP:
kiyuukan0st.wixsite.com/sento
X:@1010Kiyuukan
金沢八景のお風呂屋さん。やすよが洗面用具を忘れたので近日再訪問予定。

ニコニコ湯(足立区)
HP: adachi1010.tokyo/archives/473
X: @nico25u
北千住のお風呂屋さん。ミニプールとサウナが日替わりで楽しめます。店主の鈴木さんめちゃおもろいです。

扇港湯(神戸市長田区)
HP: hyogo1010.com/sento_list/kobe-senkoyu/
神戸の泣ける銭湯。神戸の港の夜景のモザイクタイル画が最高にエモいのと、浴室入り口にある細長いかけ湯専用の浴槽が特徴。

クラブ湯(埼玉県秩父市)
HP: www.saiyoku.jp/id-1/1503/
男湯の富士山ペンキ絵と女湯の金魚のタイル画が素敵な秩父銭湯。熱いお湯でリフレッシュできます。

たから湯(埼玉県秩父市)
HP: www.saiyoku.jp/id-1/1504/
唐傘天井が珍しいお風呂屋さん。歴史のある建物を今も手入れしながら長く大切に使っていて、味のある銭湯好きにはオススメ!
May 06, 202441:57
#92 やすよ、またやらかす(雑談多め)

#92 やすよ、またやらかす(雑談多め)

今回は、雑談したい!とご希望の、くぼんぼんの「誰に似てるって言われる?」話から。その後、くぼんぼんがGWを利用して大田区銭湯を訪れた話、常連さんのきれいにオチがついた爆笑話もしてくれました。
その後、やすよのクセである「銭湯に忘れ物をしちゃう」話について。今年はこれで二回めです…。
忘れ物をすると銭湯側はそれをいつまで保管しておけばいいのかわからないので、迷惑をかけちゃうなあと反省。優しいくぼんぼんが「絶対に忘れ物をしない方法」をやすよに提案してくれました。亀遊舘さんにまたお邪魔する理由ができました(前向き)!

今回ふれた銭湯(敬称略)
照の湯(大田区)
HP:
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-454
くぼんぼんが気に入った銭湯。お子さんも喜びそうな楽しい飾り付けと、黒湯や檜風呂で大人も満足!全世代テンションが上がる銭湯。

天神湯(大田区)
HP: www.ota1010.com/tenjinyu/
毎日入れ替えの大規模銭湯。露天風呂も含めてたくさんの種類の浴槽があり、湯上がりに軽食スペースもある。ちなみにサウナが激アツ。

新呑川湯(大田区)
HP: www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-440
ラドン風呂と電気風呂が一緒になっている浴槽が珍しい銭湯!大きめの水風呂と、露天風呂の開放感が最高です。

福の湯(大田区)
HP: www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-441
X: @kamata_fooqoo
土日は湯上がりに釜焼きピザを楽しめる、ユニークな銭湯。やすよは岩風呂がお気に入り。

幸の湯(大田区)
HP: www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-438
天然温泉を楽しめる銭湯!ジェット風呂、サウナと水風呂、電気風呂など、浴槽の種類も豊富。やすよの推しは温泉の露天風呂。

久が原湯(大田区)
HP: www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-469
X: @kugaharayu1010
天然温泉のかけ流しが壺水風呂で楽しめる。サウナも2種類!黒湯の露天風呂もあり、男女入れ替え制のゴージャス銭湯。

都湯-ZEZE-(滋賀県大津市)
HP: miyakoyu.jp
X: @miyakoyu_zeze
京都駅から電車で11分!比叡の名水かけ流しのコンパクト水風呂がくぼんぼんお気に入りの銭湯。グッズもめちゃんこ可愛いのでHPは要チェック!

蒲田温泉(大田区)
HP: www.instagram.com/kamata_onsen?igsh=aHM2eHJsdGhmeHVt
X: @kamataonsen12
蒲田の黒湯を代表する銭湯。黒湯は手を5センチ沈めたら見えなくなるくらいの濃さ。2階の宴会場も昭和レトロでおすすめ!

亀遊舘(横浜市金沢区)
公式サイト: kiyuukan0st.wixsite.com/sento
X: @1010Kiyuukan
京急線「金沢八景駅」から徒歩16分のお風呂屋さん。サウナ、外気浴スペース、炭酸風呂、電気風呂、水枕、グッズ販売、全てに力が入っている銭湯です。
May 04, 202401:17:52
#91 挨拶って大事だよねという話

#91 挨拶って大事だよねという話

今回はやすよの最近のフロ活で思った話から。 銭湯で「たまたまお風呂でご一緒した人と挨拶を交わすって気持ちいいな」と感じる体験をして、挨拶って大事だなと思った話をくぼんぼんとしました。雑談多めですが、ぜひゆるーくお聴きください! また、SpotifyのQ&Aでいただいたコメントをご紹介しました。 晴也さん、針魚さん、コメントありがとうございます! 聴いてくださっている方のコメントとても嬉しいです。Spotify のQ&Aからでも、X公式へのリプライでもDMでも、感想や疑問質問などお気軽にどうぞ!くぼんぼんとやすよで、首を長くしてお待ちしております!
Apr 30, 202457:01
#90 オーディオと銭湯の話
Apr 14, 202453:52
#89 特別編!やすよ&くぼんぼんからの大事なお知らせ

#89 特別編!やすよ&くぼんぼんからの大事なお知らせ

今回は告知回!
(でもやっぱりいつも通り雑談多め)

夢は口に出して言うと叶う!と実感しているくぼんぼんとやすよですこんにちは!

6月に、「いいお湯いただきました100回配信記念〜癒しと熱狂の公開収録〜」を関東と関西で開催することになりました!わー!ぱちぱちぱち

いいお湯いただきました100回配信記念~癒しと熱狂の公開収録in関東~

日時:2024年6月15日(土)12時~14時
場所:東京都荒川区・神田湯(〒116-0011 東京都荒川区西尾久8-38-3・都電荒川線「荒川車庫前」駅下車、徒歩1分)

いいお湯いただきました100回配信記念~癒しと熱狂の公開収録in関西~

日時:2024年6月22日(土)13時~15時
場所:奈良県御所市・宝湯BEKKAN(〒639-2216 奈良県御所市御国通り2-343-7・JR和歌山線「御所駅」、または近鉄御所線「近鉄御所駅」より徒歩約5分)

いずれも
参加費: 2,500円(税込・お土産つき)
定員: 20名(先着順)

イベント後、各会場でお風呂をいただいた後、のんびり湯上がりアフタートーク会も予定しております(要事前申し込み)

お申し込み: いいお湯いただきましたX公式アカウントに申し込みフォームを投稿しておりますのでご確認ください。

聴いてくださっているみなさんに直接お礼をお伝えしたいと企画したイベントです。あなたにお目にかかれるのをくぼんぼんとやすよは心より楽しみにしております!
Apr 11, 202428:13
#88 生理と銭湯の話

#88 生理と銭湯の話

今回は、女性目線のトーク!でも、是非男性のみなさんにも聴いてほしい内容です。


くぼんぼんが、とある銭湯で経血をぽたぽたと床に落としてしまった女性と遭遇した時の話から。女性にとって月経は切り離せない生理現象で、病気ではないものの往々にして体調不良とセットになってやってくるものなので、気が重い方も多いと思います(やすよは片頭痛がセットで来ることが多く、ほんとに気が重いです…)。


日常と切り離せないものだからこそ、他の人と一緒にお湯をいただく銭湯でどのように振舞うのがいいか、自分の周りの人がそうなってしまったときにどう振舞えばその人もこころ安らかにお湯をいただけるのか、全ての人が気持ちよく銭湯を利用するという観点で、くぼんぼんとやすよで話してみました。今回限りで結論が出る議論ではないと思うので、皆様のご意見もいただければ嬉しいです!


それにしても、今回はやすよの宅配便多すぎ問題…。

Spotifyにコメントくださった皆様のご紹介もさせていただきました!ママサウナーさん、ゆずんこさん、Hide25さん、コメントありがとうございます!!とてもうれしいです!

Apr 08, 202401:01:46
#87 一緒に行った銭湯の話〜関西ふろ旅編〜

#87 一緒に行った銭湯の話〜関西ふろ旅編〜

くぼんぼんとやすよが1泊2日で関西に行き、いろんなお風呂屋さんでお湯をいただいたお話を、やすよの記憶が失われないうちに速報値レベルでお届けします!


今回ふれた銭湯(敬称略)

■辰巳温泉(大阪市住吉区) https://nagaitatsumionsen.com/

品川区の東京浴場さんに似ている…とくぼんぼんが思ったら会社が同じだった銭湯。おこもりサウナや瞑想サウナ、店内の書店など、住めそうな勢いの銭湯。なんと22時間営業!

■つるが丘温泉(大阪市東住吉区)

https://osaka268.com/sento/%E3%81%A4%E3%82%8B%E3%81%8C%E4%B8%98%E6%B8%A9%E6%B3%89/

くぼんぼんのベストオブベスト銭湯候補がまた現れた!

超軟水・美肌の湯でお水の肌あたりが素晴らしい銭湯。無料で入れるスチームサウナも最高に気持ちいい!


■大門湯(奈良県大和郡山市)

どこか懐かしい街並みのそこここに金魚が泳ぐ商店街の先にある銭湯。珍しいおがくずでお湯を沸かす銭湯。旅館か高級割烹のような外観と、関西ならではのかまち付きの浴槽と深風呂、季節限定で露天風呂も楽しめるお風呂屋さん。

住所:〒639-1134 奈良県大和郡山市柳5丁目1

営業時間:15:00~21:00

定休日:月曜、火曜


■都湯-ZEZE- (滋賀県大津市)

https://miyakoyu.jp/

X:@miyakoyu_zeze

コンパクトながら楽しさと気持ちよさがぎゅっと凝縮された銭湯。やすよいわく「おもちゃ箱とか宝箱みたい」。


■御所宝湯(奈良県御所市)

https://www.gosemachi.com/takarayu/

X: @gose5takara

やすよは全く覚えておらず、くぼんぼんが「天使かな…」と言っていたカメを持った湯吐口の石像が何だったのか?実際に行って確かめてください(でも ↑ の公式サイトにも写真載ってました)


■扇港湯(神戸市長田区)

https://hyogo1010.com/sento_list/kobe-senkoyu/

泣ける銭湯と聞いてお邪魔した銭湯。神戸の夜景が一面のモザイクタイルになっており、細長いかかり湯専用の浴槽があります。かまちに腰かけて休憩するくぼんぼんとモザイクタイル画の対比がとても素敵でした。


■サウナ&カプセルホテルDAITOYO LADIES

https://www.daitoyo.co.jp/spa/ladies/

X:@daitoyo_ladies

ラウンジや宿泊空間含め、快適なステイでした!今回はほんとに泊まるだけだったので、お風呂やレストラン含め、またゆっくり堪能しに行きたいです!

Mar 29, 202448:14
#86 銭湯の中の人の奮闘記〜都湯-ZEZE-ハラさん編〜

#86 銭湯の中の人の奮闘記〜都湯-ZEZE-ハラさん編〜

今回は、な、な、何とスペシャルゲストが2人!滋賀県大津市の都湯-ZEZE-のハラさんと、♯81「いいお湯いただきましたアワード2023in関西編」で関西銭湯について教えてくださった皆様石鹸の中野さんに再出演いただき、くぼんぼんとやすよの4人で収録!の超豪華スペシャルエピソードとなりました!

京都駅から3駅、10分ほどで行ける滋賀県の銭湯、都湯さんは、コンパクトながら充実したお風呂や地下水かけ流しの水風呂、いい匂いのするサウナ、考え抜かれた設計による広さと開放感を感じる浴室、また、爆買いしたくなっちゃうオリジナルグッズなどなど、いいお湯はもちろんのこと、それだけじゃない、入浴を楽しめる仕掛けがたくさんあります。

くぼんぼんは2回目、やすよは待望の初訪問となった都湯さんでいいお湯を心ゆくまで堪能させていただいた後、ハラさんと中野さんに我々の番組にご出演いただき、都湯さんについて、ハラさんについて、今後の都湯の展望や、銭湯というお仕事に対する思いなど、たっぷりお話を伺いました。

「いいお湯いただきました」を楽しみに聴いてくださっているというハラさん。ご自分でこのエピソードを聴くのは照れると仰っていました。聴いてくださることを願っております…。

都湯-ZEZE-

〒520-0802 滋賀県大津市馬場3-12-21

[平日]15-24:00 [土・祝]14-24:00 [日]8-24:00 [休日]毎週木曜 [駐車場]6台 [TEL]090-3820-1126

SNS

Xアカウント:@miyakoyu_zeze

Instagram: miyakoyu_zeze

Mar 22, 202401:16:30
#85 一緒に行った銭湯の話〜東京都大田区・大森湯編〜

#85 一緒に行った銭湯の話〜東京都大田区・大森湯編〜

今回は、大田区の大森湯さんに一緒に行ったお話をしました!通称「ヤバ森」さんと言われるほどサウナが熱い大森湯さん。サウナーの間でも絶大な人気を誇る大森湯さんのサウナに入ったくぼんぼんが入ってみた感想をしゃべりました。やすよはその日、早上りせねばならず、サウナは利用せずお湯のみいただいたのですが、サウナに入らずとも大森湯さんのお風呂は大満足でした。大森湯さんに行ったことない人はこれを機に是非!そして、感想を私たちにも教えてくださいね♨️

またオープニングは過去回を改めて聴き直しているふたりが改めて昔の自分たちのトークを振り返ってどうよ?という話から、くぼんぼんの陸上人生、そして「好きなもの」と「得意なもの」、そして、人生においてひたすらに一つの可能性を深掘りしていくことについての雑談に広がっていきました。
相変わらず雑談が広がりすぎて戻ってこられない自分たちに大笑いしつつ、「スナックくぼ回」をやろうね、と約束しました⭐︎

今回ふれた銭湯(敬称略)
大森湯(大田区)
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-464
X: @omoriyu_88
サウナーに熱狂的に支持される銭湯、通称「ヤバ森」という名前で愛されている大森湯さん。

千代の湯(荒川区)
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-138
X: @chiyonoyu1010
トゴールの湯が人気の銭湯。
店長の「がわ」(長谷川)さんは最近カメラを始めたそうです。
Mar 15, 202401:07:21
#84 冬の銭湯あるある
Mar 07, 202401:02:13
#83 水枕キンキン選手権

#83 水枕キンキン選手権

今回は、以前からくぼんぼんが温めていた企画、水枕が冷たいお風呂屋さんを挙げてみよう!という「水枕キンキン選手権」を開催!
銀色の太い筒が浴槽のヘリに設置され、そこに頭をそっと載せると感じる金属の冷たさが、熱いお湯に包まれた身体との対比でホッとする、銭湯でよく見かける光景です。
水枕を愛してやまないくぼんぼんが、湯活で出会った愛しのキンキン水枕を備える銭湯を紹介します。水枕は冷たく、銭湯愛は熱く!

今回ふれた銭湯(敬称略)
千歳湯(荒川区)
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-119
座風呂に設置された熱めのお湯と楽しめるキンキン水枕!

小松湯(川崎市)
komatsuyu.com
X: @yuboy28
荒川区の藤の湯さんと同じ海の中の生き物がたくさん描かれたタイル絵が可愛い。くぼんぼんが初回にして衝撃を受けた銭湯。

堀田湯(足立区)
www.4126.tokyo
X: @hotta_nishiarai
ご存じリニューアル銭湯。サウナに注力されていて、お風呂もばっちり充実!

巣鴨湯(豊島区)
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-547
X: @Sugamoyo_1010
畳敷きの浴室が珍しいお風呂屋さん。異なる湯温の組み合わせ入浴も楽しい。

第一金乗湯(板橋区)
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-618
X : @kinjyouyu
リニューアルまもない、とってもきれいな銭湯。照明が明るすぎず、落ち着いた雰囲気の銭湯。

玉の湯(杉並区)
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-384
X: @tama_asagaya
全てにおいてクオリティが高い銭湯。もちろん水枕はキンキン。

千代の湯(荒川区)
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-138
X: @chiyonoyo1010
くぼんぼんイチオシ銭湯。朝湯でトゴールの湯につかりながらの水枕は至福。

大勝湯(荒川区)
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-121
朝からやっていて、その名前から、これから競馬に行く人が縁起担ぎに行く銭湯。
Mar 01, 202401:00:33
#82 いいお湯いただきましたPodcastとは?

#82 いいお湯いただきましたPodcastとは?

今回は、「いいお湯いただきました」を聴いてくださる方が少し増えてきたよね、ということで、このポッドキャストがどういうきっかけで始まったのかというのを改めて振り返ってみようというテーマで話しました。

1年半前からノリと勢いで始まったポッドキャストですが、過去回を振り返りつつ、今後こんなポッドキャストにしていけたらいいなあ~、という展望も話しました。


今回ふれたエピソード

♯11「一緒に行った銭湯の話~世田谷区・松原湯さん~」

くぼんぼんとやすよ、ふたりが銭湯で見ているポイントが全然違うね、というのを実感した回。松原湯さんは2023/2/8に惜しまれながら閉店しましたが、ふたりの心にはいつまでも温かく残っているお風呂屋さんです。


♯46「マウンティングマウンテン」

銭湯の楽しみ方の心得として、人と比較しないというのがあると思っていて、行った銭湯の軒数やサウナにどれだけ長く入ってられるかとか、入れるあつ湯の温度で誰かと競うのはあんまり意味ないかなあとくぼんぼんとやすよは思っています。大切なのは、「自分が気持ちいいか」これ一択!


♯78「いいお湯いただきましたアワード2023」

「最多訪問部門」「新規開拓部門」「ベストオブベスト部門」の3つで昨年おじゃましたお風呂屋さんに、おこがましくも一方的に賞を授与するアワードです。銭湯ライターのサ湯さん(@AtsuyunaSato)と3人で、行ったお風呂についてお酒を飲みながらゆる~くしゃべくっております。

Feb 25, 202445:35
#81 いいお湯いただきましたアワード2023in関西編

#81 いいお湯いただきましたアワード2023in関西編

今回は、皆様石鹸の会社(株式会社フェニックス)の中野さんをゲストにお迎えして、いいお湯いただきましたアワード2023特別編、関西の銭湯について教えていただきました!
中野さんのお話に出てくる関西のお風呂屋さんはどちらのお店もとても魅力的でした。
同時に、銭湯のある街の魅力についても改めて気づかされました。その街並みに銭湯があるだけで何故か感じる安心感や、肩の力の抜ける感じは一体何なのでしょうか…。
関東でも、関西でも場所は関係なく、銭湯は人間だけじゃなく、街全体をあたためてくれる存在なのかもしれません(いいこと言った)。
中野さんのいいお湯いただきましたアワード2023関西編、ご自分の推し銭湯も思い浮かべたりしながら、ゆるりとお聴きいただけたら嬉しいです♨
また、中野さんにゲスト参加いただく回ができるといいなと思います!
リングネーム「そよ風中野」さん、ゲスト出演本当にありがとうございました。

今回ふれた銭湯(敬称略)
■高丸温泉(神戸市垂水区)
hyogo1010.com/sento_list/kobe-takamaruyu/
皆様石鹸の旅ふろカード No.000!中野さんの原点となった銭湯。週に4日(火木土日)のみ営業しており、営業時間も16:00~19:00と短いため、訪問難易度が激高い銭湯。

■八阪湯(大阪市東成区)
osaka268.com/sento/%E5%85%AB-%E9%98%AA-%E6%B9%AF/
中野さんの最多訪問部門。環状線「玉造駅」「森の宮駅」・地下鉄長堀線「玉造駅」より徒歩圏内。八阪神社の参道に銭湯の入り口が面しているということで、神様に一番近いかもしれない銭湯。玉造駅周辺は飲食店が集まるにぎやかな場所。中野さんはここで電気風呂道に入門。曰く「そよ風のような電気風呂」。一方、くぼんぼんは寝風呂がお気に入り。

■楽天地温泉(大阪市北区)
osaka268.com/sento/%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E5%9C%B0%E6%B8%A9%E6%B3%89/
中野さんの新規開拓部門。JR環状線「天満駅」・堺筋線「天神橋筋六丁目駅」が最寄駅。日本一長い天神橋筋商店街があり、安くて美味しい飲食店が軒を並べる。天満市場という市場も近所にあるグルメタウンで、湯上りグルメを堪能できる。
中野さんのイチオシは地下水がたたえられた円形の水風呂。水風呂のレトロな説明書きは入ったら必読。室内はタイルづかいが美しい。

■扇湯(兵庫県淡路市)
hyogo1010.com/sento_list/awaji-ogiyu/
Instagram: www.instagram.com/ougiyu/
中野さんベストオブベスト部門の銭湯。
淡路島の北に位置する扇湯さんは、明石から高速船(淡路ジェノバライン)で気軽に行ける漁師町にあります。楕円形の浴槽周りに浴槽に向かって腰かけられる段がついていて、常連さんは浴槽を囲んで体を洗うので自然に会話が生まれるのだとか。薬湯や温泉水風呂もある充実銭湯ですが、残念なことに現在休業中です。扇湯さんの再開を心待ちにしております!
株式会社フェニックスの扇湯さん取材記事もあわせてお読みください♨
→https://phoenix-soap.com/blogs/case/20210702
Feb 19, 202401:22:42
#80 子どもと行く銭湯の話(雑談多め)
Feb 15, 202453:03
#79 銭湯に何持って行く?2024最新バージョン

#79 銭湯に何持って行く?2024最新バージョン

今回は、「いいお湯いただきました」記念すべき第1回で話した「銭湯に持っていくもの」について再び話しました!

「世界一役に立たない銭湯ポッドキャスト」と名乗ってはいますが、それでも少しは聴いてくださる人の役に立ちたいよね!ということで、人よりも少し多めに銭湯に行っているふたりが銭湯に持っていくものを共有したら、これから銭湯に行ってみたいという人の参考にはなるかもしれない!また、時間が経って、それぞれの持ち物に変化が起きているかもしれないということで、改めて銭湯に行く時の持ち物点検をふたりでしてみました。

オープニング恒例の雑談では、「やすよから見たくぼんぼんはどんな人?」というくぼんぼんからの質問にやすよが答えました。果たして、やすよにとってくぼんぼんはどんな人物か…?余すところなく詳しく答えるつもりだったのですが、聞き上手なくぼんぼんにつられて気づいたらやすよ自身のこともがっつり話しており、反省しました…。お前のことはいいんだよ!とツッコミを入れながら聴いていただけたら幸いです。何故か懐かしい動物占いにまで話が飛び、相変わらず雑談の量多めですが、お時間ある時にのんびりお聴きください。ちなみにあなたは動物占いの動物は何でしょう?
Feb 07, 202401:01:31
#78 いいお湯いただきましたアワード2023

#78 いいお湯いただきましたアワード2023

今年もやってまいりましたいいお湯いただきましたアワード!
恒例のゲスト、サ湯(@AtsuyunaSato)さんを迎えて2023年にいただいたお湯を一杯やりながらふりかえりました。
結果、「トゴールくぼ」「チェリーやすよ」「見返り柳のサ湯」とそれぞれリングネームができました。詳しくは本編をゆるりとお聴きください!聴いてくださっている皆様もグラス片手に、乾杯!

今回ふれた銭湯(敬称略)
薬師湯(東京都墨田区)
yakushiyu.com
Xアカウント: @yakushiyu1010

萩の湯(東京都台東区)
haginoyu.jp
Xアカウント: @haginoyu1126

寿湯(東京都台東区)
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-83
Xアカウント: @kotobukiyu1010

メソポ田宮文明(@mesopotamiyabun)さんによる銭湯漫画が壁に掲示されていて、お風呂につかりながら読める銭湯。

♨️最多訪問部門♨️
◾️くぼんぼん: 千代の湯(東京都荒川区)
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-138
Xアカウント: @chiyonoyu1010
「何で今まで行ってなかったんだろう」とくぼんぼんが思ったトゴールの湯が有名な銭湯。

◾️やすよ: 天然温泉 桜館(東京都大田区)
sakurakan.info
Xアカウント: @sakurakan_
深夜1時までの営業がありがたい。黒湯温泉が有名な銭湯。

◾️サ湯さん: 天然浅草温泉 堤柳泉(東京都台東区)
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-80
Xアカウント: @teiryusen
2年連続!サ湯さん出没スポット。本編内で「T柳泉さん」と伏せ字にしているけどほぼ意味なし…複数の変わり湯が楽しめる銭湯。

有馬湯(東京都台東区)
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-92
台東区で唯一くぼんぼんが訪問をとってある銭湯
サ湯さんの最多訪問部門でT柳泉と競ったお風呂屋さん。下足札を預けるときにロッカーの番号を指定できる。すんなり番号を言えるようになったらあなたも常連さん!

♨️新規開拓部門♨️
◾️サ湯さん: 第二かねき湯(東京都渋谷区)
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-353
オペラシティにほど近い、シックな銭湯。
外装がレンガで山小屋風の入り口とサバみたいなタイルが大人っぽい。

◾️やすよ: 反町浴場 SPA反町(神奈川県横浜市)
k-o-i.jp/koten/tanmachi/
湯温の違いで楽しむ入浴に気づいた銭湯。反町浴場すぐ近くの福富肉店の焼豚は激オススメ。

◾️くぼんぼん: 江古田湯(東京都練馬区)
1010nerima.com/ekotayu
Xアカウント: @ekodayu_nerima
緑が豊かで昭和レトロな雰囲気。全てを包み込んでくれる、「ただいま」といいたくなる銭湯。

♨️ベストオブベスト部門♨️
◾️やすよ: 第一相模湯(東京都大田区)
www.daiichisagamiyu.com
Xアカウント: @d1_sagamiyu
仕事などで辛い時しんどい時、精神的に支えてくださったホーム銭湯!個人的パワースポットです。

◾️くぼんぼん: 星乃湯(神奈川県川崎市)
k-o-i.jp/koten/hoshinoyu/
Xアカウント: @oiwakehoshinoyu
いろんな不思議なご縁に導かれたどり着いた銭湯。くぼんぼんのフロモ(風呂モデル)デビューのきっかけとなったターニングポイントといえるお風呂屋さん。
※2024/2/8まで臨時休業中とのこと

◾️サ湯さん: みどり湯(東京都江戸川区)
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-301
中野区の月の湯さんと悩んだ末選出!
いい意味で「余計なことをしない」「無機質」銭湯

番外編・旅先銭湯
逗子銭湯 あづま湯(神奈川県逗子市)
k-o-i.jp/koten/adumayu-shonan/
サ湯さん曰く「アワード対象だったかもしれない」旅先で出会った素敵な銭湯。
Feb 02, 202401:07:33
#77 新説・ジェットバス健康法!?の話

#77 新説・ジェットバス健康法!?の話

いろんな銭湯でよく見かける「ジェットバス」。
浴槽の壁面や底面に噴出口がついてて、そこから勢いよくジェット水流が出て、体をほぐしてくれるお風呂です。気持ちいいですよね。

このジェット水流を、継続的な健康管理に活用できるのではないか?とふと思いついたやすよが、着地点が見えないまま勢いだけで話し始めたのが今回のエピソードです。
果たしてきれいな形でお喋りは結論に着地しているのか?!お時間ある時に、お聴きいただけたら嬉しいです。

今回ふれた銭湯(敬称略)
大正湯(東京都大田区)
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-445
やすよが大田区に引っ越してきた時初めて行った銭湯。肩こり解消のジェットがあります。お湯を飛び散らさずに上手に使えるようになりたい。スチームサウナ無料がうれしい。

桜館(東京都大田区)
sakurakan.info
X公式アカウント: @sakurakan_
肩マッサージのジェットのある黒湯が名物のお風呂屋さん。電気風呂の電極板が段違いになっていて、座る向きを変えるとそれぞれ肩と腰に刺激を入れられるようになっているのもおすすめポイント。

ニコニコ湯(東京都足立区)
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-202
X公式アカウント: @nico25u
くぼんぼんが「ジェットの強さが好き」と絶賛するジェット風呂のある銭湯。掲示してある使い方イラストももう一つの愛でポイント。
Jan 21, 202452:44
#76 これだから銭湯通いはやめられない!と思った銭湯の話
Jan 14, 202456:42
#75 旅先銭湯の話〜関西編〜

#75 旅先銭湯の話〜関西編〜

今回はくぼんぼんの旅先銭湯レポート回です!
関西地方の銭湯を回ったくぼんぼんが、訪れた先でお湯をいただいて気付いたこと、関西銭湯と関東銭湯の違いについて、建物のつくりや入り方の様子など体験したことを交えて話してくれました。
旅に出たくなること間違いなしの回です!

今回お湯いただいた銭湯(敬称略)

戎湯(大阪市生野区)
https://osaka268.com/sento/戎湯/
布施商店街を抜け、えべっさんの通りにある銭湯。熱いサウナとよく冷えた水風呂が好評で、軟水と炭酸泉も人気。店内は昭和歌謡が流れる憩いの銭湯。

第二寿湯(大阪府東大阪市)
dai2kotobukiyu.sakura.ne.jp
お湯の質にこだわり、ナノテクノロジーと軟水を併用したナノソフトウォーターを浴槽、カラン、シャワー全てに使用していて、お肌にハリと潤いを与えてくれます!コーヒー豆も焙煎していて、湯上がりにゆったりコーヒーも楽しめます。


なにわ健康ランド湯〜とぴあ(大阪府東大阪市)
naniwa-utopia.com
X: twitter.com/UtopiaNaniwa
通称「なにけん」!旅先で健康ランドに泊まるのはありだなとくぼんぼんが気づくきっかけになった温浴施設。普段は男性のみですが、イベントで特別にウィスキングを受けられました!

御所宝湯(奈良県御所市)
www.gosemachi.com/takarayu/
X: twitter.com/gose5takara
タイルが美しいなあとくぼんぼんが感嘆した銭湯。近くに酒蔵があるのでお酒好きな方にもお勧め。

萬盛湯(大阪市西成区)
https://osaka268.com/sento/萬盛湯/
飲み屋が並ぶ賑やかな繁華街を抜けて行ったところにある銭湯。2階に上がるとある、露天風呂(水風呂とぬるめの塩風呂)につかりながら空を見上げると、静かで入り口までの賑やかさとの対比がグッと来ます!

入舟温泉(大阪市西成区)
irihune.co.jp
大阪市内の泊まれる銭湯。軟水で美肌を磨けます。フィンランドサウナを導入し、オートロウリュに加えスタッフによるアロマ水のロウリュも行います。

新世界ラジウム温泉(大阪市浪速区)
www.radium.co.jp
大阪新世界、通天閣の足元にある老舗銭湯。鳥取県人形峠で採掘されたラジウム鉱石が浴槽に沈められ、本格的なラジウム温泉に入れるお風呂屋さん。露天風呂からは通天閣と日本庭園が眺められる!

紅梅温泉(大阪市北区)
X: twitter.com/koubaionsen
日本一長い天神橋筋商店街を抜けて行った先にある銭湯。
浴室のタイルも可愛く、サウナの温度が絶妙にくぼんぼん好みでした。水風呂や薬湯もあり充実のラインナップ!
Jan 06, 202453:58
#74 銭湯でフロントデビューした話

#74 銭湯でフロントデビューした話

2024年も、「いいお湯いただきました」をどうぞよろしくお願いいたします!今年は100回が視野に入ってきたので、記念で何かしらプランを企てたいと思い、オープニングでふたりして妄想を含めた密談を交わしております。

新年初のエピソードは、くぼんぼんのフロントデビューのお話です。荒川区の銭湯、神田湯さんにて、くぼんぼんが憧れのフロントデビューを果たしました。神田湯さん、今回は貴重な機会をいただき、ありがとうございます!

神田湯さん:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-139

東京都浴場組合荒川支部あらかわ銭湯公式キャラクターもチェック!

公式サイト:http://arakawa-sento.jp/banbiba/

ばんばん&びばのん【公式】X:@ban2_biba2


初めての経験で、すべてが新鮮だったというくぼんぼん。実際に体験してみて気づいたこと、思ったことをビジネスアップデート風にまとめてレポートしてくれました。くぼんぼんが、フロントの中で発見したことは何か、是非お聴きください♨


本年も、聴いてくださっている皆様がいいお湯をいただけますように!心から祈念いたします~!

Jan 03, 202447:19
#73 銭湯の中の人の奮闘記〜東京都足立区・ニコニコ湯さん編〜

#73 銭湯の中の人の奮闘記〜東京都足立区・ニコニコ湯さん編〜

2023年最後のエピソードは豪華ゲスト回!!
東京都足立区のニコニコ湯さんにお邪魔して、店主の鈴木さんに銭湯を経営するにあたって大切にしていることや、経営するにあたって「実はこんなことをやっています」という工夫などをたっぷり伺いました!

店名からユニークすぎるニコニコ湯さん。
やっぱりユニークな店主の鈴木さんのお話を聴くと、自分の商売だけでなく地域・街全体で発展していくことを目指して、ほかの商売をされている地域の方や、日々通ってくださるご近所の常連さんを含むお客さん、銭湯を営む同業の皆さん、とてもたくさんの人々と繋がりを大切にしながら自分のお店を育てているというのが伝わってきて、「ああ、銭湯っていいなあ」と心から思いました。

また、お話伺っていて銭湯のお仕事で頻出するキーワードが「循環型」。燃料、水、資材など「再利用」「使えるものを大事に使う」という印象を受け、今の時代にすごく合っているなと思いました。

前職でデザインをお仕事にされていたこともあり、鈴木さんのお店では銭湯グッズが充実しています。グッズ開発の楽しい秘話などもお伺いしました。ワンアンドオンリーのニコニコ湯ワールドを象徴するグッズはお店で購入できます。年末年始にかけて投入される新商品も待ち構えていらっしゃるとのことです。詳しくはニコニコ湯さんのX(旧:Twitter)アカウントでの情報発信を要チェック!
我々の大好きな皆様石鹸がニコニコ湯さんでも発売開始したので、こちらもチェックしてくださいね♨
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-202
X: ⁠@nico25u⁠
Dec 30, 202301:08:38
#72 四季それぞれの銭湯の楽しみ方

#72 四季それぞれの銭湯の楽しみ方

銭湯は日本ならではの文化だと思いますが、春夏秋冬、気候がはっきり分かれていて、それぞれの季節の過ごし方が豊かなのも日本の特徴だと思います。 そこで、今回は四季折々の銭湯の楽しみ方について話してみました。 ♨今回ふれた銭湯(敬称略) 稲村ケ崎温泉(神奈川県鎌倉市) https://www.inamuragasaki-onsen.jp/ ゆずんこさんがQ&Aでコメントくださった海辺の温泉。夕暮れ時に入浴しながら海に沈む夕日を眺めるのが最高だそうです。 玉の湯(東京都杉並区) https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-384 X: @tama_asagaya やすよがキンキン水枕に感激した銭湯。 全ての設備が行き届いていて、満足度が高いと感じました。 小松湯(神奈川県川崎市) http://komatsuyu.com/ X: @yuboy28 Xのリプライでmasaruttiさん(@Saito5419)が「水枕冷たいです」と教えてくださいました。そのほか、熱めのお風呂と強力な電気風呂、120℃のサウナ→シングルに近い水風呂は病みつきになる…まさに!オンリーワン銭湯です♨ 第五相模湯(東京都大田区) https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-457 やすよが冬至の日にゆず湯をいただいた銭湯。毎週日曜の朝湯と、おかみさん出身の南房総から直送のかじめ(海藻の一種)風呂が名物です。 小松湯(東京都豊島区) https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-537 X: @K0MATSUYU 浴槽から眺めるカランの並びが壮観、とくぼんぼんが絶賛する銭湯。いつも清潔で気持ち良いお湯をいただけます。 桜館(東京都大田区) https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-468 X: @sakurakan_ 黒湯温泉が有名な銭湯。桜の季節には「弐の湯」の露天風呂からお花見が楽しめます。「壱の湯」「弐の湯」は半月毎に男女入れ替え制です。 改栄湯(東京都台東区) https://kaieiyu.com/ X: @minowa_kaieiyu 2020年にリニューアルオープンした三ノ輪の下町ラグジュアリー銭湯。湯上りにソフトクリーム食べたい…。 COCOFUROかが浴場(東京都北区) https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-577 X: @COCOFURO_Kaga 2023年5月にオープンした銭湯。お風呂も種類豊富で、サウナはサイレントロウリュと爆風ミュージックロウリュが楽しめる。湯上りソフトクリーム食べたい。(2回目) 天然温泉 湯どんぶり栄湯(東京都台東区) https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-73 X: @yudonburi 露天風呂スペースが広く、一人用の壺型湯どんぶりはくぼんぼんのお気に入りスペース。炭酸泉はじめ、豊富なお風呂が大人気。 天神湯(東京都大田区) https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-449 京急蒲田からほど近くのおおきな銭湯。男女入れ替え制で露天風呂スペースが大きく開放的で外気浴用の椅子もあり。サウナは激アツ! 西品川温泉 宮城湯(東京都品川区) https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-407 ⁠X: @MiyaGi_ponpoko 1階と3階に浴室があり、毎週男女入れ替え制。3階の露天風呂は屋根がなく完全オープンエアなので、外気を深呼吸しながらゆっくり入浴を楽しめます。 狛江湯(東京都狛江市) https://www.komaeyu.com/ X: @komaeyu 2023年の4月末にリニューアルオープンしたばかりの銭湯。おしゃれな空間でサウナが楽しめる新しい形の銭湯です。
Dec 29, 202350:03
#71 旅先でお湯をいただいた話
Dec 22, 202344:56
#70 父と銭湯に行った話

#70 父と銭湯に行った話

今回は、くぼんぼんが小さい頃ご両親に連れられて通った銭湯に、大人になってからお父さんと一緒に再びお邪魔したと言うとってもエモいお話から、銭湯が好きになったきっかけとなった銭湯、自分のルーツとなった銭湯について話していたら色んなお風呂屋さんが登場しました。

年末年始、帰省される方もいらっしゃると思います。ご家族とゆっくり大きなお風呂でお湯をいただく時間も素敵かもしれませんね♨️

今回ふれた銭湯(敬称略)
あけぼの湯(川崎市川崎区)
kawasaki1010.com/koten/26.html
くぼんぼんが小さい頃訪れた銭湯。当時は番台だったが今はフロントに改築されている。熱いお湯はうめても大丈夫!

吉の湯(川崎市川崎区)
kawasaki1010.com/koten/22.html
川崎市の銭湯で一二を争うお湯の熱さ。静寂の中で熱いお湯につかると何故だか神聖な気持ちになる。

石和温泉(山梨県笛吹市石和町)
yamanashi.k-o-i.jp/koten/isawaonsen/
やすよが「おばあちゃんちの温泉の匂い」と泣いた銭湯。食堂も併設。ラーメン美味しそうだったので今度食べたい。

丸子温泉(川崎市中原区)
kawasaki1010.com/koten/07.html
濃い黒湯が気持ちいい!新丸子駅からすぐ、昔ながらの番台銭湯。

浅草天然温泉 日の出湯(東京都台東区)
hinodeyu.com
古代檜風呂が有名な、天然温泉が楽しめる銭湯。男女は1週間ごとに入れ替えなので、少なくとも2回は必ず行かねば!

湯~ゆランドあずま(東京都豊島区)
www.1010.or.jp/mag-tokyosento-yuhyulandazuma/
椎名町駅、要町駅から歩ける色んなお風呂が楽しめる銭湯

松の湯(東京都品川区)
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-408
伝統的な建築と木の桶がレトロな、いつも清潔な銭湯

ピース湯(東京都品川区)
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-416
オール軟水にこだわった、岩風呂が素敵な美肌銭湯

紀の国湯(東京都板橋区)
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-612
くぼんぼんがおばあちゃんに連れられて行った、広くて開放感のある銭湯

パブリバ八光(東京都板橋区)
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-601
憧れの石鹸渡し(男湯と女湯の壁に石鹸をリレーする穴が空いている)がある銭湯

反町浴場(横浜市神奈川区)
k-o-i.jp/koten/tanmachi/
湯温が異なるお風呂の組み合わせの気持ちよさにやすよが開眼した銭湯
Dec 15, 202355:45
#69銭湯マナーの話~Part2~

#69銭湯マナーの話~Part2~

今回の「いいお湯いただきました」は、くぼんぼんが最近気になっているお風呂の外のマナーについて話しました!そのマナーとはずばり、「銭湯行ってきたよ」というSNS投稿に添える銭湯外観写真の撮り方について。銭湯はいろんな人が利用する施設なので、最低限のマナーは必要だと考えています。でも、人によって価値観が違うから、そこの線引きって難しいよねえ、という話になりました。
本日出た標語候補in いいお湯いただきましたカレンダー(妄想)
■今まで銭湯に行って、後悔したことは一度もない。
■ぬくもりを感じに行く。身体も心も。
■使った場所は、来た時よりも美しく。
Dec 01, 202351:06
#68やすよの東京銭湯ナイトレポート

#68やすよの東京銭湯ナイトレポート

2023/11/11(土)の夜に開催された東京銭湯ナイト。銭湯好きの人が集まってわいわいがやがや楽しむ、銭湯界隈の天下一武道会みたいなイベントです。そんなすごいイベントに、何故か登壇してド緊張しながら喋ってきたやすよの言い訳を聞いてください…。いやほんと、すごい人たちばっかりで圧倒されまくったと言いつつ、喋る側のくせにちゃっかり誰よりも楽しんできたようです。来年の東京銭湯ナイトは2024/11/9(土)開催予定だそうです。くぼんぼんもやすよも、この日はもう予定帳に書き込みました!
Nov 25, 202352:33
#67お湯いただいている時、何考えてる?
Nov 15, 202339:58
#66東京銭湯をご案内するなら?

#66東京銭湯をご案内するなら?

今回は、くぼんぼんのお父様(通称:くぼパパ)の銭湯レポートから!自分の身近な人が「銭湯行ったよ」と教えてくれると、とっても嬉しいくぼんぼんとやすよです。

そしておしゃべりしたテーマはくぼんぼんのお友達が東京に来るときに銭湯を案内してほしい、と連絡をくれたところから、「東京の銭湯をご案内するなら、どこにご一緒するか?」でふたりの妄想が爆発しました(まだ脳内で妄想は継続中…)。ゆるりとお聴きください♨

今回ふれた銭湯(敬称略)

■宇田川湯(東京都世田谷区)

https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-491

Xアカウント:@sento_udagawayu

ペンキ絵の富士山が見事な世田谷銭湯。お湯は熱めで清潔さはピカイチ!くぼんぼんとやすよの推し銭湯!

■帝国湯(東京都荒川区)

https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-113

2023年4月から営業再開した、お庭も見事な江戸の風情たっぷりの銭湯。

■タカラ湯(東京都足立区)

https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-204

縁側から眺めるお庭がとっても素敵な銭湯。「キングオブ縁側」の異名を持つ。

■太平湯(東京都大田区)

https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-456

2022年に「お月見銭湯」というイベントで、ペンキ絵の富士山の上にお月様をプロジェクションマッピングするというイベントを実施した銭湯。

■はすぬま温泉(東京都大田区)

https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-448

壁一面の圧巻の滝の絵と、その下の湯吐口がまるで滝の名水で湯あみしている気分になる、旅情たっぷりの銭湯。

■曙湯(東京都台東区)

https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-76

入口の藤の棚が見事な銭湯。ゴールデンウィークに銭湯に行くなら藤の花を見に浅草の曙湯さんへ!

■薬師湯(東京都墨田区)

https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-152

スカイツリーから一番近い銭湯なので、観光の後、お風呂に直行コースができます。

■押上温泉 大黒湯(東京都墨田区)

https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-150

同じくスカイツリー近くの温泉銭湯。15時から、夜通し翌朝10時までの営業時間!

■黄金湯(東京都墨田区)

https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-149

数年前にオシャレにリニューアルしたサウナ―の間でも有名な銭湯。DJブースがあり、湯上りにクラフトビールが楽しめます!

■久が原湯(東京都大田区)

https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-469

地元の常連さんに愛される銭湯。黒湯温泉と2種類のサウナ、炭酸泉があり、抜群の充実度。

■あたり湯(東京都大田区)

https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-465

脱衣所、浴室ともに歌謡曲が流れる銭湯。浴室の配管むき出しインダストリアル感と石を積んだプリミティブな壁画がなかなかない。入口の看板デザインも他で見たことない、オンリーワン銭湯。

■広尾湯(東京都渋谷区)

https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-346

各国大使館が点在する街、広尾の駅前に佇む銭湯。店内は清潔で、気持ちよくお湯をいただけます。

Nov 06, 202347:01
#65 憧れの常連さんに近づきたい!

#65 憧れの常連さんに近づきたい!

今回は、銭湯でお見掛けする常連さんについて話してみたい!何なら常連さんに近づきたい!ということで、「常連さんは椅子をつかわない!」「常連さんは動きに無駄がない!」など、憧れの常連さんのお風呂での「銭湯しぐさ」について話してみました。

今回ふれた銭湯・お店(敬称略)
■第五相模湯(東京都大田区)
⁠https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-457⁠
やすよがとしぞーさんと一緒に日曜の朝湯(かじめ風呂)をいただいた銭湯。
※過去にやすよが第五相模湯さんの紹介記事を書いているので、よかったら読んでください!
⁠https://www.1010.or.jp/mag-tokyosento-daigosagamiyu/⁠
■湊湯(東京都中央区)
⁠http://www.minatoyu.jp/⁠
としぞーさんの銭湯ハンココレクションを拝見していたら、必殺仕事人のモチーフの図柄がずきゅんときました。
■ひだまりの泉萩の湯(東京都台東区)
haginoyu.jp/
くぼんぼんがサウナで背中にカッピングの吸い玉を貼っている常連さんを見かけた銭湯。
■大升(東京都大田区)
tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13062254/
第五相模湯さん近くの行列のできる町中華。第五相模湯のおかみさんおススメメニューは「タンタンメン」。
■熟成バスクチーズケーキ直売所(東京都大田区)
agingcheesecake.jp/
第五相模湯さんの裏手にひっそりある直売所。10/13から日曜営業も始めたとのこと。
Oct 30, 202350:04
#64 やっぱりお風呂が好きだー!近況アップデート

#64 やっぱりお風呂が好きだー!近況アップデート

くぼんぼんとやすよ、それぞれの最近のフロ活について雑談交じりで話しました。今年まだ実行できてない、フロ活動についても話しております。いろいろ話したけど、私たちはお風呂が好きだという、いつも通りの結論に着地して終わりました!

今回ふれた銭湯(敬称略)
■押上銭湯大黒湯(東京都墨田区)
www.daikokuyu.com/index.html
やすよのマイベスト映画『RRR』とのコラボを実施中!コラボグッズを買いに行くかどうか迷っているところです。

■上の湯(群馬県桐生市)
twitter.com/uenoyu_kiryu?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
■幸の湯(栃木県小山市)
tochigi.k-o-i.jp/koten/sachinoyu/
くぼんぼんが白馬からの帰りにお湯をいただいた、お気に入りのお風呂屋さん。

■国民温泉(長野県千曲市)
kokumin-spa.com/
かっしーさんとやすよが口を揃えて「サイコー」と言ったため、くぼんぼんがソッコーお湯をいただきに行った、長野の街中の公衆浴場。くぼんぼんも「お湯がサイコーです」と太鼓判。

■第一相模湯(東京都大田区)
www.daiichisagamiyu.com/
「ここに行くと元気がもらえる」と、やすよの個人的な充電スポットになっているお風呂屋さん。

[お知らせ]2023/11/11(土)19:00から、年に一回銭湯好きが集う「銭湯ナイトVol.19」が開催されます。その中で、特別女湯対談企画「女湯の楽しい揉め事」内にやすよが(どういうわけか)ちょっとだけ出演させていただきます。
リアルイベントと配信のハイブリッド開催となりますので、ご興味ある方は下記URLを是非ご覧ください。
www.kt.rim.or.jp/~tsukasa/sento/tokyo1010/
Oct 20, 202347:41
#63 白馬村の温泉の話(雑談長め)

#63 白馬村の温泉の話(雑談長め)

今回は、くぼんぼんが愛してやまない長野県白馬村の旅館、木塵のオーナーかっしーさんをゲストにお迎えしてお届けします。長野県出身ではないくぼんぼんが、どうして木塵さんを知ったのか聞いていたらまたもや本題に入れないまま長時間が過ぎてしまいました…。元々はバーチャロンというゲームに関するプロジェクトを担当していたくぼんぼんが、仕事を通してバーチャロンの長年のファンだったかっしーさんと知り合ったというのが始まりですが、くぼんぼんはバーチャロンファンの皆さんからは女神と崇められているというお話にやすよ驚愕。そこから旅館に行きついた経緯は、是非本編でお楽しみください。
また、かっしーさんには今回白馬村おすすめの温泉についても教えていただきました。
きれいで美味しいお水で有名な長野県の自慢の温泉、近々お湯をいただきにお邪魔します!

今回ふれたお店(敬称略)
■旅館木塵(https://www.hakubagoryu.com/mokuzin/default.html)
かっしーさん(Xアカウント:@backeyennew)の旅館は共有スペースが広々としていて、宿泊客同士での交流が自然に生まれるデザイン。お客さん同士でお友達になる人も多いそうです。
■みみずくの湯 八方温泉(https://hakuba-happo-onsen.jp/mimizukunoyu/)
かっしーさんおすすめの温泉。水素が天然状態で非常に多く溶存している温泉で、アンチエイジングが期待できるお湯なんだそうです。
■国民温泉(https://kokumin-spa.com/)
千曲市にある街中の秘湯。やすよが一度お邪魔してお湯の良さに感激したと話したらかっしーさんもご存知でした。フッ軽くぼんぼんはその数日後に訪れ、やはり感激していました。
Oct 16, 202354:07
#62 一緒に行った銭湯の話〜荒川区千代の湯・神田湯編〜

#62 一緒に行った銭湯の話〜荒川区千代の湯・神田湯編〜

今回の「いいお湯いただきました」は、先週末、2023/9/30に行われた銭湯サポーターフォーラムの話から、フォーラム後にくぼんぼんが行った蒲田温泉とその後の湯あがり酒場について話しました!その翌日の日曜は荒川区の千代の湯さんで現在実施中のイベント「皆様ゆ~えん」に関連して実施された超素敵なトークイベントにくぼんぼんとやすよの二人でお邪魔したので、イベントの様子、その後お昼に行った美味しい中華そばの話、千代の湯さんの後お邪魔した神田湯さんのお話と、土日にぎゅぎゅっと凝縮してフロ活したよ~というお話です。


今回ふれたお店(敬称略)

■蒲田温泉(東京都大田区)

http://kamataonsen.on.coocan.jp/

X (Twitter): @kamataonsen12

くぼんぼんが銭湯サポーターズフォーラム参加後にお邪魔した銭湯。真っ黒なお湯の温泉が有名。

■くり平

https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13063851/

蒲田温泉さんのほぼ隣にある居酒屋。くぼんぼんは次回行ったら今回食べ損ねたから揚げを食べることを決めている。

■千代の湯(東京都荒川区)

X(Twitter): @chiyonoyu1010

https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-138

10月中旬まで「皆様石鹸」とのコラボ企画「皆様ゆ~えん」を開催中!トゴールの湯が有名な明るいお風呂屋さん。

■中華そば竹千代(東京都北区)

X(Twitter): @BBrmuRR73VLazZe

https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132303/13233740/

JR尾久駅すぐ。しみわたる美味しさのスープは疲れた胃にも優しい。千代の湯さんの朝風呂→竹千代さんの中華そばのコースでQOL爆上げ!

■神田湯(東京都荒川区)

https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-139

湯温の異なる複数の浴槽が、日常の身体の疲れを取ってくれる銭湯。

Oct 06, 202357:49
#61 我が浴場の名物常連さん

#61 我が浴場の名物常連さん

「いいお湯いただきました」は、ありがたいことに銭湯を愛するお客さんだけでなく、何と!銭湯を経営しているお店の方にも聴いていただけている、らしい…。
銭湯のお客さんと、銭湯の中の人の距離がいい塩梅で近づいたらいいよね~というお話から、銭湯で働いていらっしゃる皆様に「あなたのお店の名物常連さんエピソードを教えてください」と募集させていただいたところ、返信をくださったステキなお風呂屋さんが何軒かありまして、今回はとある銭湯の名物常連さんについての銭湯の中の人からのレポートをお届けします。
(いずれも心温まるエピソードでしたが、常連さんに関してのエピソードですので、どちらの銭湯かは伏せてトークしています)
元々、銭湯の常連さんってなんだかユニークな方が多い印象がありましたが、同時に、銭湯のお店の方の目の付けどころ(自分だったらスルーしちゃうようなポイントへの目のつけどころ)や、お店にいらっしゃるお客さんへの愛情あふれる眼差しもすてきだな~、と改めて感心しました。
ふたりであれこれ話しながら、お風呂に入ったみたいにほっこり気分になった回でした!
Sep 29, 202330:55
#60 旅先銭湯出版記念!ウラ話トーク

#60 旅先銭湯出版記念!ウラ話トーク

銭湯ファンなら即購入!の書籍「旅先銭湯5/特集:風呂まえ食堂、湯あがり酒場」出版記念!

Amazonページはこちら→https://amzn.asia/d/2IkLYbp

8月に出版された銭湯本に記事を執筆した銭湯ライターのサ湯(さとう)さんと、同じく同書籍上でフロモ(風呂モデル)デビューしたくぼんぼんが、旅先銭湯出版ウラ話トークを居酒屋で繰り広げます。

今回の「旅先銭湯」のテーマは、”お風呂屋さんのすぐ前もしくは隣にある酒場で、至福の湯あがりの一杯”を実現できるお風呂と酒場のペア。日本全国いろいろな場所の、続けてお邪魔できる銭湯+酒場をご紹介しています。まだ買っていない人はこれを機に是非!

サ湯さんが記事を執筆し、くぼんぼんが写真撮影した川崎の星乃湯さん(https://k-o-i.jp/koten/hoshinoyu/)について、取材した秩父の銭湯、たから湯さん(https://www.saiyoku.jp/id-1/1504/)と、そこで偶然出会ったマチダさんのお話しなど、美味しいお酒を片手に語り尽くします!

Sep 28, 202358:20
#59 一緒に行った銭湯の話〜江東区猿江亀の湯さん編〜

#59 一緒に行った銭湯の話〜江東区猿江亀の湯さん編〜

今回は特別編!!


ゲストに我らがサ湯さん(東京都浴場組合公認銭湯ライター)をお招きして、3人で同じ銭湯に伺った後に、何ともよさげな居酒屋で湯上りの一杯(一杯で終わりません!)をいただくというゴージャス企画でお届けします。

3人がお邪魔したのは江東区の猿江亀の湯さん。(https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-175)最近軟水を導入されたお風呂は見るからにお肌にいいだろうなあと思わせる、とろみのある美容液のようなお湯。清潔で明るい店内、笑顔がまぶしいおかみさんと丁寧な接客が素敵な息子さん。2019年にリニューアルされ建物も新しくきれいな一方、おかみさんがご贔屓にされている相撲部屋(https://isegahama.net/)が近かったり、常連さんもチャキチャキしていらして、下町情緒あふれる銭湯です。

亀の湯さんのイケメン看板猫にご挨拶させてもらった後3人が満を持して向かったのは、やすよが来る途中で「これはくぼんぼんが好きそうな店構え!」と目をつけていた居酒屋の山城屋酒場さん。(https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13024955/)引き戸をカラカラと開けると目の前にカウンターが広がり、常連さんでいっぱい!ただ、カウンターの奥にはゆったり間隔でテーブル席が並んでいて、こちらに陣取ることができました。メニューを見たら何もかも美味しそう…。


乾杯もそこそこに、今日いただいたお湯の話を繰り広げる我々。今回はたまたまお酒が飲めなかったので、「次回はお湯を浴びてから、浴びるように飲む!浴びて浴びる!」と力強く宣言するサ湯さん。まさかの「江東区亀の湯はしご」という難易度高いハプニングを見事乗り越え、下町のチューハイは何故黄金色なのか?について真相をお店のお姉さんと隣席の常連さんにレクチャーいただく、くぼんぼん。下戸なのでひたすらもぐもぐしながら、飽きずに銭湯擬人化を試みるやすよ。

フリーダム過ぎる3人の、フリーダムな「いいお湯」&「いいお酒」をいただいちゃいましたトークを是非お聴きください。


推奨聴取環境:居酒屋で飲みながらイヤホンで聴いていただくと、まるで3人に囲まれて飲んでいる気分になれる…かもしれません!

(居酒屋での収録のため、雑音が多い部分もありますが、「臨場感」ということでお楽しみいただければ嬉しいです)

Sep 22, 202350:50
#58 銭湯好きあるある

#58 銭湯好きあるある

今回は「銭湯好きあるある」について!

くぼんぼんとやすよは銭湯が大好きですが、銭湯好きな人にありがちな行動に普段から喋っていたら出てくる出てくる…あまりに多いので、「これについて喋ってみよう!」という話になりました。あなたはいくつ当てはまりますか?聴いてくださっている方の考える銭湯好きあるあるも教えてくれたら嬉しいです~。

♨今回ふれた銭湯・お店(敬称略)

千代の湯(東京都荒川区)https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-138 Twitter:https://twitter.com/chiyonoyu1010

くぼんぼんお気に入りのあらかわ銭湯。

千代の湯さんでいいお湯をいただいてから、尾久駅近くの中華そば竹千代さんでラーメンをいただく「千代コース」はくぼんぼん激推し!


第一相模湯(東京都大田区)https://www.daiichisagamiyu.com/

やすよが「充電スポット」としてお邪魔している銭湯。黒湯と炭酸泉が疲れた身体をそっと優しく癒してくれます。借りていた傘をお返しにまたお邪魔します!


都湯(滋賀県大津市)https://miyakoyu.jp/

くぼんぼんに、尾久の梅の湯の銭湯王子、栗田さんが教えてくれた水風呂Tシャツは、滋賀の天然地下水銭湯のグッズでした。めっちゃ素敵なTシャツです。やすよも水風呂Tシャツ欲しい…と画策中。

他にも銭湯好きの心をくすぐりまくるグッズがたくさんの、オンラインショップはこちらから

https://miyakoyu.jp/products/


一の湯(東京都板橋区)https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-596

大山駅から徒歩10分!くぼんぼんがお湯をいただきに行ったらレモン湯をやっていて、浮かんでいるレモンを絞るのを我慢した銭湯。ユズやレモンなど、本物の果物が浮かんでいるお風呂に入ったら、果物をもんだり絞ったりしないのがマナーです。(お湯が汚くなっちゃう+薬効成分は絞らずとも果皮から十分出ているそうです)

Sep 02, 202354:02
#57 家族との銭湯の思い出話
Aug 15, 202349:15
#56 くぼんぼんの銭湯にまつわる悩み相談

#56 くぼんぼんの銭湯にまつわる悩み相談

今日はくぼんぼんの銭湯にまつわるお悩み3つに関する相談回となりました!
いつも銭湯にお邪魔するとき、実は気にしていたことがあったくぼんぼん。彼女のひそかな悩みごととは一体何だったのか?是非お聴きください!
くぼんぼんの悩みを、左脳で聴いて問題解決モード全開のやすよ。以前、人から「男性脳は悩み相談によかれと思って解決策を提示するけど、女性脳はただただ共感を求めているから、男性と女性はすれ違う」と話を聞いたことがあったのに、すっかり忘れていました…。(男女じゃないけど)
また、次回以降の話すテーマについてもちょっとだけ喋りました。「こんなこと話してほしい」というリクエストがあればぜひ教えてください!
聴いてくださっている方も、もし銭湯に行くとき「こんなこと悩んでます」というものがあれば、Q&Aからコメントいただけたら、二人で泣いて喜びます。
Aug 09, 202356:57
#55 浴衣de銭湯〜足立の花火・ニコニコ湯編〜

#55 浴衣de銭湯〜足立の花火・ニコニコ湯編〜

今回は、ふたりで一緒に足立区北千住のニコニコ湯さんにお邪魔しました!

ニコニコ湯(東京都足立区)

東京銭湯HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-202

Twitter:https://twitter.com/nico25u

Instagram:https://www.instagram.com/nikonikoyu_1010/

Facebook:https://www.facebook.com/niko25u/

7/22は足立の花火大会。以前ポッドキャストでふたりで「浴衣着て花火見て、その後お風呂ってサイコーじゃない!?」と言っていたのを、ニコニコ湯のご主人が聞いてくださっていて、「うちの脱衣所で着付けしたら」となんともありがたいオファーをくださいました!!!

ニコニコ湯さん開店前の脱衣所での着付け実況中継(時々やすよの声が聞き取りづらいです、ごめんなさい)→浴衣に身を包んで北千住の街に繰り出し、店内の内装が銭湯モチーフで有名なカフェ「エスディーコーヒー」さんへ→花火大会後に北千住駅まで歩きながらお喋りした様子を収録しました。

ふたりとも足立の花火は初めてで、荒川河川敷で超近距離で見上げる臨場感あふれる15,000発の花火にひたすら感動して震えておりました。

花火の後、歩いてニコニコ湯さんに戻り、浴衣を脱ぎ捨てて汗を流したときの爽快感と言ったら、それはもう筆舌に尽くしがたい気持ちよさでした。あの気持ちよさのために浴衣を着たと言っても過言ではありません。ただでさえ気持ちいい銭湯が、しばらく浴衣を着ることによって気持ちよさが百倍増!

日本の夏を120%満喫コース、「浴衣で花火大会、からの銭湯」が最高に幸せなイベントになることを身をもって実感しました。素敵な機会を提供してくださったニコニコ湯さんに感謝です。

いつも以上にゆるゆるトークですが、是非お聴きいただければうれしいです!

皆様、どうぞすこやかで楽しい夏をお過ごしください!

Jul 28, 202335:30
#54 お好みのお風呂の温度はありますか?

#54 お好みのお風呂の温度はありますか?

#54はめでたい話から!
2023/8/8に発売される「旅先銭湯5/特集:風呂まえ食堂、湯あがり酒場」でくぼんぼんがフロモ(風呂モデル)デビューします!
Amazonで下記から予約できます。是非!
amzn.asia/d/1pupRAv
発売を記念して、「いいお湯いただきました」Twitter公式アカウント(@oyuitadakimasu) 宛に2023/8/11までにDMをくださった方の中から抽選で1名様に、こちらの書籍をプレゼントいたします!当選の発表は発送を持って変えさせていただきます。そして本日は「お風呂の温度」の話〜。
自分の体調や入る時間帯によって入りたいなと思うお風呂のお湯の温度や水風呂の水温が変わってくると思います。
「疲れたときにあつ湯やサウナは入れない」というくぼんぼん。「40度を境にあついお湯とぬるいお湯で交感神経と副交感神経への刺激が変わってくる」という話を聞きかじったことのあるやすよ。
今日の気分は、ぬるめでゆっくりリラックス、それとも熱めできりっとリフレッシュ?
暑い夏も熱中症に気を付けながら、さっぱり銭湯ライフを楽しみませんか?

今回ふれた銭湯(敬称略)
■第二富士見湯(東京都板橋区)
■みやこ湯(東京都板橋区)
■日暮里 斉藤湯(東京都荒川区)
20度強の冷たすぎない温度の水風呂がくぼんぼんのお気に入り。
■都湯(東京都大田区)
昔ながらの建物ながら掃除に力を入れていらっしゃる銭湯!漢方の薬湯が好きです。
■ピース湯(東京都品川区)
こだわりのオール軟水と岩風呂が名物の品川銭湯。水風呂も軟水だそうです!
Jul 16, 202345:40
#53 銭湯で感じる音の話(雑談多め)

#53 銭湯で感じる音の話(雑談多め)

今回は、銭湯でお湯をいただいているときに聴く「音」の話をしました!
銭湯は、五感をフルに駆使して楽しめる場所ですが、その中でも聞こえてくる音というのは様々なものがあります。桶の音、お湯をかける音、シャワーの音、身体や頭を洗う音、お客さん同士の話し声、バイブラの音、お店によって有線放送の音楽が流れていたり…。
今年は『湯道』と『もう一度生まれる』という、銭湯を舞台にした映画が2作品公開されましたが、どちらも銭湯で聞こえる音が印象的に使われていて、気持ちいいなと思いながら鑑賞しました。また、このポッドキャスト「いいお湯いただきました」も音声を媒介としてお伝えするメディアですが、音の効用ってすごいなと思います。
自分のコンディションによって「静かな銭湯」「にぎやかな銭湯」行きたくなるお風呂屋さんが変わるというくぼんぼんの話は面白いなと思いました!
《お知らせ!》
「いいお湯いただきました」では、銭湯で働く人たちの声も少しずつ発信できたらいいなと考えていて、その第一弾としてお風呂屋さんの声を募集したいと思います!
テーマ:うちの名物ご常連さん
きっとどんな銭湯にも、常連さんはいらっしゃると思います。「ウチにはこんな常連さんがいるんだよ!」というお店の声を聴かせていただきたいなと考えています。是非「いいお湯いただきました」でお店の紹介と共に取り上げさせてください!常連さんあるあるや、マイルールなど、お話し広がるんじゃないかとワクワクしております。
応募方法:Twitter公式アカウント(https://twitter.com/oyuitadakimasu)宛てにDM/ くぼんぼんかやすよのTwitterアカウントにDM

今回ふれた銭湯(敬称略)
■宇田川湯(東京都世田谷区)
ヨガイベントを不定期で実施されている銭湯。くぼんぼんとやすよで参加させていただいたとき、参加者の中で一人だけ難易度高いポーズを決めたくぼんぼんのすらりとした勇姿を全人類に見ていただきたかった。
■あたり湯(東京都大田区)
歌謡曲が流れている銭湯。貸切状態の時、湯舟につかりながら熱唱したのは気持ちよかった(やすよ談)。店内の配管がむきだしで、インダストリアル感がすごいなといつも思います。
Jul 05, 202354:13
#52 最近のフロ活報告(雑談多め)

#52 最近のフロ活報告(雑談多め)

収録を始める前に「何について話そうか?」とふたりで相談したものの、話したい事が多すぎて決められず、「ま、じゃとりあえず録ってみるか!」と安定のノリだけで収録を始めた回。
当然雑談多めです。
今日のキーワード:医療従事者は天使なのかもしれない/やすよ、筋トレ続いてるってよ/石橋をどう渡るか問題と行動基準と思考の癖/引っ越しするかしないか/自分の銭湯ヒストリー/くぼんぼんの焼き鳥ニュース/神は細部に宿る

今回ふれた銭湯(敬称略)
■調布弁天湯(東京都大田区)
やすよが「ボディシャワー」の圧倒的爽快感に感動した銭湯。珍しい「湯とん」がある銭湯としても有名。
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-477
■藤の湯(東京都荒川区)
毎週火曜と金曜実施のかわり湯が最高に濃く、くぼんぼんが贅沢気分を味わった銭湯。
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-125
■松の湯(東京都品川区)
やすよが一人暮らしで初めて行った銭湯。THE銭湯な見た目と清潔な店内に一目ぼれした。
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-408
■ピース湯(東京都品川区)
軟水風呂で昔から人気の銭湯。アトピーに悩む人が隣県から通うくらい人気と常連さんに教えてもらった。
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-416
■湯~ゆランドあずま(東京都豊島区)
やすよが昔通っていた銭湯。深夜1時半までやっていて、閉店間際の閑散とした空気が最高に好きだった。
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-528
■妙法湯(東京都豊島区)
やすよが昔通っていた銭湯。2019年にリニューアルし、お風呂の種類も豊富でゆっくり楽しめる!
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-529
■紀の国湯(東京都板橋区)
くぼんぼんが小さい頃通っていた銭湯。蓮根駅からすぐ!きれいで大きく、湯上りに生ビールも飲めちゃう!
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-612
Jun 17, 202348:60
#51 相手の立場にたって考えるって大事だよねの話(雑談多め)

#51 相手の立場にたって考えるって大事だよねの話(雑談多め)

銭湯はその性質上、「男」と「女」に場所がきっぱり区別されている場所です。 今回は「いわゆるLGBTQの人で、性自認と身体の性が異なる人って、銭湯に入れてるのかな?」という素朴な疑問から端を発して、いろんな理由で銭湯に入れない!っていうケースの話をしました。最近ジェンダーレストイレなどが話題になりましたが、人間の性別が多様化している中(というか、今まで認識されてこなかった多様性がようやく認識され始めたともいえます)、身体の性別と自認する性別にずれがあるために男湯と女湯のどちらにも入れない人がいる、あるいは怪我とか病気とかの理由で銭湯に行きたいのに様々な事情があって銭湯に行くハードルが高くなってしまっている人に思いをはせました。 ここ最近は、銭湯をキーワードに「ご自愛」が話すテーマのメインになっているので、忘れられる人や存在を無視される人を減らして、大きいお風呂が好きな人がみんな銭湯のお風呂を楽しんでほしいなあ…と思いつつ、でも現実はいろいろなものが追いついていなくて入れない人もいるのだよなあ…と話しながら姿勢を正した我々。 私たちはまだ知らないことや知らない世界がたくさんあり、だからこそ知らないことを自分の視界から排除するのではなく、「知ろうとする」「知らない相手の気持ちを想像してよりそおうとする」姿勢が大切なんじゃないかなあという結論になりました。 また、都営交通の一日乗車券の便利さに気づいてしまったくぼんぼんが、その魅力について語ります。 一日乗車券を活用しての銭湯めぐり(+美味しいものめぐり)、ルートを考えるだけでワクワクします。 「実は時刻表を見るのが好きで、昔よく買っていた」と意外なカミングアウトを。 旅好きの人は時刻表を片手に妄想列車に飛び乗れることがわかりました。(ちなみにやすよは時刻表の読み方がよくわからない派) 今回ふれた銭湯(敬称略) ■神田湯(東京都荒川区)http://arakawa-sento.jp/%E7%A5%9E%E7%94%B0%E6%B9%AF/ くぼんぼんがお湯をいただいて感動した銭湯。 お風呂の種類が多く、魔女の一撃にやられて負傷したくぼんぼんの腰も電気風呂で癒されました。 ■蓬莱湯(兵庫県尼崎市)https://houraiyu.jp/ 天然温泉が優しい尼崎銭湯。公衆浴場の利用を諦めるLGBTQの方向けのイベントを行ったことでニュースになりました。 やすよは以前お湯をいただいたとき「遺跡とかピラミッドの中でお風呂に入ってるみたい」な気持ちになって興奮しました。 参考記事:https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202111/0014846430.shtml


Jun 10, 202353:05
#50 2人で行った銭湯の話〜荒川区・千代の湯編〜

#50 2人で行った銭湯の話〜荒川区・千代の湯編〜

50回記念!いつも聴いてくださる皆様、本当にありがとうございます。
今回初めて聴いてみる、という方も、興味を持ってくださってありがとうございます。
今回のオープニングトークは、やすよが筋トレを始めたよ、という話から。早朝に身体を動かしたあと、朝湯からの朝ごはんをいただくのって最高じゃないですか!筋金入りの運動嫌いのやすよが筋トレ始めたので、東京に雪が降ったらやすよのせいです。ごめんなさい(先に謝罪)。

今回はふたりで荒川区尾久の千代の湯さんのお湯をいただいてまいりました~。
銭湯にしては少し低めの天井と、明るく清潔だけどまぶしすぎない店内がほっと落ち着く空間を演出しているお風呂屋さん!
トゴールの湯はどこまでも柔らかく、まろやかなお湯で一生つかっていたくなりました。
脱衣所の書棚の品ぞろえや販売しているTシャツのデザインからも、お店の方の人柄が伝わってきて、それが更に落ち着く雰囲気を増しているようにも思えます。

そして、50回を記念して、いつも聴いてくださっているデザイナーの方が番組のロゴをデザインしてくださいました!ひゃっほう!
針魚さん(@hariwo⁠)、本当にありがとうございます!
唯一無二の素敵すぎるロゴで番組ステッカーも作っちゃいました。
もしどこかの銭湯でお会いできたら、お声がけいただければお渡しします!
50回ぶん喋ってもまだ留まることのない銭湯への大量の愛とともに、聴いてくださった方の口角が上がるようなご自愛系ポッドキャストをゆるーく続けていけるといいなと思っております。
今後とも、「いいお湯いただきました」をどうぞよろしくお願いいたします♨
May 31, 202355:30
#49 やすよ、先入観を乗り越えるの話

#49 やすよ、先入観を乗り越えるの話

本日のオープニングトークは前回予告した「くぼんぼん、占いに行く!」の話から。

くぼんぼんが占ってもらった内容は如何に…?(鑑定所のリンクも下にあります)

今回は、やすよが放射線治療を受ける中で照射の目標として身体に油性マジックでマーキングをされたところから、銭湯に行くのに心理的ハードルを感じてしまった話から、自分の中の先入観に気づいたよ、という話をしました。自分が感じていたハードルは、自分の先入観が作り出した幻なのかもしれないなとくぼんぼんとの対話でやすよは気づいちゃいました!前から知識としては理解していたけど、自分の中が周囲に反映されるというのは本当にあることなんだなあと腑に落ちました。そういう意味で、私たちは自分たちが住む世界を選択する自由があるんだな、何事も自分次第なんだなと。私は、銭湯でお湯を楽しみたい全ての人が、自由にお湯を楽しめるあたたかい世界を選択したいです!

今回ふれた銭湯(敬称略)

■宇田川湯(東京都世田谷区)

やすよが常連さんにあたたかい言葉をかけてもらった銭湯

■豊川稲荷東京別院内鑑定所

https://seishikai-uranai.com/place_inari

くぼんぼんが「よりごのみが激しい」、やすよが「木が多過ぎる」と占われた鑑定所はこちら

May 27, 202342:15
#48銭湯デビューをコーディネートするなら!?

#48銭湯デビューをコーディネートするなら!?

今回は、「銭湯デビューしたい!」というお友達のリクエストを聞いて、銭湯にご案内したくぼんぼんのお話しから!
今回ふれた銭湯(敬称略)
■寿湯(東京都台東区)
東上野の有名銭湯。悩みに悩んでくぼんぼんがお友達をご案内した銭湯。お友達は気に入ってくれた模様。
www7.plala.or.jp/iiyudana/
■ひだまりの泉萩の湯(東京都台東区)
鶯谷駅から歩いて行ける、めちゃんこ大規模な銭湯。飲食スペースもあります。
haginoyu.jp/
■日暮里斉藤湯(東京都荒川区)
くぼんぼんがよく行く銭湯。湯上りドリンクもおすすめ。
www.saito-yu.com/
■帝国湯(東京都荒川区)
最近営業再開した、店構えがTHE銭湯!なお店。
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-113
■燕湯(東京都台東区)
御徒町駅から徒歩で行ける、朝6時から営業しているあつ湯が有名な銭湯。
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-82
■雲翠泉(東京都荒川区)
天井が高く開放的な空間の、浴室中央に浴槽がある形の銭湯。
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-112
■観音湯(東京都大田区)
やすよが以前友達と一緒に行った、糀谷の銭湯。宇宙空間の壁画と人間洗濯機が有名。
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-439
May 13, 202340:58
#47 銭湯&ご飯のゴールデンルート〜大田区編〜

#47 銭湯&ご飯のゴールデンルート〜大田区編〜

今回は、やすよがおすすめする「大田区銭湯から美味しいごはんを堪能できるゴールデンルート」についてしゃべりました! 大田区銭湯にお越しの予定がある方の参考情報のひとつになればうれしいです! 今回ふれた銭湯・お店一覧(敬称略) ■銭湯 □飲食店 【黒湯温泉堪能コース】 ■蒲田温泉 朝10時からやってる黒湯温泉銭湯といえばここ!というお店。二階の宴会場でお食事もできます。名物メニューは釜めしと汐焼きそば。 http://kamataonsen.on.coocan.jp/ □喜喜豆漿 kikitoujan 【台湾式朝御飯】 台湾で朝ごはんとして食べられている鹹豆漿(シェントウジャン)がいただけるお店。 https://www.instagram.com/kikitoujan/ ■ゆ~シティー蒲田 毎週日曜午後に歌手や芸人さんがライブをやっている黒湯温泉銭湯。 https://youcity26.com/ 【相模湯ブラザースコース~美肌コース】※日曜限定 ■第五相模湯 毎週日曜は朝湯でお肌に優しい天然海藻のかじめ風呂を楽しめます。 https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-457 □とんかつ七十朗(めちゃんこおいしいとんかつ屋さん) https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13259067/ □琥珀(しじみラーメンの有名店) https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13234195/ ■第一相模湯 黒湯と高濃度炭酸泉で体温を上げる! https://www.daiichisagamiyu.com/ ■ヌーランドさがみ湯 一日滞在できる、規模の大きい黒湯温泉銭湯 http://nu-land.com/

□くぼんぼんおすすめ虚空蔵窯のホームページ

https://www.kutani-kokuzougama.com/

May 09, 202338:52
#46 マウンティングマウンテン
May 04, 202345:47