
Dancing FM
By Yurupotak
「Dacing FM」は、ロードバイクに関する情報を、主に初心者の方々向けに、できるだけ分かりやすくお伝えするポッドキャストです。
ロードバイク歴の浅いパーソナリティの「ゆるぽ拓」が、ロードバイクに詳しい人に色々と質問を投げていくという対話形式の内容をお届けします。
レギュラーは、パーソナリティの「ゆるぽ拓」と、ロードバイク歴10年の「makinpo」さんの2名です。
配信頻度は週1回。1回あたりの配信時間は30〜1時間程度を予定してます。
ロードバイク歴の浅いパーソナリティの「ゆるぽ拓」が、ロードバイクに詳しい人に色々と質問を投げていくという対話形式の内容をお届けします。
レギュラーは、パーソナリティの「ゆるぽ拓」と、ロードバイク歴10年の「makinpo」さんの2名です。
配信頻度は週1回。1回あたりの配信時間は30〜1時間程度を予定してます。


59: パーソナリティ、新しいバイクを買う
今回は、レギュラーゲストのMakinpoさん(@makinponkitch)と、新しいバイク(Bianchi Infinito CV)、ファーストインプレッション、カウンターヴェイル、アルミ・カーボンの違い等について語りました。
<Show Notes>
第1回Jatco富士山サイクルロードレース
Bianchi カウンターヴェイル
NEWバイク「Bianchi Infinito CV 2021 」を購入したキッカケ
NEWバイク「Bianchi Infinito CV 2021 」ファーストインプレッション
ミラノ~サンレモ2022でモホリッチ選手が魅せた驚異の下り
01:35:43
April 03, 2022

58: 2022年シーズン開幕前の必殺仕事人に迫る(ゲスト:Sparkle Oita 孫崎大樹選手)
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode58をお届けします。
今回は,ゲストにスパークル大分レーシングチームの孫崎大樹選手をお迎えし,孫崎選手の経歴や人柄,2022年に向けた取り組みや抱負に迫りました。
<配信内容(ShowNotes)>
孫崎選手がロードバイクを始めてからプロになるまで
ロードバイク業界への熱い想い
孫崎選手のプライベートに触れる(パパとしての一面,苦手な食べ物)
パワーメーターを活用して早くなる方法
プロ選手としての姿勢
孫崎選手の意外な一面
2022年シーズンの意気込み
01:23:19
March 12, 2022

57: プロ選手と振り返る2021年と,2022年への想い(ゲスト:Sparkle Oita黒枝士揮さん,住吉宏太さん)
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode57をお届けします。
今回はスパークル大分レーシングチームの黒枝士揮選手と住吉宏太選手(新加入)にご出演いただき,経営者・選手としての2021年の振り返り・本音と,2022年に向けた取り組みや抱負について語っていただきました。
<配信内容(ShowNotes)>
代表が振り返るSparkle Oitaの2021年シーズン
新加入:住吉宏太選手の素顔に迫る
黒枝選手と住吉選手の間柄
NEWバイク「WINSPACE」の魅力
2022年シーズンの方針と,期待する選手
01:11:38
February 14, 2022

56: 2021年の振り返り
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode56をお届けします。
早くも年末を迎えたので,2021年を振り返りつつ,プライベートやロードバイク関連で身の回りに起こったことについて語りました。
本年もDancingFMをご愛聴いただき,誠にありがとうございました。
皆様よいお年をお迎えください。
<今回の配信内容>
Makinpo氏筋トレにハマる
Makinpo氏のベストバイ
骨伝導イヤホン:AfterShockz
財布:[Minimalight]
ゆるぽ拓のベストバイ
乾燥機付洗濯機
OuraRing
その他オススメ商品
Garmin Watch
01:04:01
December 30, 2021

55: リスナーのリアルタイム相談(自転車の不調)
今回は,「はりきゅうこんどう」のこんちゃんこと近藤先生をリスナーとしてお呼びして,こんちゃんが通勤で使用している自転車に関するお悩みとして,メンテナンスの重要性や買い替えの判断基準などについて話しました.
<今回の主な内容>
・通勤用自転車の異常
・そのフレーム,ほんとに好きですか?
・メンテナンスの重要性
・ブチルチューブ,ラテックスチューブの使い分け
55:16
December 11, 2021

54: フレームから始めるロードバイクの買い進め方
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode54をお届けします。
今回は,前回のEpisode53「ロードバイクはいま”買い”なのか」を聞いてコメントいただいた方への質問回答回になります。
ロードバイクをフレームから買って,どのように買い進めていけば良いのか,どんなことに注意したら良いかという点について語りました。
<今回の配信内容>
各パーツを揃えるうえでの注意点
- 3つの組み立て手段
- 良い自転車屋さんの探し方
53:31
October 23, 2021

53: ロードバイクはいま”買い”なのか
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode53をお届けします。
オリンピックで自転車競技が注目を浴びたことや、収束の見えないコロナ禍において高まる自転車熱。
過去のEpisode47(2021.1.23公開)でもにも取り上げた内容ですが、あれから約半年ほどが経って何か変化があったのか、いま自転車業界にどんなことが起こっているのか、そしていまロードバイクは”買い”なのか、について語りました。
<主な配信内容>
オリンピックを通じた自転車競技の拡がり
自転車業界の需要と供給
供給不足はコロナだけが原因じゃない
落車しないでください(切実
今が最安値と思え
39:34
September 23, 2021

52: タイヤと空気圧の密接な関係
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode52をお届けします。
ローディーの間で、タイヤについてはよく話題に挙がるものの、空気圧についての話をするのは少ないのではないかと思います。
今回はそんな、ないがしろ(?)にされがちだけど、重要な”空気圧”の重要性について語りました。
<今回の配信内容>
JCLプロロードレース
第4戦「広島クリテリウム」にて、Sparkle Oitaの沢田桂太郎選手が優勝!!
落車が目立つクリテリウム
タイヤと空気圧の関係
空気圧の重要性
適切な空気圧のメリット
最適な空気圧の見つけ方
01:01:00
July 18, 2021

51: プロサイクルチーム「Sparkle Oita」のスプリンター沢田桂太郎選手に迫る
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode51をお届けします。
今回は、大分初のプロサイクルチーム「Sparkle Oita Racing Team」のスプリンターである「沢田 桂太郎(さわだ けいたろう)」選手にお越しいただきました。
沢田選手の生まれ育ち/学生時代の自転車生活/プロになったキッカケ/これまでの経歴/チームでの立ち位置/3月のJCLでの落車について/5/28からのツアー・オブ・ジャパンに向けた意気込みについて語っています。
01:20:22
May 25, 2021

50: COLORS BIKE&CAFE(Sparkle Oita)に行ってきた
今回は、Episode48・49にご出演いただいたプロロードレーサー「黒枝 士揮(くろえだ しき)」選手と「黒枝 咲哉(くろえだ さや)」選手が運営する「Sparke Oita Racing Team」の拠点である大分県の「COLORS BIKE&CAFE」に行ってきたので、その時の感想を中心に自由に話しました。
<今回の配信内容>
Sparkle Oita Racing Teamの本拠地「COLORS BIKE&CAFE」に遊びに行ってきた
自転車キャンプに関するアイテムやテクニックの紹介
01:01:50
May 01, 2021

49:プロサイクルチーム「Sparkle Oita」キャプテンへのレース直前インタビュー(ゲスト:黒枝咲哉選手)
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode49をお届けします。
今回は、前回ゲストとしてお越しいただいた、大分初のプロサイクルチーム「Sparkle Oita Racing Team」の代表兼選手である「黒枝 士揮(くろえだ しき)」選手のご兄弟で、チームのキャプテンである「黒枝 咲哉(くろえだ さや)」選手に、レース直前の率直な気持ちなどを聞いてみました。
黒枝選手のプロ、キャプテンとしてのすごいところ、非常に朗らかな正確など、黒枝選手の魅力に溢れる楽しいコンテンツとなっていますので、ロードバイク初心者・玄人問わず、お聞きいただければ嬉しいですm(_ _)m
01:16:45
March 23, 2021

48: 大分初のプロサイクルチーム「Sparkle Oita Racing Team」に迫る(ゲスト:黒枝士揮選手)
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode48をお届けします。
今回は、大分初のプロサイクルチーム「Sparkle Oita Racing Team」の代表兼選手である「黒枝 士揮(くろえだ しき)」選手にお越しいただき、現役プロ選手に、色々な質問をぶつけてみました。
黒枝士揮選手のプロフィール
大分初のプロサイクルチーム「Sparkle Oita Racing Team」について
黒枝選手に質問!
プロになろうと思ったのはいつ?
どうやったらプロになれるの?
スプリンターってゴール前後でどんなこと考えてるの?
Sparkle Oitaのステキな選手陣を教えて!
大分のオススメコースは?
黒枝選手は方向音痴!?
01:42:33
February 18, 2021

47: 2021年にロードバイク業界で起こりそうなこと
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode47をお届けします。
今回はレギュラーの2人で、新型コロナウイルスがロードバイク業界に与えている影響として、今起こっていること、これから起こりそうなことについて語りました。
これからロードバイクや周辺機材を購入しようと考えている方にとって有益な情報かと思いますので、ぜひお聞きいただければ幸いですm(_ _)m
49:47
January 23, 2021

46: 2021年の抱負とライド姿勢
新年明けましておめでとうございます。
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode46をお届けします。
Episode45に引き続き、”こんちゃん”こと近藤先生をお招きし、2021年の抱負やクロスバイクの乗車姿勢について語りました。
本年もDancingFMをよろしくお願いいたしますm(_ _)m
01:09:50
January 10, 2021

45: 2020年を振り返る
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode45をお届けします。
ゲストに、”こんちゃん”こと近藤先生をお招きし、2020年の最大の話題である「新型コロナウイルス」をテーマに、私生活・自転車生活に与えた影響について語りました。
01:37:08
December 30, 2020

44: リスナーお問い合わせ回(グループライド)
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode44をお届けします。
レギュラーのMakinpoさんと、ライド中の口癖、自転車仲間の見つけ方、グループライドの魅力・企画方法・注意点などについて語りました。
42:31
December 25, 2020

43: ロードバイク乗りの冬支度(2020年冬版)
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode43をお届けします。
妙に気温の高い日もありましたが、2020年もようやく冬本番に入りつつあるということで、今回は、お布団から出るための知恵・汗冷え対策・アウター選び・足先冷え対策・夏、冬の空気抵抗の違い等について語りました。
この時期はお布団から出るのすら億劫になりがちですが、そんな方にこそお聞きいただければ幸いですm(_ _)m
52:17
December 06, 2020

42: 自転車通勤の効用について考える Part.2
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode41をお届けします。
今回はEpisode41に引き続き、ゲストにはり灸こんどうの近藤先生を迎え、コロナ禍において、蜜を避けるという観点で注目されている「自転車通勤」について語りました。
Episode42では、自転車事故の傾向から考えるリスク回避(考え方・デイライト活用など)、保険への加入などについて取り上げています。
27:45
November 21, 2020

41: 自転車通勤の効用について考える Part.1
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode41をお届けします。
今回は、ゲストにはり灸こんどうの近藤先生を迎え、自転車通勤の効果・自転車通勤をしている方々の生の声・気をつけること等について語りました。
48:34
November 14, 2020

40: ロードバイクの色々な楽しみ方
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode40をお届けします。
今回のテーマは「ロードバイクの色々な楽しみ方」です。
Makinpoさんと一緒に、ロードバイク=ガチ勢な風潮、グルメライド、仲間や家族とのライド、キャンプ、レース参加などについて語りました。
41:23
October 31, 2020

39: 空気抵抗について
Dancing FM Episode39をお届けします。
今回は、レギュラーのMakinpoさんと、空気抵抗の考え方、エアロフレーム・ディープリムホイールの効果、穴のないヘルメット、ジャージのバタバタの罪、ドラフティング、その他空気抵抗の低減が図れる小ネタなどについて語りました。
51:53
October 17, 2020

38: 久しぶりのサイクルイベント
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode38をお届けします。
今回は、ゆるぽ拓が久しぶりにサイクルイベントに参加してきたので、そのイベント概要・当日の様子・感想について語りました。
参加したイベント:ASO二重峠トンネルライド2020
40:34
October 03, 2020

37: サイクルイベントの参加方法と事前準備
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode37をお届けします。
今回のテーマは「サイクルイベントの参加方法と準備」についてです。
少しコロナウイルスが落ち着いてきた(?)からか、サイクルイベントが少しずつ開催され始めています。
そこで今回は、ロードバイク初心者の方やイベント初参加の方向けに、サイクルイベントに参加する方法や準備で気をつけるポイント、ソロで参加するときの心得などを語りました。
正しい準備さえすればサイクルイベントはとても楽しめるので、これを聞いてご興味を持たれた方は、ぜひ何かのサイクルイベントにご参加いただければ嬉しいですm(_ _)m
55:42
September 25, 2020

36: 1周年記念配信
2019年8月にEpisode1を公開してから、早1年が経過しました。
ここまで続けてこられたのは、ひとえにリスナーの皆さまのおかげだと感謝しております。誠にありがとうございますm(_ _)m
今回は、1年を振り返っての率直な気持ちと、今後への思い、そしてリスナーさんからのお問合せにご回答しました。
46:29
September 18, 2020

35: サイクルコンピューター
サイクルコンピュータは、デジタル社会の成長とともに大きく進歩しており、最近はスマホ連携など、時代の変化に合わせて進化しています。
今回は、レギュラーのMakinpoさんと、これからサイクルコンピュータの購入を検討する方向けに、どんなメーカがあるのか、それぞれどんな特徴があるのか、これまで使ってきた感想を語りました。
01:00:43
September 11, 2020

34: 自転車ロードレースの魅力
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode34をお届けします。
今回のテーマは「自転車ロードレースの魅力」です。
ロードバイクにハマってきたら、必ず1度は見ることになるであろう自転車ロードレース。
今回はレギュラーの2人で、自転車ロードレースの種類、ビジネス面での成り立ち、オススメのレース、視聴方法、いま注目のチーム等、その魅力についてふんだんに語りました。
58:46
August 29, 2020

33: プロテインの摂り方
Dancing FM Episode33のテーマは、「プロテインの摂り方」です。
人間のカラダにとって、非常に重要である「タンパク質」。
今回は、レギュラー陣(ゆるぽ拓、Makinpo)で、プロテインとは?、サプリメントの摂り方(タイミング・量)、摂取の考え方、簡単な摂り方、オススメのサプリメントや味について語りました。
ロードバイクのような強度の高いスポーツをやっている方々にとって、参考になる情報も多いかと思いますので、ぜひお聞きいただければ幸いです。
43:56
August 22, 2020

32: ローラーダイエット成功事例(ゲスト:やますたさん)
Dancing FM Episode32をお届けします。
今回のテーマは「ローラーダイエット成功事例」です。
レギュラー陣の知人で、実際にローラーでダイエットを成功しているやますたさんをゲストにお迎えし、数字に基づいた具体的なダイエット効果、ローラー環境、習慣化、食事制限、モチベーション維持、などについて語っていただきました。
51:17
August 15, 2020

31: リスナーお問合せ回(モチベーション・シナジー・ディスクブレーキ)
DancingFM Episode31をお届けします。
今回は、リスナーの方々からいただいたお問合せ(廃液処理、モチベーション維持、脳内BGM、自転車とのシナジー、異音への対応、ブレーキディスク大径化)について、回答しました。
47:59
August 08, 2020

30: Exercise on Podcast
Dancing FM Episode30をお届けします。
今回は、ゲストに「はり灸こんどう」の近藤先生(Twitter: @kondotubo)をお迎えし、ローラートレ派向け、基本ローラー・たまに屋外派向け、ロードバイク初心者向けのエクササイズ法をご紹介しています。
01:10:41
July 23, 2020

29: 真夏とパンスト
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode29をお届けします。
レギュラーのMakinpo氏と,日焼け・汗対策,すね毛問題,熱中症対策,パンスト氷嚢について話しました。
01:02:24
July 04, 2020

28: Zwiftをやってみた
Dancing FM Episode28をお届けします。
今回は、レギュラーのMakinpo(@makinponkitch)さんと、Zwift、スマートローラー、ローラー時の服装、スマート扇風機、インドアサイクリングの流行について話しました。
<今回の主な内容>
Zwiftとは
Zwiftをやってみた(Makinpo体験談)
スマートローラーとの連携
ローラー時の服装
ローラーのお供:扇風機
インドアサイクリングシューズ
55:51
May 08, 2020

27: 自転車を買ってすぐの頃にタメになりそうな話
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode27をお届けします。
今回のテーマは「自転車を買ってすぐの頃にタメになりそうな話」です。
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、ソーシャルディスタンスの確保や運動不足解消を目的に自転車を始める人が増えています。
今回は、自転車、特にロードバイクを買ったばっかりの方々にとって知っておくと良いことについて話しました。
<今回の配信内容>
今回の配信内容は以下のとおりです。
ロードバイクの保管方法について
簡易メンテナンス
ヘルメット・シューズ選びのポイント
43:47
May 02, 2020

26: 新型コロナウイルス時代における自転車との付き合い方
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode26をお届けします。
今回のテーマは「新型コロナウイルス時代における自転車との付き合い方」です。
ここ1、2ヶ月という短い間で世界を大きく混乱させている新型コロナウイルス(COVID-19)。日々増える感染者や死亡者のニュースばかりで、気が滅入っている方も多いのではないでしょうか。
国内でも戦後最大レベルの驚異として認知されつつあり、4月8日には「緊急事態宣言」が出されました。
政府・自治体から「自粛要請」という形で、必要最低限の外出のみに控えるようお願いされている中で、趣味としてロードバイクを楽しむ我々はどのような考えを持ち、行動すれば良いのでしょうか。
今回は、この緊急事態の中で、自転車とどう付き合っていくかということについて、レギュラー2人の私見を踏まえつつ語りました。
<主な配信内容>
コロナウイルスが自転車業界に与えている影響
この状況下での自転車の価値
ウィズコロナ時代のローディーのあり方
自粛中でも走れるローラーについて
55:46
April 16, 2020

25: 自転車とカラダのやわらかさについて
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode25をお届けします。
今回のテーマは「自転車とカラダのやわらかさの関係について」です。
ロードバイクに乗る人にとってカラダのやわらかさが大事であり、自分のやわらかさを知る方法や、実際にやわらかくする方法などについて、ゲストの近藤先生に詳しく聞いています。
また、リスナーさんからのお問い合わせとして、クランク長やクリート位置についてお話ししました。
<今回の配信内容>
自分の身体のやわらかさを確かめる
やわらかいとどういうメリットがあるのか
身体をやわらかくする方法
クランク長やクリート位置について
体の構造から考えるオススメのクリート位置
01:02:25
April 12, 2020

24: 自転車を始めてから起きた生活の変化
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode24をお届けします。
今回のテーマは「自転車を始めて起きた生活の変化について」です。
これからロードバイクに乗り始めようと思っている人が、自転車にハマるとどんな感じで生活が変わっていくのか・・生活スタイルの異なるレギュラー2人の経験を基に、自転車によって大きく変わった生活の日々を赤裸々に語っています。
<今回の配信内容>
起こった生活の変化
ライド、ローラー時間の確保
自転車と家族との両立
自転車と健康
49:28
March 21, 2020

23: 輪行と車載について
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode23をお届けします。
今回のテーマは「輪行と車載について」です。
リスナーさんから「初めての輪行」についてコメントをいただいたので、ゆるぽ拓(@yurupotak)とMakinpo(@makinponkitch)のレギュラー2人の経験を基に、輪行および車載の魅力やコツ、テクニックについてお話ししています。
<今回の配信内容>
【輪行・車載】
メリット
楽しみ方
必要なもの
ルールやマナー
その他小ネタ
48:50
March 14, 2020

22: 自転車の乗り方とからだの関係
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode22をお届けします。
今回のテーマは「自転車の乗り方とからだの関係について」です。
リスナーからいただいたコメントを基に、ゆるぽ拓(@yurupotak)とMakinpo(@makinponkitch)の2人が、からだのことについて近藤先生(@kondotubo)に問いかけていきます。
<配信内容>
「おじぎ乗り」について
プロロードレーサーの体型の謎
フラットペダルとビンディングペダル
何かを極めるために必要なモノ
50:11
February 29, 2020

21: シクロクロスの大会を観に行ってきた!
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode21をお届けします。
今回のテーマは「シクロクロスの大会を観に行ってきた!」です。
シクロクロスに関して全くもって無知な状態で飛び込んだゆるぽ拓(@yurupotak)が、現地で感じた疑問をMakinpo(@makinponkitch)に問いかけつつ、イベントを観たばかりの興奮冷めやらぬレギュラー2人で、シクロクロスの感動を熱く語ります。
<今回の配信内容>
シクロクロスとは?その魅力は?
シクロクロスを観て気になったロード機材の違い
会場の雰囲気
出場した選手
47:26
February 21, 2020

20: リスナーお問合せ回(予備品・イヤホン・ローラー)
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode20をお届けします。
今回のテーマは「リスナーお問合せ回」です。
今回は、リスナーさんからお問合せをいただいた中から3つほどピックアップし、回答していきます。
【今回の配信内容】
自宅に常備しておいた方がよい予備品
ロードバイクで音楽を愉しむ?
低負荷でのローラー
43:21
January 26, 2020

19: 正月太りを解消しよう!
2020年最初のロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode19をお届けします。
今回のテーマは「正月太りを解消しよう!」です。
年末年始にかけて、美味しい食事やお酒を楽しんだ結果、体重が増えたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、実際にダイエットに成功したMakinpoさんの実例と、痩せるための「睡眠の重要性」を近藤先生から語っていただきました。
<今回の配信内容>
年末年始の動向
ダイエットにおける心拍計の重要性
Twitterを広めたのは意外な人物!?
ローラーと心拍計を活用したダイエット法
ダイエットにおける睡眠の重要性
睡眠の最大の敵は”スマホ”
子供の良い寝付かせ方
落ち着きたい時は、腹式呼吸ではなく”胸式呼吸”で
44:05
January 11, 2020

18: 2019年の振り返り(ゲスト:近藤先生)
2019年最後のロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode18をお届けします。
今回のテーマは「2019年の振り返り」です。
年末ということで、9月から始めて18回を迎えた当番組や、レギュラー・ゲストのロードバイク活動を振り返ります。
今回はゆる~い配信となりますが、お付き合いいただければ幸いです。
<今回の配信内容>
2019年の振り返り
膝痛にはストレッチが効く!
筋肉や関節の動きを知れるアプリ(下記、参考を参照)
ペダリングの脱力走行はとても効率的
来年の抱負
47:05
December 30, 2019

17: ホイールの購入について
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」,Episode17をお届けします。
今回のテーマは「ホイールの購入について」です。
ボーナス時期に、大きな出費として検討しがちなホイールについて、ホイールの種類やグレードの違い、買うときのポイントについて語りました。
ホイールは種類も多く、悩む方も多いと思いますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
【今回の配信内容】
レギュラー陣が保有しているホイール
ホイールの価格の決まり方
ホイールのグレードの違い
ホイールの選び方
ホイールの買い方
全部買って試す方法(万人向けではない)
41:59
December 21, 2019

16: 洗車について
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」,Episode16をお届けします。
今回のテーマは「洗車について」です。
リスナーさんより,”水を使った洗車の方法”についてのお問合せをいただいたので,Makinpoさんを中心に回答をしています。
洗車の方法は住宅環境などによって大きく左右されますが,一例として参考にしていただければ幸いです。
【今回の配信内容】
各部分の洗車方法
フレーム
ホイール周り
駆動系(主にチェーン)
無水洗車
32:52
December 14, 2019

15: 注油のポイント、注意点
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode15をお届けします。
今回のテーマは、「注油について」です。
リスナーさんから、注油のタイミングや場所・ポイントについてのお問合せをいただいたので、Makinpoさんを中心に回答をしています。
これから注油を覚えようとしている方は当然ながら、すでに何度も注油している方にとってもタメになる情報が含まれていますので、お聞きいただければ幸いです。
【今回の配信内容】
注油のタイミング
水置換オイルのススメ
注油する箇所
チェーン
スプロケ?
ディレイラー?
Makinpoさんオススメのオイル
今回の配信もお楽しみください。
35:34
December 08, 2019

14: 自転車のパーツと交換について
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode14をお届けします。
今回のテーマは、「自転車のパーツと交換について」です。
自転車にはどんなパーツがあって、どんな時に交換を検討したら良いか、また交換の時に気をつけるポイントはあるのか、という点についてレギュラーの2人で語りました。
パーツは、自分に合うものを探すために必要以上にお金を使ってしまう「沼状態」に入りやすいものです。
今回の配信では、沼に入りにくいようなアドバイスなんかも語っていますので、特にこれからパーツ交換に挑もうと考えている方は、ぜひお聞きいただければ幸いです。
<今回の配信内容>
身体に合わせるパーツ
走り方に合わせるパーツ
見た目でこだわるパーツ
トルク管理の重要性
57:21
November 30, 2019

13: 自転車とからだについて(ゲスト:近藤先生)
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode13をお届けします。
今回のテーマは、「自転車とからだについて(続編)」です。
Episode9に引き続き、からだの専門家である「紺堂はりきゅうつぼ治療院」の近藤先生をお招きし、レギュラーの2人から自転車とからだの関係について率直な疑問をぶつけてきました。
今回も、近藤先生の知識が惜しみなく語られていますので、ぜひお聞きいただければ幸いです。
<今回の配信内容>
自分の”脚質”の知り方
心肺で走る人と、筋力で走る人の違い
乗り始めによくある「お尻の痛み」
クールダウン、回復走の必要性
42:45
November 23, 2019

12: ロードバイクのメンテナンス
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode12をお届けします。
今回のメインテーマは、「ロードバイクのメンテナンス」についてです。
一つの目安として、自転車が納車されて3ヶ月経過した時点を想定し、チェックしておいた方がよいところや、そのメンテナンスについてレギュラー2人で語りました。
<今回の配信内容>
3ヶ月経って、最低ここはチェックしておけっていうポイント
毎回のライド前後にできる簡単なメンテナンスやチェック方法
雨天ライドで気を付けること
海沿いを走ることが多い人向けの注意点
定期的なオーバーホール
全体を通したメンテナンスのメリット
41:25
November 16, 2019

11: 自転車の学び方について
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode11をお届けします。
今回のメインテーマは、「自転車の学び方について」です。
レギュラー2人の普段の生活や経験をもとに、自転車をどうやって学んでいくのが良いのかといったことについて、ざっくばらんに意見を交わしました。
<今回の配信内容>
レギュラー2人の自転車に対する考え方、普段の勉強方法
人に合ったオススメの勉強方法
ディレイラーハンガー、擦過傷を例にした、「知識があることで人を助けられた事例紹介」
ブログなど、アウトプットを意識した学習の重要性
33:52
November 09, 2019

10: 雑談回(10回目を迎えて)
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode10をお届けします。
今回は、一つの節目となる10回目ということで、特にテーマを設けずに「雑談回」としました。
準備も含めて約3ヶ月間、毎週定期的に配信を行ってきた感想や、これからのことについてレギュラー2人で話をしています。
【今回の配信内容】
10回目を迎え、レギュラー陣の率直な感想や反省点
今後の取り組んでいきたいこと
33:57
November 02, 2019

9: 自転車とからだについて(ゲスト:近藤先生)
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode9をお届けします。
今回のメインテーマは「自転車とからだについて」です。
前回のEpisode8でお話しした、100kmライド後の身体の痛みなどについて、からだの専門家である「紺堂はりきゅうつぼ治療院」の近藤先生に幅広く伺ってきました。
自転車に乗っている時に起こっている身体の動き、普段の生活でできるトレーニングなど、ためになる話が多く語られていますので、ぜひお聞きいただければ幸いです。
【今回の配信内容】
ゲスト(近藤先生)の自己紹介
100km超えライドをしたあとの疲労感や倦怠感の原因は?また防止策は?
ロングライド時のケイデンス(脚の回転数)って、どれぐらいがオススメ?
ロングライド後の疲労を軽減する体のケア方法ってない?
ロングライドをしているとき、「体にこんな変化が見られたら危険!」という信号があったりする?
膝の痛みの正体は?(サイクリストに多い症例いくつか)
自転車に乗らずとも普段の生活でできるトレーニング方法は?
近藤先生は故障しない為にどういう事を意識してる?(身体のプロ目線で)
ぶっちゃけ、身体のプロ目線でこうすれば速くor楽になるのに…と思うことはある?
48:35
October 26, 2019

8: 100kmライドについて
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode8をお届けします。
今回のメインテーマは「100kmライドについて」です。
ロードバイクを始めて、一つ大きな目標となりやすい100kmライド。その100kmライドのポイント、気をつけることなどについてお話ししています。
<配信内容:100kmライドについて>
レギュラー2人の体験談
100km走るために大事なこと
補給のタイミングや内容
28:25
October 19, 2019

7: 自転車乗りの冬支度について
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode7をお届けします。
今回のメインテーマは「自転車乗りの冬支度について」です。
ロードバイク本体でほとんどのお金を使い切り、少ない予算で冬支度をしたゆるぽ拓と、徹底した装備で冬を楽しむMakinpoさんとの対称的な体験についてお話ししています。
これから冬支度をする方々に有用な情報がたくさん含まれていますので、ぜひお聞きいただければ幸いです。
<今回の配信内容>
自転車乗りの冬支度について
ウェア
手(グローブ)
足(シューズ周り)
顔周り
その他(冬はスピードが遅くなる!?)
38:21
October 13, 2019

6: なるべく足をつかずに山を登りきるテクニック
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode6をお届けします。
今回のメインテーマは「なるべく足をつかずに山を登りきるテクニック」についてです。
元々、スポーツがあまり得意ではない体質のMakinpoさんが、自信の経験談をベースに、山をなるべく楽に登るテクニックについてお話しします。
今回の配信内容は以下のとおりです。
山を登る前の心持ち
山を登る前にすること
山を登っている途中で気をつけること
今回の配信も、ぜひお楽しみください。
33:20
October 05, 2019

5: ロードバイクに乗る時に身につけておくもの
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode5をお届けします。
今回のメインテーマは「ロードバイクに乗る時に身につけておくもの」についてです。
レギュラーの2人が普段身につけているものをベースにお話ししています。
【配信概要】
本編(ロードバイクに乗る時に身につけておくもの)
財布
スマホ
日焼け止め
補給食
その他(スマートウォッチ、マスクなど)
今回もぜひお楽しみください。
30:09
September 28, 2019

4: ロードバイクに乗る時に装備しておくもの
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode4をお届けします。
今回のメインテーマは「ロードバイクに乗る時に装備しておくもの」についてです。
レギュラーの2人が普段身につけているものをベースにお話ししています。
<過去のエピソード内容補足>
空気圧管理について
<本編(ロードバイクに乗る時に装備しておくもの)>
法的に必須(ベル・ライト)
ツールボトル(替えチューブ・タイヤレバー・CO2ボンベ・携帯工具)
エマージェンシーキット
エマージェンシーシート
簡易ケーブルロック
ディレイラーハンガー
ビニールテープ
結束バンド
ハサミ
ウェス
携帯ポンプ
手袋(軍手、ゴム手袋など)
ミラー
41:09
September 21, 2019

3: ロードバイク乗りはじめに起きやすいこと
ロードバイク関連Podcast「Dancing FM」、Episode3をお届けします。
今回のメインテーマは「ロードバイク乗りはじめのことに起きやすいこと。そして、その対処法について」です。
<過去のエピソード内容補足>
ロードバイクを注文してからの納期
CANYON(自転車メーカ)について
<ロードバイク乗り始めあるある>
【参考】レギュラー陣の初ライド時の走行距離
立ちごけ(ビンディング使用時)
風で目が痛い
お尻が痛い
洋服が風でバタバタする
補給タイミングがわからない
パンクしても直せない
44:36
September 14, 2019

2: ロードバイクを買ったあとは何が必要?
Dancing FM 第2回をお送りします。
今回のメインテーマは「ロードバイクを買ったあとに何が必要なのか」です。
レギュラー陣の経験を踏まえて、必要なアイテムについて話しました。
【内容】
Episode1(前回)の補足
ロードバイクを買ったあとに何が必要なのか
ヘルメットの重要性
各種アイテムを揃えた時の費用感
今回もぜひお楽しみください。
46:42
September 07, 2019

1: ロードバイク選びのポイントは?
ロードバイクに関する情報を、主に初心者をターゲットに、できるだけ分かりやすくお伝えするポッドキャスト「Dancing FM」。
ロードバイク歴の短い私が、ロードバイク歴の長い人に純粋な質問を投げかけていくという対話形式の内容になりますが、たまにゲストをお呼びして、初心者談話や、少し違った目線で自転車を見ることなんかもやっていきたいと思っています。
レギュラーは、この番組のホストである私、ゆるぽ拓と、私の友人でロードバイクに10年近く乗っているMakinpoさんの2人になります。
配信は週に1回。1回あたりの放送時間は30〜1時間を想定しています。
今回が初回ということもあり、二人とも緊張していますが、少しずつ改善していこうと思っていますので、ぜひお聞きいただければ幸いです。
Episode1では、レギュラー2人の自己紹介、ロードバイクを買う時のポイント(フレーム・コンポなど)、プロのロードレースについて触れています。
38:39
August 31, 2019