
ハッピートークバラエティ「よかった探し」
By Rico Sengan
美容や健康、商品レビュー、気になるサービスの体験レポートなどを語ります。
あなたも一緒に「よかった」を探しませんか?
(ほぼ)毎週月曜日、お昼12時に配信しています!
-----
▼「よかった探し」公式サイト
yokatta-sagashi.com/
▼ご意見、ご感想はこちらまで!
X(Twitter): @voice_rico
公式サイトのメールフォームでも受け付けています。


生協っていいよね!
おかみさんのコメントに影響されて、今回は生協のお話です。
食材調達には生協がおすすめ!安心でおいしいんですよね。
わたしはお肉と冷凍食品中心に利用しています。
入手困難な商品がしれっと売ってたりもしますよ!
最後に大切なお知らせがあります。
エンディングまで聴いてやってくださいませ。

滋賀県へ旅してきました
父と祖母の法事で、滋賀県に行ってきました。
東海道新幹線のS Workは混雑時の穴場かもしれないよ!
S Work車両
https://smart-ex.jp/reservation/reserve_smart/nozomi-car-no7/
ウェルカムドリンク、朝食ビュッフェも気が利いてました。
ホテルニューオウミ
使い勝手の良い素敵なバル。
Rizes近江八幡バル
https://www.instagram.com/rizes_omihachiman_bar/
私の父の実家です。安土観光の際は、ぜひお立ち寄りを!
MAISON HIBINO

エンゲル係数、年々高く
「良いもの」を食べるにはお金がかかります。
年齢を重ねると、「映え」よりも「良い」ものを食べたい。
素材に目が向くお年頃。
LA MAISON DE B(ラ・メゾン・ド・ビィ)
https://bergeronnette.jp/

ひなあられ食べくらべ
トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦
https://klockworx.com/movies/twilightwarriors/
エンタメ要素てんこもりでめっちゃくちゃおもしろかった!
2時間があっという間です。
アリックス「ひなあられ」
https://alixonlineshop.alix-corp.co.jp/shopdetail/000000000033/cat3/page1/recommend/
ポン菓子サイズ、大粒、砂糖大豆などバリエーションに富んでます。
栗山米菓「巾着アンパンマンひなあられ」
大きさが均一で食べやすく、見た目もかわいい。
越後製菓「越後のひなあられ」
https://www.echigoseika.co.jp/sys/products/dtl/184
基本的にしょっぱくて、味のバリエーションが豊富。関西風のひなあられです。
鈴福食品「大玉三色ひなあられ」
食べ応えたっぷり。素朴な甘さがおいしいひなあられ。
サイトが無いのが心配。来年も販売されますように。
おかみさんの味噌づくり
大きな樽で1年分ならば大変ですが
私は100均のタッパーサイズ、気楽にやっとります。
塩:大豆:米麹=1:2:2~4 =250g:500g:500~2000g
米麹が多いほど、甘めの味噌になります。
そして、カビで失敗しにくくなります。
麹は、思い入れがある方が愛着がわくと思います。
私は、好みのエリアや農法のお店から取り寄せたり、
あんがい街なかに麹屋さんがあったりするので出向いて買ったり、です。
大豆は、24時間ほど水に浸してプクッと戻し、
圧力鍋で柔らかめに蒸し、ビニール袋に移し、
アツアツなのでタオルなど当てながら手で押しつぶします。
蒸したての豆をつまみ食いしながらどうぞ!
塩と麹を混ぜて、ペースト状につぶした大豆と混ぜて、
タッパーに押し込んでラップを密着させてフタします。
タッパーを家の中の最も寒くて暗いところで
3~12か月、放置!そんだけです。

ミュージカル『SIX』とtimelesz project
今週ハマったのはSIXとタイプロ。
どちらも最高!
SIX
https://www.umegei.com/six/
timelesz project
https://timelesz-project.com/

東京駅グルメ旅
仕事の帰りに東京駅構内のお店に寄って、自分へのお土産を買うのが何よりの楽しみです。
最近のお気に入りは、もっぱらこのパン屋さん。
THE STANDARD BAKERS
御養卵のブリオッシュナンテール」と「クリームチーズサンド」が大好き。
番組内ではご紹介できませんでしたが「キャラメルチョコバナナカンパーニュ」も激うまです!
メゾンカカオ
https://maisoncacao.com/shop#maisoncacao-tokyo
バレンタインデーの前日に寄ってみました。
ほんとは丸の内の店舗に行ってみたかったんだけど、今回は東京駅構内のお店へ。
アロマ生チョコレートのマスカットが人気だと教えてもらったので、購入したんですが…こりゃまいった!
食感がチョコとゼリーの中間というか、みずみずしさが異常。初めての不思議体験でした。
テレビ番組の『カンブリア宮殿』で紹介されていたのを観てメゾンカカオさんに興味を持ったんですが、MCの小池栄子さんが試食してたのは、私が買ったのとは別のチョコでした。次は「ショコラ・コキーユ」にチャレンジします!
カンブリア宮殿

バレンタインデー企画!絶品チョコレート2選
CacaotierGokan(カカオティエゴカン)
https://cacaotier-gokan.co.jp/
dari K(ダリケー)
https://www.dari-k.com/
メゾンカカオも行ってみたい…
https://maisoncacao.com/
バナナチップスチョコ
https://7premium.jp/product/search/detail?id=6863
サクサク食感のしっとりいちご
https://7premium.jp/product/search/detail?id=6455

心の鬼をやっつけろ!
年始早々のロスの山火事のニュースが大昔に感じます。
たった1ヶ月の間にいろんなことがあって、なんだか気持ちがふさぎがち。
でも、そんなときだからこそ「よかった探し」!
なかなか気持ちが上向きにならないあなたへ。


2025年 新年のごあいさつ
今年もぼちぼちマイペースで続けていくつもりです。
ご愛聴のほど、どうぞよろしくお願いします!




猫の食欲増進剤「エルーラ」ファーストインプレッション
「取り戻そう。食欲も、体重も。
慢性疾患の猫の体重を維持・増加するための新たな治療選択肢」
2024年11月に発売された猫の食欲増進剤「エルーラ」のファーストインプレッションです。
エルーラ
https://my.elanco.com/jp/products/elura
慢性腎臓病の我が家のらくちゃんに使いました。
らくちゃんにはかなり高い効果が出たみたいです。
1日おきの投与でも、しっかり食欲が増進しました。現時点ではたった3回の投与ですが、気のせいか体つきがふっくらしたように思います。
ただし、ちょっと覚悟してから使う必要があります。
説明書にも書かれてますが、一定数の猫ちゃんに過流涎(かりゅうぜん)が起こります。
らくちゃんも、投与した直後から涎をぽたぽた垂らしたのですごくびっくりしました。
また、投与後にぐったりします。らくちゃんは、瞬膜が目の半分を覆った状態がしばらく続きました。
初回は心配で2時間くらいつきっきりで様子を見ていましたが、2回目以降は投与直後の過流涎はあるものの初回ほどぐったりした様子は見られませんでした。
投与するとものすごく嫌がるので心が折れそうになりますが、うちの場合は効果てきめんだったので様子を見ながら続けようと思っています。


うれしややこし機種変更
iPhoneを数年ぶりに買い替えました。
ひさびさの機種変更、前回とは違うところがいろいろあったのでご報告します。
▼クイックスタート
iOS 12.4以降の機能。これで、ほとんどのデータや設定は移行できます。
公式ページには「数分間」と書いてあるんですが、容量256GBの端末同士の転送時間は1時間くらいかかりました。
▼銀行アプリ
再登録が必要です。
ソニー銀行など、銀行によってはキャッシュカードを手元に用意しないと再登録できないので注意!
▼認証サービスアプリ
VIP AccessやMicrosoft Authenticatorを使っている場合には、移行作業が必要です。
VIP Accessは古い機種での作業を伴います。
▼eSIM
eSIM利用の場合、クイックスタートではSIMを移行できませんでした。
- アクティベーションコード再発行(200円から400円くらいかかります)
- 新端末にAPN構成プロファイルをインストール
といった作業が必要です。
結果、3時間くらいかかりました。

iPhone16を買いました
9月に発売された新型iPhone。
発売直後はなかなか手に入らなかったようですが、もうすっかり落ち着いたみたいですね。
そこで、これまで使っていた13 miniから乗り換えることに。
ノジマさんがキャンペーン中で、買取価格の下限が他より2,000円くらい高かったので、今回はノジマに買い取ってもらうことにしました。
ネットで申し込むと、希望の日時にあわせて宅配業者を手配してくれます。業者さんにデバイスを渡して、あとは査定を待つだけ。価格に納得すればそのまま契約成立で、銀行に代金が振り込まれます。
さて当然ながら、新しいiPhoneを買うには買取り代金だけじゃ足りません。
そこで、Appleギフトカードを購入します。
RakutenとAmazonでEメールタイプのギフトカードを購入できるんですが、楽天カードやAmazon Primeカードを持っているとポイントが付くのでかなりお得なのです。
ちょうどポイントアップキャンペーンをやっていたので、今回はAmazonで購入しました。
50,000円分のギフトカードを買うと、Amazon Primeカード特典で1,000ポイント、さらにキャンペーンの期間限定ポイント1,250ポイントが付くので、合計2,250ポイント(4.5%)が返ってきます!
楽天でも一度買ってみたんですが、システムが難しいので注意が必要です。
まず初回購入から1.5ヶ月間は、10,000円までしか買えません。
その後は上限50,000円まで購入できますが、一度買うと10日前後のリセットを待たないと追加購入できません。
わたしは初回購入の1.5ヶ月後を楽しみに待って50,000円分の購入をこころみたのですが、なぜかエラーが出て買えませんでした。
「『なぜ買えないのか』については答えられません」とのことで、とりつくしまが無い…。数回トライして諦めました。
でも、楽天はお買い物マラソンなどの組み合わせによってはもの相当たくさんのポイントが付くので、気長にキャンペーンを待って本気で狙うとかなりお得になると思います。

睡眠外来に行ってきました
不眠の人専用のクリニックに行ってきました。
いつ見ても待合室がいっぱいで、「眠れなくて悩んでいる人が多いんだなあ」と以前から気になってました。
問診、検査などひととおりやってもらって、自分の今の状態が少しわかりました。
私は「スッキリ解決」とはいかなかったんですが、気になっている方は行ってみるといいですよ。「自分は睡眠時無呼吸症候群とは無縁」と思っている人も、可能性はあるようです。


風邪?花粉?
風邪か花粉かわからないけど、なんか調子が悪いのです。

ちょっとだけグルテンフリー
1日おきに、晩ご飯でパスタ祭りを開催する我が家。
朝もお取り寄せパンを楽しんでいるので、「ちょっと小麦率高めかも」と気にしてます。
朝のパン、2つのうち1つは米粉パンにチェンジ。
パスタもスパゲッティにこだわらず色々試してます。
STYLE BREAD
https://ec.stylebread.com/
「ライスファイン」がもちもちでおいしい!
おとうふ工房 いしかわ
https://otoufu.co.jp/products/tokansu-200g/
豆干絲(トーカンスー)おいしいよ!

おわびと近況
前回の配信にて「MBTI診断を受けられる」としてご紹介したサイトは、MBTIとはまったく無関係でした。
あやまった情報を発信してしまったことを深くお詫びします。
16Personalities性格診断テストを「MBTI®」だと思って受けられた方へ
https://www.mbti.or.jp/attention/
先週から今週にかけて近況報告!
頭痛再発。
からの、
理学ボディでしっかり施術を受けてきました。
からの、
大学の授業がはじまります。
からの
胃カメラ飲んできます!


ペットの追跡アイテム
選択ポイントは、「追跡の仕組み」と「大きさ」。
GPSをうたったアイテムがたくさんありますが、あの表現はややグレーです。
たとえばAirTagは、近くにiPhoneがあって初めて位置情報を取得できます。
一方、GPS衛星からの信号を受け取ることのできる“本当の”GPSデバイスは高価で、猫の首につけるには大きい。うーん、悩ましい...。
IDA Onlineさんのサイトに、分かりやすい説明が載っています。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/gpstracker_tag.html
もろもろ検討の結果、わたしが買ったのは「tabcat」という商品。
https://tabcat.com/
Amazonで15,000円くらいで買えます。
子機のサイズは3cm×2cmほどで、重さは5gほど。
BluetoothでもGPSでもなく、ラジオ波を利用しているのがポイント。
公式のデータでは「120mくらいまでは探せる」とうたっています。
そこそこ開けた場所で、歩いて探せる範囲ならばバッチリかと!
装着を嫌がるんじゃないかと心配でしたが、うちの猫たちは問題なく着けられました。


わたしのポッドキャスト収録ルーティン
▼機材/アプリ
マイク:SURE SM58
https://www.shure.com/ja-JP/products/microphones/sm58
ヘッドフォン:SONY MCR-CD900ST
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-CD900ST/
オーディオインターフェイス:Scarlett Solo
https://focusrite.com/products/scarlett-solo
編集:Adobe Audition
https://www.adobe.com/jp/products/audition.html
音質調整:Izotope RX
https://www.izotope.jp/jp/products/rx-11/
配信:Spotify for Podcasters
https://podcasters.spotify.com/
▼収録のながれ
- メモ帳アプリにネタをメモ(エピソード番号、タイトル、概要)
- 前回の音声データを複製
- Adobe Auditionを起動して録音
- Izotope RX 9でリップノイズ&背景ノイズ削除
- Adobe Auditionで編集
- ミックスダウンデータ(mp3)を書き出して音量を均一化(ラウドネス一致)
- Spotifyにエピソード登録、公開スケジュール設定
- 公式サイトのページ作成→アップロード
- Xの予約投稿
▼「お腹を凹ます」コツ
まんきつのぶらり美容放浪記~美容ワンダーランドへ小旅行Vol.11
https://open.spotify.com/episode/3juWgeuRgWtXZqalaqhsVF?si=6b642f7ef2964bb4



肩凝り退治、決定版!?
この数年、悩みのタネだった首と肩の凝り。
特に2年前くらいからは凝りが頭痛につながり、月1ペースで寝込むレベルでした。
頭痛になるきっかけは分かりません。首がすごく凝っていても頭痛にならないときもあれば、「今日は楽だなあ」と思っていたら急にズキズキしてくることもあります。
痛み止めが効かないので、一度痛くなるとしばらく動けません。
その時間はどんどん長くなっていき、最初は数時間だったのが半日、最終的には丸一日寝ていないといけなくなってしまいました。
MRIは異常なし。整形外科では湿布を処方されるだけ。
仕事用の椅子を変えたりプールで泳いだり、それまで10年通っていたカイロプラクティックを止めて別の整体に通うなど、時間もお金も使いましたが、根本的な改善にはいたりませんでした。
そんなとき、何気なく検索して見つけた「理学BODY」という整体院。これまで通っていた整体とは全く異なるコンセプトなのと「3回以内の改善を目指しています」というキャッチコピーに惹かれて予約しました。
理学BODYの施術は、いわゆる筋膜リリースです。
でも一口に「筋膜リリース」といっても、いろいろな考え方があるそうです。理学BODYが実施しているのは「筋膜マニピュレーション」という手技で、医師と理学療法士しか講習を受けられない、とのこと。つまり、人間の体を体系的に学んだ人だけが習得できる技術ということです。
施術は、場所によってはめちゃくちゃ痛いです。「自分が子供だったら泣いて帰るだろうな」という程度には痛かったです。
ただ、初回から効果を感じたので泣きながらでも受ける価値はあると信じて通いました。
前回の頭痛からまだ2ヶ月半ですが、以前は月イチペースだったことを考えると改善しているのではないでしょうか。
次回は1ヶ月後に予約しています。
このままノー頭痛の日々が続きますように。
施術者の方に「理学BODYの施術はどんな人に向いていますか?」と尋ねたところ、「慢性的な症状がある方は改善することが多いです」との回答をもらいました。
いろいろ試したけど首や肩、腰の痛みが治らない方、試しに行ってみてはどうでしょう?
もしご連絡いただけたら、私の名前でご紹介します。私には何の特典もありませんが笑、初回割引がきくそうなので是非!
青山筋膜整体 理学ボディ
https://kabushikigaisya-rigakubody.co.jp/seitai/

Amazonプライムデーに踊らされました
買ったどー!!
・Kindle Paperwhite (16GB) 19,980円→15,980円
・エジソンスマート スマートリモコン(温度計・湿度計内蔵) 2,974円→2,525円
・OXO ほうき ちりとり コンパクトダストパン&ブラシセット 1,800円→1,710円
・TP-Link ネットワークWi-Fiカメラ フルHD 4,790円→3,090円
・TP-Link スマートLED電球 1,210円→600円
・Amazonベーシック USB-A -ライトニングケーブル 高耐久ダブルナイロン 1,439円→1,231円
・ルンバ 交換パーツキット 2,699円→2,399円
・ルナーリア バックインボックス(赤・白) 9,180円→9,060円
・猫砂 オードロック 5,498円→4,140円
ほんとは49,570円のところが40,735円になりました。やったー!!

香水遍歴をたどったら、意外なストーリーが浮かび上がった
パルファム グレ カボティーヌ オードトワレ
https://www.fragrance-u.jp/c/brand/gres/gg-cabotineetsp-50
ブルガリ プールオム オードトワレ
https://www.bulgari.com/ja-jp/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA/41895.html
シャネル N°5
https://www.chanel.com/jp/fragrance/p/105467/n5-eau-de-toilette-spray/
イヴ・サンローラン モン パリ オーデパルファム
https://www.yslb.jp/fragrance/fragrance-for-her/fragrance-mon-paris/mon-paris-eau-de-parfum/WW-41800YSL.html


【駄話】全部やりたいけどやれない/優先度をつける基準って?
あっという間に今年の半分が終わりました(ヒー)。
集中力が続かない!体力も落ちてきた!
やりたいことを全部やるのがだんだん難しくなってきているので、さてどうしようと考えてます。
仕事は人にお願いするしかないんだけど、なかなかどうして大変ですね。
あとは、どれを手元に残すのか。判断基準もちゃんと考えねば。

キモチでコトは動かない&みんなのおこづかい事情
今回はレビューではない小ネタです。後半は、みんなのおこづかい事情を大発表!

毎月のおこづかい、何に使ってる?
【前回の補足】保護猫を施設に引き渡すときにかかる金額は、猫の年齢やコンディションによってピンキリです!
基本的にはこちらの希望に寄り添う努力をしてくれるはずなので、遠慮せずに保護団体さんに相談してくださいね。
保護猫ハチ、ありがとう!またね
https://yokatta-sagashi.com/2024/06/03/hachi.html
ところで、毎月「これだけは」と固定で支払っているお金(生活費以外)はありますか?
わたしはねー、貯蓄と美容と寄付かなあ。

保護猫ハチ、ありがとう!またね
1月に保護した猫が、保護施設にお引越することになりました。
いったん、わたしの手から離れます。
この4ヶ月、いろいろなことがありました。
▼関連エピソード
動物が教えてくれること
https://yokatta-sagashi.com/2024/04/29/animal.html
自宅の敷地で、道ばたで、不意に出会ってしまった猫を保護するか迷ってしまったときのために体験談をお話しします。
目の前の小さな命のため、勇気を持って動いていただける方がひとりでも増えてくれますように。
1月26日、ガリガリにやせて口からよだれと血を流している猫をどうしても見過ごすことができず、保護しました。元気なら「地域猫」の可能性もあるので勝手に保護しない方が良いのですが、見るからに放置されていたので。
保護猫ちゃん、見事なハチワレ猫なので、「ハチ」と呼ぶことにしました。
翌日から病院通いがはじまりました。
極度の脱水状態だったので、1日1度の点滴(1回3,000円)に8日連続で通いました。
ノミ・マダニの駆除薬を処方してもらったり、血液検査をおこなったり、体重を増やすためにハイカロリーの缶詰を与えたり、ケージも買いました。ここまでで数万円の出費です。
気づけばハチを保護して10日。
先住猫たちのストレスが限界に近づいてきたのと、わたし自身もハチと先住猫たちを隔離しながらのお世話に参ってしまってパニックに。母の厚意に甘えて、いったん母のマンションにハチを預けました。
前肢にケガしていることが分かったので、緊急状態を脱した後から治療をはじめました。2月は週一で病院に通いました。
3月に入り、口の状態がいっこうに良くならないのを見かねて病院を変更。
猫の口内炎を治すには、抜歯がもっとも効果があるとされています。
ただ、これまでの病院では「ハチの健康状態では歯科処置は難しい」と言われていました。
新しい病院は規模が大きく、実績が豊富なこともあって「大丈夫でしょう」と手術にふみきってくれました。
その後も週一で通院を続けつつ、3月27日に歯科処置手術。
全身麻酔で処置してもらい、口内炎の原因となっている歯を抜きました。
先生からは「途中で血圧が下がってしまったので完全ではありませんが、おそらくもう大丈夫でしょう」と言ってもらって一安心。
ところが、その後も出血もよだれも止まりません。
そこで、再度手術にチャレンジすることに。
腎臓の数値が良くないハチにとって、全身麻酔は負担です。
でも、やはりこのままにしておくとハチのQOLを下げることになるので頑張ってもらうことにしました。
4月27日、前回の手術からちょうど1ヶ月後に再手術。
今度こそ原因を全て取り除いたはずですが、よだれは相変わらずでした。
カリカリのフードを食べると血も出ます。
こうなると先生もお手上げだそうで、サプリを試したりしつつ今に至ります。
手術代は、約60,000円×2で120,000円ほど。
2度目の手術で明らかに出血量は減ったし、口の痛みが減ったおかげでエサの食べ方がキレイになったのですが、気が立っていることが多くなりました。
よく面倒を見てくれていた母に爪を立たり、大声で鳴くなど情緒不安定になったため、とうとう母がギブアップ。5月27日、わたしの家に引き取りました。
さあ、いよいよハチの先行きを決めなくてはいけません。
まずはハチを保護した住宅地の近隣60軒にビラを配りました。すると、ハチにエサをあげていた小学生の女の子2人が連絡をくれました。可愛がっていた野良猫が急に消えてしまったので心配していたそうです。
早速2人をうちに招待して、ハチ(彼女たちは「ものちゃん」と呼んでいました)と再会し、ハチについて知っていることを教えてもらいました。
分かったのは、
・少なくとも5年前から路上にいた
・世話していた人が少し前に亡くなり、寝床の管理やエサやりが途絶えてしまった
・今後、責任持って世話してくれそうな大人はいない
ということ。
となると、路上に戻すわけにはいきません。
ハチは老猫でエイズキャリアなので、飼い主さんを見つけるのはほぼ絶望的です。
我が家で飼えればいいのですが、病気の感染を防ぐため先住猫とは隔離飼育する必要があります。さらに先住猫の1匹は神経質なので、家を増築でもしないかぎりハチにも先住猫にも大きなストレスを与えることになりそうです。
そこで、ダメもとで近所にある保護猫カフェに相談したところ、終生飼育を前提に引き取ってもらえることになりました。
ただし、高額な寄付(という名目の費用負担)との引換えです。
別の施設も検討しましたが、どこも一長一短でした。
最初に相談した保護猫カフェが提示した金額も決して法外なものではなく、「たしかにそのくらいかかるよなあ」と納得できる数字でした。
その施設なら今後も会いにいけるし、限られた条件の中ではベストな選択肢だと思ったので思い切って決断しました。
あした、ハチは保護猫カフェにお引越しします。
これまで路上で気楽に暮らしてきたハチにとって、猫がたくさんいる閉鎖された場所で生活するのは試練だと思います。ただ、順応性の高い子なのできっと大丈夫。と、信じるしかない。
余生がどのくらいあるのか分かりませんが、これまで苦労したぶん穏やかな時間が少しでも多く訪れるよう、ハチの幸せを祈るだけです。
ハチ、きみと出会えてよかった。ありがとうね。



寝ホンの世界は奥が深い
寝ホン、使ってますか?
「寝るときに音が無いと辛い、でも隣で寝てる人に申し訳ない」、そんな人の救世主。ところが寝ホンに求めるニーズは人それぞれのようで、自分にぴったり合う寝ホンを探すのは容易ではありません。
今のところ、わたしが試した寝ホンはこの3つ。どれも一長一短ありました。
Kokoon
イヤホンの形状はこれがベスト!
Kandar T16
手頃な価格。毎晩使うのでなければ、これで良いかも。
1MORE Z30
寝ホンに振り切ったコンセプトが最大の魅力。

最高の日帰り旅行で気分スッキリ!
音楽学校時代の友達が主催するジャズイベントに参加するため、山梨に行ってきました!
音楽が心地よくて景色が美しくて開放感がたまらなくて、「たのしい」「うれしい」しか無い。
毎年、ゴールデンウィーク中にフルーツ公園内の屋外ステージで開催しています。
https://fuefukigawafp.co.jp/facility/outdoor_stage/
わたしは今年、帰りに温泉につかって大満足で帰ってきました。
来年は富士屋ホテルに泊まりたい…秋頃まで忘れず予約できるかしら。

動物が教えてくれること
保護猫の手術中に収録しています。
無事に終わってくれますように!
街なかで暮らしているとつい忘れてしまいますが、この地球に生きているのは人間だけじゃないし、人間も動物の一種なんですよね。
わたしにとってペットは、そういう当たり前のことを思い出させてくれる存在でもあります。

あなたは何に依存してる?
ストレスを感じたとき、ついやってしまうことはありますか?
わたしは仕事が忙しくなると買い物に走ってしまいます。
生活必需品から、ちょっとした洋服まで。
仕事中にネットショップでお買い物して、「散財したぶんを取り返すためにガンバロウ」みたいな感じ。
ドラマ『春になったら』、地元自治会の話も聴いてください。

立ったまま履けるスニーカーは想像以上に快適
ちょっとした外出で利用するため、かがまずに履けるスニーカーを購入しました。
これがいい!想像以上にストレスフリーでした。
私が買ったのはこれ↓
スケッチャーズ スリップインズ:ウルトラフレックス 3.0 - ブリリアント(ホワイト)
https://www.skechers.jp//スケッチャーズ-スリップインズ:ウルトラフレックス-3.0---ブリリアント/149710_WHT.html
甲高さん、幅広さんはいつものサイズより0.5cm大きめが良いと思います。
靴紐をほどけないので、特に甲高が気になる方は要注意。お近くの靴屋さんで試し履きを。

セルフ写真館が楽しすぎた
誰かに写真を撮ってもらうと、どうしても緊張して顔がこわばってしまいませんか?
自分でシャッターを切ることができる「セルフ写真館」というものがあることを知ったので行ってきました!
今回わたしが試したのは、1名で15分間のコース。
15分じゃ短いかと思いきや、意外とたっぷりでした。
うまく撮影するコツは
- 事前にある程度ポーズを決めておく
- 遠慮せずにバンバン撮る
- 恥ずかしがらず、モデルになりきる
です!

「よかった探し」テーマソング制作プロジェクト始動
suno.ai を使って、テーマソングを作ってみました。
Custom Modeを使って、曲調はこんな感じ↓で指定しています。
pop . female vocal. cute . medium . cheerful
歌詞欄はこんな指定↓です。「イントロ」や「サビ」をあらわすためのタグも埋め込んでます。
[Intro] [Verse] 自分だけ損してる 明日なんて来なくていい [Bridge] そんなこと言わないで [Chorus] たとえば、口笛をうまく吹けた たとえば、見上げた空がきれいだった ほら、「よかった」はたくさんある(たくさんある) 「よかった」を見つけよう(見つけよう) 「よかった」を一緒に探そう [Ending]

AIスピーカーの良さがわかってきた
最初にEcho Dotを買ったのが2018年。
その後、遠方に住む母とやりとりするため2020年にEcho Showを2台購入。
とりあえず照明やテレビなどをON/OFFするのに使ってましたが、声で操作するのがめんどくさく感じてしまい、使いこなせないままでした。
最近「定型アクション」に複数のアクションを登録することを覚えて、ようやく「便利!」と思えるようになりました。

PCのキーボードとトラックボール
シーズン3の初回「サポート力に感動!」の回を聴いてくれた「たーぽん」さんから「トラックボール、私も気になっていました。届いたらぜひレビューお聞きしたいです」とコメントをいただいてました。
あれから約2ヶ月、ようやく少し話せるレベルになったのでレビューしてみます!
ロジクールM575S
https://amzn.asia/d/7UQBQ7M
PFU HHKB Professional HYBRID Type -S
https://amzn.asia/d/3YUtgFf
エレコム MOH-FTPBK
https://amzn.asia/d/fMCBloO
「サポート力に感動!」
https://yokatta-sagashi.com/2024/01/08/support.html

シャンプーの泡立てグッズとナイトキャップ
これまでずっと髪の毛でシャンプーを泡立ててましたが、一度泡立てグッズを使うともう戻れません。
わたしは1,000円くらいのを買ってしまったんですが、100均でも買えるそうです。家族兼用もOKなので、一家に1個、いかがでしょう。
寝るときにナイトキャップをかぶると、翌朝の髪の毛の状態が明らかに良いです。ツルツルだし寝癖がつきづらい。
難点は、かぶっている姿がマヌケなこと笑

自律神経を整えるには
交感神経と副交感神経。よく聞くけど、よく分かっていませんでした。
春先は自律神経の調子が悪くなる人が多いようです。
あなたは大丈夫?
『不安・イライラがスッと消え去る「安心のタネ」の育て方』
浅井 咲子 著/大和出版
腰痛改善のために始めたこと/心と体は繋がっている
外資系企業管理職が考えるビジネス&キャリア&ライフ
